AkiraHari の回答履歴

全2035件中261~280件表示
  • 会社が私物のカバンを勝手に漁りました

    法律、労働基準法等にお詳しい方に質問させていただきます。 当方、しがない会社員なのですが、ある日、会社がロッカー(着替えや個人の荷物を置く) のチェックを行うと言いました。お客様の個人情報や会社の機密情報がロッカーに入ってないかのチェックです。 これは年に数回行われております。 今まではロッカーを開けるだけだったのですが、 なぜか今回、個人のカバンの中もチェックしていたのです。 これは許されるのでしょうか? 個人のカバンは、もちろん私物ですし、従業員自身の個人情報が入っている場合もあります。 私物のカバンはあくまでプライベートであると個人的には認識しております。 個人のカバンもチェックすると周知があったならまだしも、 従業員に無許可でカバンを漁るのは如何なものかと思います。 どなたかお答えください。よろしくお願いします。 誤字、脱字等ございましたらご容赦ください。

  • 自転車でヘッドホン使用可能(2013)

    北海道在住ですが、過去に自転車でのヘッドホン使用に関して下記の質問をし、 法でヘッドホンをすること自体は禁止されていないと認識しました。 自転車でヘッドホン使用可能 http://okwave.jp/qa/q8020135.html 最近、ヘッドホン(イヤホン)全面禁止というようなお話をききますが、 北海道では従来どおり、禁止はされていない状況なのでしょうか? 道路交通法施行細則の一部を改正する規則 http://watch110.seesaa.net/article/268591312.html

    • bordmn
    • 回答数11
  • -警察官の職務質問-(長いですがマァ聞いて下さい)

    夜中の3時頃、入院している祖母の具合が急変したという知らせを受け、急いで家族を乗せて、車で急行していたら、後からパトカーに停止を求められ、そのまま突っ走ろうかと一瞬は思ったものの、取り敢えず停車させ、急いでいるんですか、との警官の問い掛けに対し、コレコレシカジカで急いでいる旨を訴えるも、真面目に聞いているとは全く感じられない態度で、二人の警官が出てきて、ちょっと速度オーバーね、とか何とか、それも、ゆったりした動作で、そしたら、この辺で麻薬の取引があって云々等と言いながら、ちょっと車内を調べますね、おいおい、ちょっと待てよ、そんなヒマは無い、祖母が死ぬかもしれない云々と必死に説明するも、一人の警官が私の腕をつかんで、もう一人が強引に車内に入ろうとするので、私は腕を振りほどき、礼状もなしで何をするか、と大声で叫び、車内から一人の警官を排除しようとすると、公務執行妨害だぞ、と脅されたと感じたので、もうどうなってもいい、と決心し、お前らええ加減にせぇよ、ナンバープレートの写真撮れよ、オレの免許証の写真も撮れよ、よし撮ったか、そして、私の携帯の番号も教え、祖母のとこに行くから、もう追いかけるな、後日いつでも連絡してこい、逃げも隠れもせんから、と捨て台詞的に言い残し、無理やり車に乗り、発車させ、病院に行きました。 何とか、死ぬ前の祖母に間に合いましたが、会話を交わすことなど、できない状態でした。 そして、その後、あの警察官らからの連絡、全く一切ありません。 何なのでしょうか、あの警察官達は。 何の為に、何がしたかった、というのでしょうか。 今でも、当時のことを思い返すと、腹が立ちます。 警察官の職務質問、裁判所(裁判官)の礼状なし、そんなもん受ける必要や義務など全くない、と思いましたが、どうなんでしょうか。 もう情けないほどに、余りにも警察官のレベルの低さ、を感じました。 なお、この二人の警察官及び県警=県に対して、損賠訴訟に打って出る、可能でしょうか。 アドバイスください。教えてください。

  • 自転車でヘッドホン使用可能(2013)

    北海道在住ですが、過去に自転車でのヘッドホン使用に関して下記の質問をし、 法でヘッドホンをすること自体は禁止されていないと認識しました。 自転車でヘッドホン使用可能 http://okwave.jp/qa/q8020135.html 最近、ヘッドホン(イヤホン)全面禁止というようなお話をききますが、 北海道では従来どおり、禁止はされていない状況なのでしょうか? 道路交通法施行細則の一部を改正する規則 http://watch110.seesaa.net/article/268591312.html

    • bordmn
    • 回答数11
  • 学生の名刺について

    学生が名刺を持つことについてどう思われますか? 大学2回生です。今度、教授の紹介である社会人の方と会わせていただくことになりました。 教授は名刺を作ることを勧めてきます。理由は単純に、印象に残る、顔を忘れられても次に会った時に思い出してもらうきっかけになるからだそうです。 とはいえ、何を書いたらいいのか分かりません。まだゼミにも入っておらず、また今回の件も本格的な就職活動とは別で、まだ就職活動をしているわけではないので、パソコンのアドレスを活用しているわけでも無く初期設定のままです。 書けることといえば、大学名学部学科のみです。学年も来年には変わるので、○期生と書いたらいいのか?書く必要があるのか、という感じです。パソコンのアドレスも微妙な感じですし、ケータイのアドレスこそ書くべきでは無いのか…。 それで何を書くべきか調べたところ、そもそも学生が名刺を持つのはおかしいという意見を多く目にしました。格好つけて作るわけではないですが、確かに学生の名刺には名刺としての意味は無いかもしれないと思いました。 普通は、学生は名刺を作るべきではないのでしょうか。教授と今回お会いする方は同じ職業で、企業というよりは、個人で仕事をすることの多いある専門職の方です。 名刺を作っても大丈夫であれば、名刺には何を書くべきでしょうか。教えてください。

    • noname#190449
    • 回答数7
  • 離婚で女性が有利について

    この投稿欄でも、本等をよんでも、また女性が裁判官だと女性側に有利な判決が多いと聞きます。 DV等があるからとも思います。DVについては別な所で質問します。私も妻からの調停後、私から不調にしました。そのご妻から離婚訴訟起こされました。実情は妻(不動産会社社長)が会社を独占し、会社に貸している金を返すように交渉しても話し合いにも応じず、又私が個人的に妻に貸している金も返さずにいました。あまりに不遜なので、話し合い中に席を立ち、自分の机で仕事を始めたので、カーットなって、傍に合ったプラスチックの柔らかい棒で背中をたたきました。妻は逃げて回りました。たたいたのは最初で最後です。その後平成23年7月期決算で1000万もの不足不明金が出て大騒ぎとなりました。これはおかしいと調査始めたら、妻から離婚調停だされました。調査中でしたが、着服した事実が出てきたので、調停委員には解決しない限り調停に応じないと言っておきました。この不動産会社に管理を頼んでいたアパートの家賃も振り込まず、A.その時の担当弁護士は預り金だと言って、必要であれば50万くらい先に支払いますと言ってきた。これは弁護士として違法ではありませんか。裁判になりましたのでこの時原告弁護士は変わりましたし、当方も弁護士付けました。 B.このような状況でも女性に有利となるのでしょうか。弁護士は、有責配偶者で奥さん側に責任があり、裁判官から離婚否定されても文句言えないし、一度判決出れば、上告できないと聞きました。 よろしくお願いします。

  • 半沢直樹9月1日放送分

    金融庁が強制調査を半沢直樹の居宅や妻の実家に執行するシーンが出てきます。 あれって、裁判所の令状がなくてもできるのでしょうか?

  • 仕事中のトイレの回数

    仕事中に席を離れる(トイレに行く)回数を上司にチェックされているようです。上司に回数をチェックしていると言われました。トイレに行きたくてもチェックされてると行きづらくて我慢してます。仕事中も上司の目が気になり内心ビクビクしてますが限界です。これはセクハラでしょうか。

    • noname#184191
    • 回答数3
  • 市民感覚なう♪

    よく交通違反やらかす人の質問に、違反事実を全て突きつけてあげると ・交通違反は一番重いものだけ。 ・みんな日常的にやってる。むしろ守られると迷惑。 ・交通法規なんて、全部覚えてる訳無いじゃん。 ・運が悪いだけ。ついてない。 ・警察の小遣い稼ぎ。 などなど いろんな言い訳が出てきます。 ということは、同じ理屈で公務員や政治家、または弁護士などがこんな感覚で仕事してても、市民感覚で言えばOKですよね? 今の東京電力見てて、強くそう思いました。 こいつら一般だったと。 そこで質問です。 交通法規は忘れて良いものでしょうか?

  • 前回の続きです。

    学校と警察の連携が強化している今でも伝わることはないのでしょうか?

    • kj8torn
    • 回答数2
  • 人口数とGDPってなにか関係あるのでしょうか?

    人口が多すぎ状態の日本だけど個人のGDPはあまり高くないですね。 人口減少否定派の人は人口が減るとGDPの減少や 労働力者不足を述べる人が多いようですが 社会が省人化や機械化を進め、機械やロボットで安く大量生産して それを東南アジアの国々などに売るのが今の主流ですし 日本社会には400万~600万もの余剰正社員を抱えている為 解雇規制の緩和を行う話が濃厚になっている状態です。 解雇規制が緩和されれば失業者は倍増するでしょう。 なんで労働者不足なんてありえない事だと思います。 人口が多い方がGDPが高いのならどうして北欧や北米の 少人数の国々が日本の個人のGDPよりも高くなっているのかの説明もつかないし 省人化をすすめてきた経済社会で今の自然の流れで人口が減少しないとなると 職にありつけない人達が増えて生活保護受給者の増加につながると思うんですけど。 ヨーロッパ主要国で少子化してない数国でフランスもあげられますが 移民や低所得者の出生率が押し上げていると言われているし 財政面では最悪の状態ですよね。逆に日本と同率の出生率を続ける ドイツは経済がうまくまわっています。

    • noname#184563
    • 回答数4
  • 遅刻と残業について

    遅刻と残業の扱いについてよくわからない事があるので 詳しい方に教えていただきたいのですが、 例えば就業規則や労働条件の書面で  始業9:00、昼休憩12:00-12:45、終業17:45で定時8時間、  17:45-18:00が休憩で18:00以降は残業とあった時(フレックス無し) 何らかの理由により1時間遅刻して10時に出社しした場合は、  a) 遅刻控除1時間、18:00以降は残業(25%割り増し)  b) 一時的に始業を10時の扱いにして19:00以降を残業扱い のどちらでも可能なのでしょうか? 私の会社では普通はa)なのですが、 ずっと親の体調が悪くて時々遅刻する社員に対してb)としています。 同じ時刻まで仕事をした場合にb)だと残業割り増しが少なくなってしまいますが、 人事担当者は8時間を超えた分が残業なのでa)はずるいと言っています。 しかしa)の場合は遅刻分が控除されるので別に得をしているわけではないと思うのですが、 どうなんでしょうか? また、b)で問題無い場合でも労働条件の変更となるので、 書面による明示が必要なのではとも思うのですが、どうなんでしょうか? どなたか専門の方、詳しい方がおられましたらお教えください。

  • ダブルスタンダードとは何か?

    ダブルスタンダード(ダブスタ、2重規範)という言葉を最近覚えました。これは何ですか? 色々調べてみたのですが、難しいです。法律用語かと推測し、このカテで質問します。 以下の例はダブスタですか? A:お前の物は俺の物、俺の物は俺の物と宣するジャイアン。1重規範なら、お前の物はお前の物なら俺の物は俺の物、もしくは、お前の物は俺の物なら俺の物はお前の物。 B:お嬢さん可愛いから特別サービスで半額にしてあげるよと言う店長。1重規範なら、お嬢さんが可愛くてもブサイクでも定価で販売。 C:スピード違反を取り締まる際、違反者がセクシー美女なら見逃して、違反者が刺青している輩なら倍の減点を行う警察官。1重規範なら、違反者の容疑がスピード違反だけなら、超過スピードだけに着目して処分を決める。 D:普通は単価×数量で総額が決まるが、バナナの叩き売りだと大量にまとめ買いすると単価が下がるシステム。1重規範なら、多く買おうが少なく買おうがバナナの単価は同じ。 私の聞いた範囲だと、ダブスタ=悪のイメージですが、良いダブスタと悪いダブスタがあるのかな? 同一の事柄の判断に、異なる二つの基準 を用いること。二重基準。(広辞苑より)ウ~ン、、、難しい。。。

  • 女子高生の部屋が覗けてしまう。

    50代のおじさんです。三階のベランダで煙草を吸っていると、 2軒先のお宅のお嬢様(高校2年生)の部屋の中がレースのカーテン越しに丸見えです。(夜間のみ) ご本人はもちろん気が付いていません。 帰宅後にセーラー服を着替えるのも何度か見てしまいました。 家の位置からしてその部屋が覗けるのは私の家だけです。 忠告したとしたら、私が覗いていたことが明らかにわかってしまいます。 敢えて、ベランダに行かないようにしても、我が家で唯一喫煙できるところで、 部屋の明かりが付いていると、どうしても見てしまいます。 さてこの行為は犯罪になるのでしょうか。 いずれにせよ発覚すれば近所から変質者として見られてしまいます。 何とか穏便に厚手のカーテンをしていただく良い方法は無いでしょうか。

    • zambia
    • 回答数11
  • 東京駅について

    東京駅の中の店舗は世界一素晴らしいと思います。 飲食や物販などなんでも取り揃えているし 建物自体も芸術的です。 なぜインドや中国 カンボジア ベトナムの駅などは 駅中ビジネスを展開しないのでしょうか?

  • 自治会の問題です

    自冶会の会長の家族の者です 以前にも質問ってかたちで話しをしましたが、 一つの問題が 思いもしない別の事にまで話しが飛躍して 結局何もかも我が家が悪いみたいなかたちで有ること無いこと中傷され 先日等は私独りに対して複数の人数で責められ おかげで体調が崩れ、情緒不安定です 皆さんに話しをしたいのですが 何かを話そうとすると 邪魔をするようにさえぎるし 我が家をあまりよく思って無い方々を集めてあたかも同志のように話しして 私には理解出来かねますが 私達の事を解って下さる方はいらっしゃると思いますが 精神的にダメージを受けてて 何か良い対策を教えて下さい

    • 99scorp
    • 回答数2
  • 正規の解雇通告?

    先月末、知り合いが会社から"来月結果出せなかったらクビ"と言われ、今月ノルマを達成できず、本日"クビ"と言われたそうです。就職して4ヶ月だそうです。 因みに、その会社は、来月から吸収され、別な会社に他の人は行くそうです。 これは、正規の解雇通告であり、本日が解雇契約締結となるのでしょうか? また、雇用保険申請の退職理由は自己都合なのでしょうか? 法律に詳しい方、ご回答お願いします。

  • 休職中の友人への会社からのメールについて

    以前、こちらで休職中の友人の事でご相談に乗っていただいたのですが、 1つお知恵をお借りしたい状況が生じております。 【状況】 友人は、激務の影響で、うつ状態と診断され、現在4ヶ月程休職中(まだ、先は長そうです)です。 会社のメールは1ヶ月ほど前に通知なく見れなくなり、当時の人事担当者との連絡をとる手段が私用のメールしかない状態です。 この状況で、傷病手当等について連絡をとっていた担当者以外の方から、会社のメールはお休み中に見ないと思うので(見れないことも知らない)面談をしたいので、外に出てきてほしいと携帯メールに連絡があった様です。 そのメールに、返信がなければ家族に連絡する必要があるのでと書いてあったとの事でした。 【質問】 (1) 毎月傷病手当の申請用紙を会社に書いていただき、その際にお医者様が記載する彼の病状も見ているにもかかわらず、上記の様な脅迫(とまではいきませんが)の様に捉えることが可能な対応をしてくることは、会社として許されることなのでしょうか? (2) その会社は50~60人位の規模で、 大多数が週に3日~4日徹夜、土日出勤をしても残業代は全く出さない。 年金事務所に、非常に低い金額で標準報酬月額を提出(報酬等を全て除いた総額の半分以下の金額)する様な企業です。 タイムカード等はないものの、彼が信じられない位残業をしていた事は周囲には周知の事実なので、ある程度の残業代を申請し、勝ち取ることは可能なのでしょうか。 (私個人として、会社側がそれ位の事をしてあげないと、彼に対する誠意がないと考えてしまいます。当然、友人という前提があるのも事実ですが。) 皆様のご意見をもとに、友人にアドバイスができたらと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードの暗証番号を口頭で聞かれた

    個人情報の取り扱いについての質問です。 問い合わせをするにあたり、アドバイスをお願いします。 あるイベントのチケットをネット上の販売サイトを通して購入しました。 ネット申し込み後、コンビニの端末を操作して受け取るシステムです。 イベント当日に近くなってから受け取ろうと思っていたら、 販売サイトの方から電話があり、 「主催者の意向で、当日会場で引き換えてもらうことになったので、身分証を持参してほしい」と言われました。 初めて行く広い会場で、充分な案内も示されておらず なかなかその引換所にたどり着けなかったのも不満なのですが、 今回ご相談したいのは引換所での対応についてです。 窓口で名前を告げ、身分証の提示を求められたので運転免許証を出しました。 すると、窓口の方が見ている紙には、 申込者の名前一覧があり、その横にクレジットカードの暗証番号とメールアドレスが載っていたのです。 その紙は私の方からもはっきり見ることができました。 さらに驚いたことに、 「申し込んだときのクレジットカードの暗証番号」を言うように求められました。 びっくりして、「クレジットカードの暗証番号をここで言うんですか!?」と言うと、 今度は代わりにメールアドレスを聞かれました。 暗証番号に比べればメールアドレスならいいかと思い、答えて無事にチケットを受け取ったのですが、後から考えて以下の点を疑問に思っています。 ・クレジットカードの暗証番号のような情報は、口頭で聞くべきではないのではないか  (周囲には無関係の他の客もいる状況でした) ・同暗証番号・氏名・メールアドレスのような情報は、担当の従業員以外の者(私のような客を含め)の目に触れないように配慮すべきではないか ・そもそも本人確認は身分証明書のみで十分ではなかったか 上記3点を中心に、販売サイトの問い合わせ先にメールしようと考えていますが、 素人の考えなので、より詳しくご存じの方のご意見を伺いたいと思います。 (見たところ、急に主催者から無理を言われて、慣れない業務に苦慮しているような感じも受けましたが…) よろしくお願いします。

  • 高校生の深夜徘徊で職質されました

    高校生です。 以前 深夜徘徊ではじめて職質されました。 名前や学校、生年月日、電話番号、住所、親の名前、親の携帯番号、親の職場など聞かれました。すべて正直に答えました。警察の方は何か紙に箇条書きで書い ていました。 翌日親に連絡がいき、親は警察に行ってきた。と言っていました。 警察の方に、学校に連絡するか聞いたら、そんなことしないよ。と言ってきました。 その通り学校に連絡行ってないみたいで学校から注意を受けていません。 でも、うちの学校は毎月月末に学校近辺の警察を回っているそうなんです。 その際、私が職質されたときのことバレますか? 学校に連絡しない。と言われたのですが、 やはりデータ?は見られますよね。 っていうか、見せますよね?警察の方。 どなたか教えてください。 早急にご回答お願いします。

    • kj8torn
    • 回答数4