全4066件中321~340件表示
  • 新築 住宅

    平屋 子供部屋2つ ともに五畳程度 ランドリールーム兼脱衣、洗面別 寝室は最低限6畳くらい 回遊できるシューズクロークが欲しい。 ファミクロも寝室と、水回りの近くに欲しい 小上がりの畳スペース3畳 プロジェクターを見るため、投影できる壁もしくはスクリーンを下ろせるようにしたい キッチンは回遊できるフラット パントリーは1畳くらい 回誘動線を確保したい。 庭も10坪くらい欲しい この希望を伝えたところ今の間取りとなりました。 土地は、間口20メートル、奥行き15メートル 北道路、南には建物なし、東側に二階建ての建物あり ちなみに間取りは少し修正をかけました。 ①この間取りでおかしいところは沢山ありますか? もしおかしい所があるなら、もう一度皆さんならここはこうする。というところを教えて下さい。 ②使いにくい動線ですか? ③左右に窓があり、それに挟まれたテレビは 光の加減で見にくいですか? よく真横からの光でテレビが見にくいことはありますが、左右に挟まれたパターンはなくて。 また開放的にカーテンを開けたままテレビを見ると眩しいですか? プロジェクターをテレビの前でスクリーンを出して見る時は、完全にカーテン閉めないと見れないですか?

  • マンションの騒音振動防止

    マンションに住んでいますが 隣人と思われる人が早朝に洗濯機を使うので ニトリで防音シートなるものを買って床に敷こうと思いますが効果はあるでしょうか?

    • noname#262210
    • 回答数4
  • 重鉄骨住宅において木材下地はどうやって鉄骨に固定?

    一般の家庭用住宅にて 重鉄骨の柱や梁で出来ている場合で内装の下地が木の時、 鉄骨に木をどうやって固定しているのですか?

    • gennya
    • 回答数4
  • 軒無し、庇無し住宅は雨漏りの原因になりますか?

    よく聞きますが、これは紛れも無い事実なのでしょうか? 事実ならふとした疑問があるのですが、 店とかビルとか、殆ど四角い形で住宅でいうキューブ型住宅みたいな形をしてますよね? 住宅みたいに切妻や片流れみたいな物も付いてなく、ほんとに上も平らですよね?? ってことは軒無し庇無しですよね? 店とかビルとかは水漏れしやすかったり、数十年に一度メンテナンスとかやってるものなのでしょうか?? いくら数十年に一度のメンテナンスとはいえ、これだけ色んな年代に造られたありとあらゆる店舗やビルが立ち並んでるの世の中だったら、メンテナンスしてる光景を見ることもあっても良いような気がしますが、自分は今まで一度たりとも見たことがありません。ほんとに必要性があって、やってるものなんでしょうか?? 自分が気づいてないだけでしょうか?? それとも、何か他の対策を施してるものなのでしょうか?

  • ベランダ、バルコニーに防水加工をする事について。

    ウレタン防水にしても、FRP防水にしても、引火性があますよね? すごく危険な感じがして気になります。 別に、火を使うような事をするわけではないですが、何かあった時の事考えたら心配になります。 まして、FRPの樹脂を固める硬化材においては、可燃ゴミと接触するだけで発火する可能性があるとまで言われてますよね・・・ みんな怖くないのでしょうか??? 何か他に良い手段はないのでしょうか?? それとも、防水加工の上からトップコート塗りますよね? トップコートは引火性はないのでしょうか? トップコート塗れば安心だったりするのでしょうか? また、そもそも論、ベランダとかから家に雨が入り込み雨漏りが発生してしまうというのを聞いて、防水加工を配慮しなきゃいけないなと考えるようになったのですが、 これは稀なことなんでしょうか??普通によくある事なのでしょうか? 何が何でも防水加工はするべきなのでしょうか? 後付けで雨の侵入防ぐ屋根とかありますが(横が開いてるので100%防げる訳ではないでしょうが)そういったのを付ける程度ではダメなのでしょうか?

  • ベッドのヘッドボードが本革の場合の擦れ等について

    ベッドを探しています。 府中家具のサイトに良さげなベッドがあります。但し、ベッドのヘッドボードが本革で出来ています。毎晩、枕を擦りつける場所が本革だと、本革が擦れて、痛みそうな気がします。 こうしたベッドの「持ち」」は数年でしょうか? (本革部位にクリームを定期的に塗れば、問題ないでしょうか?) https://shop.kagunoyakata.net/products/bed158 宜しくお願い致します。     

  • 家族

    結婚して1年半くらいになります。 私(40歳妊活中で単発バイト)の実家に旦那(40歳)さんが婿としてはいってくれてます。 そしてうちの母(67歳アルバイト)と同居で今は3人で暮らしてます。 実家の家が建ててから50年以上経っているのですが私はその実家を建て替えて今は3人で暮らしていきたいと思っております。(今後子供も授かりたいと思っております。) 最初はみんな建て替えの方向でいってたのですが、詳細を3人で話したときに2世帯住宅で考えて玄関は一つで母は昔からある仏壇を引き継いでいきたく、仏壇は私達のスペースに置いて(私質が主でやってくから)自分のスペースは6対4で考えると4くらいのスペースでリビングは共通でお風呂、トイレをつけていきたいと考えており、旦那さんは完全にスペースは5対5で玄関も2つつけて、廊下をはさんでプライベートを分けたいといってます。仏壇も引き継いでいきたいなら母のスペースに置くべきといってます。 私は母の意見を入れたいと思うのですが、旦那さんは自分達のスペース(仏壇)に入れるんだったら仏壇を今より小さくして入れたいといってます。 あと、お金も旦那さんが2/3支払いで私と母で1/3で支払いを考えていたのですがもし、希望を通したいなら家購入するときに旦那さんが半分私と母で半分じゃないと通せないといってます。(私と母のお金の出は貯金からです。) 皆さんはどんなかんじでやっていますか?お聞きしたいです。 長くなりすみません。よろしくお願いいたします。

  • 新築するときの坪単価の意味について

    例えば坪単価80万円としたら、1坪辺りの建築費用が80万円かかるってことですよね? それは1坪あたりにどんなものを築き上げても80万円ということでしょうか? 何でも良いのですが、例えば壁紙とします、安い壁紙から高級な壁紙まであらりとあらゆる物があると思いますが、 どんな壁紙を使っても1坪80万で施工しますよという意味ですか? それとも、大工さんが基礎とか、棟上げっていうんですかね、骨組みとかをすることのみの金額になるんでしょうか? 後々、壁紙は別に請求されたりするんでしょうか? 壁紙を例に出しましたが、他にも床とか屋根とか、キッチン、バスやトイレなどのメーカー設備、電気系の配線とか給湯器系とか他にも山ほどありますよね? どんな捉え方をすれば良いのでしょうか? 要は、「建築費用で3000万かかる」と言われたとき、現実的な家になることを想定すると、もっともっと費用かかるってことでしょうか?

  • 日本中にある一軒家の数

    私は遠くへ旅行に行きますが、 日本全国津々浦々戸建てが建ってる景色を 見ます。一つ一つオーナーがいるわけで、 最低でも一千万以上します。ど田舎にも建ってるわけです。 そんなに家がいるんでしょうか。 どう考えても余りますよね。

  • 隣のケーブル

    マンションの隣のケーブルが窓に見える。台風などでで心配。誰が直すか?

    • cd3325
    • 回答数2
  • この金具はどういう使われ方をしていたのでしょうか?

    昭和年代に多分造られた建物の解体された廃材の中に入っていた物です。かなり数多くありました。短い板切れの棒に取り付けてありました。これの相方になるような金具はありませんでした。色々検索してみたのですが見つかりませんでした。 一体どういう使われ方をしていたのでしょうか? 緊急ではありませんので、ご存じの方がおられましたらご一報下さい。

    • Gen
    • 回答数2
  • 土地60坪に建築面積20坪程度の2階建ての外観

    について。 外観がどのような印象になるのか知りたいのですが。 例えば土地が60坪もあるのに20坪しか使ってないから若干、小ささを感じるとか、 2階あるので、見た目細長く建ってる印象があるとか、 実際見てみたいのですが、良い方法はないでしょうか? 参考になる建物や画像などはあったら教えて頂きたいです。 また、建築関係の方いらっしゃいましたら建築目線からのイメージもあればお聞きしたいです。  延床面積としては1階2階で計40坪だから生活するにはまあまあ並大抵と思いますが、見た目建築面積20坪はやはり世間的に狭い印象があるでしょうか?

  • 新築住宅

    希望 平屋 子供部屋2つ ともに五畳程度 ランドリールーム兼脱衣、洗面別 寝室は最低限6畳くらい 回遊できるシューズクロークが欲しい ファミクロも寝室と、水回りの近くに欲しい 小上がりの畳スペース3畳 プロジェクターを見るため、投影できる壁もしくは スクリーンを下ろせるようにしたい キッチンは回遊できるフラット パントリーは1畳くらい 庭も10坪くらい欲しい 土地は、間口20メートル 奥行き15メートル 北道路 南には建物なし 東側に二階建ての建物あり この土地に、この家の希望や間取りを入れ込むと外観含めどんな感じになりますか? お願い致します。 あと、今の間取りですが、これの問題点を教えて下さい。

  • 謎の体調不良

    転職して1カ月ほどになります。 工場勤務ということで毎日残業、夜勤も休日出勤もあり結構大変ですが、なんだかんだで1カ月何ともなく続けてきました。 ただ最近出勤前になるとお腹の調子が悪くなったり、謎に微熱が続いていたりして休むことが増えてきました。たまに行ける時もありますが現状行けてない時のほうが多いです。 内科の先生には環境が変わったことによるストレスが原因かもしれないと診断されました。ということはお腹とかそういう問題ではなくメンタル的な問題なのでしょうか。心療内科とかに行ったほうがいいのでしょうか。よければ回答お願いいたします。

  • 一人暮らしの男性のインテリア

    一人暮らしで彼女がいない30代男性は引越す時に対面式キッチンがある所を選ばないですよね?それに下のようなボタニカル柄で緑のカーテンを選びませんよね?

    • y_138
    • 回答数5
  • 破風板の釘のサイズや種類を知りたいのです

    エアーツールを使えなく手打ちでの破風板を釘打ちする際の釘のサイズや打つ寸法幅などを知りたいのです  また、コーキング等は打つのでしょうか?

  • ガス給湯器の前方離隔距離について

    市役所の建築指導課で確認したのですが、「ガス給湯器の前方離隔距離は、建築基準法では敷地境界まで」との回答を得ました。これは正しいですか?

  • 硬質ウレタンフォームとロックウールの防音性能につい

    木造の新築で、既存の壁(硬質ウレタンフォーム 100mm) から縁を切って天井、壁、床全てにロックウール(40k 100mm)を充填した壁を造って、二重壁にする予定です。 ネットの情報で、硬質ウレタンフォームは吸音性能が低いが、隙間なく充填できるため遮音性能が高いと書いてあったのですが、実際はどうなのでしょうか? 既存の壁もロックウール、新規の内側の壁もロックウール、の方が減衰率は高いですかね? よろしくお願いいたします。 緑の四角が既存の壁です。

  • 工事の見積書の代金

    現状回復工事もやらないと言われてました。 色々揉めた結果、やり直し工事は別の工務店でやることになり、その金額を保険で支払ってくれるという事になりました。 別の工務店で見積書と調査書を作成して貰い、その費用は「保険が支払われた場合に、支払われた金額のうち25%下さい」と言われました。 これは普通の事でしょうか?保険会社の人は「通常は2、3万程度です」と言っていたのですが…。工事の依頼自体が初めてで、周囲の人に相談もできないので、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • トレーラーハウスに住んでる人少ない

    トレーラーハウスの方があちこち移動出来て楽しいのに、死ぬまで払うローン組んで家買う人がほとんどなのはなぜですか?