strbegger-po の回答履歴

全1221件中201~220件表示
  • 相手の女性は何を考えているか?

    3ヶ月前に同僚の女性(年上)に告白しました。 告白はいったん保留のような形でその後も変わらず 2人・複数問わず出かけていました。 ですがこの前私から彼女の現時点での正直な 気持ちを聞かせて欲しいと伝えました。 「答え出さなきゃね・・・」ということは言っていましたが、 それに対する答えが一週間ほど来ません。 職場で毎日会うのですが、返事がないにも関わらず 周りに誰もいないときは相手から話しかけてきたり 残業中に軽食をくれたりとよく分かりません。。。 (今まではあまりなかったことです) むしろこちらが真剣に伝えたことをないがしろに されているようで、だんだん悲しくなってきました。 相手は私の伝えたことについて、考えてくれていると 思いますか? それとも何もなかったことにしようとしていると思いますか?

  • 人に相談しないで悩みを解決する方法

     こんにちは、  自分の悩みを人に話さず、自分だけで解決する方法ってありますか?  悩みって人に話すと、心が軽くなるけど、人に話さなくても、心を 軽くする方法ってありますか?

  • まだ好きでも別れを受け入れるべき?

    まだ好きでも別れを受け入れるべき? 2週間前に「決意変わらない」と言われけんか別れした3年近く付き合った彼がいます。 その後1週間、2日に1度のペースで連絡をしても音信不通。 1週間後に「今俺もいろいろ考えているから、そっとしておいて。」と言われました。 4日間そっとし、また3日間連絡をしてしまいました。もちろん返事はなく、連絡を置いて3日経ちました。 その間、自分の誕生日があり、連絡が来るかもと期待したのですが来ませんでした。 彼の中で相当うざい女になったと思います。 この場合、私から改めて別れを受け入れました・感謝メールを送るべきか、このままの状態で連絡しない方がいいのか迷っています。 ちなみに、今はまだ復縁したいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 相手の女性は何を考えているか?

    3ヶ月前に同僚の女性(年上)に告白しました。 告白はいったん保留のような形でその後も変わらず 2人・複数問わず出かけていました。 ですがこの前私から彼女の現時点での正直な 気持ちを聞かせて欲しいと伝えました。 「答え出さなきゃね・・・」ということは言っていましたが、 それに対する答えが一週間ほど来ません。 職場で毎日会うのですが、返事がないにも関わらず 周りに誰もいないときは相手から話しかけてきたり 残業中に軽食をくれたりとよく分かりません。。。 (今まではあまりなかったことです) むしろこちらが真剣に伝えたことをないがしろに されているようで、だんだん悲しくなってきました。 相手は私の伝えたことについて、考えてくれていると 思いますか? それとも何もなかったことにしようとしていると思いますか?

  • まだ好きでも別れを受け入れるべき?

    まだ好きでも別れを受け入れるべき? 2週間前に「決意変わらない」と言われけんか別れした3年近く付き合った彼がいます。 その後1週間、2日に1度のペースで連絡をしても音信不通。 1週間後に「今俺もいろいろ考えているから、そっとしておいて。」と言われました。 4日間そっとし、また3日間連絡をしてしまいました。もちろん返事はなく、連絡を置いて3日経ちました。 その間、自分の誕生日があり、連絡が来るかもと期待したのですが来ませんでした。 彼の中で相当うざい女になったと思います。 この場合、私から改めて別れを受け入れました・感謝メールを送るべきか、このままの状態で連絡しない方がいいのか迷っています。 ちなみに、今はまだ復縁したいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • バウムテストの判断がよく判りません!

    バウムテストという物を知り、描いてみました。 こんな特徴だとこう、という物を検索して見てはみたのですが、私のおつむが残念な余りにか上手く判断が下せません。 真ん中よりちょっと左寄りだの、完全一致の答えが載っていないのも原因にあるとは思います。 しかしとにかく、判断に困っております。 お粗末な絵で不躾な話なのですが、詳しい方にこの木の絵から判断出来る事をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

  • 汗臭い妹の対応策について!鼻が痛いです。

    妹が汗臭いのです。 風呂場や部屋に妹が一人でいるだけでもう臭いが充満しています。 (ワキガではありません) 妹はお風呂を入るのがあまり好きではありません。 大量に汗をかいても 気にせずそのまま、周りなんておかまいなしです。 怒ってようやくお風呂に入るのですが・・・それでも、 スマホばかりいじって中々入りません。 そのせいでお風呂場は熱気と妹の体臭がコラボして もうやばいです。 「臭いからいい加減入って!」とまた私が怒るんですけど、 「うっさい黙れ!自分勝手やなーお前!」と妹に反論されました。 お風呂にまだ入らないのだったら、 しめきったお風呂場の扉を開けておこうと思い開けると、 「今から風呂入るんじゃ!扉閉めろや!」とまた妹に怒られました。 どうしたらお風呂場の熱気と妹の汗臭さがコラボした あの独特な嫌な香りが 無くなるのでしょうか?教えて下さい! 鼻がひんまがってしまいそうです・・・。 ちなみに妹に香水や消臭元の配置を薦めましたが、 汗臭い臭いの方が好きみたいで・・・却下されてしまいました。 換気扇や窓を全開にあけても 妹の汗臭い臭いは消えません。

  • この著者は何を言ってるのか、理解が出来ません。

    http://news.mynavi.jp/news/2013/08/23/282/index.html 何気に見ていたのですが、訳が分かりません。 質問者さんは、妻が10か月、何もしてないのに妊娠した=配偶者が不貞で他の男を任したという有り得ない事を怒っているのに、自分の妻と浮気相手の子供を、愛して育てろと言っているのですか? 質問者さんが一生懸命働いて稼いだお金で??? 結婚前からあらかじめ話し合っていたならまだしも。。 子供の籍はどうなるの? こういう事を防ぐための法律だと思うのですが、この著者は、感情論だけで言っているのですか? つまり、法律を守らないで感情で生きて行きましょうと、言いたいのですか?? 人間はサルや獣ではありません。 愛してる妻が他の男の子供を妊娠したという事に怒っているのに、『産ませてあげればいい』って。。 一個人の意見ならわかるのですが、このような大手サイトで堂々と公表することではないと思います。 私の心が狭いのでしょうか?

  • 近隣トラブル

    人間関係で悩んでいるのですが、 解決できそうにない問題なので困っています。 今現在私の住んでいる部屋の前の道路を挟んだ反対側に、 古くから営んでいる食堂があります。(40年) 私は3年前に現在のところに越してきたのですが、 そこの店主(女性)が過干渉で困っています。 今までに私は一度しかそこに食べに行ったことがありません。 理由は自身が自炊派ということと、 そこの店主が衛星観念がないということから。 地方(田舎)出身の方なので東京で生まれ育った人間より、 何もかも粗雑で手荒いのも理解はできるのですが、 ただ爪が真っ黒だったり、自宅にお風呂がないことなど考えると、 ちょっと…と感じで引いてしまいます。 ところが、この店主は自身のことは棚に上げ、 私にあれやこれやと顔を合わせるたびに注意してきます。 それは… (1)ごみの捨て方 (2)私の部屋の下に草が生えているので切ること (3)服装チェック など。 しかしながら、私からすると彼女の指摘する点は、 不必要なことであると感じています。 (1)に関しては共有のゴミ捨て場があるものの、 母親の方から面倒なことに巻き込まれるとバカみたいなので、 すべてのゴミは近所にある実家に持ち帰って捨てなさい、 と言われてるのでごみ自体、そこに捨てたことがありません。 (2)に関しては、不動産屋さんに私がそこの場所を 掃除をしたりしなければいけないのか?と初めて店主に指摘された時に 尋ねたところ、そこは(私の部屋の下)不動産屋さんが依頼している管理会社が 掃除をすることになってる場所なので、私は気にする必要はないと、 言われました。 このように(1)に関しても(2)に関しても正当性を持っていますし、 正しいことをお伝えしているつもりなのですが、 相手は不服気な様子です。 この件に関して数か月に一度のペースで嫌味を交えて 私にチクリとやってきますが、正直、しつこいのでヘキヘキとしています。 幾度も同じことを指摘してくるので、 そのたびに同じことを伝えているのですが、 「それがどうした??」というような顔をしてきます。 このことに加え私の服装がとても気になるらしく、 店に客がいないときなどは私に出かける気配がすると、 わざわざ店から出てきて必ず上から下までチェックします。 そのなかでも一番気になってるのは足元らしく、 特に今の時期ペディキュアなどしているので先日は凝視されてしまいました。 いつも会うたびに同じ会話プラス服装チェック。 でも、私が彼女の思うようにならないので、 毎回、会話の内容は同じでも言い方など エスカレートしているように思えてなりません。 先日も(1)と(2)の話が出てきたので同じ答えを返すと、 「そんなこと言ったって捨てたゴミのなかにあるレシートを チェックすればわかるんですよ!!」と言われてしまいました。 私以外の住人は皆、若い男の子で彼らは頻繁に食べに行っているので 気分がよいらしく、良好な関係を築けていることをアピールしてきます。 しかし、なぜかしら私にだけは強く当たってきます。 正直、今現在、外出する際も目の前から出てくるか否か、 チェックをしてから出かけるほどになってしまいました。 また夜半の客は酔っ払いの客も多く、 時には午前様になるまで大きな声が聞こえてきたり、 客が引けた後、後片付けをするので時には夜中の2時3時近くまで、 物音が聞こえてきます。 まあ、仕事なので仕方ないといえば仕方ないのですが、 でも、なぜ、私ばかり??と感じてしまいます。 もしかしたら、私が狭量すぎるのかもしれませんが、 でも、我慢の限界にきています。 だったら引越せば?という方もいらっしゃるかもしれませんが、 でも、私も今の場所を気に入っているので彼女のことが 嫌だからと言って引っ越しする気にはなれません。 ただ、何もかも知っているような顔をして図々しく 接してこられると迷惑ですし、自分のライフスタイルがこうだから!! と言って押し付けてくるのはどうかな?と思います。 あくまでも、彼女は私の大家さんでもありませんし、 ただの近所に住んでる人間としてスルーしてもらえると助かります。 しかし、なかなか、そうもいかなそうです。 なるべく、会わないよう心掛けていますが、 バッタリと会えば嫌味の連続です。 非常識かもしれませんが、 できれば、会いたくもないし挨拶もしたくないです。 相談というよりは愚痴のようになってしまいましたが、 真剣に悩んでいます。 どうか、皆様のご意見をお聞かせくださいませ。

  • 脚が短いと指摘されて

    こんにちは。49歳主婦です。スポーツ施設で働いています。 同じ会社の元アルバイトのおじさんから言われた一言でショックを受けて落ち込んでいます 先日私が仕事中にその男性がお客様としてやって来たのですが、私が暑い中一生懸命掃除をしていたとき「やっぱり主婦は掃除が徹底してるね。脚は短いけど尊敬するよ」と言われたんです。私は子供の頃から脚が短いのがコンプレックスでいつもはそれが目立たないようにスカートはいたりヒールの靴でカバーしていました。けれども仕事中はズボンにスニーカーと決まってるのでしかたがありませんでした。 そこへそんなことを言われたんです。元々彼がアルバイトしてるときも仲良くしていたし困ったら 助けてあげたりもしていました。 それなのにその言葉。働きぶりを誉めてるのかもしれないけど脚が短いと何故付け加えないといけないのでしょうか。最初は黙ってましたが人を傷つけてその自覚がないその人がどうしても許せなくて・・・・・もう一度その人のそばを通りながら「脚が短いから人よりたくさん動いてお掃除頑張らなくちゃ!」と皮肉を込めて言ってしまいました。「あっ もしかして気にしてるの?」と言われたので「気にしますよ。そもそも普通そんなことを女性にいわないでしょう」と言い返してしまいました。 一人になって年甲斐もなく涙が止まらなくてトイレで泣いてしまいました。私はもう若くないとか言われても全然笑い飛ばせるしおおらかに見えるから軽い気持ちで言われたのでしょうが 脚のことは言われたくなくて久々に悲しい気持ちになりました。 こんなことで言い返してる私ってみっともないなぁとも思えてきてよけい落ち込んでいます 皆様は同じようなことがあったら言い返しますか。それとも笑って悲しさをごまかしますか?

  • 僻み、妬みが強い人

    宜しくお願い申しあげます。 僻み、妬みが強い人の思考回路が理解できません。 ある人に、 『あなたはいいよね、子供はなんでもできるし。』と言われました。 謙遜でなく、それほどではありません。普通です。それなりの悩みもあります。 ただ、子供が自信を持つように家族でサポートしていますし、本人もそれなりの努力をしているだろうとは思います。 習い事は休まないとか。 はっきり言って、その人は子供にあまりかまえていません。 少し親が手を掛ければ、と思い、いろいろと情報を入れてあげたりするのですが、自分は変わろうとせず人を僻むのみのようなのでほとほと疲れます。 どうして人の裏の努力を見ようともせず、その場に甘んじているのか理解ができません。 心情がわかるかたに解説頂きたいということと、このような人物は変わる可能性があるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 子供の担任から言われた言葉について

    中学生の子供がいます。 小学校、中学校を通して担任から「誰からも好かれるお子さんです。多分お子さんの事を嫌いになる友達はこれからも出てこないと思います。あるとすれば、嫉妬や妬みの対象になる事はあるかもしれません」と言われてきました。 母親の私から見たら、行動は素早い方ではなく、返答もゆっくりで、おっとりしているように見えます。 現在の担任からは通知表に「受け答えや挨拶も爽やかで良い印象を与えています」と書いてあり、他にも「クラスに居てほしい存在です」との言葉もいただけました。 親の欲目ですが、先生からそんな言葉をいただけて躾が間違っていなかったのだと大変嬉しかったです。 でも数日経ってみてから、もしかしたら先生から見て目立たないアクのない生徒なのでは?と何となく不安と言いますか、言葉を間に受けていいのかと思えてきてしまいました。 言葉通りに素直に解釈しても良いのでしょうか? それと、誰からも好かれる子供ってどんな子なんでしょうか? 毎日見ている我が子ですので、短所も目についてあまりピンときません…。 皆さんからのご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 母が長年おかしい

    現在43歳の母親のことで相談があります。私の母は十年前からずっと人につけられているとか口に出したり通る車に懐中電灯をあてたり意味不明な行為ばっかをしていました。しかし、2007年に田舎から都会へ引っ越すとその懐中電灯照らしはしなくなったのですが、エレベーターで遭った人達因縁をつけたり、人の隣へ行ってわざと「ごほんっ」と咳をしたり(特に若くて化粧をした女性)していて現在もそれが続いています。 更に頭を悩ますのが、同じ頃(2008年頃)から父に浮気の疑惑をかけ、父が出張から帰るたびに「あなたは愛人がいる、私は出て行く」などを毎回の様に繰り返すのです。最近(2012頃)からは父が出張に行かなくても父が会社から帰ってくる、又は食事中、テレビを見ている時に「離婚しましょう」などと言うのです。普段(異常ではないとき)の母は父にも私にも優しいのですが、急に何かのトリガーが押されて豹変して「家を出て行く」云々が始まるのです。 昔は一ヶ月に一回出て行く騒ぎが起こっていたのですが、日に日に頻度は増え今では、なにか不満な事(例えば私がいう事を聞かなかったり、近所の人と仲が悪くなった時)なことがあるとすぐ、出て行くやら愛人やら始まるのです。一体こんな母を私と私の父はどのように対象すればいいのでしょうか。

  • 48歳女性。飲酒がやめられません

    48歳、女性です。 19歳の頃から飲酒を続けています(大きな声では言えませんが・・・) 最初はバイト先の喫茶スナックがきっかけでした。常連客ばかりで、雰囲気が良く、皆さん気のいい人で。一緒にお酒を飲む時間がすごく楽しくて。 その後、最初の夫となる人と知り合いましたが、その人は、お酒を飲みながら大勢で色んな話をするのが好きで、毎晩のように、繁華街へ繰り出していました。結婚してからも、夜になると仕事関係の人が来て、いつもにぎやかに飲んでいました。 35歳で別居し、しばらくは独り暮らしをしていましたが、今の夫(再婚)と知り合って、3年前の入籍と同時に共に生活を始めました。 独り暮らしをしている期間も、毎晩飲酒していました。お酒がおいしくて飲んでるのか、飲むと気分が落ち着くのか、自分でもよくわかりません。一人で家飲みして、酔っ払ってしまう日もけっこうありました。 今の夫は、仕事が24時間勤務のこともよくあり、夜一人で過ごす日も多いんです。ついつい、飲んでしまいます。 昔から、もっぱらビールですが。 年齢や家計を考えると、ビールも控えなきゃと、いつも思っているんですが、どうしてもやめられません。 飲む時間帯に、家にいなければいいと考えて、夜勤務の仕事をしたときもありますが、それはそれで、ものすごくストレスがたまり、結局、休日に余計に飲んでしまうのです。 一日の飲む量を決めてみたりもしましたが、ダメでした。 いい加減、昔の、楽しいお酒を振り返らずに、自制したいと考えているのですが、なかなかうまくいきません。 飲酒を節制できる強い意志を持ちたいのですが。

    • miyoji
    • 回答数7
  • 「怖い」という感情。

    よろしくお願いします。 「怖い」という感情が中々認められません。 「悔しい」とか「怒り」とかも。 たぶん、感情全般において感じ方が薄いと思います。 そのような状況にいたったのは、幼少期に日常的だった 両親からの暴力やバカにする言動から感情麻痺に至ったのだと思います。 今は不安障害で通院もしています。 回復はしてきていますが、疑問が一つ沸きました。 他人に聞いても「知らんがな」という話しではありますが、 質問させてください。 誰でも「怖い」とか「悔しい」とかそういう気持ちって人間ならあると思うんですが、 幼少だった僕はその感情を感じると不都合なことがあったのかと思います。 ただ環境が違う、今の大人になった僕はその感情を感じてしまうと 具体的に何が起こるのでしょうか、 しっかり向き合いたいので、あらかじめ推測できていれば感じやすいかと思います。 一般論でも推測でもいいので、ご意見、ご指導お願いします。

    • sun-zoo
    • 回答数5
  • 家の地域柄が好きじゃない

    じゃあ住むなよって話ですが。 今、私が育った土地に住んでいます。 改めて、しっくりしません 田舎すぎず、都会でもなく、 中途半端な所なんですが、周りをみてもスーパーに行っても、 パリっとおしゃれにきこなして居る人は少なく、どこかしらくたびれた感じがします。 私もでしょうが… 新興住宅地に住んでいた時は、普通に歩いている近所さんもくたびれた感はなく、おしゃれな人も多いし、私もなるべくくたびれないように、せめて気を使いました。 今は正直、適当です。きれいにしたら、浮きます。 おしゃれ風にしている人もいますが、 どこか違います。 私はひねくれてます。 どうしたら、自分の故郷を好きになれますか。 子供時代は気がつかなくて、大人になったら、そんな事が気になって いますが、犯罪はなく、ただくたびれた田舎っぽさ感がイヤだなと思います。

    • noname#183688
    • 回答数9
  • 近隣トラブル

    人間関係で悩んでいるのですが、 解決できそうにない問題なので困っています。 今現在私の住んでいる部屋の前の道路を挟んだ反対側に、 古くから営んでいる食堂があります。(40年) 私は3年前に現在のところに越してきたのですが、 そこの店主(女性)が過干渉で困っています。 今までに私は一度しかそこに食べに行ったことがありません。 理由は自身が自炊派ということと、 そこの店主が衛星観念がないということから。 地方(田舎)出身の方なので東京で生まれ育った人間より、 何もかも粗雑で手荒いのも理解はできるのですが、 ただ爪が真っ黒だったり、自宅にお風呂がないことなど考えると、 ちょっと…と感じで引いてしまいます。 ところが、この店主は自身のことは棚に上げ、 私にあれやこれやと顔を合わせるたびに注意してきます。 それは… (1)ごみの捨て方 (2)私の部屋の下に草が生えているので切ること (3)服装チェック など。 しかしながら、私からすると彼女の指摘する点は、 不必要なことであると感じています。 (1)に関しては共有のゴミ捨て場があるものの、 母親の方から面倒なことに巻き込まれるとバカみたいなので、 すべてのゴミは近所にある実家に持ち帰って捨てなさい、 と言われてるのでごみ自体、そこに捨てたことがありません。 (2)に関しては、不動産屋さんに私がそこの場所を 掃除をしたりしなければいけないのか?と初めて店主に指摘された時に 尋ねたところ、そこは(私の部屋の下)不動産屋さんが依頼している管理会社が 掃除をすることになってる場所なので、私は気にする必要はないと、 言われました。 このように(1)に関しても(2)に関しても正当性を持っていますし、 正しいことをお伝えしているつもりなのですが、 相手は不服気な様子です。 この件に関して数か月に一度のペースで嫌味を交えて 私にチクリとやってきますが、正直、しつこいのでヘキヘキとしています。 幾度も同じことを指摘してくるので、 そのたびに同じことを伝えているのですが、 「それがどうした??」というような顔をしてきます。 このことに加え私の服装がとても気になるらしく、 店に客がいないときなどは私に出かける気配がすると、 わざわざ店から出てきて必ず上から下までチェックします。 そのなかでも一番気になってるのは足元らしく、 特に今の時期ペディキュアなどしているので先日は凝視されてしまいました。 いつも会うたびに同じ会話プラス服装チェック。 でも、私が彼女の思うようにならないので、 毎回、会話の内容は同じでも言い方など エスカレートしているように思えてなりません。 先日も(1)と(2)の話が出てきたので同じ答えを返すと、 「そんなこと言ったって捨てたゴミのなかにあるレシートを チェックすればわかるんですよ!!」と言われてしまいました。 私以外の住人は皆、若い男の子で彼らは頻繁に食べに行っているので 気分がよいらしく、良好な関係を築けていることをアピールしてきます。 しかし、なぜかしら私にだけは強く当たってきます。 正直、今現在、外出する際も目の前から出てくるか否か、 チェックをしてから出かけるほどになってしまいました。 また夜半の客は酔っ払いの客も多く、 時には午前様になるまで大きな声が聞こえてきたり、 客が引けた後、後片付けをするので時には夜中の2時3時近くまで、 物音が聞こえてきます。 まあ、仕事なので仕方ないといえば仕方ないのですが、 でも、なぜ、私ばかり??と感じてしまいます。 もしかしたら、私が狭量すぎるのかもしれませんが、 でも、我慢の限界にきています。 だったら引越せば?という方もいらっしゃるかもしれませんが、 でも、私も今の場所を気に入っているので彼女のことが 嫌だからと言って引っ越しする気にはなれません。 ただ、何もかも知っているような顔をして図々しく 接してこられると迷惑ですし、自分のライフスタイルがこうだから!! と言って押し付けてくるのはどうかな?と思います。 あくまでも、彼女は私の大家さんでもありませんし、 ただの近所に住んでる人間としてスルーしてもらえると助かります。 しかし、なかなか、そうもいかなそうです。 なるべく、会わないよう心掛けていますが、 バッタリと会えば嫌味の連続です。 非常識かもしれませんが、 できれば、会いたくもないし挨拶もしたくないです。 相談というよりは愚痴のようになってしまいましたが、 真剣に悩んでいます。 どうか、皆様のご意見をお聞かせくださいませ。

  • 48歳女性。飲酒がやめられません

    48歳、女性です。 19歳の頃から飲酒を続けています(大きな声では言えませんが・・・) 最初はバイト先の喫茶スナックがきっかけでした。常連客ばかりで、雰囲気が良く、皆さん気のいい人で。一緒にお酒を飲む時間がすごく楽しくて。 その後、最初の夫となる人と知り合いましたが、その人は、お酒を飲みながら大勢で色んな話をするのが好きで、毎晩のように、繁華街へ繰り出していました。結婚してからも、夜になると仕事関係の人が来て、いつもにぎやかに飲んでいました。 35歳で別居し、しばらくは独り暮らしをしていましたが、今の夫(再婚)と知り合って、3年前の入籍と同時に共に生活を始めました。 独り暮らしをしている期間も、毎晩飲酒していました。お酒がおいしくて飲んでるのか、飲むと気分が落ち着くのか、自分でもよくわかりません。一人で家飲みして、酔っ払ってしまう日もけっこうありました。 今の夫は、仕事が24時間勤務のこともよくあり、夜一人で過ごす日も多いんです。ついつい、飲んでしまいます。 昔から、もっぱらビールですが。 年齢や家計を考えると、ビールも控えなきゃと、いつも思っているんですが、どうしてもやめられません。 飲む時間帯に、家にいなければいいと考えて、夜勤務の仕事をしたときもありますが、それはそれで、ものすごくストレスがたまり、結局、休日に余計に飲んでしまうのです。 一日の飲む量を決めてみたりもしましたが、ダメでした。 いい加減、昔の、楽しいお酒を振り返らずに、自制したいと考えているのですが、なかなかうまくいきません。 飲酒を節制できる強い意志を持ちたいのですが。

    • miyoji
    • 回答数7
  • 海外で働くために

    26歳独身、女性です。 現在正社員として約6年半今の職場に勤めていますが、退職しようと思っています。 そしてその後の人生について今考えているのですが、自分のやりたいことは何かと考えた時に、海外で働きたいという思いがありました。具体的には大好きなサイパンでどうしても働きながら生活したいのです。ホテルやツアーデスクで働きたいと思っています。 ですがそのためには就労ビザが必要で、ビザを取るためにはさまざまな条件をクリアしなければいけないのですが、今の私にはその条件をクリアできるものは何もありません。あるのはサイパンで働きたいという強い思いだけです。 私は高卒で、旅行関係の職歴もありません。就労ビザをとるためには、大学や関連の専門学校卒、または関連のある職歴などが必要です。社会人になって初めての海外旅行でサイパンに行ってから、すごく海外や旅行に興味を持つようになって、海外で働きたいという思いが出て来たので、高校生の時にそういう選択肢がなかった自分を悔やみます。。。 だけど26歳からでも遅くはない!と自分に言い聞かせ、ホスポタリティツーリズムの専門学校に夜間学生として通おうかと考えております。そこの学校は毎年サイパンのホテルへの内定者が出ているようですし、3年間という時間はかかりますが、それが私にとっては一番確実で近道なのではないかという結論に至りました。(もちろん永住権の抽選にも応募する予定ですが当選する保証はないので...)お恥ずかしながら貯金はないので、引っ越しのアルバイトをしてできるだけ稼いで学費を貯めようと思っています。 正直今は不安でしかありませんが、このまま今の生活を続けて行っても3年後の自分は後悔している気がするんです。 それなら今からでも何か身につけて夢のために行動するべきなんじゃないかと思うのです。こんな私の考えをみなさんはどう思われますか?

  • 自分に満足できない

    始めまして。大学3年の男です。 自分に求める理想が高すぎて常に自分に満足できず苦しいです。 容姿が悪いわけでもなく、学歴が低いわけでもなく、友達もいて彼女もいます。 客観的に見れば特に問題はないのですが、落ち着きません。 例えばバイトですが、もっと○○な場所で働きたい、○○で働きたいと思ってしまいます。また、工場やコンビニでは働けないなどとも思ってしまいます。 彼女に関しても友人に関しても同じで、付き合う相手を選んでしまったりもっと○○な人と付き合いたいなどと考えてしまいます。 また、物事に対しての興味が薄く、やりたいこと、行きたいところ、欲しい物が特にないです。 映画を観てみたり、本を読んでみたり、ゲームをしてみたりしてもすぐに飽きてしまいます。 生きていても楽しくなく、ただただ苦しいです。 やりたいことはないのにやりたくないことはたくさんあるという感じです。最近は何もかもめんどくさくなってきてしまいました。 これから先就職活動を控えていますが、このままいくと大手病のような状態になってしまうと思います。そして失敗すればうつ病になってしまうのではないかと今から心配です。 もっと深刻な悩みを抱えている方から見れば贅沢で馬鹿げた悩みでしょうが、本当に真剣に悩んでいます。 今の自分に満足する方法、色々なことに興味を持つ方法などありましたらど教えて下さい。 この質問に対してのコメントでも厳しいお言葉でも何でも結構です。