佐藤 直子(@n-space) の回答履歴
- 浴槽のミシミシ音
ユニットバスです。 湯張りをして、浴槽に入ると浴槽の底からミシミシ音がします。 割れたり、底がぬけてりしたらと心配です。 これは緊急性がありますか、それとも暫く様子をみても良いでしょうか?ご教授の程よろしくお願いいたします
- 締切済み
- リフォーム・リノベーション
- wine01
- 回答数2
- 屋根 軒下板の修理の際の「接着剤」につきまして
築55年の住宅の屋根の軒下板(べニア)が老朽化で写真の様に剥がれつつあります。自分は普段 多少 DIYしておりまして、職人に頼まずに4mm厚のべニアを購入し、白く地上で塗装して・・・それを古い軒下板をはがさずに、「25mm長さの軒天ビス と 接着剤」で、カバーしてしまおうと思います。平屋でハシゴを使えば手が届くので、自宅一周を全部行おうと思います。 それにあたり適した「接着剤」を紹介していただきたいのですが、一応 屋外なので何がよろしいでしょうか? 10年くらいもてば良いのではと思っています。 なぜなら、現在貼ってあるものも約3mmのべニアで、亡くなった父親が業者に頼んで貼ってもらったものですが、かれこれ15年くらいもちました。今は「ケイカル板」かとおもいますが、切断の時の粉塵が苦手なので、べニアでいこうとおもいます。つまり白い塗装された古いべニアに、べニアを貼りつける事になります。当然ビスも併用して・・宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- foco1
- 回答数4
- 自宅に招待して泊まってもらう準備
自宅に友人がお泊まりするために、これがあれば便利だよ!これは必ず準備しておいて!というアイテムがあれば教えてほしいです!
- 企画住宅の価格の相場
地方工務店の企画住宅を検討しています。 以下のスペックで2200万は高いでしょうか? 断熱地域区分4 ua値0.6 断熱等級5 耐震等級3 太陽光6kw 延床面積32坪 4ldk 外構工事やエアコン工事などは含まれません。 企画住宅なので間取りはいじれません。 同じモデルの建売を見に行きましたが、扉や床などはシンプルで、悪く言うと安っぽい印象でしたが、予算的にもこのくらいの性能が現実的かなと考えています。 他の会社のホームページを見ても値段やスペックがはっきり記載されているものは少なく、相場がわからない状態です。 何かアドレスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 家を馬鹿にされる
どうも 友達に家を馬鹿にされました、 新築ですが、最近の洋風住宅と違い日本家屋みたいな感じです。 間取りは8dkです。 お前んち、めっちゃ古そうー とか なにこれボロ・・・・ とか言われました。 確かに築22年で古いかもですが 外壁は木です。 しかも僕の部屋は和室でそれも馬鹿にされました。 どうすればいいですか。
- 締切済み
- 中古住宅・マンション
- Tanakasatoshi
- 回答数8
- 個人でやる防音の意味
2階にいても玄関を開ける音、階段を上る音、隣の部屋で使っている水道の音がうるさいと感じるレベルの部屋なのですが、個人で防音グッズを買ったとして意味あるのでしょうか? 業者に頼んで本格的な壁を設置するぐらいなら意味あるでしょうが、そうなると何百万とかかかりますよね
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- gr2638r2
- 回答数5
- 【家具・DIY】家具のテーブルと椅子の机面と座面の
【家具・DIY】家具のテーブルと椅子の机面と座面の日本人の標準の高さを教えてください。 建築の本で基準の高さが決められていたと思います。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- note11pro5G5
- 回答数3
- カーテンの横幅
カーテンレールの長さは225cmです。ここにカーテンを設置するとして、適切なカーテンの横幅を教えてください。IKEAで買います。
- 締切済み
- 家具・インテリア
- NKM_Chitose
- 回答数5
- オフィスチェアのおすすめ教えてください
値段相応になるのかもしれませんが、10万円以下でできるだけ安くて性能いいオフィスチェアを買いたいのですが、おすすめありますか? 例、Grow Spica,Cofo chairなど アームレフトは個人的に要らなくて、できればメッシュ生地がいいのと、腰が痛くなりづらい、安定して良い姿勢を保てるチェアがいいです 座り心地がよければ安価の背が低い事務用チェアでもいいですね。 チェアは合う合わないがあると思うので一度実際に座ってみてから購入しようと思います。田舎なのでないかな
- 中古物件の購入について
中古物件の購入について、昭和50年ごろに建てられた中古物件が激安で【400万円】程度で不動産情報で何軒か売られています。 値段も手ごろで買いやすいのですが、何か欠点が有りそうな気がします。 普通にこの値段では買えないです。 中古不動産に詳しい方いらっしゃいましたら、是非詳しく教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- やっちゃん
- 回答数5
- 風呂の体をこするタオルをかけるタオル掛けが破損した
お風呂の洗い場の壁に、元々ついていたタオル掛け・・・実際には、 体をこするタオルをかけておくタオル掛けが、プラスチックの劣化によりポッキリ折れてしまい、 もう壁に直にくっつけるモノではなくて、磁石で付くモノを選びました。 問題は、 元々ついていたタオル掛けを固定していたネジなのです・・・ 見えないところだったので、業者さんも手抜きをしたのかしてないのか、ま、それは私にはワカリマセンが、 ネジを外すと、 コーキングのような材料がネジの穴の部分にあり、 防水をしていたのかなぁ、と思いますが、 それがはみ出しまくって、汚いのです。 もう使わないので塞いでしまいたいのですが、 元々のネジは盛り上がっているタイプなので、 そのネジをねじこむと、ビスの部分がポッコリ壁から出ていて、 壁をワイパーかける際などに邪魔になります。 また、防水の事も考えないといけません。 ネジを抜いたトコから水が入ると劣化するでしょうし、 タオル掛けを除去した際のネジ穴、 どのように処理するのが一番キレイで簡単でしょうか?
- 庭の芝生の管理について
埼玉県で車二台分ほどの面積で現在芝生の庭があります。今までは両親が管理してきたのですが、高齢で管理ができなくなったので私が管理することになったのですが、雑草が結構生えてくるのでどうしようか迷っています。 両親はもう全て剥がして石を敷き詰めると言っていますが、それだと寂しい気がしてしまいます。庭の残りの部分はすでにコンクリートで固めてあります。 雑草だけを枯らす除草剤を使ったのですが、雑草は結構残ってしまっています。 私が子供の頃からずっと庭は芝生だったので、芝生に愛着があるのですが、もし簡単に管理ができないのであれば、それ以外のものでもいいと思っています。何かオススメのものはありますか? ちなみに人工芝は汚れてしまうようですし、ちょっと味気がない感じがして今のところ考えていません。
- 過去の土地状況を調べる方法について
数十年〜数百年単位での、土地についての状況を調べたいです。 ネットで調べたところ、 法務局や図書館 で調べることが出来るとありましたが、 知人には近くのお寺でも聞くことが出来ると聞きましたが可能なのでしょうか.. 教えていただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#261939
- 回答数3
- マットレスの選び方
マットレスって値段がピンきりで色んなものがありますよね。 どう選んでいいものか悩んでいます。 ニトリは安いほうかと思うのですが品質はどうなのか?とか、かといってすごく高いものでも体に合わなかったら損だし、とか色々考えてしまいます。キングサイズやクイーンサイズが憧れなのですが部屋を占領しますしどうなのかなあ?だとか。 よく聞く話としてベッド(マットレス)だけは良い物買ったほうが良いとかありますが、その良さは値段と比例するのかな?とかも気になります。 安い買い物ではないし絶対失敗したくないです。 あと昔から布団販売に悪人が多いとかよく聞きます(北九州事件の犯人の話とか)。 ベッドや布団の裏を知り尽くしている人の意見など聞いてみたいです。
- 締切済み
- 家具・インテリア
- noname#263340
- 回答数2
- 迷っています
築20数年の9階建ての 鉄筋マンションに住んでます。 家賃、環境も合わないので 市営住宅への引っ越しを考えてるのですが 災害を考えたら引っ越さない方がいいのか 引っ越してもいいのか悩んでます。 市営住宅はマンションより築は倍で 木造ですが丈夫にできて 海抜は市営住宅の方がマシだと聞きました。 どこも安全な場所はないですが マンションと市営住宅は どちらも変わりないですかね。
- 締切済み
- 中古住宅・マンション
- noname#260743
- 回答数3
- 建築業 経営
工務店の経営状況について 先程の数字が間違っておりました, 改めて質問致します。 資材の半年未払い。なお金額は数十万円。 代表者は市営住宅。 完成工事高 199.500千円 当期純利益 △15.000千円 資本金額 5000千円 一人当たり完工高 66.500千円 一般管理費 25.800千円 一株利益 △151.500円 2022年は、△15.000千円の損失を出した。 来季は諸経費の人材削減に努めます。とのことです。 ただ2022年のデータです。 そして、2023年7月期の事業完了は いまだに提出していないとのこと。 このことからも、この個人工務店の経営はこの数字を見ると倒産リスクは高いですか?