strbegger-po の回答履歴

全1221件中501~520件表示
  • 友人に自分が営業利益の喰いものにされた時の言い方

    ある友人に投資の話を持ちかけられて 本当にいい投資の話だったので投資しました。自分 にも配当利益は来たのですが あとでわかったのは 自分にその投資話を持ちかけた友人は 自分の配当利益の利率を内緒で 自分にいれてたのです。 犯罪ではなくて紹介手数料という形で 。 自分にその紹介利益がはいることを勧誘する前にいってほしかったのに…だまってそんなことするのが許せないです。 ツッコンた方いいですか?『なぜそれを言わなかった!?お前は友情とか じゃなくて金が大事なのか!?』と それとも 穏便に終わらせるために自分我慢した方がいいですか? ただ自分の本心は我慢はずっと心残りになのるので なにかうまい言い方ないですか? みなさんお願いします

  • 私は心が狭いでしょうか。

     私は、今、すごい田舎に住んでいますが、父が地方都市で単身赴任で働いているので、 毎月、半月ほど、そこに行って、都会になれるようにしています。(いま、事情があって働けず、 働けるようになったときのために)  そして、ここからが問題なのですが、その都会に親戚の叔母さんが住んでいて、私が行くと、 必ず、家に遊びに来ます。その叔母さんのことは好きです。が、行く度に来られても、だんだん 話すこともなくなってきたし、苦痛になってきました。子の前は3時間くらいで帰ってくれたけど、 前は、4,5時間くらいはいました。仲の良い友達とかなら、楽しいかもしれないけど、叔母さんと いても、合う話もないし、苦痛です。  嫌な思いをさせないように、気を使って、話題を考えたり、大変です。しかも私は、薬を服用しているので、その副作用の眠気やだるさもあるし、きついです。  将来のために勉強もしなくちゃいけませんし、家事もあります。  だんだん義務みたいになってきて、都会に行くのがそこを思い出すと憂鬱になったりするのは、 私の心が狭いからでしょうか?

    • ikiii99
    • 回答数9
  • 私は心が狭いでしょうか。

     私は、今、すごい田舎に住んでいますが、父が地方都市で単身赴任で働いているので、 毎月、半月ほど、そこに行って、都会になれるようにしています。(いま、事情があって働けず、 働けるようになったときのために)  そして、ここからが問題なのですが、その都会に親戚の叔母さんが住んでいて、私が行くと、 必ず、家に遊びに来ます。その叔母さんのことは好きです。が、行く度に来られても、だんだん 話すこともなくなってきたし、苦痛になってきました。子の前は3時間くらいで帰ってくれたけど、 前は、4,5時間くらいはいました。仲の良い友達とかなら、楽しいかもしれないけど、叔母さんと いても、合う話もないし、苦痛です。  嫌な思いをさせないように、気を使って、話題を考えたり、大変です。しかも私は、薬を服用しているので、その副作用の眠気やだるさもあるし、きついです。  将来のために勉強もしなくちゃいけませんし、家事もあります。  だんだん義務みたいになってきて、都会に行くのがそこを思い出すと憂鬱になったりするのは、 私の心が狭いからでしょうか?

    • ikiii99
    • 回答数9
  • 外国人を2週間も家に泊めるのって普通ですか?

    短期留学していた妹が帰国の際、外国人を連れて帰ってきました。 今回は妹が帰国する際、外国人が一度も日本に来たことがないから・・・という理由で観光目的で一緒にやってきました。その外国人と妹は結婚を考えているようですが、本当に結婚の話が進んでいたり決まったりしている訳ではありません。 私はどんな理由であれ、結婚も完全に決まっていない赤の他人を家に2週間も泊めることは反対です。外国人は家の手伝いも全くしないくせに、三食風呂付き。お金も殆ど出していません。これが外国人ではなくて日本人だったらどうなんでしょうか?どう考えてもおかしくないですか?私は家族が良いように利用されてるとしか思えません。しかし、両親(とくに母親)は私の気持ちをわかってくれません。まるで私の方がおかしな考えをしているかのように言われます。 この件で私と両親の関係がギクシャクしてしまいました。私の考えは間違っているのでしょうか?開国人を2週間も家に泊めるのって普通なんでしょうか?

  • 遺伝の病気を持っていたら子供を作りますか?

    ここに書くだけあって、私(男)は遺伝の病気を持っています。 この遺伝は痛みを伴います、手術もあります、見た目にも出ます。 だからこそ、子供にはそんな思いをさせたくありません。 皆さんだったら、私の立場であったとした、子供を作りますか?

    • noname#159448
    • 回答数9
  • 自分に価値を見いだし、自信をつけるには?

    表題の通りですが、私は、幼少から神経質で、他人の評価に対してを過剰欲求してしまいます。 私の性格の特徴としては ・依存傾向、愛情欲求が強い (周囲の反応や信頼される事を自分の価値の物差しとし、自分自身に自信がない) ・周囲に過敏に気を配る (嫌われるのが怖い) ・プライドが高い (弱いと思われる事が怖く、自分の弱い所をつかれると強く反応してしまう) ・神経質 (何か変化があると動揺し、物事に対して、マイナスな面ばかりに気を取られる。マイナスな面に常に着目し、他人との差を気にしたり、必要以上に傷つくのが怖いので常にマイナスイメージを先に予想し、防衛反応をしてしまう) ・完璧主義 ・目標を高く設定してしまう 上記のような傾向が神経を疲れさせて、精神的なバランスを崩してしまいました。 周りには ・社交的で親しみやすい ・要領が良い ・明るく、リーダーシップがある ・頑固で流されない ・変わっている、人を寄せ付けない雰囲気 ・ストイック と思われている様です。全て気を使いすぎた結果だと思います。 特に価値を他人で図る依存体質は特に改めたいです。そのせいで精神が崩壊しそうです。 対象を失ったことで自信がなくなり、自分の脆さに気付きました。 (それまでは、自分に自信があると思っていました。) 幼少時、両親からの愛情不足からか、他人に頼られたり、愛情を求めてしまい、感じないとと孤独感を感じ、怖くなってしまいます。 でも、両親に恨みもないし、感謝しています。それを言い訳にはしたくないのですが、心が反応してしまいます。 もっと力を抜いて周囲に気を使いすぎず、自分に自信を持ちたいです。 改めたいと思っているのですが、どのように修正していけばよいのでしょうか? 心理分析などをして頂けると非常に助かります。 今までの考え方が強固で、自然にこのように反応してしまいます。

    • 221soi
    • 回答数9
  • 親不孝とは何なのでしょうか?

    私は、母から親不孝とは子供が親より先に死ぬ事。親孝行なんかしてもらおうと思っていないし、あなたが幸せだったらそれが親孝行よと言われて育ってきました。 人それぞれ考え方があるとは思いますが、 どうも彼の親の親不孝、親孝行の定義が違うらしく、 親の言う事を聞かないなんて親不孝だ 私たち(彼の親)が探して来た人と結婚したらあなたは幸せになれるんだから、親の言う事を聞きなさい。(本当に探してきましたw) あなたは人を見る目がないんだから親に任せなさい 親は子供の幸せを考えているのだから親に従っていれば間違いはない 親不孝はそうやって親に心配をかけることをいう 親の言う事を聞かない親不孝をするならあなたには何も残らないように遺言書をかく 私たちの体調がわるいのはあなたのせいだ 私たちはもういつ死ぬかわからないんだから私たちの言う事を聞きなさい 私は自分の子供には絶対言わないし、言ってはいけない言葉だと思っています。 子供は親の所有物ではないし、親のいう通り生きなければならないなんて理解できません。 彼が親の反対の中、自分の好きな事をしてきたのは事実です。 でも、それが彼の夢で努力を惜しまずやってきたことを知っています。 私と知り合い、その夢より、ちゃんと就職をして支えていくと言ってくれたとき、 私もあきらめさせていいのか悩んだぐらいでした。 それもその両親にとっては親不孝で、親の言う事を聞いていればそんな無駄な時間にはならなかったと言います。 友人関係も、あの子とは仲良くするなと口をだしていたようです。 私にいたっては「ただの男好き」だそうですw こういう親に対する対処法なんてあるんでしょうか? 彼も私も理解できず、彼も就職してほぼ休みなく働いている中、毎日上記のメールがくる始末。一緒に笑って生活していますが、内心疲れています。 何か気持ちが楽になる方法などありましたら教えていただければと思います。 長文ですいません。

  • 競争心を持つことはいい事ですよね?

    現在21歳です。 昔部活でいじめられていた時の事です。 部員の1人に、例えばランニングをしている時抜かそうとするともの凄く不機嫌な顔をしたり舌打ちをしてくる奴がいて、当時部活ではそんな奴が仕切っていたので結果自分はそいつや、その他いじめをしてきた人間の顔色を伺いながら練習しなければなりませんでした。 当時はずっと疑問に思っていました。 競争心を持って練習に望むのはごく普通な取り組み方じゃないのかと。 皆様はどう思いますか? 向上心・競争心を持って上を目指そうとする事は駄目な事なのでしょうか? 確かに、バイトや仕事の上司に対しては、顔色を伺いながら発言・行動するのは仕方ない事だと思います。 ですがスポーツという同じ土俵で勝負する状況や、仕事等で同期達と何かする状況において、他の人達よりも努力して上を目指そうという気持ちになるのは駄目な事なのでしょうか? 常に人の顔色を伺い、悪口を言われないように最大限の気を使って自分が言いたい事の1%ぐらいの事しか言わない方がいいのでしょうか? もう自分では分かりません。 回答お待ちしております。

    • noname#188712
    • 回答数4
  • やせたいので、タバコしたいのですが・・・。

    ほとんどはじめてなのですが、兄がタバコやめたときと吸っている時とでは、ぜんぜん体系がちがうく、タバコすうとやせるようなので、タバコをはじめてみたいのですが、どうでしょうか?もちろんちょっとやせるまで短期間だけです。  今は、メンタルのお薬を飲んでいて、ボーッとして何にも興味がもてなく、面白くありません。 それで、ついつい食べ物に手が行ってしまいます。口さみしいのです。  4ヶ月の子持ちなので、夫は、駄目だといっていますが、外で一服するくらいは、大丈夫だとおもうのですが、どうでしょうか?  やめられなくなるので、しないほうがいいというのは、わかっているのですが、 漢方の和漢箋もはじめたのですが、それ以上たべたら意味がありませんよね。  禁煙ぱいぽじゃ、あまり期待できないし、糖尿が怖くて、(ちょっと検査で糖尿の気が出ることがありますが大体正常です。)飴玉というのも、ちょっと嫌です。  タバコやっている方どうおもいますか?

  • なんと表現したら良いのでしょうか?

    最近、自分の性格を改めて実感するような出来事があったのです。 そこで「こういった感情というか、行動って言葉で表すとなんだろう?」と疑問に思いました。 友人たちとある賭け事(といっても特別何かを賭けたわけではないのですが)がありました。 その勝負で、【A】・【B】という対象がありました。どちらが正しくてどちらが良いなどの要素はありません。その中で、Aがほぼ勝ちが決まっています。(当然負ける可能性もありました) この場合、どちらに賭けるか?というような選択がありました。 『ちょっと遠まわし的な書き方になりましたが、要するにある状況化において優勢・劣勢どちらにつきますか?といった内容です』 大半の友人は【A】に賭けましたが、私は【B】に賭けました。ちなみに【A】に賭けた人が多いから【B】を選んだわけではございせん。 私は、負けず嫌いな性格であると思っているのですが、そうなら迷わず【A】と答えそうなのですが、なぜかそうしたくないのです。 また、【B】の側に立ったら物凄~く意気込みや闘志が湧き上がったりするのです。 こういった事が今までにもありまして、賭け事であろうと、スポーツなどの勝負事であろうと不利なほうに力を入れてしまう傾向があるのです。 はじめは、対象がなんであれ、弱い立場に力を貸したいとかの同情心が強いだけかと思っていたのですが、自分の感覚だと違うように思えるのです。 その次に、ただ強いものに反抗心があるだけなのかなと思ったのですが、ちょっと分かりません・・ -----質問の内容といたしましては----- 『不利な状況・立場といった逆境において、自分が必要以上に闘志や「やってやるぞ!」みたいな意気込みが持てるようになるのは、どういった心理が働いているからなのでしょうか?』  長い言葉でなら色々と表現出来そうなのですが、一言で表したりできないものでしょうか? 自分自身の事なのにこういった心理状況が働く理由が分かりません。 よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 神様は乗り越えられない試練は与えない

    本当にそうなのでしょうか? ある人はそんなことはない、 乗り越えられない壁もある。挫折することもある。 と言います。 私は今心の病で大学を 休学しており、 病気で辛い思い沢山してきました。 でも私はその言葉を信じて 今は辛いけどきっと乗り越えられる、 と思っています。 みなさんはどう思いますか?

  • 夢を追うって孤独で虚しくないですか?何故夢を追うか

    自分は今28の男です。 いい歳して幼稚な質問だと思いますが、恥をかいてでも教えて頂きたくご相談に上がりました。 皆さんのご意見をお聞かせください。 自分は今、夢を追うのは孤独で虚しいと感じています、、、 夢を追ってる、又は夢を追うのが素晴らしいと感じられている方がいたら何故そう思えるのか教えて欲しいです。 何でこんな事を相談してるかといいますと、 夢といっても、色々ありますが自分は色んな所を旅するのが夢でした。 知らない街や見た事ない風景を見るのが凄く楽しみでした。 自然とか大好きだったので。 自転車で旅をしたり、登山や海外一人旅などもしてたのです。 とにかく旅が大好きで、仕事終わっては地図を見て今週はどこへ行こう?と胸を躍らせたり、休みは日曜だけでしたが前日の夜仕事が終わればテントを荷台に積んでペダルを漕いだりするほどワクワクしてました。 しかし4年程前からパタッと旅する気にならなくなりました。 振り返れば孤独だったような気がしてしまいまして、、、 勿論、旅してれば多くの出会いもありましたが、物によるかもですが夢を追うのって大半は一人の時間が多い気がします。 そしたら別にそんな事しなくても、地元で普通に働いて毎日彼女や友達と日常にある小さな夢や些細な幸せを感じてればいいような?と疑問に感じるようになりました。 何故なら振り返ってみた時、派手な夢(例えばアメリカ自転車で縦断した!とか、凄い景色だった!とか、○○の海辺でのんびり過ごした時間が良かったとか、、)などがあってもだから何だ?そんなにいい時間だったか?ってなっちゃうんです。 それよりもっと人と過ごした方が幸せだったのでは?と思ってしまいます。 結局の所、人生振り返ってみた時、親友や愛する人との懐かしい些細な思い出とか、しょーもない出来事で泣いたり笑ったりした時間が一番幸せだと感じられたり有意義に感じられるモンなんじゃないかって思いました。 だとしたら大半の一人の時間をつぎ込んでまで、一体何を手にしたかったのか? 夢を追う意味が全然わかりません。 今後どう生きていこうか悩んでます。 人との時間にこだわりすぎの寂しがり屋さんなだけなんでしょうか? それともやはり人間は人と関わってる時間に最大の幸福感を得るモノなんでしょうか? バカな相談で申し訳ないですが、改善したいのですが人一倍幼稚なもので、どうしてもわかりません。 アドバイスを下さい!お願いします。

    • hnjmkl
    • 回答数11
  • 介護

    23歳男性です。僕は3年前に同じグループ内でのいじめで大学を中退してから、親に「休まさん! 介護の専門行け!」と強制的に介護の専門学校に行かされました。実習がきつくて、介護技術何回やってもできなくて、介護嫌いになりました。もう介護の仕事はしたくありません。専門学校は一応卒業しました。親はせっかく介護の専門行ったんだから介護の仕事をしてほしいみたいです。親の気持ちはわかりますが、介護は僕には合わないし、嫌いです。他の仕事したいんですけど、罪悪感があります。学校でた以上は我慢してでも介護の仕事しないと僕はひどい人間になりますか?

  • 生きる価値

    わたくしは40代男性です 今 とても絶望感でいっぱいです。 若い頃に とても素晴らしい恋人がいました 結婚も約束してました 自分には結婚なんて無理 恋人すら出来ないだろうなと もの心ついたころから そう思ってましたから 本気で人を好きになり その人がその気持ちに応えてくれたときは もう天にも昇るような気持ちになりました。 ただ 女性と愛し合ったのは これが初めてでしたので 接し方が下手で  こちらが年上にもかからわず 甘えてしまいました。 喧嘩になっても 必ず先に謝ってくれます  でも それに耐えられなくなったのでしょう 1年ほどで 終わりました。 わたくしは 結婚するならこの人しかいない と思っていましたので 別れた後も 誰とも付き合ってません  心が狭く誰も受け入れることができないのかもしれません。 20年経た今でも この人を忘れることはできません 風の噂で 数年前までは まだ結婚していないようだと聞きました 事情があり 結婚しないのだと思います その事情は知っています 少し大袈裟な表現だと思いますが 血の涙が出るほど別れは辛かったです 悲しかったです  そこまで愛した人が まだ結婚してないのが悔やまれます  俺とではダメなんだから 良い人と結婚して幸せになってほしいと ずっと願ってきました。  そう思う事で わたくしも少し楽になれるのかな と考えてきました その思いが叶えられず とても悲しいです そして 10年以上前から我が家には出戻りの兄がいて 借金まみれになり 自己破産しています  それから直ぐ そのあおりをうけ 家族全員が破産しました。 もちろん 持ち家もと取られました。 わたくしは 真面目な性格で その頃は少しですが預金もあったのですが 知らず知らずのうちに 勝手に下ろされていて 残高も無になっていました。 この大バカの兄のおかげで わたくしが継ぐはずだった家もなにもかも失いました 一番の責任を感じてなければならない バカは何の反省もせず 同じ事を繰り返しています。 して 今は数か月無職です 働いてても金が無い我が家です 両親ともに僅かばかりの年金をもらっていますが足りません  ホントにこのバカは死んでくれればいいのにと 真面目に思ったりしています。 わたくしは生活費も定めた額を入れていますが バカが無収入なので 追いつきません わたくしにかかる負担が多くなり 尚更憎さが増すばかりです 家を取られた時点で 俺の未来完全に無くなったと思いましたが 未だに底の見えない沼に落ち続けています 独立をすれば わたくしは助かりますが 親は尚苦しむことになるので それはできません 希望も光も何も考えられません この2件のことでですが 心悩んでいます。 苦しいです。

    • aaaabu
    • 回答数7
  • 満たされない。いつも不安や寂しい。

    現在30代 旦那と7才男の子と4才女の子の4人家族。 仕事もしてます ごく普通の生活ですが 何かもの足りないしすごく寂しい気持ちに 毎日なります 何をしても満たされた感を感じれません。欲しいものを手に入れてもすぐ飽きるし満足しません。 携帯を常に持ってないと不安で 誰かにメールして返信がないと不安になります。常に人に依存してしまいます 友達も愚痴を聞いてくれる友達もいます。(同性だけで異性の友達はいません。異性の友達も欲しいのですができません)けどそれでも愚痴聞いてもらうとうざいと思われないか?嫌われないか?と気になってくるしつらくて相談した時に相手の態度みて相手の話から聞いてその人が悩みや他の話をすると私は自分の話ができなくなってしまいます! すぐに答えを求めたり 時間が気になって待ち合わせの時間が近づいてくるとおちつかなくなったり こうって思ったら今すぐしないと気になって仕方がありません 明日の夕飯も前の日から気になって仕方ありません 人の表情、言動でその人を自分なりに分析して相手に、あ わせてしまいます  そんな自分が疲れてきました! 毎日子供の話聞いて遊んでいますし家の事は旦那は一切協力はしてくれないのでそのところは怒られないようにきちんとしてます。旦那の前では携帯も触らないで昼や夜の自分の時間あるときにしてます。けどほとんどメール入ってこないのに30分に一度位確認してしまいます! これは性格なんですか? もしかしたら心の病気ですか?

  • 医者になりたいのですが心配なことがあります。

    私は医者になろうかどうか迷っています。 中3で女です。 もともと人を助けられる仕事がしたいというのと、私は先日入院しましてそのとき見たお医者さんの生き生きと働く姿に憧れてしまったからです。 でも医者は大変責任のある職業です。 対して私はいつもへなへなしてて責任感という言葉とはかけ離れた人間です。 もし私が一生懸命机で勉強して医者になれる資格を取ったとしても、いざ患者さんと向かい合ったときいつか何か大きな問題を起こしてしまうと思います。 ドジって一生治らないと思うんです・・ そんな人でも何とか医者はつとまりますか? あと結婚の問題です。 私は女なのですが、医者は忙しいらしく結婚はしにくいと聞きます。 私の主治医だった勤務医も奥さんとは別居していうそうです(;_;) 育児や家事と仕事の両立は不可能ですか? もうひとつ医者は生涯勉強は必要だと聞きましたが、それは自分で顕微鏡とか使って新たなことを研究したりするんですか? どんな勉強をするんですか? そんなことが心配で医者になろうか迷っています。 まあまずがんばって勉強して医学部に入らなきゃいけないのですが・・ この夢に確信が持てたらもっとやる気を出して勉強できるのにな、と思います。 あともし医学部に入れたらぜひ私を診てくれた主治医の方にお礼を言いたいです。 3年後ということになりますが、それまでに私のことを覚えていてくれるでしょうか。 一週間という短い入院生活でしたが結構しゃべったりしてたんですけど・・ 長くなってすみません。 アドバイスをくれると助かります。

  • 便器の水の中にミミズのような虫。これは何?

    便器の水の中にミミズのような虫がいました。 ●形状は、同じ太さのヒモ状で扁平に見えます(スニーカーの靴ヒモを連想しました)。幅は4mm位、長さは見えている部分だけで10cm余、その先は配水管に消えています。 ●色は白(または白っぽいグレー)。2mm程の等間隔で、1mm幅位の明瞭な横縞があります。縞ごとに環状に区分されている訳ではなく、全体的にヌメッと平滑な印象です。 ●端の2~3cm位は、色が黒っぽい色に変わり、縞も消えています。特別な器官が見当たらないので、頭ではなく、尻尾なのかもしれません。 ●活発に泳ぐという訳ではなく、水草のように揺れていますが、時々身体をくねらせるので生きていると分かります。 ●最初、サナダムシかと疑ったのですが、画像で比較すると、「細い太いのある、シワシワの形状」ではありませんし、「薄茶色」の色も合いません。また、ナントカビルというプラナリアとも異なるようです。 これが何と言う虫なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 また、害の有る無しも、例えば特定の異常発生し得るなども含めて、ご存知でしたらお知らせください。

  • 好きな女性がアルコール依存症気味です。

    31歳男性です。 好きな人がアルコール依存症気味の場合、どの様に接して行けば良いか、意見を頂きたくて投稿させていただきましたm(._.)m 相手は29才の女性で性格は裏表は無く、行動力があるとてもマイペースな女性です。 その分頑張りすぎて、更に不器用で落ち込むこともあるみたいで、だからアルコールを飲み過ぎてしまいこともあるみたいです。 先週も気分が落ち込んでしまったみたいで昼間から飲んでしまい、何日か働けなかったです。 連絡すると 「時々落ち込んじゃうんだよね、何でなんだろう?」 と言っていました。 この場合、予防を含め出来る限り助けてあげたいのですが、どの様に接して行けば良いのでしょうか? 今の接し方は、 連絡を用がある時中心にメール・電話でぼちぼちしていて、この前風邪を引いた時はお見舞いを買って行ったらとても喜んでくれ、落ち込んでいる時などは極力連絡しています。 その後は向こうからも買い物のお誘いとかあって何度か行ったりしました。 ちなみに相手の人は自分のことを比較的気にいってくれているみたいで、ちょくちょく一緒に飲みに行ったり昨日もバイトの余りのご飯などをくれたりしました。 今は付き合ってはいないのですが、結婚前提に付き合いたい位大好きです。 あまりまとまった文章にならずすいません。 よろしくお願いします。

  • この感情は一体何でしょうか?

    私は強迫性障害で半ひきこもりの20歳の女です。 カテは違うかもしれませんがよく漫画の登場人物に本気で恋をしていて困っている、という質問がありますよね? 私もその内の一人なのですがどうも私は他の人と違うようなのです。 普通、漫画の登場人物に恋をしたら毎日その登場人物が出てくる漫画を読んだり、グッズを買ったり、インターネットで色々したりととにかく楽しいはずですよね? しかし私の場合、登場人物のことを本気で好きになると何故かその登場人物が出てる漫画を読みたくなくなるのです。 何というか怖い?というか不安?上手くこの感情を伝えられないのですがとにかく何故か謎の気持ちが働き読むのが嫌だ、となってしまうのです。 そのほかにも気分が憂鬱になったり元気がなくなったりとにかくマイナスな気持ちになります。 だけどその登場人物のことは本気で好きなのです。その登場人物に恋人がいるからとか、現実と漫画の違いに落ち込んでいるとか、漫画の登場人物に本気で恋しちゃってる自分に自己嫌悪とか、そういう感情ではないです。 何かもっと複雑なのです。一体私のこの感情は何なのでしょう? ちなみに私は現在、半ひきこもりなので家族、カウンセラーの先生以外とは話をしていません。 また、現実で恋をしたことはあることはありますが片思いでそんなに本気の気持ちでもありませんでした。 特に男嫌い、現実を見れない、恋愛に対してトラウマや変な先入観があるとかはないです。普通にドラマとか見て現実の恋にも憧れたりします。 一体、私のこの感情は何なのでしょうか?現在、私がかかっている強迫性障害の病状でしょうか?それともまた何か違うものなのでしょうか? もしこの感情が何かわかる方がいれば是非教えて下さい。

    • teardod
    • 回答数3
  • 落ち着いていないのに、落ち着いていると言われる。

    30歳男性です。 10代の頃から「落ち着いている」と言われ続けてきました。 実際は全く落ち着いていません。 人と接するのは未だに苦手で、人といると緊張します。 仕事も最悪な事態が起こらないようにリスクを考慮して気疲れします。 誰かと一緒にいて落ち着くという経験もありません。 経験から得られる余裕みたいなものとは無縁な人生です。 根暗さが染み出した雰囲気さを落ち着いていると言われると違和感ばかりです。 最近は「落ち着いていますね」と言われても「見る目がない人だな」や 「からかわれてるのかな」と思います、落ち着いていて当たり前な 年齢なのにわざわざ「落ち着いている」と言われても複雑です。 それでも他に褒める箇所のない人間に対して気を使ってくれていると 考えると歪曲して捉えるのも申し訳なく感じます。 それでも「落ち着いている」と言われるのは違和感ばかりです。 頭の中は悩み事で溢れそうなのに何でそう見られるのか分かりません。 気にしても良いことはありませんが気になります。 落ち着いている人って何でしょうか。 私自身「落ち着いている人」と捉えられて良かったと感じたことがありません。

    • noname#213281
    • 回答数7