佐藤 直子(@n-space) の回答履歴
- タペストリー/ポスターの飾り方
タペストリーやポスターの飾り方がわからず困っています。 うちは壁に穴を開けられないため、画鋲を使えません。 ネットで調べて百均で剥がせるフックを買ってみたのですが、重さに耐えきれずに落ちてきてしまいます。 よければ ・紐のついたタペストリー ・紐ついていない布ポスター ・紙のポスター の飾り方を教えてください。
- マンションの表札は専有?共有?
マンションの玄関横の表札の枠などが壊れた場合、共有部分だからマンション負担?それとも居住者負担?になるのでしょうか?
- 締切済み
- 中古住宅・マンション
- dde8u9jo
- 回答数5
- 【住宅開発】最近の住宅の窓が小さいのは耐震強度の関
【住宅開発】最近の住宅の窓が小さいのは耐震強度の関係上でしょうか?でも耐震強度基準の法律は変わっていないはず。 では住宅の流行りで窓が小さく開かない小窓になっているのでしょうか? それとも円安物価高で昔のサイズの開閉出来る窓が買えないくらいに貧乏になっているってことでしょうか?
- ベストアンサー
- 建築士
- note11pro5G5
- 回答数6
- 階段や廊下の窓にレースのカーテンを取り付けたい
築年数の古い一軒家に住んでいますが、冬の冷え込みが強いです。 少しでも暖房効率を高めようと、階段や廊下の窓にカーテンを取り付けようと思っています。 カーテンレールが付いていませんし、新しく取り付けようとするといくつか問題があるので、突っ張り棒を取り付けて、軽いレースのカーテンだけを付けようと思っています。 厚手のカーテンより暖房効率が劣ると思いますが、付けないよりマシかなと思っています。 そこで問題は、普通こういう場所に付けるカーテンは、オシャレなカフェカーテンなんじゃないかということです。 リビングや寝室に付けるような、普通のレースのカーテンを付けても、変じゃ無いでしょうか? ちなみに、サッシの辺りからも冷気が入って来てるようなので、窓に貼るタイプの断熱シートは、すぐには考えていません。 レースのカーテンを取り付けて、窓とレースのカーテンの間に、ちょっとした空気の層が出来れば、若干暖房効率が変わるかなと考えています。 添付した写真は、階段の窓を上から斜め下に向けて撮影した写真です。 実体験でも想像でも構わないので、アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- windows723
- 回答数6
- 音響、防音、建築に詳しい方、よろしくお願いします。
音響、防音、建築に詳しい方、よろしくお願いします。 写真は平屋の角部屋なのですが、壁、天井全て2重構造にして縁を切り、防音ドア、エアコンの配管も工夫をして簡易的な防音室にしようと思っています。 そこで床をどうするか迷っています。 使用用途はカラオケです。 画像のように、スピーカーからの音が床→基礎→基礎パッキンを通って外に逃げる気がするのですが、実際どうなのでしょうか? 二階建てではなく、平屋でも床の防音は必要なのでしょうか? 隣の家とは20m以上離れているので、多少の音漏れは許容されると思いますが、どの程度漏れるのか分かる方、防音に詳しい方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- nontan12222
- 回答数2
- 求む、横幅90㎝、長さ170㎝以内のマットレス。
私のベットは、子供の時の2階ベットを解体した小さいものです。 マットレスを変えたいのですが、サイズが合うものが見つからないです。 私のサイズ以内でいいので、そんなマットレスはありますか?
- 家づくり
みなさんは、家を作るときにどのようなWebサイトを見ていますか? 私は、以下のWebサイトを見ています。 https://sinken-blog.com/ https://kurasi-hakken-labo.com/ 他に、良いとこがあったら教えてください!
- 締切済み
- 新築一戸建て
- tsuisupa7251
- 回答数5
- マンション 〇神パ〇〇〇ージの駐輪場 利用料?
こんばんは。みなさまのお力をお貸しください。 実家から出て一つのマンションに10年住んで、自転車が必要になり、駐輪場を借りることになりました。管理人に申し出たところ、「半年で5千円」「日割り計算できない」といわれるがままに、2月と3月の2か月分だけで5千円、〇神管財に振り込ませられました。後からネット上で、このマンションの情報を見かけたところ「駐輪場 無料」と明記してありました。私の調べたところでは、マンションの駐輪場の利用料の相場は「無料」か「数百円」です。 みなさんのところはどうでしょうか?「半年で5千円」、異常に高いと思うのは私だけでしょうか?なお、何の変哲もない普通の、むしろボロい小さい駐輪場です。
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- Julie77
- 回答数2
- 戸車のメーカ検索
35年位前のアルミサッシでメーカー名がツルマルです、ツルマルサッシのメーカー名で検索してもヒットせず、どの戸車を使用すれば良いのか判らず困っています。ツルマルサッシの戸車の代替えをどのメーカーの戸車を使用できるかご存じの方ご回答の方をよろしくお願いします。 出来れば早い回答をお願いします。
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- 19482332
- 回答数6
- 新築戸建のフローリングの黒ずみについて
購入した新築戸建住宅のフローリングなのですが、写真のように各板の半分くらいを占める形で黒ずんでいます。(家具等の影が写っているわけではありません。) これは普通のフローリングの色味なのでしょうか? 汚れやカビの可能性はありますでしょうか?特にカビを心配しております。 その場合、住宅メーカーに交換等の対応をいただくことは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- soccer1921
- 回答数5
- マンション建て替え 所有者と連絡がとれない
分譲マンションの建て替えですが、最初の購入者がAで息子がBで孫がCで、古いマンションで(築50年ぐらい)所有者が孫の代になってきており、物件所有者が、(共有者が)どんどん増えてしまいました。 50世帯のマンションで、連絡がとれない所有者(共有者)が数人おります。 質問:建て替えをするにあたり、所有者全員の合意が必要でしょうか? 連絡先がとれない所有者がいた場合は、取り壊すこともできないですか?
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- koneo
- 回答数5
- 土地 住宅
土地探しと住宅について。 A土地は、間口18メートル、奥行15メートル 間口の丁度真ん中に電柱が建つ。 真ん中は、二階建ての建物。 B土地は.間口20メートル、奥行15メートル。 西側に水路がある。 会社の概要としては、東側は資機材とゴミ捨て場があるため、日中は人の出入りがある。 西側のトラックは朝に出ていき、夕方まで戻って来ないため、あまり人の出入りはない。 土日はほぼ休み。平日も20時には職員いない。 こんな感じです。 この土地があった時にどちらを選択しますか? 確かにAの角地の方が良いとは聞きますが、真ん中に電柱が建っています。子供の飛び出しなど、そこがかなり気になります。 B土地は、トラックの排ガスが少し気になるかな? という感じですがどうなのでしょうか? あとは、東側は建物なので、9時くらいまではちょっと影になっています。 ちなみに、建物は横長の平屋を建てて、 南西に、5メートル、4.5メートルの庭を確保します。南東は寝室ですが、外にウッドデッキを作り 布団を干す計画です。 トラックまでは、6メートルくらいは離れてるかなと思います。 どう思いますか? ご意見願います。
- 我が家が同和地区にある事がわかりました
私も主人も同和地区という言葉さえ知らないくらい差別的な事は考えていなかったタイプです。 地元ではない分、購入の際、ハザードマップ、治安、アクセス面などこれでもかなり調べたつもりでした。 ですが同和関連で検索していなかったのでひっかかりませんでした。 詳しくは控えさせていただきますが大阪北部です。 地域的に子育てもしやすく、将来手放す時も価値が残りやすいかなという安心感も込めて高い買い物だけど総合的に気に入ったので買いました。 なのに地元の人、知ってる人からはそういう目で見られる土地というのがとても悲しくて動揺しております。 意識高い人も多いような地域なので余計怖いです。 住んでいて今のところ何の不都合もなく家も立地も気に入ってはいます。 ただ小学校、中学と進むに連れて後ろ指差されるような事があるんじゃないか、子供の将来にとんでもないものを背負わせてしまったんじゃないか…と胸が痛いのです。 令和の時代、そんな事はないと思いつつ実際、近代でも地区が原因で破談、仕事で関わると本当にややこしい等、今だにあるようなので差別は良くない!という綺麗事だけじゃ済まされない何かがまだあるんだと思います。 私か夫にルーツがあるのであれば覚悟もできるんですが何の関係もないのにたまたま住んでしまったがために背負うにはあまりにも重すぎて… 金銭的には本当に厳しくなりますが小学校入学までに手放して賃貸に移り住もうかと本気で悩んでいます。 夫は「実害もないのに気にしすぎ、そういう考え方を持つ事自体、差別的で嫌だ」と言っており、確かにそうだなとも思います… ですが私が気にしすぎてしまう性格なのもあり、最近鬱気味になり、これから知り合ったママさんに住所を言うのも怖くなってしまっていて… 私が一番差別をしてるんだろうなって思います。 けど急に当事者になり何も分からず色んなもの子供が背負う可能性があると考えると本当に怖いんです。 自信がありません。 家が同和地区、もしくは元住んでいた人いたらお話し聞きたいです。
- DIYでカギを取り付けたいが何を買えば良いか?
家の窓のカギがこのようになっています。 ホームセンターで必要な物を買って画像中央のかまぼこ型の個所に カギを付けたいのですが店員さんに何をどの様に伝えればよいでしょうか?どこのサイズを計って店にいけばよいでしょうか? この画像を見せれば分かるでしょうか? またネットでカギのセットは購入できますか? 良きアドバイス宜しくお願い致します。
- 締切済み
- リフォーム・リノベーション
- IKUYOSHI
- 回答数2
- リフォームトラブルについて
リフォームしましたが、最初から最後まであらゆるところが失敗続きでストレスでしかありません。 指摘をすると許容範囲内だと逃げられます。 最近は嘘を言われたり、施主に対して失礼な言葉を使ってきたりと我慢の限界に達しています。 和室を琉球畳にしたら畳の高さがあっていなくて畳と畳の間に隙間も空いています。家具を置いたら傾いて家具と家具の間に隙間ができてしまっています。 床下収納庫の位置を間違えてつけられ、キッチンの下になってしまいました。穴を開け直してあとはリペアすれば元通りになりますと言われましたが、リペアなんかしてほしくありません。フローリングを張り替えてしっかりやり直してほしいと思っています。 1Fと2Fのトイレを丸ごとリフォーム依頼したのに、2Fトイレの巾木だけ以前のままだったのでどうして新品の巾木をつけてないのかと問い詰めても聞いていなかったので、、、とふざけたことを言われました。 洗面台もサイズを測ってなかったようで洗濯機が入らなくなり、洗濯機はかさ上げをしないといけなくなりました。 室内ドアの開きを内開きから外開きに変更してほしいと依頼してあったのですが、もとの内開きの状態で取り付けてありました。 ここに記載したのはほんの僅かで、あげたら50箇所以上不備があります。 やり直しやり直しでこちらが何度時間を割いているかわかりません。ストレスのため仕事でもミスが増え、体調も崩しています。 費用はまだ全額支払いはしていません。 他のきちんとした業者にやり直してほしいので、払ったお金を返金してもらって、慰謝料を請求することは可能でしょうか。 弁護士に依頼することも視野に入れています。 どなたか詳しい方教えていただけたら助かります。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- リフォーム・リノベーション
- Mocha
- 回答数4