全4066件中441~460件表示
  • 注文住宅

    東海地方です。 あなたならこの二つの住宅会社どちらを選びますか? ①創業 35年 エコノミー賞などを何度か受賞 ZEH住宅率80% 主に関西圏で知名度アップ 東海地方は徐々に進出 それでも、今年30棟以上は建築してる 外張りダブル断熱 基礎断熱 屋根断熱 ダンパー込み 第一種換気  トリプルガラス エクセルシャノン UA値 0.36 C値 0.5以下保証 値段は、建物3090万 ② 創業6年くらい その前は別名で10年くらい 知名度は低く、店舗も1箇所 地元工務店の立ち位置 年間建築は10棟前後 徐々に東海エリアで進出する可能性はある 完全自由設計のため、断熱材など1から選べる そのため、①の外張りダブル断熱、基礎、屋根断熱、ダンパー、第一種など素材は全て同じ物を扱えますとのこと。 窓はトリプルガラス なおこちらはYKK使用。 職人は一本一本、手刻み工法ができる職人を抱えている。 アフターフォローは①と同じ内容。 UA値 0.34 C値は0.4以下保証 最近出てきた施工方法でなければ、一通りの施工方法は全てできます。とのこと 値段は、建物2700万。なお、+α外構費150万値引きしてくれるとのこと。 そのため、実質450万円開きがある。 この二つだったら、どちらの会社を選びますか?

  • 建築関係、防音施工に詳しい方お願いします

    建築関係、防音施工に詳しい方お願いします。 今から新築一戸建ての建築を進めるのですが、自宅カラオケルームを作る予定です。 田舎なので隣接している家はないのですが、20mほど離れたところには家が何軒かあります。 カラオケルームは角部屋になるので、かなりの防音が必要になると思うのですが、防音専門の業者にお願いするとコストが高くなってしまうので、家を施工する工務店さんに相談している状況です。 工務店さんは防音のプロではないのですが、元々使う予定の断熱材であるウレタンの吹付にプラスしてロックウールと遮音シートで対応するみたいなのですが、せっかく施工もらったのに効果が得られないと無駄になってしまうので心配です。 石膏ボードを二重にする、壁に空気層を設ける、壁の厚さは○○センチ以上あったほうが良いなどアドバイスいただけると幸いです。家の構造に詳しくないので、外壁からどういった順番で施工するのが望ましいのか断面の構造も教えていただけると助かります。長々とすみません。 よろしくお願いします!

  • 押し入れの隙間は・・・

    年明けから、築30年の木造住宅に住むことになりました。 家に傾きがあるようで、窓とサッシの間に若干隙間があったり、階段の隙間を細長い木の板で塞いだりしてありました。 押し入れの中にも、多分隙間があるんじゃないかと思うんですが、もし隙間があったら、ドラッグストアなどで売ってる、隙間を埋めるパテのような物で、塞いだ方が良いですか?  湿気が逃げづらくなるから、逆に埋めない方が良い、とかありますか? 

  • 畳の上に置くフロアタイルについて

    賃貸物件の畳の部屋を模様替えしたく、畳の上でも置けるコンクリート調の塩ビ等のフロアタイルを探しています。 賃貸なので貼り付けるようなものはNGです。何か良いものはありますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ecoecol
    • 回答数2
  • 新築戸建住宅について

    新築を建築し、1週間ほど前に引き渡しをされ引っ越しをしました。 引き渡しの際に、壁紙のコーキングが木の伸縮で最初は切れやすくなっています。また、気になるようであれば点検の際に言ってくださいとのことでした。 新築は道路沿いにあり、トラックが通るたびに震度2-3くらいの揺れがあります。 昼夜問わず1日に20回以上です。 ふと壁紙のコーキングを確認すると、2階のコーキングが切れまくっていました… これは木の伸縮だけでなく、揺れも関係あるのでしょうか? ある程度の揺れや音の煩さはわかっていましたが、あまりにも揺れるため地域の土木事務所には連絡済みです。 道路を確認すると、道が割れていたりと綺麗ではない状態でした。 基礎や外壁のひび割れや今後の家の不具合も心配です。 今後、不具合が出ても、土木事務所やハウスメーカーは責任をとってくれないですか? 本当にひどい揺れで悩んでいます。

  • 新築電線の引き込み線口について

    新築を旗竿地に建築中です。 竿の部分は縦半分に私の土地と、Aさんの土地で分かれています。 電線の引き込み自体は全て工務店と下請け電気業者で行っていました。私たちに引き込み線のルートや引き込み線口の相談、図面の提出、説明、承諾など一切ありませんでした。 電気を引き込む前日にAさんの土地を私の家の引き込み線が通過する旨をAさんに承諾を得ていない事が判明し、慌てて工務店担当者が説明に行くと「引き込み線は土地に入らないで欲しい」と言われたようです。 そうなると電柱を立てるしかなくなりますが、ここで問題なのが引き込み線口になります。 仮に私の敷地内の車の出入りの邪魔にならないところに電柱を立て、そこから既存の引き込み線口まで電線を引っ張っていくと家の玄関側の正面を線が横切る形になります。かなりカッコ悪いです。外観もこだわっていたので納得もいきません。 本来先にAさんへ確認をしていれば、最初から電柱を立てる事になり、電柱の場所も踏まえて家の目立たない場所に引き込み線口がくるはずです。 納得いかないのですが、引き込み線口を変更するのは私たちの負担でやるしかないのでしょうか?

    • djv369
    • 回答数3
  • 建築仕様書 JASS5

    建築のコンクリート工事の質問です。 現状は基礎打設完了 JASS5の仕様書に断面寸法の許容値の標準値が梁は-5mm、+20mmとあるのですが、設計図の断面寸法に5mm足らずでも問題ないとの事でしょうか? 地梁:設計300×700 実測295×700

  • これって迷惑なのでしょうか。

    マンションに住んでる女です。 同じ階の住人が私の部屋の前を通る時 「毎朝早過ぎなんだよ」 「お前のせいで早朝起こされてんだよ」 と言って、下りて行きました。 私は毎朝5時30分頃、早い時は夜3時過ぎ頃 ゴミを出しに行くのですが 端の部屋でエレベーターで移動して 静かなのに迷惑になるのでしょうか。 ドアを閉める時も大きい音ではないです。

    • noname#259050
    • 回答数7
  • リビングの納戸

    この写真の部分が、戸をあけるたび レールから外れてしまい、 戸を開けるたびにこちらに 外れそうで怖いです。 他の戸と見比べて 何が悪いのか分からないのですが、 業者に頼むしかないのでしょうか? 自分で直すのは無理でしょうか。

    • eriko04
    • 回答数2
  • 瑕疵

    築35年の鉄筋コンクリート陸屋根の住宅を購入しました。 広いバルコニーに雨が降ると一部に水が溜まります。 ほうきで排水にながせば済みますがこれは瑕疵でしょうか? また数日経てば蒸発?で乾いてます。

  • 建築費用 三階建

    埼玉県100㎡の敷地60/200建ぺい率 容積率です。三階建二世帯住宅を検討中ですが、3階建は2階建てと比較して建築費用が何割くらい高くなるのでしょうか?

    • hi7ga3
    • 回答数5
  • この地域は田舎?

    この地域は田舎だと思いますか? ・コンビニの駐車場が、店舗の4倍くらいある ・バスは平均して一時間に5本 ・最寄り駅まで徒歩45分 ・コンビニが徒歩圏内に複数 ・コンビニに ヤンキーがたむろしている

    • cat2
    • 回答数7
  • ゴミを出すのが早すぎる住人

    どうでもいいのですが マンションの同じ階の住人女性(30代)は 日曜以外の毎朝6時30分〜40分に 息子(園児)を連れて家を出ます。 仕事だと思うのでおかしくはないですが 女性は、ゴミの日の出勤前 5時頃1回家を出て捨てに行ってます。 奥の部屋からでも ガチャッと家のドアを閉める小さい音に 目が覚めるので最近は耳栓代わりに イヤホンをつけてます。 今日は深夜3時50分頃に捨てに行って 早すぎると思いました。 仕事に行く時ゴミを捨てるのではなく 行く前に捨てに行って帰って来て 出勤時間に再び家を出るので 6時30分頃ゴミを出したとしても早いのに なぜもっと早く捨てに行くのか 二度手間ではと思います。 その女性と一度しか すれ違ったことがないのですが 初めてすれ違った時もギョロッとして 挨拶の声も出せてなかったので 人苦手なのは分かります。 年中ドアに虫除けを設置して 毎朝5時頃には起きてるのは分かります。 今日の時間的もっと早いと思います。 寝てる時間あるのかと思うぐらいです。 ゴミを捨てに行くのに よっぽど人とすれ違いたくないのか ゴミを置きやすい時に置きたいからか。 それにしても朝5時過ぎ、深夜3時過ぎは 早過ぎると思うのですが 私の推測、その女性は潔癖で 住人達のゴミに触れたくないから 早く捨てに行ってるのではと。 でも、前日から捨てる人もいるので その理由だとしたら 前日から捨てに行くと思いますし。 難しいとは思いますけど。

    • noname#259290
    • 回答数9
  • 人をダメにするソファを買う

    人をダメにするソファを買いたいですが、ネット上に莫大な量があって、どれ詐欺・うそ・郵送不可とかと書いてあり、実物は見かけません。 実際日本で購入することは可能でしょうか。アメリカ専用ですか?

    • noname#261413
    • 回答数2
  • 屋内の給湯管について

    マンションで給湯管の更新をしたところ、追い焚きができなくなりました。 既存の配管は床下でしたが、フローリングをはがしたくなかったため天井配管ルートにしました。 給湯器側でE632が出ており、追い焚き管の高低差のある所を登れないものと思います。 給湯器を調べて問題無し、他の事例で配管を10mm径⇒12mm径に交換して解決したこともあり、うちも配管を10mm径⇒12mm径に交換する事になりました。 質問 業者曰く、配管を全部替えるわけではなく流れを見ながら部分ごとに追い焚き配管を10mm径⇒12mm径に交換していくそうです。これって途中で10mm管と12mm管を接続する事になりますが、そんな事が可能なのでしょうか? また最終的に10mmと12mmが混じって太くなったり細くなったりすることになりますが、そう言うのって問題無いのでしょうか?

  • 海外に就職でぼっちを避けるには?

    海外に就職したいです。 だけど、自分はコミュ力が足りないのでぼっちになるのが不安です。 実際に行かれた方、私と同じようにこれから以降と思っている方に聞きたいです。 現地に溶け込み交流を持つには、何をすれば良いですか?

  • 大至急回答たのむ

    今日病院にいったらインフルエンザでした月曜日から休むことになりますが兄弟もインフルエンザで月曜日にこっそり頼んだ商品が大量に来ます。月曜日もしかしたら親もいるのですが、どうやってこっそり荷物を受け取りましょうか、自分が住んでる地域は田舎なのでpudoとかコンビニ受け取りになるとかなり遠くなります。どうやって受け取ればいいですか

    • noname#262858
    • 回答数4
  • 道路拡張 立ち退き

    乱文ですみません こうゆう事を聞いていいのか分からないですが 今度 住んでる家が道路拡張の為、取り壊しの立ち退きになるのですが、親所有の貸ビルの1室に家賃無しで住んでるんですが、自分に保証金(引越し費用・引越し先の家賃等々) は出るのでしょうか 貰えないなら、家屋調査が来年夏ぐらいとの事なので、今からでも家賃を払ったら立ち退き料を貰えるのでしょうか 宜しくお願いします

    • odasei
    • 回答数6
  • 注文住宅 標準仕様

    注文住宅を検討しています。 今気になっている住宅の標準仕様が キッチン タカラスタンダード オフェリア2550㎜ お風呂 タカラスタンダード LELAXIA 1616TYPE 洗面 タカラスタンダード エリシア900㎜ と、言った仕様です。 そこで質問ですが、この標準仕様の キッチン等はそれなりに程度の良い物が 標準採用されているのでしょうか? 金額的にはどれくらいのものなのでしょう? と言うのも、キッチンは特にここから グラフテクトのフラットキッチンにしたいからです。130万くらいと見たので、どれくらい差額プラスになるのか知りたいなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 椅子

    長時間のパソコン作業をやっているのですが、椅子を買い替えようか迷ってます。 今使ってる椅子はバランスチェアで背もたれがありません。ただ座面が傾いて腰に負担がかからない構造になっています。 しかしやっぱり背もたれがないと長時間座るのがしんどいです。 背もたれ付きの椅子を買いかえるべきでしょうか? おすすめの椅子あればぜひ教えていただきたいです。