Marluna の回答履歴
- 誰を信じて良いかわからない
30代育児中の主婦です。 よろしくお願いします。 私が小さい頃からお世話になっている、親戚のおじさんおばさんがいます。 おじさんは女好き浮気症です。お金持ちです。 まだ学生の子供がいて、おばさんとその子と、私と子供で遊びや旅行に行っていました。 昔から、おじさんが浮気ばかりし、暴力はふるし最悪と、話を聞いて同情していました。 お金は女にばかり使うと言っていました。 おばさんは時々泣いたりもしていました。 おじさんとは仕事と女?で、会う機会があまりないです。 人づてにきいた話ですが、おばさんこそ結婚前から浮気していてまだ続いているし、おじさんが泣いていたと言うのです。 証拠があるとの事です。 何十年も信じていたおばさんがそんな事しているとは、信じられません。 私の子供も懐いていて、私もとてもお世話になっています、悪い人には見えません。 最近もおじさんの女癖、人でなしの性格の話を聞いていました。 今後の付き合い方がわからなくなりました。 何よりも学生の子供が、かわいそう過ぎて泣けてきます。 まさか、両親とも長年浮気しているとは思ってないし、おばさんがかわいそうと思って育っているようです。 どっちも悪い夫婦なのか、どっちかが嘘つきなのかわかりません。 おばさんの長年の浮気が嘘であって欲しいです。 お金持ちな家庭なのに、学生の子は贅沢に興味はなく、素朴でとても良い子です。 おじさんは、浮気の話を近々明るみにするようです。 私はおばさんの相談に乗り、いろんな提案をしていたので、これからどうなるのか、他人事と思えず辛いです。 本当におばさんがおじさんより長年浮気していたのなら、ショック過ぎます。 子供の頃からお世話になっているので、とても感謝してます。 私はこれからどうしたら良いですか。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- lovepoteto
- 回答数8
- MT車って変ですか?
昨年マニュアル車で普通免許を取得しました。 「なんでMTなの? (笑)・・・」 もうすぐ大学生3年生なのですが、 中古でダイハツムーブのマニュアル車を買ったことを話したところ、 友達からこのようにものすごく馬鹿にされました。 彼女からも「ガチャガチャうるさい(シフトチェンジ)」など ひどい言われようでした。 そこで今の車を売って同じ車種でATが買えるなら 売却も考えたいと思います。 もしオススメの売却先や高値で売れるコツなどありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 中古車
- maki_19890628
- 回答数13
- 愛されていたんだという結論に導いてください。
彼は6年勤めた会社を辞め大学院に入っていました。(一度社会人を経験した人が集まる課程です) 私は会社員5年目でした。 出会って4年、付き合って1年でした。 ある日彼に、お別れしましょう。とメールをしました。 その日の次の日から彼は大学院の夏休みを利用して海外に1カ月間語学留学の予定でした。前職での仕事柄海外には慣れているので大したことではなかったと思います。 彼は返事をせず、1ヶ月間の留学に旅立ちました。 1ヶ月後帰国して1週間たっても彼から返事がないので私はメールをしました。 ・なぜ突然別れようと言ったのかの理由 ・彼の夢が叶い幸せになって欲しいと思っている、そのために私といることがプラスになるなら一緒にいるしそうでないなら別れよう、あなたはどうしたいか? ・あなたの部屋に置いてもらってある荷物を引き上げるのに取りに行くか郵送どちらが良いか? ・あなたから借りているDVDと家の鍵を返すのも届けに行くか郵送どちらが良いか? という内容でした。 5日後に彼から返事がきました。 「◯日の夜空いてますか?」 次の日返信しました。 「ごめんなさい予定あります」 2時間後彼から返事がきました。 「じゃあ荷物郵送したほうがいい?」 1時間後返信しました 「ありがとう。私も送りますね。」 それから1週間後に彼に借りていたDVDと家の鍵を郵送しました。 それから2週間経っても彼から荷物が送られてこないのでメールしました。 「荷物いつ頃送ってもらえそう?」 彼「なるべく早く送ります。今日と明日、家にいるなら、玄関のドアにかけとくようにするよ。」 「わざわざ来てもらうのは申し訳ないから、忙しくない時に送ってくれたら大丈夫だよ。ありがとう」 2週間後の休日の夕方、部屋のインターホンが鳴りました。私は出ませんでした。 数分後彼からメールが入りました。 「部屋のドアに荷物掛けておいたよ。」 ドアを見ると荷物が彼の家に置いてあった時のままの彼のトートバッグに入って掛かっていました。荷物は1kg程です。 彼女は2日後に彼に返信しました 「誰かわからなくて出て行かなくてごめんね。 重たいのに持ってきてくれてありがとう。」 質問です 彼はなぜ「お別れしましょう」という連絡に返信しなかったのでしょうか? 彼女はなぜ「〇日の夜空いてますか?」という連絡に対して会うことを避けたのでしょうか? 彼はなぜ「お別れしましょう」の連絡に対してyesともnoとも言わなかったんでしょうか?ここが1番意味不明でイラつくところです。反応が遅すぎる。 彼はなぜ荷物を送らずに持ってきてインターホンを鳴らしたのでしょうか? 別れてしまったけど私は彼から好かれていたと思いたいのです。実際は冷めていたからその様な対応だったのかもしれませんが、どうにか「私は愛されていたんだ」と無理やりにでも解釈して終わりたいんです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- maychnnohop
- 回答数12
- 赤色の車は若い子向き?
かみさんが赤い車に乗るのはちょっとと言います。(40代) 赤は、若い子なら良いけど、自分が乗ると変な眼で見られるし・・・ 昔の感覚なら、赤は女性向け、年齢に関係なくと思いますが、みなさんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- mk1234
- 回答数10
- 女尊男卑に賛成する人っているの?
「炊事、洗濯は女がやるべきこと」 これを公の場で言ったりTwitterで投稿したら、「女性の権利をないがしろにするな!」「固定観念を押しつけるのは古い考え方!」とかボロクソに叩かれるけど こういうええかっこしいのクソって 「力仕事は男がやるべき。」 これだと何も言ってこないね。 なぜこれには 「女性を貧弱だと思うな!」とか「固定観念を押しつけるのは古い考え方!」とか言わないんだろ? 「料理が出来る男は多数いるけど、女の人で男よりも筋力ある人は少ない。」とか「料理とか洗濯は誰でも出来ることが多いけど、女性が力仕事をやるのは身体的に無理なこともある」とか言い訳ばかりしてくるけど、 女性より貧弱な男もいるし、金属アレルギーで料理が身体的に無理な女もいる。例外なんてのは無数にでてくるんだからそんな言い訳とか無意味。 飯炊きは女、重いもの運んだりするのは男 こういう固定観念が双方有りなのか双方とも無しなのか、というのが男女平等でしょ? 飯炊きが女の仕事、という固定観念だけは否定してくるというクソが言いたいのは男女平等ではなくて、女尊男卑でしょ? 誰がそんなもんに賛成するんだ? わがままなクソ女だけじゃん。
- 連れ子ありの男性と結婚、離婚
タイトルの通りです 2人の娘を持つ方と一年間の同居を経て、今年の3月に入籍しました。しかし今現在深刻に離婚を考えています (補足:旦那40歳バツイチ。わたし27歳初婚。13歳差。5歳と年明けに4歳になる3歳の二人の娘(旦那の連れ子)がいます) 一番の理由は大まかに言うと性格や子育て方針の不一致、また旦那が小学校で勉強に興味が無くなり、所謂学が無いまま大人になった為漢字が日常的な物ですらたまに読めない、一般常識や道徳的な事がわからない事に呆れてしまう、子供の頃に考える事を放棄したので人の気持ちや言葉を汲み取る事が出来ない、などです 前妻が育児放棄、浮気、昼の仕事と嘘をついてキャバ嬢(朝キャバ?というものらしいです)をしていて、ゲームに課金、家賃滞納、子供の貯金に手をつけるなどと最低な方でした。それもあって親権が旦那にうつり、シングルファーザーとして立派に子供を育てている事に感心し、子供がいるので結婚を視野に入れてお付き合いしていました そして家族4人で一年暮らしてみようという事で同居が始まり、母のおかげでずっと取れなかったオムツも二人同時に取れたり、夜の無認可の保育園から昼の認可の保育園に入る事が出来たり、独身の延長線上だった生活環境は180度ガラリと変わりました(それまでは朝起きてから顔も洗わないでパジャマのまま、毎朝マーガリンシュガーパン、濃い味付け、幼児に相応しくない量、言葉も喋れなく3歳になっても『あーあー』か泣く笑うのみ) いきなり二人の親になり不安な中、母に助けられ普通の5歳児3歳児になりました。わたしはわたしなりに母親になろうと努力してきました これだけでは離婚を考えようとは思わないのですが、入籍する前から一番最初に書いたように、性格の不一致などで喧嘩が絶えませんでした。本当に大袈裟でなく馬鹿だしイライラする事ばかりでうんざりしていてこれは無理だと思っていました ところがやはり案の定子供に情がわいてしまい、『ママ、ママ』とすぐに懐いて保育園でも他のお母さん達に躾がなっている、おりこうさんとよく言われる子供達はわたしにとっても自慢の宝物です。しかしそれとは反して旦那へのイライラは募る一方、喧嘩は日常茶飯事。この所何度も実家に一人で帰っています(隣りの県と言えども結構距離があり片道2~3時間かかります…)そうなるとこの家で血が繋がっていないのはわたしだけという孤独感や自分の子供ではないという事実で子供達にきつくあたってしまったり、元々不眠の気があるので休みの日くらいゆっくり寝たいのにドタバタする子供達を八つ当たりで叱ったりしてしまう事もたまにあります。眠れない事が増えてきてそれが本当につらいのですが、旦那は下手したら座椅子に座ったまま寝れる程寝付きが良く、あまり眠れないわたしの気持ちはわかってくれません そして事が大きく変わったのは自分の仕事柄8月が暇なので派遣の仕事を始めた時の事です。元々浮気され続けてきたからか束縛が強く、友達でも男性と二人でご飯食べに行くのはやめて欲しいと言われていました。そこに関してはいろいろな考えがあるのでわたしも了承していました。しかし女友達とリフレッシュで飲みに行ってきた時、今から帰ると連絡するのを忘れてしまいました。気付いた時には子供と一緒に寝る21時を回っていたので寝ている所を起こすのもあれだと思いそのまま帰ってきました。そしたらなんと旦那はわたしの帰りを起きて待っていてかなり怒っていたのです。そこから説教されました。何でこんな事だけでと思いましたがわたしが連絡するのを忘れていたので仕方ないと思い謝って何とか許してもらいました それからしばらくたって派遣の仕事に行って仕事の後派遣会社の方と複数人でご飯を食べに行って帰ってきた日の事です。その日は寝ていたので何ともなかったのですが次の日何でそんなに帰ってくるの遅かったんだと問い詰められ、遊びに行ったんだろと言われました。そこで派遣会社からの発注メール(何月何日何時から何時までどこどこで勤務ですと書かれたメール)を見せてその後みんなでご飯食べてきたから遅くなってしまって、と本当の事を言いました。それなのに本当は浮気なんだろ?と喧嘩腰に。何回説明しても聞く耳を持たず勝手にわたしの鞄や財布を探り始めました。でも当然何も出てくる事はなく、それでも信用出来なかったらしく、派遣会社に電話したんです。いい歳した40の男がですよ。派遣会社の方はちゃんと勤務されていましたよ、タイムカードもありますし。と冷静に答えてくださいました この行為にはさすがに怖くなり、常軌を逸していると思いました。確かにわたしが旦那の許可なく複数人であってもご飯を食べに行ったのは悪いかもしれません。一言連絡すれば良かっただけです。しかしそれだけで40のいい大人が会社にまで連絡しますか?前妻が浮気癖があったからという理由では庇いきれないくらいに本当に理解不能です そしてわたしが『普通に考えて、一般的に(常識的に)考えてそんな事するなんておかしくない?』と言うと『お前さ、いつも普通とか一般的とか言うけど一体どの男と比べてんの?元彼にそういう奴がいたの?それとも浮気相手?』と返ってきてそんな言葉も信用されていない事も全てが怒りを通り越して悲しくなってきたのです 家事や育児が出来なくても、そばにいてくれるだけでいいと以前は言っていました(今ではただの綺麗事に過ぎなかったのですが)わたしが不眠の症状があったり精神面で弱くて体調不良になりやすくてダウンしていたりするといつも寝てばっかりいて、だとか保育園の送り迎えも俺が全部してるなどと1やった事を100やったかの様に言ってくるのです それでここしばらく毎日のように涙が止まりません。離婚は何回も考えましたが子供の事が離れません。前半で書いたように母親になる為わからない事は本やネットや義理の姉に聞いてやってみたりここでは書けない程に沢山の愛情を注いできました。それなのに全てが蔑ろにされているみたいで、わたしがしてきた事は何だったんだろうと虚しくなる時もあります。そしてその分子供は二度も母親に捨てられる(?)となると可哀想で。親権はまだ入籍したばかりなので旦那の方にあると思うので うまく言葉が纏まらず言いたいことがわかりづらくてすみません。そして、長々と読んで頂いた方、ありがとうございます。どんな意見でもいいので率直にお聞かせくださいm(__)m
- 不倫をしているのは私なのに夫を責めたくなります
夫45歳、私43歳。 夫の単身赴任(海外)で、5年前から別々の生活をしています。会えるのは年に3回、毎回5、6日くらいの滞在です。 赴任の話が来た時は家族全員で行くことも考えましたが、子供の為に単身赴任という形で乗り切ろうと決めました。 ところが思うようには行きませんでした。 当時私は正社員として働いており、職場では代理のきかない立場にありました。子供の生活や受験、PTA、親戚やご近所の付き合い、すべて1人でやらなくてはならず、まったく余裕の無い日々が始まったのです。 初めの頃は、夫が長期休暇で帰宅するのを楽しみに頑張っていました。 ですが、実際に帰国しても友人や親戚、子供のために時間を使い、私には向き合ってくれないことを毎回思い知らされるのです。 私は、久し振りに会えたのだから2人でゆっくり話したいと思うのですが、夫はちっともそうは思っていないようです。 夜にようやく2人になれると思っても、自分だけ早々と1人で寝てしまいます。 背中を向け、いびきをかいて寝ている人のベッドにひとり入る悲しさは、いつ思い出しても涙が出ます。 そもそも10年くらい前からほとんどセックスレスでした。ずっと寂しい思いをしていました。離れてお互いの大切さをしれば、少しは変わるかと期待していたのに。 赴任先に誰か好きな人でもいるのかも知れない…そんな気持ちもチラつきました。 単身赴任が始まって3年過ぎた頃、私の仕事は以前よりも忙しくなっていました。毎日、遅くまで残業をして、家のこともやり、睡眠時間は3、4時間でした。 そんな苦しい毎日を過ごしていた頃、1人で残業をしてたら、上司に突然抱きしめられました。 50代既婚者です。上司の行動に驚きながらも、やめて欲しいと言って拒み、それ以上のことは無く帰りました。上司はお疲れなんだ、と解釈することにしました。 それでも男の人の腕の強さや温かさを感じてしまった戸惑いは消えません。 ちょうど夫が帰って来る前日の出来事だったので、夫に相談しようか迷いながら様子を見ていました。親戚などとの付き合いで今回は2回もお泊りがあったので、夫に相談する時間はなかなか見つけられませんでした。 あと少しで帰国。最後の夜、思い切って初めて私の方から夫にすり寄って甘えてみました。直ぐに「やめろよ~」と軽く押し返されてしまいました。 私は頭がクラクラするくらいの衝撃を受けて涙が溢れました。ちゃんと私をを見て欲しい…私の話を聞いて欲しい。これでも夫婦なの?グルグルと思いは巡ります。 その夜は、別々の部屋で寝ました。様子を見に来てもくれない、何があったか尋ねてもくれない夫に絶望しました。 ろくに話さず、顔も見ないまま夫は赴任先に戻ってしまいました。 次に上司と2人きりになった時、私は抵抗をしませんでした。 それから、1年と数ヶ月が経ちました。 正直、上司に救われた思いです。 1人で健気に頑張っているあなたを好きになったしまったと言われました。いつも話を親身になって聞いてくれます。些細なことでも気付いて気にかけてくれます。 いけないことだとは分かっています。彼の奥さまのことを考えると申し訳なくて、早くこんなことは辞めなくてはいけないと思います。でも、また以前の女を持て余してイライラする自分に戻る勇気も無く、彼をあてにしてしまいます。 先月、私は会社を辞めました。 それでも彼とは別れられませんでした。 どこかに、良い方向に導いてくれるきっかけはないものかといつも探しています。 何か用事のある時だけメールをして来る夫に、私の方から、毎日画像付きのメールをおくることにしました。 夫の反応の薄さに毎日傷付いています。 私の方が悪いことをしているのに、夫を責めたい気持ちでいっぱいになります。 どっちの方向に進めば良いのかわからず苦しくて誰かに話したくてここに来ました。 これからどう動けば良いと思いますか? 助けて欲しい…。
- 走行距離について
中古車購入で、「走行距離」は重要ですか?又は、走行距離以外で何かこれがダメなものは避けたほうがいいってありますか? ステアリングが、かなり劣化と擦れ傷とか酷いものがあったりしますがあれはいったい何なのでしょうか?前オーナーが雑だったということなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 中古車
- mondaysaikensa
- 回答数9
- 下記条件で一番コスパのいい車は何ですか?
地方のド田舎に住んでいる25歳の社会人です。 素人の質問です。よろしくお願いします。 現在、親が昔乗っていた車を借りて会社に通勤しています。 それがだいぶ年数も経って(12年以上)、次の車検が通らない可能性があるため 今後2年以内に新車を購入することを考えています。 そこで路面が凍結したり雪の降る寒冷地でもOKで、 なおかつ維持費のかからない車を探しています。 会社への通勤距離は往復30km、(月曜~金曜) 仕事の都合で高速も使いますので、走行距離が1週間で合計260km位になります。 資金面は500万円以内であれば無借金で用意できそうです。 走行距離が長く、高速も使うので燃費のいい車がいいとは思いますが(新型プリウス等) みなさんはどのようにお考えでしょうか。
- 子供が昆虫を大事にしない
子供が捕まえてきた、昆虫(クワガタ)この前まで虫かごで生きていましたし、それを私も確認しています。 虫かごにはゼリーがいくつも放り込んでありました。 子供には時々、「たまにはクワガタ、見てあげてよ、ゼリーも足しといてあげなよ」と言うのですが、 「ふんふん」と鼻で返事をするか、この前は「ゼリー沢山入れといたんだって」と言って、いかに自分が楽をしようかという感じでした。 それから1週間以上たって、そういえばクワガタどうなってるか?と気になってのぞいたら全滅してお亡くなりになってました。 ゼリーも空っぽです。 クワガタって、しっかり育てれば越冬しますよね? これがカブトだったら寿命かな?と思うかもしれませんが、クワガタまでか。と思って可哀想になりました。 というのも、これまでこういう事が繰り返されてきたので「友達からもらうな、自分で飼うな」と言っても捕まえてきます。 捕まえたら満足みたいです。 この状況が何年も続いていて、この子はいったい命をどう思ってるんだろう?と心配になりました。虫でも心臓が付いているんだよ!と言っても「ふんふん」と言って、ゲームをしていたり。 そして子供は中1です。 小学生の低学年からこんな感じなので、ずっとこんな感じなのかもしれません。 そして私も用無しになったら虫けらのように捨てられそうです。 虫かごの虫を葬ってあげてね、といっても「ふんふん」といって数日放置です。玄関にあるので、いい加減やめてほしいです。 ここで私が手を出して、虫かごを処理したら本当にどうしようもないと思って手を出していません。 この子には情がないのでしょうか?情が薄い?だとしたらこの子の父親も喜怒哀楽が少なく、表情が乏しい人だったので受け継いでいるのかもしれないし、 何にせよ金に執着しているのも似ています。 子供からホワイトデーに一度だけキットカットをお返ししてくれました。それ以外は自分の小遣いだから勿体ないのか何もなしです。 物品が欲しいのではなく、その気持ちが欲しいだけなのに。 お金に対して言えば、自分のお金を使って誰かに何かをして喜んでもらうのは嫌みたいです。 あと、私が通帳管理をしていると自分の通帳の額が気になって仕方ないようです。いくらあるのか聞かれますが、答えないようにしています。 そんなものでしょうか? 虫の事と言い、お金の事と言い、 私の子はどうなんでしょうか? 男の子の心理も分からないし、こういうものなのかも分からないし、やはりちょっと薄情なのかもしれないし。。 世のお父さま、教えてください。 どうやって育てていけばいいのでしょうか(片親です)。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#211452
- 回答数11
- 親戚の子供がウイスキーのボトルを割ってしまった
先日、私の妹が子供を連れて家に遊びに来ました。その際に子供が主人のウイスキーのボトルを割ってしまいました。主人は弁償させろと激怒していますが、その金額などで揉めています。 説明が下手なので箇条書きにさせていただきます。 ・主人は大のウイスキー好き。 ・飲むだけではなくコレクションもしている。 ・一本数万円のヴィンテージ?シングルモルト?など多数。 ・置き場所は主人専用の部屋。 主人はその日、妹とその子供が来ると聞いて大切なウイスキーを割られては困ると部屋に鍵を掛けて出社しました。(二世帯想定のため、部屋の外からも鍵がかけられます)そして子供がその鍵を開けてしまいました。緊急時にマイナスドライバーや硬貨で外から開けるところからです。そして部屋の入って遊んでて・・・と言った流れです。 主人は1000円2000円のものじゃない!ましてや鍵を掛けてたのにそこまでして侵入するなんて親(妹)の監督責任だから弁償させろ!と激怒しています。 けど、それを妹に伝えた所、いくらなんでも値段が高すぎると納得できないみたいです。 いったいどうすれば話に折り合いを付けられるでしょうか? アドバイスお願い致します。 ※諸事情により話を多少、ボカしてありますがご了承ください。
- 中古車を買う際の、最低限の情報収集
中古車の購入前に、最低限でも抑えておきた い情報があれば教えて下さい 自分は最近、中古の車の購入を検討しています。 しかし、希望の車種などは特に無く、保険の入り方、車検の相場、ローンの組み方、その他諸々全く分かりません そんな人間が、いきなり車の販売店に足を運んで、営業員の説明を受けるのは流石に不安です
- 奥さんのいとこが非常識。愚痴です。
タイトル通り奥さんのいとこが少し非常識なところがあります。 1年に数回しか会わない程度なので我慢してはいるのですが、 ご相談にのってください。 奥さんのいとこが2年前に結婚をしました。 自分達が結婚式を挙げたときに 3万お祝儀を包んでくれたので、それ相応の内祝い(引き出物を渡しました しかし奥さんのいとこが結婚をした際、式を挙げませんでした。 しかし、3万包んでくれたので、持ちつ持たれつということで 3万こちらも包んで渡しましたが、内祝いがありませんでした。 そして1年前に奥さんのいとこに子供が産まれました。 自分達の子供が産まれたときに、1万頂いたので、半返しで5000円相当の内祝いを渡しました。 奥さんのいとこに子供が産まれた際に、持ちつ持たれつで こっちも1万渡しましたが、内祝いがありませんでした。 ちょっと非常識だなと思いました。 そして更に怒れる出来事があったのですが、 子供が産まれて嫁の実家もお祝いをあげたそうなのですが、 なんと、嫁の実家には内祝いがあったそうです。 しかし、私と嫁のところには何もありません。 これって非常識すぎませんか? 正直関わりたくありません。 みなさんのご意見おまちしています。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#251981
- 回答数12
- CX-5の購入を検討中です
CX-5の購入を検討中です 年間に1万キロも走らないと思いますが、ディーゼル中古車で総額250万程度(走行距離7千キロ)のもので考えています。5年ローンで購入を考えています。 ディーゼル車しか試乗してませんが、軽く力を入れるだけで加速してくれるところとデザインが前から好きでCX-5にしようと思いました。 このディーゼル車より条件の良いガソリン車があればそちらにしようかと思いましたが、中々見つからずディーゼル車な思っています。 ですが、初めての車の購入なので本当にこれでいいのか迷っています。 私のような使用状況なら、 まだガソリン車を探した方が維持費的には安くなるからガソリン車の方がおすすめでしょうか? あまり乗らない方でディーゼル車を購入された方は後悔しますか? あとざっと自分で月ベースの維持費の計算をしたのですが (1)駐車場代 5,000円 <60,000円(年)÷12> (2)自賠責保険 1,116円 <66,960(36カ月分+24カ月)÷60> (3)自動車税 3,750円 <45,000÷12> (4)任意保険 13,000円 <160,000÷12>…ソニー損保で見積もりし概算です あと消耗費がどれぐらいかかってくるのか 車検代も大体で10万÷24ヶ月で4,300円ぐらいでしょうか? よければアドバイスをください
- 車の買い替え検討中です
車の買い替えを考えています。 下記条件で候補の中からだと、どの車がおすすめですか? オススメポイントなどもコメント貰えると嬉しいです。 【使用者情報】 ・家族3人(夫婦&1歳児) ・2年以内に2人目の子供が産まれる可能性有り ・平日は子供の送迎に利用 ・週末は近所への買い物に行ったり、30キロ離れた両親宅への往復に利用 ・年に6回程度、片道230キロ程度の往復走行有り(高速利用) 【希望条件】 ・1200~1500CC ・12Km/l以上の燃費(15Km以上尚良) ・ハイオクよりレギュラーガソリンだと尚良(必須ではない) ・後部座席にゆとりがある ・バックモニター付き ・コンパクトSUVを中心に検討中 【候補】 ・ルノー キャプチャー ・プジョー 2008 ・フィアット 500X ・マツダ CX5 ・マツダ アクセラ15S また、この候補以外にもこの車がオススメ!など有りましたら教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- yumizu118
- 回答数4
- 「疲れた」と言ったきり妻から笑顔が消えた
30代前半、同年の夫婦です。 私は2人兄弟の長男、妻は3人姉弟の次女です。 元々大学の同期でした。社会人になってから付き合い始め、交際期間5年、うち、3年同棲し、昨年結婚。今年1年目を迎えました。子供はおらず、夫婦共正社員で稼ぎです。 現在、地方都市に住んでいます。今年から私が始めて営業職に異動となったのですが、想像以上に辛く、人間性を否定される毎日に嫌気がさし、転職をしたいと妻に相談しました。最初は「そこまで辛いなら」と賛成はしてくれていました。ところが、今後を考え、安定した仕事をと思い、転勤の可能性はあるが、公務員の仕事を考えている、と話した所「今までの私の苦労も知らないで!これ以上あなたに振り回されたくないし、疲れた」と言ったきり、妻から笑顔が消えてしまいました。 これまでの経緯をお話すると、 交際中、私は東京で、妻は妻の地元の地方都市で働いており、遠距離を2年間していました。 私の東京での仕事に先行きの不安を感じ、また、妻とも一緒になりたい気持ちから、妻の地元で転職活動を始めましたが、それに私の親が良い顔をしませんでした。 そのころ、私の地元にいる親戚が勤める会社で欠員が出るため、どうか、と私の親に話を持ってきてくれました。 どんな会社かはよく知りませんでしたが、給与面で恵まれていたため、採用試験を受け、半分コネのような形で採用されました。 妻は、その頃、専門職として働いていましたが、正規雇用で働ける人は業界の一握り、という特殊な仕事だったことや、職場の仲間に恵まれていたことから、私の地元に来ることを迷っていました。私も妻の迷いは承知していたため「来てほしい」とは到底言えず「君が決めて良い」としか言えませんでした。それでも妻は、最終的に私を選んでくれ、私の実家に嫁に来るという形で移住を決めてくれました。私の両親とは別居で車で10分の距離です。 移住に際しても「あなたに経済的な迷惑はかけたくないし、専門職として臨床に触れていたい」との理由で、3月末に前職を退職し、4月1日から、私の地元で近接領域の専門職正社員の仕事を見つけて働きだしました。 あとから知ったのですが、その職場は地元でもスタッフが長く定着しないことで有名な会社で、妻もパワハラを受けていたようです。ですが「辞めたら経済的に迷惑をかける。始めたばかりだし私の辛抱が足りないのかもしれない」と結局3年勤め、今は別の会社にヘッドハンティングされる形で移りました。今の職場は楽しくやりがいをもって仕事ができているようです。 私が転勤のある仕事についたら、今の職場を辞めなければいけないのですが、どうやら、それが納得いかないそうです。「地元で勤めていた、辞めたくなかった仕事をやめ、たくさんのことを我慢し、知らない土地で人脈を作り、今の職を手に入れたのに、あなたの営業嫌だ、の一言でまた私は色々なものを手放さなければいけないのかと思うと、もう疲れた」というのが妻の言い分です。 妻の言う、我慢の中には、私の実家との付き合いもあります。妻の言葉をそのまま使えば、何かにつけて「長男の嫁」と言われる。私の地元に移住した際、私の両親から妻に対し「来てくれてありがとう」はなく「これでようやく面倒見てくれる人ができて、老後が安心」と言われた(私もその場にいたので覚えています)。私の母は楽しいことが好きなので、仕事帰りにお茶でも飲みに寄って欲しいのに、一向に来ないと言われる。私が一人で実家に帰った際、持っていくか聞かれたお菓子を私が断ったことを、私がいないところで母が妻に「うちからのお菓子はもらえないってこと?」と言っていた。結婚式、披露宴は私たちの好きなスタイルでやりたいから、両家からの援助を断り自分達のお金でやってました。しかし、場所だけは地元でなければ許さないと言われ、なくなく妻にはそれを了承してもらいました。その後、私は親孝行と思い、妻の衣装合わせに母を呼んだところ、妻に後から嫌だと泣かれたため、それ以降母を誘わずにいたら、母から妻の方に「式場から衣装合わせの日聞いたから一緒にいきましょう」と言っていたようです。(当日になって私が時間変更をしました)。結婚式後「一緒に衣装決めたかったのに!」としばらくの間母は怒っていました。 どちらかと言えば面倒くさい親なので、ハイハイと言うことを聞いていれば丸く収まるのに、妻は「そんな扱いをするのは相手に失礼だ。お互いがお互いの意思を尊重しあえるようにするのが大人の付き合いだ」と言い、お茶の件も野菜の件も、母に迎合することなく、ある程度妻なりの事情を説明しているようです。 どこにでもある嫁姑問題ですが、それもつもり積もって妻の我慢になっているようです。 妻の言い分、わかるようでわかりません。私の転職だって、もっとよい生活をしたいという思いであり、妻に我慢をさせたりするつもりは毛頭ありません。 どうしたら、いつものように楽しい妻に戻ってくれるのか、私の何が至らなく、妻に何といってあげたらよいか、お知恵をお貸し頂けると幸いです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- keronkeron55
- 回答数25