nasi000 の回答履歴

全864件中821~840件表示
  • 高校授業料無償化・就学支援金支給制度や子供手当ては一体いつまで続くんで

    高校授業料無償化・就学支援金支給制度や子供手当ては一体いつまで続くんですか? この先、無くなるということはないんですか? 必要ないと考えてる人はどのくらいいるのでしょうか? みなさんは必要だと思いますか?

    • noname#146764
    • 回答数7
  • 日本国首相経験者には、退任後、月300万円の手当てが支給されると聞きま

    日本国首相経験者には、退任後、月300万円の手当てが支給されると聞きました。 これは事実かどうか、ご教示お願い致します。 事実の場合、この手当ての正式名称も出来ればご教示下さい。

  • アメリカは本当に自由の国なのですか?

    アメリカは本当に自由の国なのですか? ワイドテレビの縦横比にしても、日本は最初ヨーロッパ企画で行こうとしていたのに、アメリカの「4;3で良いじゃないか」のごり押しにあい、結局4:3を横に4個縦に3個並べると出来る16:9比率になったと聞いています。パソコンのOSにしても、あんなにフリーズしたウインドウズです。日本にはフリーズしないOSトロンがあったはずです。CPUも競争なしにインテルの独壇場、飛行機もボーイング社、国産飛行機のYS11は日米貿易摩擦の影響で生産をストップしたらしいです。 ごり押しや強硬な手段で各国を押さえつけているアメリカが自由の国だとは到底思えません。 今、世界にあふれているアメリカ製品は品質で選ばれてきたのではなく、アメリカのガキ大将的な圧力で奪い取ってきたものばかりです。

  • 政府・日銀は“断固たる介入”で1兆円以上のお金を出して(どんな風にして

    政府・日銀は“断固たる介入”で1兆円以上のお金を出して(どんな風にして出したのか知りませんが)、ドルを買いました。 しかし、いずれ円安(ドル高)が酷くなればドルを買って円を売ると思うですが、その損失は国民負担になるのでしょうか?

  • 小泉総理の構造改革なのですが、彼の改革は成功したのでしょうか?

    小泉総理の構造改革なのですが、彼の改革は成功したのでしょうか? 多くの識者がいうように、日経平均だけみると、03年のりそな救済で方針を転換するまで下げに下げ、06年までは戻りましたが、結局小渕さんの時の数字にすら届いてなかったような気がします。 質問としては03年のりそな救済以来、彼(あるいは竹中大臣)は構造改革をもう諦めてしまったのでしょうか?という事は、03年以後小泉政権は郵政民営化以外死にたいだったという事でしょうか? また、そうだとしたら彼は01-03で行った不良債権処理はその後の景気回復の一助になったのでしょうか?それともあまり関係ないのでしょうか? 関係ないとしたら、小泉総理の逆で景気回復なくして構造改革なし!といったやり方が現在の恐慌の解決法、といった理解でよろしいのでしょうか?

    • 1ga4tsu
    • 回答数7
  • 池上彰さんの学べるニュース、再放送ないのでしょうか?

    池上彰さんの学べるニュース、再放送ないのでしょうか? 勉強になります。

    • kye4875
    • 回答数8
  • 年金の不正受給で逮捕者が出てるけど、社保庁職員の数々の愚行には逮捕者は

    年金の不正受給で逮捕者が出てるけど、社保庁職員の数々の愚行には逮捕者は出ないの?年金納付率を上げる為に分母を少なくしたり、年金納付した人に年金を払わなかったりしてたよね?

    • noname#154358
    • 回答数11
  • 生活保護者にエアコン?

    生活保護者にエアコン? テレビで「猛暑だから生活保護者にもエアコンを与えよう」と いう意見が出てるのを見ましたが、みなさんはどう 思われますか?

  • モンスターペアレント、私の親です。

    モンスターペアレント、私の親です。 学校やら病院やらケータイ会社やら役所やら…… 自分の意にそぐわないと、すぐに文句をいいます。 小さい頃はそれでも良かった。 でも、やっぱりおかしいよ。 学校の先生がかわいそうです。 転んでケガをしたのは、自分が不注意なだけです。 何で擦り傷くらいで病院に行かなきゃいけないのですか。 生徒全員の成績公開を求めます。 先輩方の進路実績に怒ります。 新任教師が担当だからって、不公平って訴えてます。 ちょっとしたことで病院に行きます。行かせます。 満足の行く結果が出ないと、病院を変えます。 我が家には診察券が束になっており、きっといろんな所から覚えられてるのでしょう。 昨日、足の指をドアにぶつけました。 腫れてしまいましたが、痛くはないし、血も出てません。 なのに、ご近所に聞こえるような声で喚くのです。 明日、総合病院に行くことが決まりました。 抵抗してみました。 殴られました。 ハイ、って言うまで解放してくれませんでした。 先生の困った顔が目に浮かびます。 いえ、私も先生も慣れてるのです。 適当に何か塗り薬でも出してもらいます。 それでも下手したら電話がいくかもしれません。 会社を休んでまで、直接いくかもしれません。 良く言えば、心配性なだけです。 でも、あまりにも迷惑です。 最近、学校にそういう対応のマニュアルが出来ました。 やたら見覚えがあるのです。 担任が悩んでました。 相談役は私です。 あの人達の考えがよく分かりません。自覚はないようです。 『お客様は神様かよ』って番組を見て、馬鹿にしてましたから。 私に自由がないのは、まだいいです。 周りが、特に学校関係の方が気の毒でして。 気付かないままなら、良かったのになぁーって思います。

    • noname#115798
    • 回答数5
  • 「消費税率の引上げ」無しに「財政再建」「経済成長」は可能だと思いますか

    「消費税率の引上げ」無しに「財政再建」「経済成長」は可能だと思いますか? もしそう思われる方がいらっしゃったら、その具体的政策を数字的根拠を織り込んで 教えてください。

    • HK1496
    • 回答数5
  • 「消費税率の引上げ」無しに「財政再建」「経済成長」は可能だと思いますか

    「消費税率の引上げ」無しに「財政再建」「経済成長」は可能だと思いますか? もしそう思われる方がいらっしゃったら、その具体的政策を数字的根拠を織り込んで 教えてください。

    • HK1496
    • 回答数5
  • 日韓戦後処理は不十分なんですか?

    日韓戦後処理は不十分なんですか? 仙谷由人官房長官が、「一つずつ、あるいは全体的にも、この問題を改めてどこかで決着を付けていくというか、日本のポジションを明らかにする必要があると思っている」と述べています。 「日韓基本条約」では、すでに解決済みなんでは、ないでしょうか?戦争時の事実は、日本の国費の20%も使い朝鮮を良くしてるのに。むしろ日本の方が過去に、払わなくていい賠償や謝罪をしるので返還や韓国と北朝鮮に謝罪してもうらことが必要では、ありませんか?

    • singan
    • 回答数13
  • なぜ、タバコとお酒に税金がかかるのでしょうか?日本だけでなく、他の国で

    なぜ、タバコとお酒に税金がかかるのでしょうか?日本だけでなく、他の国でもタバコやお酒には特別に税金がかけられていますが、これは、多くの人が買ってしまう物で、国に税金が入りやすくなるからですか?それとも体に害があるから、多めに設定しているのでしょうか?

    • mirana
    • 回答数8
  • 国家公務員の給与法って超法規的措置出来ないのですか?

    国家公務員の給与法って超法規的措置出来ないのですか? みんなの党が「増税する前に公務員の人件費を下げろ」とよく言ってますよね。 民主党も簡単に下げれるならすぐにしてると思うんですけど、給与法の壁が高すぎるのか官僚の抵抗が強すぎるのか、やる気が無いのか全く上手くいってませんよね。 で、最近千葉法務大臣が金賢姫を超法規で入国させましたが、このニュースを見て何となく給与法にも超法規的措置出来ないのかなと思いました。 デフレで税収が落ち込んでいて来年度の予算も大変ですし、出来る事なら人件費を抑えたい。 けど給与法の改正は時間がかかって来年度の予算審議には間に合いそうにないです。 じゃあ給与法改正は来年度の国会で議論して、来年度の予算審議までは超法規で人件費を下げればいいのでは... もちろん日本は法治国家ですから、超法規を頻用しては法の意味がないわけですし、実際にするとも思いません。 ですが、「給与法に対して超法規的措置をとることは可能か不可能か」で言えばどちなのでしょうか? また可能な場合、役職別の給与は内閣が決めるのでしょうか? この辺りの事にあまり詳しくないので是非教えて下さい。

    • powly
    • 回答数9
  • 私は、小泉時代に竹中氏が金融危機を防いで銀行を破綻から救った功労者かと

    私は、小泉時代に竹中氏が金融危機を防いで銀行を破綻から救った功労者かと思っていたのですが、彼の懐刀とか言われていた木村剛氏の最近の様子では、竹中氏は3流の経済学者で日本の銀行をアメリカに安く売ろうとしていたというのも本当かもしれないと思い始めました。 竹中氏の評価を聞かせてください。

  • 小泉・竹中路線と格差の関係

    小泉・竹中路線と格差の関係  小泉・竹中路線で格差が拡大したとよく言われますが、具体的に、どういう事実、どういう統計指標から、それが言えるのでしょうか。竹中氏の反論には合理性がありますが、それに対する合理的な反論を聞いたことがありません。

    • utu-ne
    • 回答数9
  • 借金してまでなぜ公務員にボーナスを支払うのですか?

    借金してまでなぜ公務員にボーナスを支払うのですか? 普通の会社であれば、業績上がっているどころか、借金でいつ潰れるともしれないのに、従業員にボーナスなんて支払わないと思います。ボーナスゼロ、給料の2、3割カットは当たり前じゃないでしょうか?公務員のボーナスを支払い続けるために、消費税を上げるのでしょうか?増税するには、「困った、困った」という様子が見受けられてもいいと思いますが、公務員なんて何も困った様子ありませんよね。人員削減しなくても、待遇削減は必要じゃないでしょうか。子の不況、ボーナスや給料削減されても、公務員やりたい人間なんて、いくらでもいますし。

    • noname#134020
    • 回答数49
  • 国債金利1.3%について。

    国債金利1.3%について。 よく金利上昇すると政府が償還できなくなると言われてますが、この話は別として、10年物の国債1.3%というのは仮に1000兆分だとすると、政府は金利分含めて1300兆も償還しなければいけないと理解してもいいのですか?

  • 小泉・竹中路線と格差の関係

    小泉・竹中路線と格差の関係  小泉・竹中路線で格差が拡大したとよく言われますが、具体的に、どういう事実、どういう統計指標から、それが言えるのでしょうか。竹中氏の反論には合理性がありますが、それに対する合理的な反論を聞いたことがありません。

    • utu-ne
    • 回答数9
  • 昔のような 高度成長期 はもうありえないのでしょうか?

    昔のような 高度成長期 はもうありえないのでしょうか? 経済について 無知です。 ありえない 若しくは かなりの可能性で無い という 判断の方が多数だと 思うのですが、 その理由は なんでしょうか? その理由が 無知で 分かりません。 参考に させてください。