全4066件中601~620件表示
  • 無責任なマンション管理会社

    人目の付くところにあるゴミ集積所に決められた日の前日又は前々日に常習的にゴミを持ち出す入居者がいて困ったいる。管理会社の担当者は、委託契約の範囲にその問題処理は入っていないので「当社はチラシを配布し注意喚起の支援しかできません。管理組合で解決する問題ですね!」と高圧的な対応で長年放置している。また、役所も”私有地内”の不法投棄には手を出したくないので、取り締まり対策は拒否します。条例には該当罰則はありません。(警察は大変協力的です)何のための管理会社なのか腹が立ちます。どこのマンションも同じなのか、うち管理会社が異常なのか?教えて下さい。

  • 家で○したゴキブリを家の外に捨てる行為はおかしい?

    同居してる姉との会話でモヤモヤしてます。 うちはマンションで、毎日誰かが階段を掃除してくれています。 先日姉がゴキブリを玄関で○し、それを階段に捨てに行くと言っていました。 私は「階段は公共の場だし近所付き合いもあるからやめてほしい、ゴキブリはしんだ仲間を食べにくる、明日ゴミの日だしすぐ出せるからゴミ袋にちゃんと捨ててほしい」と伝えた所、 「人がいない今なら見られない、掃除してるのは住人じゃないだろ(実際に外を掃除してる方は居ますが住人ではなくボランティア?の方です、そして建物の中まで掃除してる方は見たことないです)、ゴミ袋に入れる過程でさえゴキブリを見るのは嫌」と言い返されました。 「なら姉は駅でゴミを平気でポイ捨てするの?」と言いましたが「いやそれはしないけど…」と言葉に詰まらせ、最終的に逆ギレのような態度で大きな溜息をつきながらほうきとちりとりで処理し、やってやったんだから後はよろしくねと怒られました。 正直、蚊等の小さい虫であればまだ別に構わない気もしますが流石にゴキブリ、しかもうちで○したものをマンションの階段に捨てるのは非常識ですよね? 私自身今でも間違ってないと思っていてこの質問も共感が欲しいだけの気もしますが、何か私が気づいてない姉の考えの部分があるのであればそれも知りたいと思い質問させて頂きました。 おそらく姉は今後も見つけて○しては外に捨てると思います。そのときはなんて言えば納得してもらえるんでしょうか…

  • 家の中で歌ったら外に聞こえますか

    家の中でノリノリで歌ったら外に聞こえますか? 家は北陸にある普通の二階建てで、家の玄関から歩道までは4mほどあります 家の前は歩道と2車線の道路があります ちなみに車通りは1分に2,3台ぐらいです ちなみに女で、平成のアニソンみたいなちょい低い歌声です

    • noname#259702
    • 回答数4
  • ドア枠取り付け DIY

    古い離れを自分でリフォームしています。 そこでドア枠の取り付けについてです。 ドア枠の下地となる柱は、ドアの寸法より何mmほど大きく作ればいいんでしょうか。 施行書を読んでも、ドア枠より横は10mm縦は5mm大きくと書いてありますが、かい木が10mm以上と書いてあり、頭の中が???となっています。 YouTubeなどで調べても細かいことは出てこず、ここで質問させていただこうと思いました。

  • エアコンの必要性

    昔は夏場に北海道にエアコンはいらないと言われていましたが、最近の天気予報を見ていたらとてもそうとは思えません。 もはや北海道でもエアコン(冷房)は必要と思っていいでしょうか? 日中の暑い時だけ工夫して乗り切れば、何とかなったりしますか? 美瑛は内陸なので、暑い時は暑いと思うのですが。 ※OKWAVEより補足:「美瑛町への移住・定住」についての質問です。

  • マンションの管理会社について

    マンションで依頼している管理会社のレベルが悪くて困っています。 一般的に掃除、ゴミ出しは契約上当たり前だと思うのですが、最低限のゴミ出ししかせず共有部分は掃除もされていない状況です。担当者に連絡しても改善されず毎月管理費だけが引き落としになって納得がいかない感じです。かなり有名な会社のグループ企業だと思うのですが、どうしたらいいいのでしょうか? 経験者の方からアドバイスをいただけると幸いです。

  • IKEAの商品の表示 意味を教えて

    IKEAで購入した椅子のラベルに「FLINTAN」と書いてありますが、意味を教えてください。

  • ビニールクロスは火事の時に危険?

    ビニールクロスは火事の時に危険ということを書いている記事を見かけます。 でも家の中のカーテンや布団、ソファー、家具や家電、オモチャみんな燃えたら黒いガス出ると思います。 そんな壁紙だけ気にする意味があるのでしょうか? 同じ話でホルムアルデヒドも構造材の集成材は接着剤まみれだといいますが、集成材と無垢材構造材だけ変えても極微量な気がします。 違う意見の方などからぜひ意見欲しいです

    • noname#257494
    • 回答数6
  • 物件のシロアリ予防と腐敗予防とカビ予防はホウ酸のみ

    物件のシロアリ予防と腐敗予防とカビ予防はホウ酸のみでできるのでしょうか? https://borate.jp/borate/function.php アメリカの例では、土壌処理には農薬系を使用しますが、木部処理には一般的にホウ酸が使われます。 上記の土壌処理とは布基礎だった場合、基礎が土でできているので 土の部分だけ農薬をまく必要があるという意味でしょうか? そして築二十年以内ならアパートであっても今はベタ基礎のコンクリートなので 築二十年以内のアパートなら、100%ホウ酸のみでシロアリ予防ができると考えて良いでしょうか? またカビ予防にはホウ酸はあまり効果がないという噂を聞きますが ホウ酸のみですべてまかなうことは可能ですか? ある業者さんに聞いたところ下記のように言われたのですが ホウ酸専門の業者でも下記のように土壌を農薬で必ずおこなうのでしょうか? それとも下記の業者はホウ酸だけでは五年ごとにまけないサブスクにならないので そのために下記のように言っているのでしょうか? ホウ酸のみでの既存住宅による施工は行っておりません。 ベタ基礎・布基礎関係なくシロアリは床下から侵入してくるため 土壌処理が一番大切な施工となります。 土壌処理は農薬で行います。

  • ゴツゴツした石を一周積み重ねている家があるが・・・

    一戸建ての家の基礎部分・・・ コンクリートでできた土台がありますよね。 家の周囲に・・・ 10cm~20cmくらいの砕石を積み上げて、約20㎝~30㎝くらいの高さ、ランダムなのですがかなり凸凹した状態で家の周囲を一周されている家があります。 あれは、ただのデザインというか、見栄えを良くしているのでしょうか? 何となく、草が生えてしまったら、抜きづらく、管理しづらい気がする、 虫が生息しやすく衛生的ではない、 と思っているのですが、 砕石で家の周囲を囲むメリットを教えてください。

    • ebiharu
    • 回答数8
  • 築30年の風呂のリフォーム

    業者の人が来て、あなたの家のお風呂は30年経過していて 水漏れで下の階に漏れ出す可能性があるので リフォームが必要ですと言われました。 水道部分だけを交換するだけではダメかと尋ねると、 風呂のつくりで全リフォームを しないとならない決まりだと言われました。 全リフォームは100万程度かかるそうです。 普段シャワーしか使わないので、 シャワーと水が流れていく配管の修繕、交換だけで 済ませたいのですが、 部分交換はやってもらえないものなのでしょうか?

  • 構造計算で担保される安全性について

    建物は当然ながら経年劣化によって強度が低下していきます。 構造計算はいつの時点の強さを計算しているのでしょうか? 新築時?耐用年数経過後? 新築時の強さを計算しているのでしょうか。であれば1年すればもう基準法上の耐力を満たさなくなってしまいます。 耐力が無い建物は建築基準法9条によって行政が使用禁止命令を出せますので、それでは困ると思うのですが。

  • 道路沿いのLPガスボンベ

    近所に建売戸建て集宅が完成しました。 そこは幅員減少の標識のある道路沿いで、歩道もなくその家に塀もないので壁ギリギリを歩いているし、さらに軒下にはPガスボンベの置き場が準備されています。 その家は信号機のない四つ辻の角地で、ここ半年間に4件の交通事故が発生しています。道路が狭くて曲がりきれずに塀を破壊、角のガードレール破壊、横断中(?)の自転車に接触、曲がったとたんの追突、の4件です。 ガスボンベに車が衝突という想像も免れません。 チェーンで固定するのはよくありますが、上記のような箇所ではせめて囲いぐらいする決まりはないのでしょうか。家が売れたら囲いが付くのでしょうか。

    • 1buthi
    • 回答数2
  • 構造計算で担保される安全性について

    建物は当然ながら経年劣化によって強度が低下していきます。 構造計算はいつの時点の強さを計算しているのでしょうか? 新築時?耐用年数経過後? 新築時の強さを計算しているのでしょうか。であれば1年すればもう基準法上の耐力を満たさなくなってしまいます。 耐力が無い建物は建築基準法9条によって行政が使用禁止命令を出せますので、それでは困ると思うのですが。

  • 【OKWAVE】いま振り返る夏の思い出

    こんにちは、OKWAVEです。 おどろくほど暑い日が続きますね。今回は夏に関する質問です。 皆様の夏にまつわる思い出を、ぜひ教えてください! (全2問) ―――――――――――――――― ■質問1(自由回答) あなたの「夏の思い出」を教えてください [回答例] 大学生の頃、一ヶ月かけていろんな場所に旅行をしました。 旅費を抑えるために夜行バスなどを利用して、早朝から空いている銭湯を調べて行き、汗を流したときのさっぱり感のを思い出します。 ―――――――――――――――― ■質問2(任意回答) 年代を教えてください。 [回答例] 三十代 ―――――――――――――――― 皆さまご回答お待ちしております!! ▼キャンペーン詳細 <期間> 2023年8/3(木)〜2023年8/31(木)予定 <参加方法> 本質問のアンケートにご回答ください。 <プレゼント詳細> 「Amazonギフト券」を抽選でプレゼントいたします。 ・本質問への回答をすると、抽選で 【200名様】に【100円分】のAmazonギフト券をプレゼント! <注意事項> ・本質問はOKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ・ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。

  • 日本の家って

    安普請で寿命短くてすぐ価値がなくなるのに、どうして値段だけは異様に高いんですか?

    • noname#257252
    • 回答数3
  • 注文住宅について

    現在、玄関ホール部分の天井高さが2400、リビングドアがある部分の天井高さが2300になっています。 ドアは2400の高さです。 なので、玄関ホール側から見るとドアは天井付きなのですが、リビング側から見ると上部100隠れたようになっています。 これは普通なのでしょうか? 上棟後に施主側が違和感に思い、ハウスメーカーに連絡しましたが、ハウスメーカー側の設計者からはそういう風なドア付けもたくさんあるのであえて説明はしなかったと言われ、違和感を解消するためにドアの高さや天井高さ等の変更となると全て施主側の支払いと言われました。 ちなみに、このようなドアになるという説明は打ち合わせでは一切なく、むしろ綺麗にドアは付きますと説明されていました。 このまま、泣き寝入りし、施主側が全て変更料を支払わないといけないのでしょうか?

  • 注文住宅について

    現在、玄関ホール部分の天井高さが2400、リビングドアがある部分の天井高さが2300になっています。 ドアは2400の高さです。 なので、玄関ホール側から見るとドアは天井付きなのですが、リビング側から見ると上部100隠れたようになっています。 これは普通なのでしょうか? 上棟後に施主側が違和感に思い、ハウスメーカーに連絡しましたが、ハウスメーカー側の設計者からはそういう風なドア付けもたくさんあるのであえて説明はしなかったと言われ、違和感を解消するためにドアの高さや天井高さ等の変更となると全て施主側の支払いと言われました。 ちなみに、このようなドアになるという説明は打ち合わせでは一切なく、むしろ綺麗にドアは付きますと説明されていました。 このまま、泣き寝入りし、施主側が全て変更料を支払わないといけないのでしょうか?

  • 注文住宅について

    現在、玄関ホール部分の天井高さが2400、リビングドアがある部分の天井高さが2300になっています。 ドアは2400の高さです。 なので、玄関ホール側から見るとドアは天井付きなのですが、リビング側から見ると上部100隠れたようになっています。 これは普通なのでしょうか? 上棟後に施主側が違和感に思い、ハウスメーカーに連絡しましたが、ハウスメーカー側の設計者からはそういう風なドア付けもたくさんあるのであえて説明はしなかったと言われ、違和感を解消するためにドアの高さや天井高さ等の変更となると全て施主側の支払いと言われました。 ちなみに、このようなドアになるという説明は打ち合わせでは一切なく、むしろ綺麗にドアは付きますと説明されていました。 このまま、泣き寝入りし、施主側が全て変更料を支払わないといけないのでしょうか?

  • 物件のシロアリ予防と腐敗予防とカビ予防はホウ酸のみ

    物件のシロアリ予防と腐敗予防とカビ予防はホウ酸のみでできるのでしょうか? https://borate.jp/borate/function.php アメリカの例では、土壌処理には農薬系を使用しますが、木部処理には一般的にホウ酸が使われます。 上記の土壌処理とは布基礎だった場合、基礎が土でできているので 土の部分だけ農薬をまく必要があるという意味でしょうか? そして築二十年以内ならアパートであっても今はベタ基礎のコンクリートなので 築二十年以内のアパートなら、100%ホウ酸のみでシロアリ予防ができると考えて良いでしょうか? またカビ予防にはホウ酸はあまり効果がないという噂を聞きますが ホウ酸のみですべてまかなうことは可能ですか? ある業者さんに聞いたところ下記のように言われたのですが ホウ酸専門の業者でも下記のように土壌を農薬で必ずおこなうのでしょうか? それとも下記の業者はホウ酸だけでは五年ごとにまけないサブスクにならないので そのために下記のように言っているのでしょうか? ホウ酸のみでの既存住宅による施工は行っておりません。 ベタ基礎・布基礎関係なくシロアリは床下から侵入してくるため 土壌処理が一番大切な施工となります。 土壌処理は農薬で行います。