strbegger-po の回答履歴

全1221件中301~320件表示
  • 誰も信用できない。

    現在大学生の二年です。 昔から学校で何度もいじめられて家族や親族から否定されて続けてきました。 何度も自殺未遂をしました。 大学に入学して自分なりにバイトをしたりカウンセラーに行ったりして頑張りました。 結局理解されなかったとはいえ両親にも本音を話しました。 私は、6割方同性に魅かれる指向を持っています。 そういうコミュニティーにも参加しました。 そして、大学で同じ県出身の親友ができ親友に精神的に助けられました。 最近、向こうが私に好意を抱いていることがわかり私も向こうの気持ちに答えたいのですが正直過去のことがトラウマでいつ裏切られるかと思うと怖いです。 いったいどうすればいいですか? それに、大学で頑張りたいのに気持ちがついていけず。 どうすれば・・・・・・。

  • 取り返せない後悔

    僕は、過去の失敗にくよくよしてしまい、今しなければならない勉強に身が入りません。どうしても、「あの時やっていればよかった」と思ってしまい、心が重くなってしまいます。 先日、僕は学費免除の申請を怠ってしまいました。 学費免除は、申請すれば必ず出来るものではなく、審査を通らなければ免除にはなりません。しかし、申請を出していれば、免除を受けられた可能性がありました。しかし、僕は引っ越し等の忙しさからかまけて、学費免除の申請をしませんでした。 今日、僕の入学式ということで、親がきました。僕は学費免除の申請をしなかったことを両親ともに打ち明けました。すると親は、「気にしなくていい」、「何とかするから」と言ってくれました。その時僕はとてもうれしかったのですが、申請を怠けからしなかった自分が許せなくなりました。 申請については期限が過ぎているため、今更申請を出来ませんし、学生生活支援センターに問い合わせても無理だといわれました。このことは、過ぎたことなので、悔やんでも戻ってきません。ですが、どうしても後悔の念にさいなまれてしまいます。 このような、後悔の感情を払しょくする方法を教えてください。お願いします。

  • 犬について

    相談させてください 私は今病気です 毎日とても辛いです 寝たきりです 飼っている犬がいます。 わたしたち 家族の意思で飼ったのではありません 父(亡くなっている)の姉が勝手に連れてきて強制的のようにうちに飼わされました 病気の私は毎日犬の声(よく吠える)がストレスでつらくてたまりません 殺そうと何度もおもいました どうすればいいですか。 姉に犬を連れて帰ってほしいと言っても 家が新築で汚したくないらしく かえってくれません。 犬は高齢で8~9さいくらいです

    • noname#176947
    • 回答数7
  • いきなり妊娠6ヶ月でおろせないと

    今日突然、以前身体の関係があったかたから妊娠6ヶ月でおろせない状態と告げられました。 その人は5人程の方と関係を持っていたため、誰のかはわからないそうです。 しかし6ヶ月ではおろせません。 この場合私は法的に何か責務は発生するんでしょうか?法的な回答お願いします。 ちなみに、私的には現在結婚まじかの彼女がいるため、急に6ヶ月でおろせないと言われても、かなり困惑しています。

  • 犬について

    相談させてください 私は今病気です 毎日とても辛いです 寝たきりです 飼っている犬がいます。 わたしたち 家族の意思で飼ったのではありません 父(亡くなっている)の姉が勝手に連れてきて強制的のようにうちに飼わされました 病気の私は毎日犬の声(よく吠える)がストレスでつらくてたまりません 殺そうと何度もおもいました どうすればいいですか。 姉に犬を連れて帰ってほしいと言っても 家が新築で汚したくないらしく かえってくれません。 犬は高齢で8~9さいくらいです

    • noname#176947
    • 回答数7
  • 犬について

    相談させてください 私は今病気です 毎日とても辛いです 寝たきりです 飼っている犬がいます。 わたしたち 家族の意思で飼ったのではありません 父(亡くなっている)の姉が勝手に連れてきて強制的のようにうちに飼わされました 病気の私は毎日犬の声(よく吠える)がストレスでつらくてたまりません 殺そうと何度もおもいました どうすればいいですか。 姉に犬を連れて帰ってほしいと言っても 家が新築で汚したくないらしく かえってくれません。 犬は高齢で8~9さいくらいです

    • noname#176947
    • 回答数7
  • 犬について

    相談させてください 私は今病気です 毎日とても辛いです 寝たきりです 飼っている犬がいます。 わたしたち 家族の意思で飼ったのではありません 父(亡くなっている)の姉が勝手に連れてきて強制的のようにうちに飼わされました 病気の私は毎日犬の声(よく吠える)がストレスでつらくてたまりません 殺そうと何度もおもいました どうすればいいですか。 姉に犬を連れて帰ってほしいと言っても 家が新築で汚したくないらしく かえってくれません。 犬は高齢で8~9さいくらいです

    • noname#176947
    • 回答数7
  • この言葉はは正しいのか?

    この言葉はは正しいのか? 「資格取得は面白いけど、学術研究はもっと面白うよ」 これはとある大学教授が言っていた言葉です。

    • JMODA
    • 回答数4
  • 謎の心理

    題名がはいりきらなかったです。すいません 本題に入ります。学校や職場で嫌いな人っていますよね?でもその人があと一週間でそこを去ると分かると何故かその一週間はその人と一緒にいても不快感を感じませんよね?これが不思議です。 「あと一週間だ」といって喜ぶのは分かっても何故か一緒にいても不快感が出ないのが不思議です。 不快感を感じないことをできるなら最初から感じなければいいのにともおもいます。 明るくなるから明るく考えられるようになるんでしょうかな

  • これって異常ですか?

    最近中国の批判をよくみますよね。それが死ぬほど腹が立つのです。 何故かと言うと、私の名前は三国志に出てくる人物からとって付けられた名前です。 その人物が私は好きです。だからむかつくんです。 これを聞くとえ?ってなるとおもいます。三国志というと中国ですよね?それだから中国の批判が嫌なのです。(ほとんど関係性がないのに・・・・) 別に今の中国が好きではないのにちょっとした関連性があるだけでこうおもってしまうのです。。。。 病気なのかなんなのか分かりません(笑

  • 老いへの悩み

    すごく長文です。 私が大学に入学して少し経った頃から、ときおり「老い」というものについて悩んでいます。 正直、相談したいのかわかりません。 私は日常でなかなか言いにくいことを吐き出したいだけなのかもしれません。 就職活動という一種の大きな転機を迎えることになり、余計に吐き出したくなったのかもしれません。 もしも読んでいただけるのなら、一緒に考えていただければ幸いです。 私は現在21歳の男です。 来年度から大学4回生になります。 大学に入学したときの私の年齢は18歳。まだティーンエイジャーと呼ばれる年齢で法律上、大人とされる二十歳ですらありませんでした。 法律上、少年と呼ばれる立場でもありました。 しかし、入学してからそんなに時間が経ったように思えないのに、気がつけば私は2回生、3回生になり、ついには4回生になることになりました。 当たり前ですが、もう少年とは呼ばれません。 本当にあっという間でした。 20歳を過ぎれば時間が早いと聞きますが、本当なんだと感じました。 私はいま21歳で「若い」と私自身も思うし、周りの人も言ってくれる年齢だと思います。 しかし、私の主観では30代になれば、もう「若い」と大々的には言えないような気がします。 35歳になれば、確実にもう若いとはいってもらえないでしょうし、私も思えないと思います。 つまり、その「若い」という期間は短くて9年、長くて14年しかありません。 私が今まで生きてきた人生の2分の1、もしくは4分の3ほどの期間しか私の若い時代は残っていない。 そして、この調子で時間が過ぎれば、それもあっという間に過ぎることでしょう。 若い時代なんてすぐに終わる…。 私にはそれがひどく怖いと感じるのです。 私は老いるということはネガティブな要素しかないと考えています。 いままでできていたことがどんどんできなくなっていく。1つ1つ、失っていくだけ。 そんな風に小学生の頃から考え、理解していたつもりでした。 ただ、それとは引き換えに新しくできることも増えていくのだろうなんて漠然と考えていました。 小学生の頃はいつか近い未来に平凡な中学生になり、平凡な高校生になり、平凡な大学生になり、平凡に会社勤めをして、もしかしたら家族ができるかもしれない。と考えていたものです。 しかし、このポジティブな未来は確実であるとはいえません。 私にとっての中学、高校時代はとても平凡とは言えないほどつらい時代だったからです。 小学生の頃の私にとっては、こんな未来なんて望んでもいなかった、予測さえしていない時代でした。 だから、私が持つ未来へのポジティブな思考というものは確実ではありません。 しかし、老いていく、そしてそれにしたがって失っていくということは確実です。 絶対に覆しようがない。どうしても時間を止めることはできず、私が老いるということをやめさせることはできない。 私がどんなに「頼むから待ってくれ」と叫んでも、いまこの文章を書いているこの瞬間も時間は動いてしまいます。 私はここまで考えるといつも頭を抱えてうずくまりたくなります。 この世はなんて理不尽なんだと思ってしまい、時折泣きそうになることもあります。 自分の描いた希望の未来は自分の手でつかまないといけない。 ぼーっとしてたって何も変わらない。困っていても行動しないと事態は好転しないし、誰も気づいてくれない。 それなのに、この時間というものは私はぼーっとしていても勝手に動きます。 私が望んでなどいない老いというものも勝手に進行していきます。 そして、これは私がどんなに手を尽くしたところで、決してあがなうことができません。 時間は有限だと小さい頃から親から学校の先生から聞かされ、知っていたというのに、つい最近までここまで恐怖することはありませんでした。 それを思うと、私は中学、高校時代でなんと無駄な時間を過ごしてしまったのかと後悔してしまうのです。 変な話ですが、学園物のドラマやアニメなどを見るとひどくいたたまれない気持ちになります。 私には確かにその学校の制服を着て学校へ通う。そんな時代がありました。 私がもう少し努力していれば、学校で友達と楽しく過ごす。若い時代ももっと謳歌できることができたのかもしれません。 しかし、私が努力を怠ったせいで、私はほとんど制服に袖を通すこともなく卒業を迎えるハメになってしまいました。 そして、無邪気に遊ぶ小さな子供を見ると、私はまた複雑な気持ちに襲われます。 この子達はこれからまだまだ若い時代が残っている。むしろ、若い時代にさえまだ差し掛かっていない。 そんな風に考えるとなんだかうらやましく感じられます。 私はすでに若い時代をいくらか走り抜け、私に学生服を着る機会は与えられない年齢になりました。 そして、いつの間にか、私が大学生になっていたように、二十歳になっていたように、私はそのときの私がどのような道を歩んでいたとしても、いつのまにか若い時代を終わらせる日が来るのでしょう。 そして、「若い」ということがなつかしく感じられるような年齢へとなっていき、いつしか自分が若かったということは本当に「思い出」になる日が来ることでしょう。 しかし、私は「今」を生きています。 そして、その「今」を失いたくないのです。 ですが、それができないということは私自信よく知っているのです。 だからこそ、私はこれほどまでに恐怖し苦しいと感じるのだろうと思います。 なんだかんだあっても、私は今の自分になれたことに対して言えば、悔いはありません。 確かに中学、高校時代にああしていればこうしていればという後悔はあります。 しかし、現在の自分という存在に対しては、その頃と比べればかなりましな存在だと勝手に感じています。 つらかった日々もいまの自分のためにあったんだろうと考えるといくらか気持ちも落ち着きます。 そのような感じで、私が年老いても、私はそのときの自分になったことに後悔はしないかもしれません。 むしろ、いまから勝手に遠い未来を見ているから私は怖いと思っているだけかもしれません。 このままいき続けていけば、私はこんなことも忘れてしまうのかもしれません。 このようにひどく怖いと感じたことも、「そんな日々もあった」なんてほほえましく思える日がくるかもしれません。 しかし、それらはすべて未来に対する希望に過ぎず、確実ではありません。 分かっていることは、私がこのまま生き続けていくのなら老いていくということです。 もちろん私は自殺するとかそういうつもりは一切ありませんし、何か病気を患っているわけではないので、かなりの確率でそれは実現されることでしょう。 生きていくことができるという「幸せ」とそれに反する老いという「苦しみ」がせめぎあってできるものが私が恐怖と感じている感情なのかもしれません。 そして、私はこの確実に「老いていく」という現実とどう向き合って生きていけばいいのだろうか? そのようなことを考えてしまうのです。 たまにこんなことを考える私は狂っているのではないか?と感じてしまいますが…。 長々と書いてしまいましたが、皆さんはどのようにこの現実に向き合われていますか? 答えは人それぞれ違いがあり、これといった答えは出ないと思います。 しかし、私は1人で考えるよりも、多くの方にそれを聞いてみたいと思ったのです。 だらだらと書いてしまって文章がおかしいところもあると思いますが、何卒ご勘弁ください。 よろしくお願いします。

    • blacka
    • 回答数10
  • イジメを受ける人がイジメをしている?

    よく自分の中にあるからこそ、相手が気になると言いますが、 イジメも、いじめられたといっている人は、自分自身にその要素(イジメ)があるから、 やられたと感じるのでしょうか。

    • noname#189036
    • 回答数3
  • 気になる女性から「良いパパなるね」って言われました

    20代中盤の会社員・男性です。 先日気になっている30代前半の女性が誕生日でした。 彼女は遠方に住んでいるため、誕生日には彼女の為に作った自分で料理を写真で撮り、おめでとうメッセージ付きでメールで送ってあげました。 気持ち悪いという反応を恐れていましたが、意外にも彼女はとても喜んでくれたようで、自分もとても嬉しかったです。 ただその後のメール交換の中で「A(私)は料理上手だよね。良いパパになるね。」って言われちゃいました。 これって初めはうかつにも褒め言葉として喜んでしまいましたが、脈無しってことなんでしょうか? 今となっては貴方は恋愛対象外よと暗に言われた気分で、落ち込んでいます。 もう何年も前から知り合いなんですが、最近色々な女性を見て彼女の素晴らしさに気付き、真剣に想っている相手からの言葉だったので余計にショックです。 女性の人って恋愛対象になる人に「良いパパになるね」なんて言いませんよね?やっぱり喜ぶべき言葉じゃないですよね? 教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 願えば叶う?

    「一心に強く願えばきっと願いは叶うよ」と人に言われたり テレビでも聞いたことがありますが これは、自分が将来こうなりたいという夢や 目の前にある目標などは 願いと共に自身の努力も必要かと思います。 ・・・それはわかるのですが。 人との付き合い、恋愛や結婚に関しては どうなんでしょう? 私は今まで強く願って叶ったことがありません。

    • noname#176837
    • 回答数11
  • 離婚後の元嫁に行動について

    宜しくお願いします。 離婚をした元嫁がちょくちょく家(実家)にきてご飯を食べていきます。 離婚時には、「自分の顔をみてるだけでムカツク!」から 「所詮他人でしょ」等数々の暴言的発言をされました。 現在、元嫁にはよくお泊りをする彼氏っぽい人もいるので 自分の家に来る理由はないはずです。 あれだけの発言をしておいて、どうして自分の家にくるのでしょうか? 疑問です。。宜しくお願いします。

    • kaesosa
    • 回答数2
  • 過食気味で困ってます・・・・

    高校のころは部活の厳しさとストレスから拒食気味になり、 当時の私は「昔と比べたら痩せたけど、まだまだ細くはないかな~。」と思ってました 今思えば、だいぶ細かったと思います。 部活を引退してからは、食欲がおさまらなくなりました。 大学は推薦で決めたので受験のストレスはなかったのですが、 上京するまでで5キロは太りました。 上京してからも食欲はそのままで、前期は大学生活が楽しくてなんとか楽しく過ごせていたのですが 後期になってから精神的に調子が悪くなりました。食べては後悔して、を繰り返してます。 結果、上京してから10キロ以上は増えていると思います。(測ってないので正確ではないんですが) 具体的に、後期になってからは こんなに太っている姿を人にさらすのが嫌なのと 外に出ると疲れる、体が重い、などの理由で 家に引きこもりがちになり、バイトもやめました。 友達や先輩の前では太っていることを気にする様子をみせたくはないので いじられても笑ってごまかしていまる。食べる量もみんなより少ないくらいです。 最近は本当に人に会うのが億劫ですし、 一人暮らしももうやめたいです。 大学もやめたいんですが、中学のころ登校拒否になってるので もう同じつらい想いはしたくないので大学にはなんとか行ってます 食べるのもネットで見る過食症の方の食べる量よりはちょっと少ないかな、、という感じです 親戚の摂食障害がひどい人の話をよく聞くので怖くて吐くことはできません 指をつっこんで吐こうとしたこともありますが、吐けません 食べすぎたあとは毎回ではないんですが漢方薬とか便秘薬とかを飲みます。 親には、自分でどうにかするしかない、気の持ちようだ。 本当に痩せたいなら努力できるはずだ。といわれるし いわゆる「摂食障害」というには軽すぎる症状だと思うし、 病院に行っても何か病気だと言われないと思うし、 もし何か名前のある病気だとしても このだらけきってきまった自分を病気のせいにするのはどうかと思います。 自分でどうにかするしかない問題なのはわかってるんですが、 どうしようもなくつらいです。最近は親にも相談できないし 友達には嫌われたくないので、こんな重い話は相談できません なので、何かアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 苗字の聞き間違えをどうにかしたい!

    病院や学校での出席をとる時等 苗字を呼ばれますが、聞き間違えてしまいます。 自分が名前を呼ばれたのかと思い「はい!」と返事をしたが違う人だった・・・。 とても恥ずかしいです。 最後までフルネームで言ってくれたら確実ですが 大抵は苗字だけ。 病院でも「●●さん」と呼ばれた時 苗字の読み方が似たような発音の場合、確実に間違えます。 まぁ「今 私呼ばれましたか?」と名前の聞き間違いが起こった時学校や病院で聞けばいいの ですが、聞きに行かずに一発で私の苗字が呼ばれた!と思えるようにしたいのです。 一回で呼ばれた際 確実に私の苗字だ!という風に聞き分けられる 方法を教えて下さい。

  • 気になる女性から「良いパパなるね」って言われました

    20代中盤の会社員・男性です。 先日気になっている30代前半の女性が誕生日でした。 彼女は遠方に住んでいるため、誕生日には彼女の為に作った自分で料理を写真で撮り、おめでとうメッセージ付きでメールで送ってあげました。 気持ち悪いという反応を恐れていましたが、意外にも彼女はとても喜んでくれたようで、自分もとても嬉しかったです。 ただその後のメール交換の中で「A(私)は料理上手だよね。良いパパになるね。」って言われちゃいました。 これって初めはうかつにも褒め言葉として喜んでしまいましたが、脈無しってことなんでしょうか? 今となっては貴方は恋愛対象外よと暗に言われた気分で、落ち込んでいます。 もう何年も前から知り合いなんですが、最近色々な女性を見て彼女の素晴らしさに気付き、真剣に想っている相手からの言葉だったので余計にショックです。 女性の人って恋愛対象になる人に「良いパパになるね」なんて言いませんよね?やっぱり喜ぶべき言葉じゃないですよね? 教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 「いつか楽をするために苦労する」

    「いつか楽をするために苦労する」って変な感じがするのですが みなやってる事ですか?当たり前の事ですか?

  • いじめられても辛いと思わない人いますか?

    私は中学時代に二年間いじめを経験しました。 長期的にいじめられていたせいか中学二年になる頃にはいじめられても何も思わないというかだるいぐらいにしか思わなかったので、「ひょっとして自分は精神的に強くなったのな。」とか当時思ってました。 しかし私は心理学や脳について勉強していくうちに分かったことがあります。 長い間ストレスをためると無気力になり何事にも無関心になる事が分かったのです。私は中学時代非常に何事にも無関心でした。自分がいじめられていてもどうでもいいぐらいにしか思わなかったのです。つまり私は精神的に全く強くなっていなかったのです。(今誰かにいじめられるとイラッときます。) それと人がいじめを嫌がるのは自己防衛本能なんだとか・・・・(本能だとしたら人はいじめを辛いと思わない事はできないということ?) いじめられても平気で、さらに何事にも興味を抱ける強い人っていますか?