AkiraHari の回答履歴
- イギリスのキャサリン妃って本当に出産したの?
ニュースの映像でお子さんを抱いたキャサリン妃が移った時、お腹が異常に膨れて見えたのは私だけでしょうか?出産後の退院もわずか1日だし、生まれたばかりのお子さんより、お腹の膨れ具合が目立つのですけど??? で、もしかして偽りの出産報道ではないかと疑問視しています。 出産後にあんなに妊婦状態でお腹が目立つものですか? 私の見間違いなのか、他にも同じ疑問を持った方がいるのかが知りたいです。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#191060
- 回答数9
- イギリスのキャサリン妃って本当に出産したの?
ニュースの映像でお子さんを抱いたキャサリン妃が移った時、お腹が異常に膨れて見えたのは私だけでしょうか?出産後の退院もわずか1日だし、生まれたばかりのお子さんより、お腹の膨れ具合が目立つのですけど??? で、もしかして偽りの出産報道ではないかと疑問視しています。 出産後にあんなに妊婦状態でお腹が目立つものですか? 私の見間違いなのか、他にも同じ疑問を持った方がいるのかが知りたいです。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#191060
- 回答数9
- スピード違反の異議申し立て
バイク(125cc)で、スピード違反(27キロオーバー)で切符を切られました。 深夜 0:00過ぎに、脇道から国道(40キロ規制)に入ると後から車が来ました。バイクで後続の車に近づかれると結構気になるので、50キロ位出して車間距離をとろうとしました。 ミラーを見ると車間距離が縮まり、明らかに車がスピードを上げて来たので、自分もスピードを上げていくと車も着いて来ました。5・600m走った所で、後続車がパトカーで捕まりました。 マヌケな話ですが、パトカーに煽られなければ、そこまでスピードは出していません。 実際スピードは、出したので不服申請は無理かも知れませんが、この取り締まり方法に異議申し立てを行いたいのですが、ご意見をお願いします。 田舎の狭い国道で、この間交差点も無く2台以外は、前後、対向車もいませんでした。
- 看板だけの交通取り締まりは合法なのでしょうか
某小学校脇の道路の入り口に、以前から半分消えかけたような四角い看板が立ててあり 「7時から8時30分まで通行禁止 ○○警察署長」 の様なことが書かれています。 ちなみに、その周辺には正式な進入禁止の標識は立てられていません。 先日、そこで警察が取り締まりを行っていて家族が違反切符を切られたのですが どうにも納得がいきません。 正式な標識も立てていないようなところで、違反切符を切って 反則金を徴収することが可能なのでしょうか。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- depdep9
- 回答数5
- 営利目的でない演奏会の音源(CD)のコピーについて
著作権や著作隣接権・所有権等について最新情報がまとめられたソースを発見できなかったのでこちらで質問さえてください。 まず現状を述べます。 私が所属するアマチュアの音楽団体が、先日営利目的でない音楽祭に参加しました。その参加条件のひとつに、「会場内での録音は禁止」という項目がありました。 当日、会場内の録音は(音楽祭主催者が依頼した)録音業者が一手に請け負い、その一社から音源CDが販売されることになりました。 CDに収録されているのは、音楽祭全体ではなく、自分たちの団体の音源のみです。 そのCD販売を前提に、録音業者(=CD製作・販売業者)から一枚のサンプルCDが団に届きました。 (いわゆる集合写真の販売方法と同じやり方です。) そのサンプルCDの取り扱いとして、録音業者(CD製作・販売業者)から、 『あくまでもサンプルなので、これをコピーして団内で配布することはやめてほしい。サンプルCDを聴いた上で“CDがほしい”と思ったら、我が社の製品を買ってください』との「おねがい」が添付されていました。 ここで質問です。 (1) 自分たちが演奏した音源だけが収録されているCDでも、そのCDの音源データの所有権とCDの著作権は業者にあるという視点から、「サンプルCD」を団内でコピー頒布することは違法ですか? それは「個人レベルで自宅で聴いて楽しむ」ことを目的としても違法なのでしょうか? (2)サンプルCDをコピーするのではなく、その1枚のサンプルCDを団内で(団員が順番に)聴き回していく、ということは違法になりませんか? それぞれ法律的根拠を挙げて説明してくださったら大変ありがたいです。 お詳しい方からのご解説をお待ち申し上げております。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- tonakai_santa
- 回答数8
- 身内からの金銭要求に苦慮しています。
昨年の夏、交通事故に遭いました。(100%相手起因の事故) その際相手方との交渉窓口の代理店は30代後半の義理の弟(妹のご主人の弟)に成ります。 相手方との最終交渉の際、相手方から慰謝料の額が提示されました。 自分で交渉することも考えましたが、一般の相場的なことも聞きたかったので電話で代理店に報告をしたところ、すぐに電話を切り、10分後「相手方と交渉し5万円金額を上げ手を打ちましたから」と意気揚々と連絡がきました。 今回の事故は転職活動中の事故のため休職手当ても出ず、求職活動も出来なかったため相手保険会社担当者との話で慰謝料はそのあたりも考慮すると取り付けていました。(代理店には伝えていませんでした。) 身内ということもあり交渉をした代理店の顔を潰すのも気が引けたのでそのまま話を進めました。 支払い等もすべて終わり、今回の件の労をねぎらおう食事でもと考えていたところ、妹から慰謝料の金額を上げたことについて金銭の要求がありました。 他人であれば対応は簡単なのですが身内ということで対応に苦慮しています。 何か良いアドバイスがあればお聞かせください。
- わいせつ電磁的記録媒体陳列について
先日、わいせつ電磁的記録媒体陳列の容疑で、警察に取り調べを受けました。 最初は否認しましたが、家宅捜索をされ、証拠が出てきたので、認めました。 写真、動画はどのくらい投稿したか覚えていませんが、警察には5回くらいと言ってあります。 警察は「逮捕はしない」「あまり大きくする気はない」と言っています。 9:00~17:00まで取り調べをされるということで、日程を決めるために今日電話がありました。 試験があるということで、少し先伸ばしにしてもらえましたが、この1回だけでは終わらないのでそのつもりでと言われました。 何回くらい呼び出されるのでしょうか? あと罰金はどのくらいなのでしょうか? 軽い気持ちでやったことを本当に後悔しています。 体重も3日間で2kgくらい落ちました。 警察が怖くてどうしたらいいかわかりません。 解答してもらえるとうれしいです。
- 参院選の山本太郎当選の不思議?不可思議?裏で何か?
東京選挙区で山本太郎が65万7千票以上を得票、五位ではなく何と四位で当選、それも予想外の早々での当選確実! この一連の事態に、大いに疑問が湧き、何とはなしに、強く引っかかる物があるのですが。 中核派からの支援を得たというけれど、それにしてもその程度で、この票数と当確のタイミングにはならないのでは…? 裏の裏辺りで何かが蠢いているのでは?と、ついつい疑ってしまいましたので…、質問させていただきました。 例えば、維新から全国区で当選したアントニオ猪木の得票数が35万6千票程度、生活の党が比例区で獲得した全得票数が94万3千票余り、……。 無所属で且つ何らの支援組織も持たないはずの一個人の芸能人崩れが、選挙区において、この結果を得たとは…!? 驚きというか、信じられないというか、冷静に且つよーく考えれば、不可思議以外の何ものでもない、と思いませんか? 何があったんでしょうか、裏でも表でも、というか、この山本太郎当選の結果について、事実・実態を教えてくださいませんか? こりぁ、何かあるのでは、裏の裏か、そのまた裏の底深くに、と思った次第です…。 午後8時を過ぎても選挙活動しまくり、とか、届出時間が経過しても居座って街宣活動し続けて次の予定の政党候補者が街頭演説できなかった、とか、公選法違反の連発の繰り返し、これが理由で当選したとは言えそうもない、そんなレベルを遥かに超越した得票数の当選なので、全くもって理解ができませんのです。 この不思議感、不可思議度、教えてください、明快且つ明確な回答を期待しています。 で、山本太郎から意味深な発言、「力を貸してくれた人を裏切って、その人たちに命を狙われるのが怖い」? 何これ、何この発言、やっぱり何かの組織が関わっている、のでは…。
- 投票率が50%を超えているのは不正があるからでは?
選挙に選挙権のある人の半数以上が行っているとは到底信じられません。 私は、投票に行った事が無いですし、今後も投票に行くつもりはないのですが、半数以上の人が投票に行くということは何らかの具体的メリットはあるのでしょうか? 投票に行くと現金をその場でもらえるとか、そういうことが無い限り、わざわざ投票に行くのはおかしいですよね? もちろん、特定の利権がある人たちが投票に行くのはわかります。しかし、一般庶民では誰に投票しても具体的利益がありません。過半数の人が何かの利権を持ってるんでしょうか? 投票率の水増しが行われていると思うのですが、本当の所はどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- spspsp3030
- 回答数8
- 道路交通法~信号機のない横断歩道での歩行者受傷事故
信号機のない横断歩道。 ある例ですが。。。 信号機のない横断歩道を、イヤホン、サングラス、日傘の女性が歩いていました。 左右の安全確認をしなかったため、向こうから速度を緩めることなく 横断歩道まで来てしまった自動車にはねられました。 安全確認をしなかった歩行者の女性は、重傷、あるいは重体、 あるいは死亡。 そういう場合、横断歩道のそばに歩行者がいるのに、速度を落とさず、 横断歩道を歩いている歩行者を轢いて(ハネて)しまった乗用車の運転手には、 どの程度の過失がありますか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- piano-sonata
- 回答数5
- 左翼はなぜみんな同じこというんだろ
宮崎監督曰く 九条は守れ アベノミクスはだめになる 慰安婦問題はきちんと謝罪して賠償すべき 領土問題は、半分に分けるか、あるいは「両方で管理しましょう」 これ大江健三郎さんと同じこといってますね。おそらく宮崎さんも原発も はんたいでしょうね。 左翼の人はみな同じことを言うんですね。なぜなんでしょう。
- 左翼はなぜみんな同じこというんだろ
宮崎監督曰く 九条は守れ アベノミクスはだめになる 慰安婦問題はきちんと謝罪して賠償すべき 領土問題は、半分に分けるか、あるいは「両方で管理しましょう」 これ大江健三郎さんと同じこといってますね。おそらく宮崎さんも原発も はんたいでしょうね。 左翼の人はみな同じことを言うんですね。なぜなんでしょう。
- あなたたは納得しますか。話が逆?
話が逆だと思いますが・・ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130719-00000710-yom-soci
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- kofusano
- 回答数9
- 有給休暇の日数について
私が勤務しているのは、歯科で、2月1日から勤務し始めました。 勤務し始めて半年たってから、つまり9月1日からの半年間有給が発生するわけですが、 私の病院では5日しか発生しません。 しかも、その後も1年に5日しか発生しないそうです。。 今日も新人の子が「半年に5日ですよね?」と院長に言ったところ、 「1年に5日だよ。労働基準にのっとってる」と念押しされていました。 労務(外部に委託)のひともいるのに、ホントに違法じゃないのか??と思って疑問です! 私は勤務時間中に月1で病院に通院しているため1時間程度の中抜けや、育児のために週1度30分の早上がりをさせてもらっています。 ちなみに、勤務時間は 月火水金→8:30~19:00(休憩13:00~14:30) 木土→8:30~13:00(休憩なし、祝日のある週の木は午後も診察) また、病院にリハビリで通わなくてはならなくなった際、どうすればいいか尋ねたところ、「勤務時間中にこれ以上穴をあけられては困る!」と言われ、「行くなら休憩時間の間にしてくれ」と言われました。 病院関係なんだから、はっきり言って無理です。 休憩時間の間に往復できるような病院がないので、いっそのこと辞めてやろうかと思いましたが、 新人の子が入って間もないため、辞められそうにありません(3か月前には言うことと決まっています)。 このままだと、おちおち入院もできない感じです(ノω・、) インフルエンザになっても、 40度の熱が出ても出勤して控室で寝てていいから、布団も持ってきていいよ!と言っています。寝てるような人とまじめに働いている私と同等の給料が発生するなんて…謎。 仮病使ってずっと控室で寝て給料もらえるならそっちのほうがいいに決まっています!! 本当に労働基準に反していないのか教えてください!!
- 市役所 特定候補への投票呼びかけ
まだ入りたての某市役所員です。 私の市役所では比例区について全く他県の候補者への投票を呼びかけられています。 あいはらくみこ という人です。 私は既に期日前で他候補へ投票をしてしまったので関係ないのですが、うざったくて仕方ありません。 さて二点質問です。 ・市役所員が時間外や昼休みに特定候補者への呼びかけをするのは違反にはならないのでしょうか。 ・あいはらくみこ という方はどのような方でしょうか?噂など知っているかたいたらよろしくお願いします。 ちなみに、昨日オルグだかなんだかアホみたいな集まりがありました。平和を守ろう、憲法改正反対だの、自民党はダメ民主党はすばらしいだの。 そのとき壁に大きな旗が掲げられていましてハングル文字も見受けられました。 一体市役所はどうなってしまっているのでしょう。特に組合のうち自治労がどうしようもないです。 もう1点、自治労は解体されないのでしょうか
- 公立高校で留年
公立高校で留年してる人がいるけど、それでも高校授業料無償化は続けていいのですか? 留年者が多くいればそれだけ国の財政を圧迫します。 ↓ 高校授業料無償化・就学支援金支給制度 (こうこうじゅぎょうりょうむしょうか・しゅうがくしえんきんしきゅうせいど)は公立高等学校などの授業料を無償化し、また私立高等学校などに就学支援金を支給して授業料を低減することを目的とした制度であり、日本で2010年度から実施されている。 根拠法令は公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律であり、この法律の略称は高校無償化法(こうこうむしょうかほう)である。 ■概要[編集] 高等学校、中等教育学校後期課程、特別支援学校高等部、専修学校高等課程、各種学校の高校相当課程の生徒、および高等専門学校の第一学年から第三学年に在学している学生の数に応じ、学校設置者に対し授業料の全部または一部相当額を支給する。 支給額は、国公立高校の場合は授業料相当額、私立高校や高専などの場合は保護者の所得によって国公立高校授業料の2倍までである。 国公立全日制高校は年11万8800円、国公立定時制高校は年3万2400円、国公立通信制高校は年6200円を授業料相当額とみなし、国から高校設置自治体に支給されるため、結果的に授業料は無償となる。 私立高校は通常年11万8800円、年収250万円未満程度(市町村民税所得割額が非課税)の世帯は23万7600円、250~350万円程度(市町村民税所得割額が18,900円未満)の世帯は17万8200円が就学支援金として国から設置者(学校法人など)に支給されるため、授業料は低減される。 なお、収入は支給額の基準となるが、預貯金や借入金の額は無関係である(日本の制度上、貯蓄額の把握は困難であるため)。なお、私立高校の場合、課程による金額の差はなく、定時制・通信制でも全日制と同じ額が支給される。 類似の制度としては、義務教育費国庫負担制度がある。高校授業料無償化・就学支援金支給制度は私立学校へも授業料一部相当額が支給されるが、義務教育費国庫負担制度は私学への授業料の給付はない。なお、私学助成金はこれらの制度とは別に行われている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%8E%88%E6%A5%AD%E6%96%99%E7%84%A1%E5%84%9F%E5%8C%96%E3%83%BB%E5%B0%B1%E5%AD%A6%E6%94%AF%E6%8F%B4%E9%87%91%E6%94%AF%E7%B5%A6%E5%88%B6%E5%BA%A6
- 自治会への加入をどこまで強制できるか。
自治組織(自治会・町内会等)からの退会者や未加入者が増加しています。一部に 条例等によってある程度加入促進を図っている市町村があると聞きましたが、 具体的にどのような条例によって取り組んでいるか、情報お持ちの方があれば、 ご教示いただければ幸甚です。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(社会)
- asagiriyuu
- 回答数4
- 残業代について
残業代について、ご相談させてください。 私は入社三年目の会社員です。 入社後、半年もたたずに海外赴任となってから約2年間勤務しております。 その間、職位は社員(一般)です。 当社では、海外勤務の場合、月4万円の手当があり、その為残業代が出ない決まりとなっております。 ここで確認したいのですが、役職の無い社員の場合、定時の時間を超える勤務は残業代を貰えるのでしょうか。 現状、毎日2~3時間の残業を行っており、変則勤務の際は昼の仕事が終わった後、深夜12時~明け方3時迄出る事が有ります。 この場合も手当が付きません。 この様な勤務に対して賃金を得る事は出来るのでしょうか。 恐れ入りますが、ご教授願います。
- セクハラに悩んでいます
今年の四月から新卒で入社をした 19歳女性です。 始めは楽しい職場で続けられそうと 思っていました。 ですが、慣れ始めた頃から 上司の私に対する接し方が 変わってきました。 始めはお尻を触ったり ボディタッチが多くなったな と思う程度でした。 職場はこうゆうものだと思って 割り切っていましたが あるとき仕事をしている最中 唐突に 「おい、胸揉ませろ!」 と言われて耳を疑いました。 それと同時に一気にドン引きをしました。 それからは 「今日のパンツの色は?」 とか 「あ、パンツ履いてないか!」 とか どんどんエスカレートしていく 上司の言葉に気持ち悪さも 覚えてきました。 新卒で入ってまさか こんな体験をするなんて 思ってもいなくて動揺しています。 どうしたらいいかもわかりません。 親に話をしたんですが お金のために頑張れ そんなことばかりです。 上司と顔を合わせるのも嫌で 最近は体調が悪いと休みを とったりしています。 助言お願いします。
- 二次創作への脅迫
私は趣味である有名作品の二次創作をしています(非営利です) 最近、私の二次創作を見た方が、私の作品を元にした二次創作(原作から見ると三次創作)をする方が出てきました。中には、描写が一般的でない物も含まれています。 それを見た第三者から、「原作から激しく逸脱したインモラルな三次創作についてどう思いますか」との質問を受け、私は自身が二次創作者である以上、他者の二次創作について文句を言えた義理ではないから、私の作品に対しての二次創作(三次創作)は御自由して頂いて結構ですという旨を伝えました。 すると、「あなたが自由にしていいという許可を与えた事で、インモラルな作品が横行する事になる。二次創作は法的にはグレーゾーンですよね。インモラルな作品は原作に損失を与える可能性があるので、あなたがスタンスを変えないのであれば、権利元の編集部へ報告します。」という事を言われました。権利元が二次創作について何か明言すれば、他の二次創作者にも被害が及びます。 二次創作は確かにグレーゾーンですが、これは「○○という要求をのまなければ、そちらに被害を与える」という脅迫罪に当たるのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- niji-sousaku
- 回答数4