cho_deluxe の回答履歴

全1541件中321~340件表示
  • 意見を聞かせていただきたいです。

    現在私は高2で彼氏が他校の1個上で今年1月末に受験を控えています。 最近あまり関係がよくなくて、喧嘩などをしたわけではないのですが、私が冷めてると勘違いしたらしく、別れたくないけどお互い冷静になって考えようということで二週間近く会っていません。 けれど今の私には会いたいっていう気持ちがなくて、好きなのかも分かりません。 関係をはっきりさせたいのですが、 向こうが受験を控えているので躊躇してしまいます。 やはり受験後のほうがいいですか? 私のことをとても好きでいてくれてるのは伝わりますが、この気持ちのまま付き合うのも申し訳ありません。 みなさんの意見をききたいです。

  • 大人の方に質問します

    極端に分ければ世の中には富裕層とそうでない方がいます。 富裕層の方の質問の回答がつめたいのはなぜですか。 どちらの立場の方も選んでその家に生まれたわけではないと思います。 自分の中高一貫校の行事には高級車が見事に並んでいました。 その子供に対し、甘いなーなどの意見が多いです。 その批判意見の方から見れば甘いかも知れませんが、当事者には普通のことなんです。 御意見ありましたらお願いします。

    • noname#211743
    • 回答数5
  • 歳上バツイチの人に気持ちを伝えたら...

    よろしくお願いします。 部署は、違いますが、同じ職場で仲良くさせてもらっていた女性がいます。 40歳でバツイチ、高校生のお子さんがいるのですが、すごく気持ちが若いのか、歳上のような感覚がありませんでした(LINEもギャル文字....若いなぁ) 自分も接していて楽しく、LINEも毎日やり取り出来て、カップルでもないのに、朝の『おはよう』や夜の『おやすみ』までやり取り出来ていて、自分でもビックリしていました。仕事以外でも、ご飯食べに行ったり、飲みに行ったり、今年の夏は、祭りや、花火大会に行けたりできました。自分が飲みに行くときは、『場所まで送るよ』なんて優しいところがあり、次第に惹かれていく自分がいました。 まわりからも、茶化されるくらい仲良くさせてもらって、つい、自分も告白まではしていないのですが、好意を表に出してました。 ところが、それから、急に、彼女の態度が変わり、素っ気なくなり、LINEは既読無視され、職場でも無視され始めました。 私は、この関係は良くない。何があったか、話してくれ。と聞いたところ、『私は、友達としてならいいのだか、それ以上の関係はない。恋愛対象じゃない人から好意を出されると避ける性格なんだ』と返事をもらいました。 私も、『分かったよ。じゃあ、今までのような友達でいよう。変に気を遣わせてしまってごめん』と謝りましたが、彼女は『普通に出来るか分からない』と言ってました。 それから、2ヶ月経ちましたが、未だに彼女の素っ気ない態度、無視はそのままです。 かろうじて、LINEは返ってきますが、以前のような、女性らしい絵文字・顔文字の無い殺風景な返事です。 自分は、33という年齢で、今回、惹かれた女性に対しても、真剣に考えて、付き合いたいと思っていました。遊びで付き合うには失礼な年齢だと思ったからです。 ただ...未だに無視が続くと、そんなに好意を表に出した事がいけなかったんだろうか?何故無視し続けないといけないのか?結構仲良くさせてもらっていたのに、まるでなにもなかったような状態までさせたのだろうか?『普通』に戻ることってもう無理なんだろうか?って考えてしまい、なんだか、吹っ切れるのにも吹っ切れていない情けない状態です(未練タラタラですよね) ただ、今までのような友達に戻りたいだけなのに...... 同じ職場で、違う人とは楽しく話しているのを見ると辛くなります。 まだ、時間が必要なのか?もう、自分は相手にされない位置にいるのか? どうしたら、新しい一歩が踏み出せるのか? こんな自分にアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • お歳暮のことで相談です

    こんにちは(*^-^*) 婚約者の親に贈るお歳暮のことで迷っています。 商品を決めるのに彼にご両親の好みを聞いていますと、彼が母親に直接聞いてみると言い電話をしました。すると2品指定をされたのですが、どちらもお値段のはるものです。 いい年齢の私たちですのでそのくらい贈ってやれとのご意見もあるかと思いますけれど、お互いの親はわけ隔てなくほぼ同額の品を贈ろうと彼と決めていました。 倍の金額になってしまいます。 今回だけでしたら頑張ってとなれますが毎年になりますし、どうしたものかと考えあぐねております。 どうすれば良いと思われますか? よろしくお願い致します。

    • noname#211715
    • 回答数9
  • 結婚式をする場所でもめています...

    ご意見聞かせてください。 この度、5年お付き合いしてきた彼と結婚する運びとなりました。 入籍を来年春頃にしたあと私が会社を退職して彼と生活する予定なのですが、今結婚式をどこでするかでトラブルになっています。 招待客は親族のみで考えています。 彼が今就職し、来年以降のふたりの生活拠点となる県をA 彼の実家がある県をB 私の実家(今も実家です)があり、且つふたりが出会った県( 大学で知り合いました)をCとさせてください。 位地関係については、AとBは隣県。Cは2県から大分離れています。 私たちの考えは、メインで準備をする私が今一番動きやすくて思い出もあり、私の仕事の関係で式場のあてがあるということもありCで式をしたい、で一致しています。 私の両親は、私たちが好きなようにしなさいという姿勢です。 1年後に式をするとなるとそろそろ見学にも行っておきたいと思い、年末年始に改めて伺う前に、失礼は承知で彼のご両親にも話しておいてほしいと彼にお願いしました。 するとCでの挙式は全否定されたと言われました。 理由は気持ちの問題だそうで、よくよく聞くと婿に行くわけでもないのになぜ嫁の実家側でするのか。うちを下に見ているのではないか。と全く思ってもないことを言われました。 ちなみに私は長女で彼は次男です。以前初めてご挨拶に伺う前にも、私家が彼を婿に取るつもりではないのかと言っていたと聞きました。(こちらはそんなつもりは毛頭ありません) 彼は仕事が忙しいため、あまり負担をかけたくないので、申し訳ないけれどもご足労いただけたらありがたいと思っていたのですが甘かったようでした。 一切私たちの意見は認めないといった姿勢で、彼がどう言っても無駄だったようです。 B県のある地方の主要都市あたり(お互いの実家の中間にもあたります)ならまだしも...とも言われたそうです。彼の親戚もこの辺りにいらっしゃる方が多いようです。 ですが、なんの思い入れもなく時間もお金も無駄にかかってしまうこの案は一番避けたいと思っていたので困っています。 Aも引っ越し後からになるため、準備期間が短くなるということであまり候補になりません。 悲しくて悔しくて彼と電話しながら泣いてしまい、どうしたらいいのかわからなくなってきました。 もういっそ式をしない方がいいか?ふたりだけで海外挙式にするか?など言ったものの、彼には私の親に私のウェディング姿は見せないといけないし見て欲しいから、今からそんなこと言わないでと宥められました。 はやいうちに会って話をしたかったのですが、忙しいからと断られてしまったようです。 彼もご両親が自分も気持ちも聞いてくれないんだとショックを受けていて、私のせいで彼にも嫌な思いをさせてしまいました。 こんな思いをしてまで式を挙げたいとは思えません。 どうしたらいいのでしょうか。 アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 夫が突然ディズニーランド嫌いになった

    すみません。アドバイスいただきたくここに質問させていただきます。 私達は48歳の夫婦で中学2年と小学5年の娘がいます。 今年の三月頃夫が 「今年は夏休みに家族揃ってディズニーランドに行こうね といってくれました 娘達は友達にディズニーランドいくんだといってずっとはしゃいでいました ところが夏休みの近づいた今頃、夫がテレビでディズニーランドのCMが流れるたびに苛立ちだち、テレビを変えてしまいます。 私達は女なので男の方にとってはあまり喜ぶCMではないのかもしれませんですね そして夏休みに娘達がディズニーランドの話をしだしたところ、 「ディズニーランドの予定は中止 と夫が急に言い出しました。 CMで不愉快になるのはしかたないとしても、娘達は泣いたり叫んだりして毎日抗議をしているのをみてると、娘達だけでも連れていってあげたいという気持ちです。 夫がどうして急にディズニーランドがきらいになったのか、どうすれば家族みんなでディズニーランドにいけるのかをアドバイスよろしくお願いします

  • 結婚式カード払い不可

    結婚式場への支払いがクレジットカード不可なのですが、カードで払えたらかなりポイントが貯まりますよね。 カード払い不可で、カードのキャッシング機能を利用して支払った、という方はいらっしゃいますか?? すぐに返済しても金利はかかると思いますが、ポイント分でプラスになるのかなぁ?と思いまして。 現在キャッシング機能はつけていないんですが・・・。

    • noname#211235
    • 回答数4
  • お歳暮のことで相談です

    こんにちは(*^-^*) 婚約者の親に贈るお歳暮のことで迷っています。 商品を決めるのに彼にご両親の好みを聞いていますと、彼が母親に直接聞いてみると言い電話をしました。すると2品指定をされたのですが、どちらもお値段のはるものです。 いい年齢の私たちですのでそのくらい贈ってやれとのご意見もあるかと思いますけれど、お互いの親はわけ隔てなくほぼ同額の品を贈ろうと彼と決めていました。 倍の金額になってしまいます。 今回だけでしたら頑張ってとなれますが毎年になりますし、どうしたものかと考えあぐねております。 どうすれば良いと思われますか? よろしくお願い致します。

    • noname#211715
    • 回答数9
  • おばさんなのにお姉さんと自称する社員について

    お世話になります。某子供向け写真館に店長として勤務するものです。 ある社員について、お客から苦情が来たので相談させてください。 子供向けの写真館なので、写真を撮るときに、カメラマンは子供に対し 「はい、お姉さんのほう向いてねー」 とか、子供に語りかけて写真を撮ります。しかし、1人だけ、実年齢44才、見た目年齢50歳の 従業員がいます。その人も「はい、お姉さんのほう向いてねー」と、子供に語りかけています。 はっきり言って、かなりの違和感があります。あるとき、子供が親に対し、 「ねえ、あの人お姉さんなの?」って聞いておりました。その後親から電話がかかってきて、 「子供に説明がつかないから、正しい日本語使ってくれない?あの人お姉さんって言ってるけど、 おばさんでしょ。注意しといて」と、お叱りを受けました。ごもっともなご意見なので、早速、実行したいのですが、自称お姉さんを、おばさんと自覚させて「はい、おばさんの方向いてねー」と、 正しい日本語を使わせるためには、どのように本人に伝えればよいでしょうか。 よいアイデアがありましたらお願いします。

    • pplllpp
    • 回答数38
  • おばさんなのにお姉さんと自称する社員について

    お世話になります。某子供向け写真館に店長として勤務するものです。 ある社員について、お客から苦情が来たので相談させてください。 子供向けの写真館なので、写真を撮るときに、カメラマンは子供に対し 「はい、お姉さんのほう向いてねー」 とか、子供に語りかけて写真を撮ります。しかし、1人だけ、実年齢44才、見た目年齢50歳の 従業員がいます。その人も「はい、お姉さんのほう向いてねー」と、子供に語りかけています。 はっきり言って、かなりの違和感があります。あるとき、子供が親に対し、 「ねえ、あの人お姉さんなの?」って聞いておりました。その後親から電話がかかってきて、 「子供に説明がつかないから、正しい日本語使ってくれない?あの人お姉さんって言ってるけど、 おばさんでしょ。注意しといて」と、お叱りを受けました。ごもっともなご意見なので、早速、実行したいのですが、自称お姉さんを、おばさんと自覚させて「はい、おばさんの方向いてねー」と、 正しい日本語を使わせるためには、どのように本人に伝えればよいでしょうか。 よいアイデアがありましたらお願いします。

    • pplllpp
    • 回答数38
  • 結婚式でのスタッフのミス…これはクレーマーですか?

    先日、結婚式を挙げました。 担当の人はチーフという肩書ながら、少し頼りない感じで打ち合わせ中もミスが多少ありましたが、忙しいからそんなもんなのかなと思ってました。 ですが当日、大きな行き違いが2つ発生。 1つは、会費制の式でしたが、受付で頂いた会費をその場で内金として式場に納めるか、持って帰られるかどちらになさいますか?と聞かれ、内金を収める事にしていました。 ですが、やはり一括で払いたいので内金無しでお願いします と伝えたのに、当日勝手に内金制にされていました。 しかも、受け付けの際、親族から頂いたご祝儀を貴重品袋に入れて金庫に保管されている事を知らされていませんでした。 引換券も貰えず、次の日荷物を取りに行った際に渡されました。(この時に会費が内金として納められていた事も知った) お金が絡む事なのに、こんな適当な管理ってあり得ますか…? 2つ目は、式場に司会者をお願いしてましたが、読んで欲しくない部分を添削し、当日原稿をスタッフに渡したのに司会者に伝わっていませんでした。 大した事じゃないけど、嘘の情報が読み上げられてしまいました。。 これに関しては、当日に原稿を変更する私達にも原因があるかもしれませんが、原稿が手元に届くのに郵送じゃ時間かかるから、取りに行きたいので出来上がったら連絡下さいと伝えてたのに、郵便で式の2日前に届きました。 何だかなーって感じ。。。 上記の事で式場に報告しようと思ってますが(こんな事があって不安でした的な感じで)クレーマーになりますか? これくらい許容するべきでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

    • noname#211217
    • 回答数12
  • お金目当てで付き合おうと思うのはひどいですか?

    お金目当てで付き合おうと思うのは悪いことでしょうか? 私には半年つきあってたとてもいい彼がいましたが、最近年収1000万以上の男性と知り合いました。ネット業界では少し有名な人です。 その人と連絡を取ってることを友達や彼に言いました。 そしたら友達のニコ生で友達や彼氏が私のことについて話していたみたいで、そこに私が来て「お金目当て?」と聞かれたのでそうだよと言ったら、ひどいだの乗り換えだなんだのいろいろ言われました。 そのあと彼がLINEで「ごめん!別れる!」と言ってきてあっさりと別れてしまいました。 こっちの言い分は友達や彼は全く聞く耳を持たないで彼はLINEすら見てくれません。 私だって彼と問題なく円満な関係だったら他の男性を検討することなんてありません。 彼は「俺は一人でも生きていけるしなんでもできる」とか「おまえが就職しない限り結婚はしないよ」と元々言っていました。 先週私が他の男性と仲良くしていたら「あの人好きなの?別れたいなら別れていいよ。」などいろいろ言われて少し冷めてしまいました。 もしこのまま彼と付き合っていても私が就職しない限り結婚はしてくれないし、それなら他の男性と付き合ってみようかなと思うのはそんなにひどいでしょうか? ちなみにお金持ちの男性とはまだ知り合ったばかりなので友達な感じで付き合うところまではいってません。 でも付き合うなら可愛くて20代前半の子がいいと言っていたので今しかチャンスはないと思うんです。 彼や友達は今でもSNSで私のことをお金と結婚とか思いやりがないとか今頃は向こうに夢中かな?とか私の悪口を言い放題です…。 しばらくはSNSを更新しないことにしようと思います。 彼や友達は私がお金持ちと知り合ったから乗り換えたと思っていて、私と彼との間にあったことは友達は知らない状態です。 現実的に考えて結婚するならお金がある人と結婚したいと普通思いますよね? 親にもお金持ちと結婚しろと散々言われてます。 しかも私は定職に就いてないのでお金がある人と結婚しないとという気持ちが強くあります。 ちなみに付き合ってた彼は30代年収500万で最近知り合った男性は30代年収1000万以上です。 ひどいとか言ってるのはブスや貧乏人の僻みのように思えてきました… 元々お金持ちの男性とはうまくいけば付き合って、うまくいかなそうならやめとこうと思ってたので、付き合ってた彼とこんなにあっさり別れてしまったのもショックです。

  • 二人目の妊娠

    現在38歳、小4の息子がいます。 夫婦共働きで、なかなか二人目に恵まれずここまで来ました。 私の年齢、一人目との年齢差もあり、二人目はいつからか諦めていました。 そして、家族3人で暮らす新居を新築中です。当然子ども部屋も1つです。 しかし、生理が遅れていたため、検査薬を試したところ陽性でした。 結果を見た時、ショックが大きく、今更生みたくない思いでいっぱいです。 思い当たる日は、主人が私の断りを聞かず避妊なしで、半分くらい中に出しました。 一人目は、重度のつわりに始まり、切迫流産、早産でほぼ安静状態が続きました。 職場にもとても迷惑をかけ、義理の実家からも色々なことを言われました。 後5つほど若ければ、嬉しさしかない妊娠だったと思います。 でも、今後のことを考えると、生もうという気持ちが全く沸いてこないのです。 このような経験をされた方いらっしゃいませんか。 毎日笑うことが出来ず、泣けてしまうばかりで、長男にも心配をかけており、どうしたらいいのかわかりません。 堕胎、出産どちらを選択するのが家族みんなの幸せなのでしょうか。 ただ、私にはどうしても生みたいという気持ちになれません。 どうか、誹謗中傷はやめてください。

    • noname#210828
    • 回答数13
  • 子供を産みたくない女性ってどう思いますか?

    子供を産み育てることは無駄だし損しかないから絶対子供は産まない、と考えてる女性(20代)は変でしょうか? だって出産は痛いらしいし、子育てには金も時間も労力もかかり、精神的にも金銭的にもとても大変だとか。 私はよけいな苦労はしたくないし、いくら苦労してお金かけて育ててもその子供が将来は自分の役に立つ親孝行してくれるちゃんと恩返ししてくれる良い大人に成長するとも限りません。 それに今は子供に老後の世話をさせなくても国が面倒みてくれるし施設や病院も沢山あります。逆に子供がいたら国は老人を子供に押し付けるから国からじゅうぶんな支援を受けられないかも。 しかも老人への虐待は明るみになってるだけでも実の子供からがいちばん多いらしいです。施設と違って、家族内での虐待は家族内だけで揉み消されることも多いでしょうし、隠されている事例もたくさんあるでしょう。 そして子供いたら自分の時間はなくなり自由がなく、結婚生活が嫌になってもすぐ離婚はできないでしょう。 特に旦那のことが嫌になったのに世間体や経済的な問題とかで離婚せずそんな仲が悪い夫婦を見て育った子供は、確実にまともな大人にはならないでしょう。 ぶっちゃけ子供いない夫婦のほうが余計な心配がなく仲が良さそうです。 老後は子供いないと寂しいよ~とか言う人もいますが、信頼できる友達や旦那がいれば寂しくはないでしょう。 以上を考えていたらどうしても私は子供を作りたくないです。

    • nana84
    • 回答数25
  • 彼氏がどうもけちみたいなんでず

    先月、一泊でドライブに行った際、完全に割り勘でした。高速代、レンタカー代、食事、ホテル代、露店で買ってくれた肉まん代まで。帰り際に、携帯の電卓を弾き出して、幾らねって。その時、ガソリン代は、まあいっかって…。私が出したソフトクリーム代やパンの代金は入っていませんでした。日頃から、デート代はたいてい7:3の割合で出してと言われます。 最近は、少し出してくれるなら泊まりでもいいとか。節約するためにお互いの家に行き来する話もありますが、彼は自分の部屋は嫌がります。私も、高校生の娘が居るので、頑なに拒否しています。皆さん、どう思われますか?私はシングルマザー、彼は婚歴なしの51さいです。

  • 彼氏がどうもけちみたいなんでず

    先月、一泊でドライブに行った際、完全に割り勘でした。高速代、レンタカー代、食事、ホテル代、露店で買ってくれた肉まん代まで。帰り際に、携帯の電卓を弾き出して、幾らねって。その時、ガソリン代は、まあいっかって…。私が出したソフトクリーム代やパンの代金は入っていませんでした。日頃から、デート代はたいてい7:3の割合で出してと言われます。 最近は、少し出してくれるなら泊まりでもいいとか。節約するためにお互いの家に行き来する話もありますが、彼は自分の部屋は嫌がります。私も、高校生の娘が居るので、頑なに拒否しています。皆さん、どう思われますか?私はシングルマザー、彼は婚歴なしの51さいです。

  • 彼氏がどうもけちみたいなんでず

    先月、一泊でドライブに行った際、完全に割り勘でした。高速代、レンタカー代、食事、ホテル代、露店で買ってくれた肉まん代まで。帰り際に、携帯の電卓を弾き出して、幾らねって。その時、ガソリン代は、まあいっかって…。私が出したソフトクリーム代やパンの代金は入っていませんでした。日頃から、デート代はたいてい7:3の割合で出してと言われます。 最近は、少し出してくれるなら泊まりでもいいとか。節約するためにお互いの家に行き来する話もありますが、彼は自分の部屋は嫌がります。私も、高校生の娘が居るので、頑なに拒否しています。皆さん、どう思われますか?私はシングルマザー、彼は婚歴なしの51さいです。

  • 子供の一人寝

    こんばんは。 現在5歳児を子育て中の主婦です。 子供の一人寝について相談させて下さい。 私は子供が一人で寝たいと言うまでは一緒に寝たいと考えてますが、夫は夫婦の時間と子供との時間は分けて考えたいようで、3歳からは一人で寝させたいと言っていたので、話し合いの結果4歳の誕生日に子供部屋をプレゼントして一人で寝させることになりました。 もちろん子供にも説明して子供が納得した上で始めましたが、その時は結局寂しかったようで、毎日夜中になると夫婦のベッドに入って来、ある時それをダメと言ったらそれから毎晩夜中に泣くようになったので、子供のストレスが気になり私の意見で中止にしました。(夫は一度始めたんだからと続行を主張してましたが。) 5歳になり、子供に「寝る時どうする?」と聞いたところ、「これからは一人で寝る!もう私5歳だから!今度こそ約束する!」と言い、約束したら守らないといけないけど本当に大丈夫なの?と聞いても大丈夫と言うので、再び一人寝を実施する事になりました。 しかし数日でまたキブアップだったようで、夜中に泣くようになりました。 さすがに自分で言い出して約束した事なので 私もすぐに認める訳にはいかず、考えた末に4日に一回だけは一緒に寝るからその代わりに他の日は頑張ろうね、と約束し直しました。 ですが、しばらく経ってからまた夜中に泣くようになり、その都度子供の部屋に行って話すようにしてたのですが、あまりにも毎日夜中に起きるのが心配で、さらに私も夜しっかり寝れなくなるので、一人寝はやめて一緒に寝ることにしました。 ところが夫は、子供が自分から言い出した約束で、しかも一回その約束も変更しているのだからこれ以上はダメだと言って夫婦で大喧嘩になりました。 夫的には子供が自分からした約束で、三度目の正直?だし自分なりの我慢や努力やストレス対処法を学ばせるべきだ、という考えのようですが、私は毎日夜中に泣く状態で一人寝を続けると子供の成長や人格に影響があるんじゃないかと思っていて、そもそも一人寝に乗り気じゃなかったこともあり、今の子供の状態として良くないと考えて、約束を無しにして一緒に寝ることにしました。 これって、心を鬼にして一人寝を続けた方がいいんでしょうか? 約束を守れない子にはなって欲しくないですが、この一件だけで影響があるとは思ってません。 また、夫の意見は子供に厳しすぎると思ってますが如何でしょうか? 女性と男性の両方の意見を聞きたいと思ってます。 宜しくお願いします。

    • perlpoy
    • 回答数24
  • 子供の一人寝

    こんばんは。 現在5歳児を子育て中の主婦です。 子供の一人寝について相談させて下さい。 私は子供が一人で寝たいと言うまでは一緒に寝たいと考えてますが、夫は夫婦の時間と子供との時間は分けて考えたいようで、3歳からは一人で寝させたいと言っていたので、話し合いの結果4歳の誕生日に子供部屋をプレゼントして一人で寝させることになりました。 もちろん子供にも説明して子供が納得した上で始めましたが、その時は結局寂しかったようで、毎日夜中になると夫婦のベッドに入って来、ある時それをダメと言ったらそれから毎晩夜中に泣くようになったので、子供のストレスが気になり私の意見で中止にしました。(夫は一度始めたんだからと続行を主張してましたが。) 5歳になり、子供に「寝る時どうする?」と聞いたところ、「これからは一人で寝る!もう私5歳だから!今度こそ約束する!」と言い、約束したら守らないといけないけど本当に大丈夫なの?と聞いても大丈夫と言うので、再び一人寝を実施する事になりました。 しかし数日でまたキブアップだったようで、夜中に泣くようになりました。 さすがに自分で言い出して約束した事なので 私もすぐに認める訳にはいかず、考えた末に4日に一回だけは一緒に寝るからその代わりに他の日は頑張ろうね、と約束し直しました。 ですが、しばらく経ってからまた夜中に泣くようになり、その都度子供の部屋に行って話すようにしてたのですが、あまりにも毎日夜中に起きるのが心配で、さらに私も夜しっかり寝れなくなるので、一人寝はやめて一緒に寝ることにしました。 ところが夫は、子供が自分から言い出した約束で、しかも一回その約束も変更しているのだからこれ以上はダメだと言って夫婦で大喧嘩になりました。 夫的には子供が自分からした約束で、三度目の正直?だし自分なりの我慢や努力やストレス対処法を学ばせるべきだ、という考えのようですが、私は毎日夜中に泣く状態で一人寝を続けると子供の成長や人格に影響があるんじゃないかと思っていて、そもそも一人寝に乗り気じゃなかったこともあり、今の子供の状態として良くないと考えて、約束を無しにして一緒に寝ることにしました。 これって、心を鬼にして一人寝を続けた方がいいんでしょうか? 約束を守れない子にはなって欲しくないですが、この一件だけで影響があるとは思ってません。 また、夫の意見は子供に厳しすぎると思ってますが如何でしょうか? 女性と男性の両方の意見を聞きたいと思ってます。 宜しくお願いします。

    • perlpoy
    • 回答数24
  • 娘を育てなおしたい

    23歳になる娘の母です。娘に「嫌い」と言われました。 娘は在宅でイラストだか漫画だかの仕事をしています。 いつも部屋にこもりっきりです。 たまに差し入れにとお菓子を持って部屋に行くと、イライラしたように「そこに置いといて」と不愛想な返事をします。 こっちは息抜きにと思って差し入れをしてあげているのに、そんな態度なので私も不愉快になりました。 その時お菓子と一緒に持ってきていた、私が勤めている職場の求人情報の広告の説明をしたら「あーあー分かった分かった!」と乱暴に言うのです。こっちは今の仕事がなくなった時の為に勧めてやっているのに、とても残念です。 「何が気に入らないの」と聞くと「お母さんのことが昔から嫌いだった。実は小学生時代習い事先で他の子にイジメられてて嫌だったけど、お母さんが怖くて相談もできなかった」と泣きべそをかきながら言うので、驚きました。そんな昔のことをなんで今更言うのか。過ぎたことなのだからもういいじゃないですか。習い事先でイジメられたと言うけれど、私はその習い事先で知り合ったお母さん方とは仲良しで楽しくやっていたので、友人を悪く言われたみたいで気分が悪かったです。 なにより、腹を痛めて産んで育ててやって、毎日家族の為に家事をして、高いお金を出して私立大学にも行かせてやったのに、娘に感謝されるならまだしも「嫌い」と言われる筋合いはないです。娘のことが理解できません。泣きたいのはこっちです。 娘は小さい頃から祖父母や親戚の人達に甘やかされて育った所があるので、その時に私の悪口や変なことをふきこまれていると思います。 できるなら今からでも娘を育てなおしてやりたいです。 苦労して育ててやった子どもに「嫌い」と言われたらみなさんはどう思いますか?