nasi000 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
- 映画「ザ・コーウ゛」の上映差し止め問題について
映画「ザ・コーウ゛」の上映差し止め問題について 皆さまのご意見を是非、お伺いしたいと思います。捕鯨問題を取り上げてアカデミー賞ドキュメンタリー 部門を獲得した「ザ・コーウ゛」についてです。 マスコミから聞かれる声は「表現の自由」の理由から、上映を取りやめるよう圧力をかける団体に不快感を発しております。 表現の自由は、そんなに錦の御旗なのでしょうか?この映画は 1 事実と反している内容を、ノンフィクションといいながらドラマ仕立てに編集していること 2 取材を受けた人間の意図と全く反する内容に変えられていること 3 取材方法が非合法であること 4 人権を配慮して(日本上映だけですが)地元の住民の方の顔にモザイクをしました、と言う幼稚な対応 全くおかしいと思います。 取材を受けたが事実を曲げられたこと、また彼らがそれに対して反論をする場を提供しない、問題定義も起こさないマスメディアの前では、彼らは無力です。その立場の彼らに対して「表現の自由」を主張することは 地元の方々の(一方的な偏向映画で心を傷付けられた)苦痛よりも表現の自由を優先させることが大事なのでしょうか? この騒動が、被害者よりも加害者の人権を声高に叫ぶ、間違った人権論者のように思えてなりません。 皆さんのご意見を、お聞かせ下さい。 追伸 和歌山県 太子町の皆さまを応援します。鯨を食べるのは日本の文化です。それぞれの文化を安直に批判し正義をかざす輩に、不快感を覚えます
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- minami3605
- 回答数12
- 消費税引き上げにかんして
消費税引き上げにかんして 今回の参議院選挙で消費税を各政党とも8-10%まで引き上げるとうたっています(時期はまだわかりませんが) みんなの党は相変わらず、無駄を削除してからの議論と民主党の主張を言葉を変えていっていますね (パクリですね) それはともかく、誰だって増税はイヤです(もちろん私も)が、どちらかというと賛成だと思っています。(単純にじいちゃんばあちゃんが増えていくし) それとよく生活が苦しくなる....大変だ...とテレビなどのマスコミがあおっていますが まだ中身(食料品等にかけるのかどうか)がわかっていないのに不安をあおり何が楽しいのかな? と思っています。 共産党とか、社民党が絶対反対!!、またはコメンテータなどはむしろ下げるべきといっていますが 仮に5→0%にしたら消費を刺激して、景気が回復するものなのでしょうか? もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
- 消費税増税について
消費税増税について 民主党と自民党が消費税を上げていく意欲を、参院選の公約に盛り込むということが発表されました。 (10%を視野にいれているらしいです。) 1. どちらの党か忘れましたが、その際、使途は福祉などに限定するといっています。 そう聞けば、実際の我々一生活者の負担はトータルで変わらないのかなとも思い込まされますが、実際はかなり不安です。 いままで福祉につかわれていた総額に上乗せして、消費税増税分をすべて福祉にあてる、というのなら、一生活者が消費税uPで苦しむ分 = 福祉が増える分 と単純計算でき、相殺できますが、 もし、消費税増税分を福祉に回すかわりに、その他の税収から福祉に回す分を減らして道路空港建設や基地建設やらにまわすというのなら、結局、生活者の苦しみは増えます。 (私の場合、仮にいまのような家庭の経済状態で3%上がるとすると、支出は食費だと1000円/月上がります。その他高価な耐久財を買えば、もっと負担はあがり、正直きついです。おそらく、上がれば、そのロスを埋める為に携帯orパソコンを解約等になると思います) 2.この日本社会は既得権益とやったもの勝ち(先にやったものが良かろうが悪かろうがやってしまったからには他の者が合わさせられる)というシステムで動いています。仮に、消費税率を上げた結果、国民が生活が苦しくなったと主張して元の税率に減らすことができるのなら、私も、お上を一旦信じて任せてみるという気持ちもあります。しかし、日本は先のようなシステムで動いていますから、不都合が生じても、それこそ暴動が起こるくらいせぱつまらない限りは元に戻ることはあり得ないでしょう。 以上、2点があるので、私はとても消費税増税には賛成できません。 みなさんの、一生活者としての意見を聞かせてください。また、私の、政府にまかせたいが賛成しかねるという苦悩への意見もあれば、それも聞かせて下さい。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- wetdiitkris
- 回答数17
- 消費税増税について
消費税増税について 民主党と自民党が消費税を上げていく意欲を、参院選の公約に盛り込むということが発表されました。 (10%を視野にいれているらしいです。) 1. どちらの党か忘れましたが、その際、使途は福祉などに限定するといっています。 そう聞けば、実際の我々一生活者の負担はトータルで変わらないのかなとも思い込まされますが、実際はかなり不安です。 いままで福祉につかわれていた総額に上乗せして、消費税増税分をすべて福祉にあてる、というのなら、一生活者が消費税uPで苦しむ分 = 福祉が増える分 と単純計算でき、相殺できますが、 もし、消費税増税分を福祉に回すかわりに、その他の税収から福祉に回す分を減らして道路空港建設や基地建設やらにまわすというのなら、結局、生活者の苦しみは増えます。 (私の場合、仮にいまのような家庭の経済状態で3%上がるとすると、支出は食費だと1000円/月上がります。その他高価な耐久財を買えば、もっと負担はあがり、正直きついです。おそらく、上がれば、そのロスを埋める為に携帯orパソコンを解約等になると思います) 2.この日本社会は既得権益とやったもの勝ち(先にやったものが良かろうが悪かろうがやってしまったからには他の者が合わさせられる)というシステムで動いています。仮に、消費税率を上げた結果、国民が生活が苦しくなったと主張して元の税率に減らすことができるのなら、私も、お上を一旦信じて任せてみるという気持ちもあります。しかし、日本は先のようなシステムで動いていますから、不都合が生じても、それこそ暴動が起こるくらいせぱつまらない限りは元に戻ることはあり得ないでしょう。 以上、2点があるので、私はとても消費税増税には賛成できません。 みなさんの、一生活者としての意見を聞かせてください。また、私の、政府にまかせたいが賛成しかねるという苦悩への意見もあれば、それも聞かせて下さい。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- wetdiitkris
- 回答数17
- 法人税引き下げと経済の活性化について
法人税引き下げと経済の活性化について 菅内閣率いる新政府は、法人税を現行の40%から段階的にではあるものの欧米並みの25%程度に下げると発表しています。 知りたいのは、この根拠なのですが、私見では法人税を下げると企業は「税金が下がったのであれば無理に利益さない必要がなくなる(いままでは課税対象となる利益を出さないために投資や経費などでできる限り使ってしまう)」と判断し、むしろ市場に出回るお金は減り(各企業が利益として貯め込んでしまうため)、経済の活性化にはむしろ逆効果なのではないかと考えてしまいます。 むろんこの考えは素人の誤った考えだと思う(でなければ政府が法人税引き下げをするはずはないですから)のですが、これに反論し、それ以上の活性化が図れる論拠はいったいどこにあるのでしょうか? この方面に明るい方からのご意見をお待ちいたします。
- 郵政見直し法案が次回の国会で成立しそうですね。野田聖子さんはその法案に
郵政見直し法案が次回の国会で成立しそうですね。野田聖子さんはその法案に賛成するのでしょうか?
- アメリカは世界一の借金大国らしいですが破綻する可能性はありますか?
アメリカは世界一の借金大国らしいですが破綻する可能性はありますか? 勿論可能性は0ではないでしょうけどそうなった場合日本もかなりの打撃を受けますよね? 破綻した場合、日本がアメリカの位置に付くという事はできないのでしょうか? 要するに経済、戦力、NO1の超大国という意味で
- 先日、youtubeに週刊少年ジャンプの人気漫画「ワンピース」等を違法
先日、youtubeに週刊少年ジャンプの人気漫画「ワンピース」等を違法アップロードし、中学生が著作権法違反の容疑で逮捕されました。 そこで著作権について質問なのですが、違法にアップロードされたマンガ・音楽等をyoutubeや他サイトから自分のパソコンにダウンロードすることも違法なのでしょうか? googleで検索してもいまいちヒットしなかったので、説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。
- デフレ対策についての質問です。
デフレ対策についての質問です。 経済には全く素人ですが、お札をバンバン増刷すればデフレなんて簡単に解消すると思うんです。 増刷をした結果、ハイパーインフレが起こってえらい目にあった歴史は、韓国・イギリス等いっぱいあります。 また日本は輸出大国ですが、円の価値が高い事が理由で物が売れなくなり、結果日本企業の株価も下がって不況からなかなか抜け出せないんだと思っています。 数年前、韓国が金融攻撃にあった際、韓国を救うため円とウォンのスワッピングを行う事で円の価値が下がって日本にもメリットがあった。という様な事も何かの記事で読みました。 であれば、単純に増刷すれば良いんじゃ?と思うんです。 インフレが起きて円の価値が下がれば国際競争力も上がるし、結果雇用も上がるし、さっきとは逆の理由で株価も上がるしで良い事ばっかりなんじゃないかと思うんですが、「デフレ対策の為に増刷しまくります!」という様な声が全く聞こえてきません。 きっと何か理由があるんだとは思うんですが、それは何なんでしょうか?
- リチャード・ヴェルナーの日銀陰謀論について本当のところを教えてください
リチャード・ヴェルナーの日銀陰謀論について本当のところを教えてください。 数ヶ月前に、遅ればせながら、リチャード・A・ヴェルナー氏の「円の支配者」を読んだのですが、 経済にも金融にも疎いながら、その主張に強く共感、納得してしまいました。 http://www.amazon.co.jp/%E5%86%86%E3%81%AE%E6%94%AF%E9%85%8D%E8%80%85-%E8%AA%B0%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%82%92%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%BC/dp/4794210574/ref=cm_lmf_tit_7 日銀が意図的に作ったバブル、そしてその崩壊、失われた10年(20年)、大蔵省の解体、日銀法改正、構造改革の盛り上がり、現在のデフレ状況などの背景に、日銀が仕組んだ一連の意図を感じざるを得ません。 また、「戦時経済」体制からの脱却~アメリカ的合理主義経済への転換は、世の趨勢に感じられる昨今ですが、氏が主張するように、この痛みを伴う構造改革だけが、日本の生き残りのための万能の処方薬ではないのではないと思うのです。 氏の主張は非常にシンプルです。 日銀が「印刷機のスイッチを入れ」さえすれば、経済は回復する。と・・・(笑) ほかにも、日銀の廃止、政府発行紙幣、そこまでではなくとも、日銀が民間の資産を買い上げるなど、市場に流通するマネーを拡大する方法は、いろいろとあるのだと思います。 政府による財政政策についても、赤字国債発行によるニューディールには、 購買力を意図的に再分配するだけで、総合的な景気浮揚効果がない。と書かれています。 ところが、この手の主張は、マスコミでは取り上げられません。 それは、これらの主張が間違っているからなのでしょうか?? 一般的にも、リチャード・ヴェルナー氏は、陰謀論者的に片付けられていることが多いようです。 http://sun.ap.teacup.com/souun/911.html 経済に明るい方、金融に詳しい方から見て、リチャード・A・ヴェルナー氏の主張は ただの陰謀論で、本当に荒唐無稽なものなのでしょうか? あまり難しい話は理解できませんので、「円の支配者」と同程度に、なるべくわかり易く、 具体的、かつ、お手柔らかに、「円の支配者」への反論(ご指導)をお願いいたします。
- 締切済み
- 経済
- satopy314159
- 回答数5
- リチャード・ヴェルナーの日銀陰謀論について本当のところを教えてください
リチャード・ヴェルナーの日銀陰謀論について本当のところを教えてください。 数ヶ月前に、遅ればせながら、リチャード・A・ヴェルナー氏の「円の支配者」を読んだのですが、 経済にも金融にも疎いながら、その主張に強く共感、納得してしまいました。 http://www.amazon.co.jp/%E5%86%86%E3%81%AE%E6%94%AF%E9%85%8D%E8%80%85-%E8%AA%B0%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%82%92%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%BC/dp/4794210574/ref=cm_lmf_tit_7 日銀が意図的に作ったバブル、そしてその崩壊、失われた10年(20年)、大蔵省の解体、日銀法改正、構造改革の盛り上がり、現在のデフレ状況などの背景に、日銀が仕組んだ一連の意図を感じざるを得ません。 また、「戦時経済」体制からの脱却~アメリカ的合理主義経済への転換は、世の趨勢に感じられる昨今ですが、氏が主張するように、この痛みを伴う構造改革だけが、日本の生き残りのための万能の処方薬ではないのではないと思うのです。 氏の主張は非常にシンプルです。 日銀が「印刷機のスイッチを入れ」さえすれば、経済は回復する。と・・・(笑) ほかにも、日銀の廃止、政府発行紙幣、そこまでではなくとも、日銀が民間の資産を買い上げるなど、市場に流通するマネーを拡大する方法は、いろいろとあるのだと思います。 政府による財政政策についても、赤字国債発行によるニューディールには、 購買力を意図的に再分配するだけで、総合的な景気浮揚効果がない。と書かれています。 ところが、この手の主張は、マスコミでは取り上げられません。 それは、これらの主張が間違っているからなのでしょうか?? 一般的にも、リチャード・ヴェルナー氏は、陰謀論者的に片付けられていることが多いようです。 http://sun.ap.teacup.com/souun/911.html 経済に明るい方、金融に詳しい方から見て、リチャード・A・ヴェルナー氏の主張は ただの陰謀論で、本当に荒唐無稽なものなのでしょうか? あまり難しい話は理解できませんので、「円の支配者」と同程度に、なるべくわかり易く、 具体的、かつ、お手柔らかに、「円の支配者」への反論(ご指導)をお願いいたします。
- 締切済み
- 経済
- satopy314159
- 回答数5
- リチャード・ヴェルナーの日銀陰謀論について本当のところを教えてください
リチャード・ヴェルナーの日銀陰謀論について本当のところを教えてください。 数ヶ月前に、遅ればせながら、リチャード・A・ヴェルナー氏の「円の支配者」を読んだのですが、 経済にも金融にも疎いながら、その主張に強く共感、納得してしまいました。 http://www.amazon.co.jp/%E5%86%86%E3%81%AE%E6%94%AF%E9%85%8D%E8%80%85-%E8%AA%B0%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%82%92%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%BC/dp/4794210574/ref=cm_lmf_tit_7 日銀が意図的に作ったバブル、そしてその崩壊、失われた10年(20年)、大蔵省の解体、日銀法改正、構造改革の盛り上がり、現在のデフレ状況などの背景に、日銀が仕組んだ一連の意図を感じざるを得ません。 また、「戦時経済」体制からの脱却~アメリカ的合理主義経済への転換は、世の趨勢に感じられる昨今ですが、氏が主張するように、この痛みを伴う構造改革だけが、日本の生き残りのための万能の処方薬ではないのではないと思うのです。 氏の主張は非常にシンプルです。 日銀が「印刷機のスイッチを入れ」さえすれば、経済は回復する。と・・・(笑) ほかにも、日銀の廃止、政府発行紙幣、そこまでではなくとも、日銀が民間の資産を買い上げるなど、市場に流通するマネーを拡大する方法は、いろいろとあるのだと思います。 政府による財政政策についても、赤字国債発行によるニューディールには、 購買力を意図的に再分配するだけで、総合的な景気浮揚効果がない。と書かれています。 ところが、この手の主張は、マスコミでは取り上げられません。 それは、これらの主張が間違っているからなのでしょうか?? 一般的にも、リチャード・ヴェルナー氏は、陰謀論者的に片付けられていることが多いようです。 http://sun.ap.teacup.com/souun/911.html 経済に明るい方、金融に詳しい方から見て、リチャード・A・ヴェルナー氏の主張は ただの陰謀論で、本当に荒唐無稽なものなのでしょうか? あまり難しい話は理解できませんので、「円の支配者」と同程度に、なるべくわかり易く、 具体的、かつ、お手柔らかに、「円の支配者」への反論(ご指導)をお願いいたします。
- 締切済み
- 経済
- satopy314159
- 回答数5
- 景気回復宣言??
景気回復宣言?? 今しがたインターネットのニュースを見たら、 景気が回復したとのこと。 これって本当のことでしょうか? と言うのは、サブプライム問題に端を発した、 世界的な、景気低迷に伴って、 一時期、世界大恐慌になるのでは?とまで言われていて、 その後、少しずつではありますが、 良くなってきたかな?と思った矢先、 ドバイショックがあり、 そして、また、今回、ギリシャショック、ハンガリーショックと 続き、いよいよ、景気の2番底に入るのでは?って まことしやかにささやかれていたのに、 なんで、ここに来て、景気回復なのでしょうか? 来月になったら、また、先月の景気回復宣言は、 取り消して、やはり、景気低迷ってなることも ありますよね? もし、経済に詳しい方おりましたら、 教えて頂けたら、幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 経済
- Yorozunokotonoha
- 回答数3
- 政府の借金900兆円が心配無い理由が理解できません。
政府の借金900兆円が心配無い理由が理解できません。 以下四つの説を聞いたことがあります。 理由1 日本政府の借金は日本人が政府に貸しているものだから 理由2 日本人の個人資産は1400兆円あるから 理由3 日本政府の借金であって日本人の借金ではないから 理由4 日本政府は資産もたくさんもっており「実質的な借金」は100兆円くらいしかないから 素人なので1~4とも全く理解できません。 理由1の場合「いざとなったら借金を踏み倒しても国際問題にならないから」ということですか? 理由2の場合「いざとなったら個人資産を強奪しても国際問題にならないから」ということですか? 理由3の場合 この説が正しいのなら税金は全て廃止すればよいのでは 理由4の場合「実質的な借金」の正確な金額はいくらですか?なぜ資産と負債を清算しないのですか? どなたか素人に分かるように教えて下さい。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#133962
- 回答数8
- 政府の借金900兆円が心配無い理由が理解できません。
政府の借金900兆円が心配無い理由が理解できません。 以下四つの説を聞いたことがあります。 理由1 日本政府の借金は日本人が政府に貸しているものだから 理由2 日本人の個人資産は1400兆円あるから 理由3 日本政府の借金であって日本人の借金ではないから 理由4 日本政府は資産もたくさんもっており「実質的な借金」は100兆円くらいしかないから 素人なので1~4とも全く理解できません。 理由1の場合「いざとなったら借金を踏み倒しても国際問題にならないから」ということですか? 理由2の場合「いざとなったら個人資産を強奪しても国際問題にならないから」ということですか? 理由3の場合 この説が正しいのなら税金は全て廃止すればよいのでは 理由4の場合「実質的な借金」の正確な金額はいくらですか?なぜ資産と負債を清算しないのですか? どなたか素人に分かるように教えて下さい。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#133962
- 回答数8
- アジア単一通貨構想についてお聞きします。
アジア単一通貨構想についてお聞きします。 最近、アジア単一通貨構想についての記事がありました。 記事はこちらです。 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a2GV4Ai1NbOY ちょっと教えてグーの方を検索してみたら詳しい人ほど 否定的な意見が多かったです。私も同じ考えです。 でも何故か日本のトップの人達は推進したいようです。 記事の人もアジア開発銀行の所長さんです。 今でもユーロの統合が失敗で火を噴いています。 その大失態を目の前で見ながら、ユーロはユーロ、 アジアはそんなのに関係なく推進すべしと読めます。 ここまで来ると私の頭では理解不能になりました。 アジアは経済格差も大きく通貨統合は無理だと思います。 無理な上にユーロの矛盾もあるのにどうして強引に 進めたがっているのでしょう。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#169167
- 回答数6
- なぜ外国は官僚主導にならないのか?
なぜ外国は官僚主導にならないのか? 日本やフランスは官僚主導国家といわれ、 それが良いか悪いかについては色々と議論があると思いますが、 他の国ではなぜ官僚主導にならずに済むのでしょうか? 日本の常識からいくと中央官僚は政治家に比べて、 ・(個人として)長く務めるので専門的な知識がある ・(省庁として)過去の歴史からノウハウの蓄積がある ・情報上流(情報下流の政治家に対して情報付与の調節、コントロールが可能) ・とにかく頭が良い これらを駆使してズル賢く面従腹背で政治家を操ることがいくらでも可能で、 (どの国であっても)とても政治家が勝てる要素が無いように思えるのですが 他の国ではどういう仕組みで官僚主導にならずに済んでいるのでしょうか? 教えてください
- 生物の種類によって、命の重みに違いはありますか?
生物の種類によって、命の重みに違いはありますか? 例えば、ちょっと極端ですが次のような例を考えてみてください。 1, 宮崎で口蹄疫に感染した複数の家畜が見つかったので、蔓延防止のため周辺の20万頭の家畜を殺処分にする。 http://bit.ly/b3fH0H 2, 国外から日本へのフライトの搭乗者に、非常に強い感染力を持ち、空気感染もする、かつ現段階では治療法の確立されていない感染症を患っている者がいたので、日本国内での感染を防ぐために成田(関空、セントレア or wherever)に着陸する前に航空自衛隊がスクランブル発進をして公海上でそのジャンボ旅客機を撃墜する。 ( http://blog.livedoor.jp/wildeagle/archives/51786179.html ) これって、どちらも本質的に同じことですよね?