strbegger-po の回答履歴
- お金がないのに夫が風俗通い
旦那がどうも風俗通いをしているようです。 先日、ポケットから名刺らしきものが出てきました。 店舗を検索してみるとデリバリーヘルスでした。 現在、小さい子供が二人いて、 旦那の収入だけでは足りないので子供二人は両親に預けて フルタイムのパートに出ています。 それでも生活が厳しいので、両親から金銭をもらったり、 ご飯は両親の家で食べて何とか頑張っているのですが、 こんなにヤリクリしていたのに夫が風俗通い・・・。 夫に問い詰めるべきでしょうか? それとも何も言わずに泣き寝入りの方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- momo_chan_x
- 回答数16
- 腕時計は持つものだと思いますか?
ここ5年くらいまともに腕時計を持っていません。30代後半のいい年の大人なのですが・・・。 携帯があって不便を感じませんでしたが、転職した職場が、なかなか携帯で時間を見ることが出来ない、固い職場になってしまいました。 携帯を手元におけない職場、という意味です・・・。 腕時計がなくて、不便を感じるようになってきました。 皆さんは、腕時計は持っていますか? 無くても不便ではない、という方もいますか?ライフスタイルも教えてもらえたらうれしいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- jwbdf75
- 回答数14
- 広汎性発達障害
広汎性発達障害について。 親がわかってくれない。 私は広汎性発達障害と診断されている大学生です。 診断されたことに絶望感を感じて二次障害が悪化してよけいにコミュニケーション能力が落ちました。 大学で友達とよりなじめなくなって孤立しがちです。 私は休学して発達障害の就労支援施設に行きたいです。 私がやりたいことがたくさんある施設です。 こんな辛い二次障害を抱えながら、あと2年もがんばれません。 親が休学を許しません。 休学したらお前の性格から復学できないと言われます。 お前は弱いし、忍耐力がないから、もっと強くならないとだめとか、うつ状態の私に明るく前向きになれとか、同じことばかり考えないで、もっと動けとか、今休学したら後悔するとか、お前が大学生になりたいからならせてやったのにわがままとか言われます。 親は、わかってくれませんが、私は普通の人間ではないんです。 病的にマイナス思考や自己卑下は性格ではなく、生きづらさからくる、「傷つき体験」の多さです。 普通の人の何倍も傷つき体験が多いです。 というか傷つき体験しかない人生です。 それなのに苦労してるのはお前だけじゃないとか、自分だけ悩んでると思うな、みんな頑張ってるんだとか言います。 ただでさえ、毎日、大学で傷つくから、家でうつでニートみたいにしてたら、もっとやるべきことをしろとか言われます。 私は甘えてるとかではなく、そうせざる負えないほど、病んでます。 自分でうつと言う人はうつではないと言われます。 皆さんは、私は弱い、忍耐力がない、甘え、わがままと思いますか? 休学したほうがいいと思いませんか? 私は病院に行くのが好きです。なぜなら病院にしか居場所がないし、生きているという実感がないからです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- satou154
- 回答数5
- 前から欲しかったダウンを友達が先に着ていたら・・・
前から欲しいな~と思っていたダウンジャケットがあり、セールになったら買おうと決めてました。 しかし!そのダウンを友人が着ているところを目撃してしまいました・・・ そしてセールになってしまい、買おうか悩んでます。 友人とはご近所さんなので、約束をしてなくても偶然会う事もありますし 私は以前、職場の後輩に服装を真似された経験があり もし同じダウンを着て遭遇する事を考えると友人も不快だろうな~と考えてしまいます。 ちなみに無地の黒のダウンとかなら街中あふれているので悩む事もないんですが チェック柄で誰が見ても真似しただろ!と思われそうなデザインです。 皆さんならどうされますか? 1度は諦めたんですが、そのダウンを見てしまい心が揺らいでます・・・
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- haty-n
- 回答数4
- 長身♀コンプレックス
私は背が168cmほどあり、女にしてみればまぁ普通に高い部類です。 でも伸びてしまった身長は仕方が無いので(背はどうしても変えられないので)、 どうしようもないと諦めざるをえないのはわかっているのですが、納得できないこともあります。 それは、どうして皆軽々しく「でかいね」とか「身長何センチ?」とか聞いてくるかということです。 男性ならともかく、女性で背が高いことはコンプレックスに感じてる人は多いと思います。 例えば太っている人に出会って、初対面の第一声で「デブだね、体重何キロ?」とか 聞く人はよっぽどデリカシーがない(というか常識がない)人だと思います。 それなのに、なぜ身長はいいのか。疑問で仕方ないです。 「大きいね」って普通に失礼だと思うし、傷つくというのに。 相手の気持ちも慮れない、努力しても変われないことを敢えて指摘するその無神経さ。 背が小さい人がそう言われていやなのと同じです。 胸が大きい人に「バスト何センチ?」と聞くのと同じです。 言われる相手が女だろうが男だろうが、傷つく。 セクハラでありいじめだとすら思います。 自分が気にしている身長について、よく指摘され、そのたび笑ってごまかしたりしてはみるものの 内心は本当に傷つき、自分の姿を見ては欝になります。 そもそも「背高い」ならまだしも、「大きい」「でかい」とか女が言われて嬉しいはずはない。 もちろん相手は褒める意味合いで言っているわけじゃないから当然なのですが。。。 身長高い人に身長聞く心理はからかいなのか興味なのか、 でもどちらにせよデリカシーがない行為だとは思いませんか!? 身長のことを指摘される度に「お前はでくのぼうだ」と言われている気がしてなりません。 あと、身長について指摘された時の上手い切り返しがあったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- YequalFX
- 回答数11
- 誰もしゃべる人がいなくて、気が狂いそう
この一月、誰とも話していません。会社での社交辞令、業務のはなし、あとはコンビニやレンタルショップの店員さんくらい。 もう半分別れてるような恋人から、生返事のようなメールがときどき届きます。私はまだ彼が好きですが、あまりに生返事なので、メール着信があるたび暗い気持ちになります。 社会人サークルもボランティアも、私には向いていません。 人と話したい、しんどい、人生真っ暗…今日もつまらない一日の始まり。寂しいです、助けてください…
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#145705
- 回答数5
- 犬の散歩でトラブル><
さっそくなのですが、近所に犬の散歩で通りかかると決まった人の犬にだけホースで水をかけてくるおばあさんがいます。男の人、大きい犬を連れている人、また地元の人などにはいっさいやらないようです。 うちもかけられました。「ここでおしっこさせないで」といっただけで、問答無用にホースで犬に水をかけられました・・・・あわてて逃げましたが・・・ 散歩仲間に話しを聞いたところ上記のような感じだったのです。 しばらくは抱いて通ったりしていたのですが、石を投げられたという話を聞き、キレました。 冷静に話すつもりが怒鳴り散らしてしまい、収拾がつかなくなってしまったのです。とりあえず、何故水をかけるのかと聞くと躾けだと答えられました。 うちではたたいたり罰を作って躾けるということはいっさいしていません。。。。。。。 少しの間はおとなしく?しててくれたのですが、今日また、直接ではないのですが、近くを通ったら水をこっちに向けて撒かれました・・・・ また、自転車で通っただけで石を投げられたという人もでてきました。 通り道なので避けて通るわけにもいかないところです。人を見てやってくるのが許せませんヽ(`Д´#)ノ 今後なにか対策とかないものでしょうか? どうにもならなくなって、あのおばあさんの顔を思い浮かべて腹を立てながらの質問になってしまいました>< <(_ _)>よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sensend
- 回答数4
- 殺されるかと思いました。
私は直進で走っていました。 目の前が信号渋滞していて、左の脇道から車(A車)が一台左折で自分の前に出てきたところでした。 私は位置的にその車の後ろに付くことになり、信号が変わるのを待っていました。 すると、信号が変わると同時にA車の後ろのB車も同じく左折で私の前に入ろうとしました。 私は入れないように邪魔をしつつ車を前進させました。 私の後ろに付いたB車は明らかに切れており、あからさまな煽り行為(車を左右に揺らしながらピッタリとくっ付いてくる)をしてきました。 恐怖を感じ、目的のルートを外れてでもとにかく信号に引っかからない道を選んで逃げました。 その間、渋滞などに引っかかって少しでも止まる素振りを見せたら、強引な追い越しを掛け、私の前に入ろうとしました。 私はとっさに「前にだけは入れてはいけない!」という思いで、車間距離を詰めれるだけ詰め、動き出すのを待っていました(意地悪ではなく、前に入れてしまってブレーキ踏まれたら私は身動きが取れなくなるからです) それでもいつかは信号に引っかかるときが来ます。 ついに信号に引っかかり、後ろのB車の動向を注意していると運転席から降りてきて私の車の運転席のドアをガチャガチャしながら「降りてこんかい!!」とすごい剣幕でした。 私はもちろん降りませんでしたが、そのあともしばらく付いてきました。 最後まで付いてこられたらどうしようと思っていた矢先、B車は途中で曲がってどこかへ行ってしまいました。 あんな怖い思いをしたのは初めてです。 殺されるかと思いました。 最近のドライバーは心に余裕が全く無いと思いませんか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#229464
- 回答数7
- 皆さん食べ過ぎ・飲み過ぎ・お金の使い過ぎでは?
20代半ば・会社員です。 ただ今年末の反省会や忘年会シーズンですので、 その中で疑問に思ったことを質問させていただきます。 私がもともと面倒臭がりだったり、 少食で食べることにこだわらない性格のせいか、 意味のないことにお金を使うのがもったいないと思っているせいか、 よく飲み会で普通に飲み食いして(この時点で皆さんおなかいっぱいか、少なくとも腹八分ではあると思います)、 二次会、三次会と続く時に、一次会と同じかそれより少しだけ少ないぐらいの量を頼みますよね。 しかもその時点でだいたい21時は過ぎていますよね。 ただでさえ21時以降だったか寝る数時間前に食べたら太ると言われているくらいなのに、 よくそんなに食べられるなぁ~そりゃ太るはずだわと呆れてしまいます。 しかも自主的に運動(ジムとかウォーキングとか)をしているわけでなければ、年をとるにつれて基礎代謝の関係で太る一方なのにです。 しかも居酒屋とかですと一品数百円しますし、一次会で最低でも3000円はしますし、二次会、三次会、それにタクシーまたは代行代等を考えますと一夜で結構なお金がとんでしまうと思います。 さらにもったいないと思うのが、 何皿も頼んでおいて残ったりする場合、「じゃあそんなに頼まなかったら良かったのに」と思います。 二次会以降はお酒メインで料理は1~2品で良いと思うのが正直なところです。 とは言いますが、お酒を飲みたいと思う感情もまだよく分からないのです。 今は忘年会シーズンだと思いますが、楽しみと思ったことがないので、世のサラリーマンの皆さんが楽しそうに何軒もハシゴしておられる風景を見て、何が楽しいのかよく分からないです。 それに、なぜ何杯も飲む必要があるのですか? 日々のしがらみを忘れて酔いたいのですか? ましてや、ほろ酔い程度なら良い気持ちになれるのでまだ分かるのですが、 酔っ払って醜態さらしたり、物をなくしたりする程酔って何の得があるのでしょうか? それから、飲み会とは別の話ですが、 友達と遊んだり、出張とかがあったりした時に、「お茶でも飲みましょう」という流れによくなりますよね。 喫茶店を待ち合わせ場所にしてお茶を飲むという場合ではなく、 目的を果たしてそれじゃあ解散とならずにわざわざ「お茶でも・・・」の場合です。 単に喉がかわいたというのなら、 私は喉がかわいたら水で充分と思いますし、 喉がかわいたくらいでいちいち喫茶店に入るなんてもったいない!と思います。 それとも、このまま帰るのは寂しいから名残惜しいから引き止めているのですか? ダイエットとかメタボとか言うわりに食べ過ぎたり、 不景気とか年金とか言うわりに結構お金使ったりしているんですねーとも思います。 まとまりがない文章で、何が言いたいのか分からないかもしれませんが、 何ごとも腹八分で良いのでは?と思ったのと、 群れたりする気持ちがよく分からないので、 質問させていただきました。 乱文で申し訳ありませんが、ちょっとしたことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kyt646
- 回答数7
- 人生感について相談です。
私は20歳の医療系専門学校へ通う学生です。 今年、通い始めて三年目の学校で1か月間の病院実習があり 自分にこの世界は向いていないのではないかと、考えるようになりました。 来年は約5カ月間の実習を睡眠時間も確保出来ない状態で過ごす事になります。 今の精神状態でそれに耐えられるのか、そして乗り越えた後の国家試験の合格率は自分の学校からでは5割程度です。 そしてもし卒業し就職した後も仕事を続けていく自信がありません。 なので別の進路も考えてみたのですが。 入学してから親にお金が無いと告げられ。 奨学金を満額借りることになり。4年間借り続けると月3万円でも合計800万円近くを何年もかけて返す事になります。3年でもそれなりの額になると思います。 しっかりと就職出来れば、たいした事はないのでしょうが。。。 この事を親に相談すると、お金の事は心配するな、、だから今の学校だけは出ろと言います。 当然のセリフだと思います。ですが実際、お金はまったくなく、親の全ての口座がマイナス状態なのを私は知っています。 学校自体も、楽ではなく、辛い実習によって、脱落者の数は半分近い状態です。 実習の辛さ、留年の可能性の高さ、国家試験の合格率の低さ、自分のモチベーションの無さからこのままだらだら続けていても金銭的負担が増えるばかりな気がして不安です。 奨学金の返済、親、親戚からの期待、負担。 考えの甘い自分が高校時代、安易に選んでしまった進路なのですが。 将来への不安、絶望感、周囲からのプレッシャーで情緒不安定になり鬱気味です。 長男なので、将来的に実家へ戻り、親の介護もしなくてはなりません。 情緒不安定で思考の整理がつかないままの乱文で意味がわからないかもしれませんが。 正直、悩むような事でもなく。学校へ行き、成り行きを見据えるか、学校を辞めて就職して奨学金を返済するか決めればいいのだと思うのですが。。。 これからについての助言や。色々な考えの中の一人の考え方などを頂けたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- castermimitto
- 回答数5
- 同居している親の生活費
主人と私の実母の3人暮らしです。子供はまだおりません。 結婚3年目から母と同居し始めました。父を早く亡くしたので、母を1人にしておくのが気がかりでした。 私の母は、「お金を貯める」というのが苦手らしく、年金で生活していますが、貯金は全くないと思います。(私に隠れて、こっそりしていればわかりませんが、日頃の挙動などを見ていると多分していないと思います。)貯金をしっかりしておられる方にはわかって頂けると思いますが、「余ったら貯金しよう」なんて思っていたら貯金できませんよね?「毎月決まった金額を貯金する」と決めておいて、残りをやりくりしていかないと貯金は出来ないと思うのです。 母はこういった概念が全くないので、本当にお金が入用になった時に困ると思ったので、主人と相談し、「食費を頂く」という名目でお金を毎月入れて貰って、それを私たちが母の為に貯金しておこう。という事になりました。同居を始めて6年ぐらいになりますが、今でも母のお金には手を付けていません。 しかし私は、本当は母がどう思っているのかとても気になります。母は「面倒を見てもらっているのだから、食費を払うのは当然」と言っていますが、私は「親の面倒は子供が見て当然」だと思っているので、何となく心苦しいです。「私は母にここまで育てて貰ったのに、私は母から食費をとるのか」と思うと、名目だとわかっていても、母がどのように思っているのか、娘夫婦から食費を入れてくれと言われて、寂しい思いはしていないかとても気になります。 実のご両親、義理のご両親と同居している方は食費を頂いていますか? また同居しておられない方、実の親から食費を取るのは非常識ですか? 今、一ケ月に3万円(携帯電話、食費全て、光熱費込みの名目で)入れてくれていますが金額はどうでしょうか? もしくは「お母さんは貯金が苦手だから、食費の名目で毎月入れてもらっていたけど、本当は全部貯金していた」と告げた方が良いのでしょうか? 是非、ご意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nokko-777
- 回答数6
- 電車の中で因縁を付けられました。
今から小1時間前、東横線車内にて隣の乗客に因縁を付けられました。電車に乗り、空いた席に座ってしばらくした後、隣の男に肘で押されて、一言「何か言えよ。」と言われたのです。私には因縁を付けられる理由がさっぱり分かりませんでしたが、きっと、座った際に右腕が男の腕に被さったからだろう、と勝手に思い、とりあえず「すみません。」とだけ謝りました。渋谷で降りる際、こちらを睨み付けるような視線が感じられたので、出来るだけ目を合わせないよう、逸らしたままでいました。腹を立つ気持ちを抑えながらも、こんな事位で因縁をつける男の心理が分かりません。こういう些細な事で、因縁を付ける男の心理とはどのようなものなのでしょうか?その道に詳しい心理学の達人の方、どうかご教授願います。
- 干支の数え方について
干支の数え方について教えてください。 年が明けて(H24年)72歳(昭和15年生)になります。 辰年生まれの年男になります。 その場合、「私も6回目の辰年を迎え、元気に過ごしております。」 の表現は正しいでしょうか。(十二支×6です) (年賀状下書き段階で疑問に思いましたので)よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mar31
- 回答数4
- 50代中場で入れる生保、入院保険
30代のときに保険会社を変えましたが健康診断で異状のあったことを新しく契約した生保に報告が抜けていて 実際 自分が入院したときに これが 理由で一銭も出なかったことがありました。 これがきっかけで 生保をやめたのですが 今 54歳になり 何か保険に入っていなければと ちょっと 心細くなっております。 持病があります。「心臓肥大心筋症」特定疾患です。 また 昨年 11月に胃潰瘍で 一週間入院歴あります。 何か 適当な良い保険ありましたら アドバイス 何卒 宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- office5688
- 回答数1
- 家族構成を笑われる,失礼!
夫は兄が5人いる6人兄弟です。 そのことを話すと、大笑いする人や「お母さん可哀想だね」「女の子1人位 産まれればよかったのにね」と言う人がいます。 そんな反応をされるとわたしは何だか悲しい気持ちになり、少し傷つきます。 このような反応は普通なのでしょうか。 このような反応があっても、傷つかない方法がありますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- pandamama2
- 回答数6
- 甘くない柿を甘くしたいです
お裾分けで頂いた柿が全く甘くなく、味がしません。頂いた当日は硬かったので1週間おいて食べてみましたが、少し柔らかくなったもののやはり甘くなく味もしません。 渋柿みたいに、干すと甘くなりますか? 柿の品名はわかりませんが、よくある平たい形の、温州みかんLサイズ程の大きさの柿です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- HIMEDAWASA
- 回答数4
- ガングリオンってどれくらいで治りますか?
10月末にガングリオンと呼ばれる腫瘍?か何かの塊が右手首の甲にできました。 幸い痛くはないです。ただ、柔軟のように曲げるときに痛いだけので支障はないのですが 小さくなってきていたガングリオンの上に、もうひとつぼこぼことできてしまいました。 横からみると、山が二つ連なっている感じです。 ガングリオンは腱鞘炎を経て出来る、という話を聞いたことがあります。 わたしは15歳で、受験用にデッサンなどをしているのですが、やはり描きすぎて腱鞘炎になり、ガングリオンが出来てしまうのでしょうか? つぶす、という方法もあるそうですが、つぶしたらまた分裂してグロテスクなことになるということもききました。つぶすのにもかなりの力が必要になるそうで、他の神経などを壊してまでつぶしたくもありません。切開も嫌です。 ガングリオンは放置しておいたほうが一番良い、と聞きましたが、それはどのくらいの間放置しておけば効果が見られるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- taziking
- 回答数3
- 夢で見たことがしばらく経った日に一瞬起こるんですが
ある日、夢で見たことがしばらく経って(1週間ぐらい~数ヶ月) 普通に過ごしているときに、「はっ!今の夢で前に見た!!」 って、一瞬なります(1~3秒位) 夢を見た当時では「全く知らなかった人と喋っていた」 というようなかんじでも そのときになると「あ!!あれって●●だったのか!」 とか。 いったことの無い場所でもなります 全ての夢がそうなるわけじゃないです 最近頻繁に起こります 何こいつ予知能力者ぶってんだきもってなるかもしれないですけど、ごめんなさい ・頭狂ってる ・何かの間違え ・大丈夫、君は平常だ どれですかね・ω・`
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- suziko
- 回答数7
- オークションで
ヴィトンのジッピーウォレット モノグラムを買いました。 本物かどうか心配です。 一応本物っぽいですが、製造番号はMl0181とありましたが、大丈夫でしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- tkms5828
- 回答数3