cho_deluxe の回答履歴

全1541件中501~520件表示
  • 妹がうつ病で強制入院

    何度か投稿しています。 妹が先日、出てきてうつ病がかなりひどくなっており先月11日に 任意入院をさせましたが31日に脱走しました。 妹曰く、「家にいても入院しても同じ」「病気は治らない」と言い現在は外泊という形で 家に戻っています。 主治医は「措置入院させましょう。妹の息子さんとも話をしておいてください」と言っていますが、正直もうどーでも良くなって来てます。 息子は妹が留置所・拘置所にいる時、面会に一度も行かず妹からの手紙の返事も出さない、 迎えにも行かない、入院中も一度面会に来たきりです。 休みは彼女のとこに入りびたり、妹は収入がないのに食事代すら渡さず放置。 そのため、私が未だに妹宅の食事の用意をしています。 妹は息子に借金があり早く返して欲しいようです。 妹も一度に返そうと考えていて、どう考えても無理な金額なので少しずつ返していけばいいやん と私が言っても聞き入れてくれません。 私も仕事があるうえ、妹からのメールや電話攻撃にほとほと疲れてきました。 最近は、薬の副作用で気を引いてきます。 妹は、病院に行くと入院させられるから行かないと言っています。 息子は早く仕事をしてお金を返せ・・・ しかし、病院からの仕事の許可が下りない・・・ どーしたらいいか分かりません。 もっと詳しく書きたいのですが、まとまりません。 回答があればその都度、お答えします。 ちなみに、私もパ二持ちでしたが、先日再発しました。 症状は軽いですが・・・・ 知恵をお貸しくださいませ。

  • デートでの食事代って男性が払うべきですか?

    2週間前に彼女ができました。 私は40歳、彼女は33歳です。 2人とも働いています。 付き合う前から食事代は私が多めに払っていたのですが (普通の飲みなら2,000円くらい彼女に出してもらう感じです)、 付き合った後に、「男性とのデートで食事代を払ったことなかったから ちょっと驚いた」と言われました。 7つ下とはいえ彼女も働いてますし、 一応私の方が多めに出しているのですが、 次回の食事代は全額出したほうがいいのでしょうか? 彼女ができたのは3年振りで、こんなに年下と付き合ったこともなかったので 戸惑っています。 みなさんはどうしていますか?

  • このまま結婚まで進んでいけるのか…不安です…

    自分でも自分の気持ちが整理できなくて… 長文になりますが、相談にのってください。 お付き合いして3年くらいたつ彼がいます。 彼32 私31 です。 お互いの両親にも会っていて、一緒にご飯を食べたりしています。 彼と私の仲も、良い方…だと思います。 一緒にテレビを見たり、なんでもないことで笑いあったり、 本当になんでもないことなんですけど、ほのぼの過ごしてます。 具体的な数字をいうと、週に2~3回くらい会ってます。 時間があえば仕事帰りに迎えにきてくれたり、たまには隣県にドライブしたり… 年末年始は旅行に行く予定で、先週はその予約をしたりしてました。 こうやって二人のことを振り返りながら書いてると、仲良く過ごしてると思います。 でも、結婚の話になると、全然進まなくて… ただ結婚がしたいというわけではなくて 彼と結婚してこのまま仲良く過ごしたい、あたたかい家庭を築きたいと思って そのためなら、彼が言い出すまで待とうとも思います。 でも、私ももう31なので、出産など考えると、早く結婚したいなと思ってしまいます。 特に、最近、年齢のせいなのか、出会って1年以内に結婚してすぐに妊娠出産…という 人達が周りにたくさんいて、焦ったり不安になったりするのが、正直な気持ちです。 先日は、彼の母親と二人になった時に 「あの子は難しいわよね~結婚する気あるのかしら?占ってもらったら?」 と、言われてしまいました。 何気ない一言だったんですが、そこでいろんな積もってたものが、ブワーっときてしまって… しかも次の日に、また、出会って3か月くらいで結婚決まった!という知人からの報告。 周りの言葉に流されて情けないのですが、なんだかすごく落ちてしまいました。。 笑ってはいたのですが、彼に、テンション低いね~と言われてしまいました。 彼は彼なりに、頭撫でてくれたりして慰めて?くれたのですが、どうしても浮き上がれなくて。 思わず彼に、もう待ちくたびれちゃうよ~と言ったのですが、 彼はそれが気に食わなかったらしく、「じゃあ待ちくたびれたらいい」 「俺がなにも考えてないみたいじゃないか」と怒ってしまいました。 私は「そんな風には思ってないよ、いつもよくしてくれて嬉しいよ。 でも不安になってしまった、ごめん」というかんじのことを言ったんですが… 彼は「もういいよ」と言って終わり。それが昨日のことです。 今朝は普通にメールしてきてくれたんですけど(毎日、おはよう、ただいま、おやすみ、という メールをしてます)、私はなにか取り返しのつかないことを言ってしまったんじゃないかと 気にしてしまいます。気にしすぎとは思うのですが…。 でも、結婚の話になると「俺もいろいろ考えてるよ」とだけしか言わない彼に、 このまま本当に信じてていいのかな?という気持ちもあります。 「考えてるよ」と言うけど、それ以上になると、怒ってしまう彼… 信じてないわけではないけど、話し合いもできないのか?と思ってしまうのです。 いつも通り、仲良く笑ってほのぼの過ごしていきたいです。 でも、そのままでいいんでしょうか…。 いつまで彼氏彼女のままなのか…もう不安で仕方ないです。 友達との集まりにも行きたくないと思ってしまう自分がいます…。 彼と仲は良いので、いつ結婚するの?と聞かれるんです。 それに、そろそろかな~決まったら報告するね~とあたりさわりなく答えて にこにこしているのも、なんだかもう疲れてしまいました…。 でも、愚痴を言ってしまうと、「そんな彼もうやめなよ」 「別れるか、結婚するか、もう言ってはっきりした方がいいよ」と言われてしまうし… 「本当に好かれてるの?好きなら結婚するじゃない」と言う子もいます。 そう言われると、好かれてるのかまで不安になってきて…。 あまり言いたくないです。でも一人で抱えてるのもきついですね…。 彼は、無口でシャイ…ちょっと俺様?なところがあるので 好きとかかわいいとか、そういうことはめったに言ってくれません。 私は、落ち込んでも仕方ない!笑っていよう~にこにこしてよう♪ 彼も言葉にしないだけで、優しくしてくれてるじゃん♪ と普段は考えてて、周りからも「癒し系やわ~」と言われるんですが 今はなんかもう…こんな私だから結婚できないのか、好かれてないのか… と、そういう方向にいってしまってます。 ほんと、落ち込んでしまってて、まとまらない文章ですみません…。 なんでもいいので、ご回答頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 妹がうつ病で強制入院

    何度か投稿しています。 妹が先日、出てきてうつ病がかなりひどくなっており先月11日に 任意入院をさせましたが31日に脱走しました。 妹曰く、「家にいても入院しても同じ」「病気は治らない」と言い現在は外泊という形で 家に戻っています。 主治医は「措置入院させましょう。妹の息子さんとも話をしておいてください」と言っていますが、正直もうどーでも良くなって来てます。 息子は妹が留置所・拘置所にいる時、面会に一度も行かず妹からの手紙の返事も出さない、 迎えにも行かない、入院中も一度面会に来たきりです。 休みは彼女のとこに入りびたり、妹は収入がないのに食事代すら渡さず放置。 そのため、私が未だに妹宅の食事の用意をしています。 妹は息子に借金があり早く返して欲しいようです。 妹も一度に返そうと考えていて、どう考えても無理な金額なので少しずつ返していけばいいやん と私が言っても聞き入れてくれません。 私も仕事があるうえ、妹からのメールや電話攻撃にほとほと疲れてきました。 最近は、薬の副作用で気を引いてきます。 妹は、病院に行くと入院させられるから行かないと言っています。 息子は早く仕事をしてお金を返せ・・・ しかし、病院からの仕事の許可が下りない・・・ どーしたらいいか分かりません。 もっと詳しく書きたいのですが、まとまりません。 回答があればその都度、お答えします。 ちなみに、私もパ二持ちでしたが、先日再発しました。 症状は軽いですが・・・・ 知恵をお貸しくださいませ。

  • 拗ねり屋恋人の対処法

    はじめまして、こんにちは。 今、付き合って1年の彼について相談させて下さい。それなりに仲良く付き合ってきていましたが、ここ最近、彼がゲームにはまっており、家デートの時は専ら、彼はTV見ながらのゲーム…という感じ。ほぼ、お互いの会話もないので、私は別室で別な番組を見て過ごしてます。 彼がまったりゲームしていることに対して、別に何もいうことないんです。会っていない普段でも、連絡のやり取りもしますし、どちらかが何処に行きたいなと言えば、大抵一緒に行こうかとなります。 ただ、彼が拗ね始めると厄介で面倒くさいんです。例えば、家デート→彼、ゲームに夢中…私、することなく別室でTV。そろそろ、遅くなることだし帰ろうかなと思っていると、ゲームに区切りがついたのか、私がいる部屋にやってくる彼。ただ、私は帰る支度で「そろそろ、帰るね」です。で、彼が拗ねはじめます。「次の日、休みだからもっと一緒にいれると思ったのに」 「家まで送っていくから、後何時間待ってよ」「家まで送ろうと思ってたから、酒飲まなかったのに」…グチグチと続き、終いには「はいはい、もういいよ」「一緒にいたくないんだね」って完全に拗ねモード。 だったら、ゲームしてる時間を短くしなさいって思うんですが、また、歯向かってくると思うと面倒くさくなってしまって、その日はスルーして「おやすみ」と残し、帰りました。ゲームしている時間、3時間です。汗 こういう、拗ねモードに入ることがゲーム以外でも多くなってしまい、こういう彼をもつ女性の方、もしくは逆の立場の方の意見も聞いてみたいと思い、投稿してみました。宜しくお願いします。別れたいとは思っていないので対処法が知りたいです。

  • 30代でポーターのショルダーで問題ないか

    28男です。 http://www.yoshidakaban.com/product/101551.html?p=s&p_sex=2&p_itemtype=07&p_itemsubtype=11&p_color=08&p_lisize=30&p_lisort=5 このようなショルダーの黒かネイビーを検討していますが、これくらいの年齢に問題ありませんか? ご意見お待ちしています。

    • noname#203427
    • 回答数2
  • 嫁に言われた発言に酷く傷付きました。どう思いますか

    先程、一緒に買い物に行った時のことです。 とある服を嫁が見て、「こういうキレイめな服似合うから着てほしいな。着てもっとカッコよくなってほしいな」と言われました。 「着てもっとカッコよくなってほしい」 という発言にかなり傷つきました。 つまり、今はカッコよくないと言っているように聞こえました。 嫁に問いただすと、そういうつもりではなく、いつもカッコいいけどそういう服装をしたらもっとカッコよくなる感じがしたから着て欲しくて発言したと言います。 しかし、今の自分を否定されたみたいで深く傷付きました。 どう思いますか?私の考えすぎでしょうか? 意見下さい。

  • 採用試験の日程の連絡が来ず、困っています。

    福祉施設での就職活動をしています。 現在、アルバイトとしてお世話になっている施設があり、そこが第一志望で10月に採用試験の受付が締切でした。施設長から11月に試験を行うと伺っていたのですが、日程の連絡が来ないため、困っています。 もう11月に入ってしまったので、どこかのタイミングて確認しなければと思っているのですが、何日くらいまで連絡を待つべきでしょうか? また、アルバイトをしている場所は本園(いわゆる本社)ではなく分園であるため、普段、施設長や採用担当者の方に会うことはありません。確認する方法は、分園の職員の方にそれとなく聞いてみてわからなければ、アルバイトのない日に本園に電話してみようと思っているのですが、それで大丈夫でしょうか? 施設の方も忙しいですし、こちらから連絡すると急かしているような気がして、いつまで連絡を待つべきか迷うところです… アドバイスよろしくお願いします。

    • mkkxch
    • 回答数3
  • 挙式未定の入籍報告について

    もうすぐ入籍するのですが挙式が未定の状態で 入籍をした後に親族にどう報告するか悩んでおります。 入籍報告は入籍後ハガキで送る形にしようと思っておりますが (1)挙式はやるかどうか未定   (金銭的理由とお互いが多忙なため、1,2年後を目安にやろうか迷っています) (2)式はやったとしても親族のみの身内式のみ この状態の場合、内容はどのようなものがふさわしいでしょうか。 「この度、●月●日に私〇〇と〇〇入籍いたしました~・・(以下定型文的なもの) 挙式につきましては現在未定でございますが、また分かり次第ご連絡させていただきます」 と・・・なにかこう業務連絡のような言葉しか出てこず、 良い言葉が思い浮かびません。 このような状態なら、あえて挙式については触れず 結婚報告のみにし、挙式をすること&詳細がきまったら 改めて親族に報告をする形のほうが良いでしょうか。 もしこのような場合に良い言葉がございましたらご教授いただければ幸いです。

    • kaka_L
    • 回答数2
  • 離婚するか悩んでいます

    小学生3年の息子と2歳の娘がいます。 妻との離婚を考えています。 妻は性格がきつく、私も引かない性格の為ケンカが絶えません。 それが続いていくうちに妻に対する愛情がなくなり、現在はセックスレスです。 妻は私を愛していると言い、夫婦生活を求めてきますが、気持ちがついていかず応えられません。 妻にとっては、それも原因てイライラしてケンカ・・・というふうに悪循環です。 妻には家族としてはちゃんとやっていくから、夫婦生活を求めないでくれと言ったこともあります。 そのときはしぶしぶ了承するものの、またイライラが募るという感じです。 私が妻の要望に応えられればいいのですが、全くそういう気が起こりません、 離婚も考えますが、息子、娘と離れるのが辛く踏み切れません。 特に長男が野球を始めて2年になりますが、本気でプロ野球選手になりたいと思っています。 私も経験者で、息子の野球が楽しみで近くで見守りたいと思います。 正直、妻に彼氏でもできて、それで家庭がうまくいくなら、是非作って欲しいとも思います。 できれば、同じようは境遇の方や離婚された方からのアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 姉が結婚することになりました。

    閲覧ありがとうございます。 現在私は大学生で姉と2人暮らしをしています。 姉は社会人2年目で、来年の3月に現在の彼氏と入籍するらしいです。 それに当たって、私は今住んでいるアパートを出ていかなければならないという感じです。今のアパートには、姉と彼氏が住むみたいです。 しかし、結婚をすることも母から又聞きした話で姉本人からは何も言われていません。 元々、私が大学に進学したら一人暮らしをする予定でした。しかし、姉の勤務地が実家からよりは私の進学先からの方が近かったため姉と住まなければ実家から通いなさい、ということになってしまいました。 親としては、知らないところで一人暮らしをさせるより姉妹で暮らした方が安心だからそうにしたのかもしれません。 でも、私の大学進学のあかつきには「一人暮らし」が条件としてありました。それは、両親も同意していました。 その条件を、覆した上に今回私が今住んでいるアパートから出ていかなければならないのはおかしくはないでしょうか? また、姉はここ2ヶ月ほど彼氏と同棲状態です。つまり、家に帰ると姉の彼氏が毎日います。 今までは私が実家に長く帰っている間に泊まっていたようですが、最近は毎日を家で生活するようになりました。 いくら兄妹になる仲だとしても、赤の他人が家にいるのは気分がいいものではありません。母を通して何回も抗議したのですが、効果はありませんでした。(私が、直接言わなかったのが悪いのかもしれませんが。) アパートをでて一人暮らしをすることは、本望ですのでかまいませんが 自分の都合で私を振り回す姉の行動に納得がいきません。 母は何を言っても「2人しかいない姉妹なんだから、仲良くしなさい」としか言いません。 アパートを出ていく際に、姉に何か条件というか誓約をさせたいのですが、何を誓約させることが、得策でしょうか。 私としては、一緒に買った家具、家電は置いていくので新しく必要になる家具、家電の費用を半分払ってもらうなどを考えています。 長文失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • 乗ってるもので態度が違うのは何でですか

    バイクに乗って 例えば、狭い道から広い道へと出るT字路でウインカー点けて右折待ちしている時 あるいはスーパーなどの駐車場から前の道路へ右折しようとウインカー点けて待ってる時など 後ろのクルマからクラクションを鳴らされて急かされる時が有ります。 左右のクルマが走っててあきらかに前進出来ないにもかかわらず邪魔だドケと言わんがばかりに 容赦なく鳴らされることが有ります。 後ろからクラクションを鳴らして急かすなんて事故を誘発していませんか。 しかし、軽自動車に乗って同じように同じところで右折待ちしていてもクラクションを鳴らされたことは ありません。 何で乗ってるものにより このような差別的な態度をとるのでしょうか。

    • noname#201055
    • 回答数3
  • 保育園 転園べきか

    現在年少と0歳児がいて自宅から15分の校区外の保育園に通っています。 来年度を校区内の保育園に転園させるべきか悩んでいます。理由は自宅から近くて便利で小学校へ上がる際も保育園のお友達と顔なじみなのでいいとは思うのですが、悩む理由が何点かあり、先生が若い方しかいなく外遊び保育中に携帯電話をいじっているのを何度か目撃してしまいました。あとは夏場のクーラーですが29度から30度じゃないとつけないみたいで、うちの子2人ともアトピーもちで肌が弱いので汗疹がひどいことになりそうだからです。 今の園は空調に関しては問題なく快適に過ごせていますが、外遊びが少なく子供は不満みたいです。転園希望の園は外遊びが基本で自由みたいでそこはいいのですが・・・ ただ上の子が小学校へ上がる際は、小学校近くの学童を利用するので下の子は転園し近くの保育園に遅かれ早かれ通うことにはなるのですが。 アドバイスお願いいたします。

  • 結婚式招待について(友人)

    結婚式に呼ばれた人は こちらも招待するのが常識ですかね? 人数の関係で呼べなかったという言葉はいった方がいいですか? それとも何も言わないで連絡しないのでいいのでしょうか?

  • 実家のローンを負担できない私は薄情ですか?

    以前、実家が家を建てる際、母ではローンが通らないので、話し合って私がローンを組みました 今、実家では通いきれない距離へ転勤の辞令が出てしまい、実家とは別に住んでいます。 転勤先の家賃と実家のローンを両方払っているので、すごく経済的に苦しいのです。 そこで、実家んでいる母に少しでもローンの払いを助けてもらいたいのですが、そんなことを考える私は薄情なんでしょうか? 実家に住んでいるのは母1人ですが、多少の年金収入はあります。 また、母が頭金をいれた為、名義は私と母になっています。 そのため、私が勝手に家を処分することもできません

  • 結婚式のお金のお金の割り振り

    はじめて質問させていただきます。 誤字や文章がおかしなてんがあるとは思いますがお許しください。 来月結婚式を挙げる予定で今最終準備の真っ最中です。 先日、結婚式の仮精算書を式場の方から出してもらい、後日両家での話し合いが行われました。 結婚式には私たち新郎新婦をはじめ、新郎側が120名、新婦側が60名の180名ぐらいです。 また、新郎衣裳20万、新婦衣裳70万となりました。 新郎側から結婚式の費用は衣裳は両家各自で持ち、各テーブルのお花代、料理、ドリンク、引き出物は新郎6割・新婦4割で。他の挙式代、ウェディングケーキ代、キャンドルサービス代 披露宴会場使用料、会場装花、司会者、写真、エンドロールは折半で‼︎と新郎側から言われました。これでは新婦側がかなりの赤字になると思うのですが、これは普通なのでしょうか? 因みに衣裳代抜きで結婚式費用は550万ぐらいです。 ご祝儀でまかなえるところはまかない、足りない分は両親が出すと言っています。 また、もしもご祝儀が余った場合は両親に返さないといけないのでしょうか? 私としては今後の生活もあるので自分たちの貯金に少しでもまわしたいのですがこの考えはおかしいのでしょうか?

  • マザコンについて。教えてください

    長文失礼します。 私は23歳で、25歳の彼氏がいます。 1年半ほどお付き合いをしてます。 彼氏のことは大好きだし お母さんもすごくいい人です。 でも彼のことをマザコンなのでは?と 思ってしまうことがあります。 彼は母子家庭で、お姉さん二人いますが お姉さん二人は結婚してるので アパートにお母さんと二人で住んでます。 お母さんは夜勤なのですが 彼が必ずお母さんが 仕事行くときには いってらっしゃい、と 玄関までではなく 外まで出て車が見えなくなるまで お見送りをしています。 わたしとラブラブしてても 立ち上がりお母さんの お見送りにいきます。 毎回毎回お見送りしてる彼を見ると 少し嫌な自分がいます。 近くに新しく出来たスーパーがあるのですが、 そこにお母さんに誘われて 行ってきたとか お母さんに携帯の番号を ママで登録してて言われたとか 聞くとさらに引いてしまいました。 一人息子だし かわいいんだろうなと思うし、 母子家庭だから 彼もなおさらお母さんを 大切にしてるんだと思うのですが、 毎回のお見送りがどうしても 引いてしまいます。。 これは 軽いマザコンなのでしょうか? 長文失礼しました。 回答まってます(;_;)

  • 結婚式のお金のお金の割り振り

    はじめて質問させていただきます。 誤字や文章がおかしなてんがあるとは思いますがお許しください。 来月結婚式を挙げる予定で今最終準備の真っ最中です。 先日、結婚式の仮精算書を式場の方から出してもらい、後日両家での話し合いが行われました。 結婚式には私たち新郎新婦をはじめ、新郎側が120名、新婦側が60名の180名ぐらいです。 また、新郎衣裳20万、新婦衣裳70万となりました。 新郎側から結婚式の費用は衣裳は両家各自で持ち、各テーブルのお花代、料理、ドリンク、引き出物は新郎6割・新婦4割で。他の挙式代、ウェディングケーキ代、キャンドルサービス代 披露宴会場使用料、会場装花、司会者、写真、エンドロールは折半で‼︎と新郎側から言われました。これでは新婦側がかなりの赤字になると思うのですが、これは普通なのでしょうか? 因みに衣裳代抜きで結婚式費用は550万ぐらいです。 ご祝儀でまかなえるところはまかない、足りない分は両親が出すと言っています。 また、もしもご祝儀が余った場合は両親に返さないといけないのでしょうか? 私としては今後の生活もあるので自分たちの貯金に少しでもまわしたいのですがこの考えはおかしいのでしょうか?

  • 結婚式のお金のお金の割り振り

    はじめて質問させていただきます。 誤字や文章がおかしなてんがあるとは思いますがお許しください。 来月結婚式を挙げる予定で今最終準備の真っ最中です。 先日、結婚式の仮精算書を式場の方から出してもらい、後日両家での話し合いが行われました。 結婚式には私たち新郎新婦をはじめ、新郎側が120名、新婦側が60名の180名ぐらいです。 また、新郎衣裳20万、新婦衣裳70万となりました。 新郎側から結婚式の費用は衣裳は両家各自で持ち、各テーブルのお花代、料理、ドリンク、引き出物は新郎6割・新婦4割で。他の挙式代、ウェディングケーキ代、キャンドルサービス代 披露宴会場使用料、会場装花、司会者、写真、エンドロールは折半で‼︎と新郎側から言われました。これでは新婦側がかなりの赤字になると思うのですが、これは普通なのでしょうか? 因みに衣裳代抜きで結婚式費用は550万ぐらいです。 ご祝儀でまかなえるところはまかない、足りない分は両親が出すと言っています。 また、もしもご祝儀が余った場合は両親に返さないといけないのでしょうか? 私としては今後の生活もあるので自分たちの貯金に少しでもまわしたいのですがこの考えはおかしいのでしょうか?

  • 友達の行為について

    中学・高校時代と友人(26歳) の結婚式に呼ばれているのですが、『これって、どうなの?』と疑問に思うことが続いて投稿させていただきました(以下長文です) 結婚式に出席の連絡と一緒に 中学と高校の余興両方お願いしますっと言われて 今まで中学メンバーでも高校メンバーでもみんなの余興をしてきたのでどっちかだけとも選択できないし両方の余興を了承しました。 両方ダンスをすることなったので着替えとかもあるし余興の順番が気になったので 本人に聞いてもまだ決まってない言われて分かったら教えてと言ったのに結局教えてくれず本番を迎えることになりました。 結婚式場が県外だったのでリハーサルもプランナーさんに会うのもその日になっていたので 本番の日に余興の順番をプランナーさんに教えてもらったら 高校の余興の次に中学の余興でした。 しかも余興を両方する友達がいるということも知らなかったみたいでした。 でも事情説明したら急遽順番を変えてもらえたのでなんとか大丈夫でした。 自分が大変と思うけど両方してほしいと頼んだのにそれと思って腹が立ってしまいました。 私だったら両方してもらうんならその子のこともプランナーさんにも伝えて余興の順番も何か間に入れるとか考えると思うですけど けどプランナーさんに初めから聞かない私がておけばよかったとは思ったのですが その友達の行為どう思いますか?