nasi000 の回答履歴

全864件中701~720件表示
  • 【TPP】について

    今年の政策の大きな目玉はと「TPP」だと思います どう選択するかで今後の日本がどうなってゆくか大きく変わることとなり、日本にとっては黒船来航の開国か攘夷か以来の重大な局面を迎えていると思うのですが、嘆かわしいことにマスコミも国民も政局にしか興味が無いようです。 と、偉そうに言ってみましたが、TPPに参加、不参加で日本がどうなるのか私にもよく分かりません。わからないので日本はどうするべきなのか答えが出ていないのですが、とりあえず分からないなりに、TPP参加の主な利点、欠点を下記にまとめてみました。 間違いがあればご指摘いただきたく。 また、他に利点、欠点があれば挙げてください。 ○:主な利点、●:主な欠点 ○韓国など新興国に先んじれば、自動車や電化製品など東南アジアやアメリカ市場で奪われたシェアを回復することが出来る。TPPに参加しなければ日本の輸出産業は韓国に喰われ続ける。 ●韓国もTPPに参加すれば、現状と変わらず、シェアは奪われ続ける。 ○労働力(移民)の流入は、消費者・納税者を増やすこととなり内需が拡大し景気回復につながる。少子高齢化に伴って赤字財政の元凶となった社会保障費問題も解決。労働力が安くなり、関税も撤廃されれば海外に分散していた生産拠点が国内に戻り、産業の空洞化が解消される。雇用の増大。 ●移民の過剰な流入を防ぐため、最低賃金を東南アジア並みに引き下げざるを得ない。貧富格差拡大。日本人失業者増大。移民とともに犯罪組織の流入。治安悪化。低所得者層が増えることで社会保障費がむしろ増大する。 ○安い農作物の流入で消費者は食費を安く抑えることが出来る。物価が下がる。 日本の農業従事者は300万人程度であり人口の2%に過ぎない。少数派のみに有利な決定をするのではなく、大所高所から大局をみて判断すべき。 ●日本の農業は壊滅。食料自給率は40%から15%に低下(農水省試算)し、日本の安全保障に関わる問題となる。農業が壊滅することで地方経済もますます壊滅。 安い農作物の流入と最低賃金の引き下げで物価下落。デフレ不況となり国民の所得も落ちる。デフレスパイラル。 ○日本の農作物が高いのは人件費によるものである。大規模農場化し東南アジアからの安い労働力で農業を行えばコスト競争に勝てるはず。 ○自国通貨に保護的な中国が金融自由化を伴うTPPに参加することは当面無い。現状の中国依存型貿易から東南アジア貿易へシフトすることとなり、尖閣問題時のレアアース禁輸のようなチャイナリスクを回避することが出来る。TPPを反中ブロック経済化することで中国と対等な立場に。 ●そもそも輸出のGDPに占める割合は16%程度。16%のためにあらゆる犠牲を払わなければならないのか疑問。 ○貿易自由化、グローバル化は世界の潮流であり、遅れをとれば日本は経済的に孤立する。バスに乗り遅れるな。

  • TPPについて

    TPPは日本にとっていいとおもいますか? ほかの国にとりのこされないためには提携したほうが。。。と思うんですけど

    • asyhhw
    • 回答数17
  • A CIA

     CIAといえばアメリカですが、アメリカは一応日本に独立をさせました。  それとの関連があるのかないのか判らないのですが、大切な友好国のアメリカのCIAは日本から一応手をひいているのでしょうか?  多分、憶測のご回答しかありえなにのですが。  参考:  ある日刊紙に5新聞『共同社説』 ! ?なんていう題字の記事が」2011.01.09にありました。  一定の政治的意見を内容とする記事が題字もほぼ共通に出たということです。  朝日、読売、日経、毎日、産経だそうです。    1. 日本のどの業界も横の連絡機構が構築されているようです。  この新聞業界もそういう横断的連絡機構があるのでしょうか?  2. それとも、何か大きい力がこの五新聞の調整などをしていると考えられるでしょうか?

  • 伊達直人さんの善意を妨げるお役所仕事!

    ニュースで知り、全国に広がる、ランドセルや玩具や寄付の善意・善行の輪・・・ <質問の背景> それなのに、現状は遺失物としての扱いで、3ヶ月間の警察での保管、その後は都道府県に移行して,初めて本来の福祉施設や子供達に届けられるとの事です(詳細は分りませんが)。 これって、不注意やうっかりしての忘れ物・落し物ではないのは明白であり、贈り主(持ち主)からの明確な意思でのプレゼント&寄贈の為の提供物ではないのでしょうか? 杓子定規に善意を損ねタイミング(新入学の時期)を逸するのとしたら、何故ですか? まるで、クリスマスプレゼントやケーキを大晦日に配るような事ではないのだろうか・・・ <質問> (1)交番に届けられた物だけですか? それともランドセルでも現金でも何処に届いた場合も同じ扱いなのですか? (2)通常は何かの法令や条例でそのようになるが、今回は特例で迅速に贈り主の意思意向に沿って福利施設や恵まれない子供の中から選ばれ贈呈される。 (3)どうすれば、善意・善行が活かされ、子供達に即時届けられるのでしょうか?

  • TPPについて

    TPPは日本にとっていいとおもいますか? ほかの国にとりのこされないためには提携したほうが。。。と思うんですけど

    • asyhhw
    • 回答数17
  • TPPについて

    TPPは日本にとっていいとおもいますか? ほかの国にとりのこされないためには提携したほうが。。。と思うんですけど

    • asyhhw
    • 回答数17
  • TPPについて

    TPPは日本にとっていいとおもいますか? ほかの国にとりのこされないためには提携したほうが。。。と思うんですけど

    • asyhhw
    • 回答数17
  • TPPについて

    TPPは日本にとっていいとおもいますか? ほかの国にとりのこされないためには提携したほうが。。。と思うんですけど

    • asyhhw
    • 回答数17
  • 禁煙運動の目的は?

    禁煙運動に隠された真の目的は何だと思いますか? 環境問題やECO活動の真の目的は、地球規模の新しい産業の創出だと聞いたことがあります。平均気温の上昇や海面の上昇は、地球の自然現象だと思います。地球が誕生してから平均気温は変わっていませんか?気温の変化が急だったり緩やかだったりしたことは、地球が誕生してから今までに無かったのですか?ゴミの分別をしても、結局燃やされる時は一緒に燃やされていると言う話もあります。産業廃棄物処理場問題で最初に食いついてきたのは、暴力関係者の面々でした。環境問題に乗じていくつもの産業が生まれ経済を引っ張っているのは言うまでもありません。 では、禁煙運動の真の目的とは何でしょうか?健康保険の問題?国民の健康を考えて?たばこ税の増税が目的?そんな問題ではないと思うのです。タバコ産業を潰しかねないことまでして、達成したかった真の目的とは一体何なんでしょうか?

  • 禁煙運動の目的は?

    禁煙運動に隠された真の目的は何だと思いますか? 環境問題やECO活動の真の目的は、地球規模の新しい産業の創出だと聞いたことがあります。平均気温の上昇や海面の上昇は、地球の自然現象だと思います。地球が誕生してから平均気温は変わっていませんか?気温の変化が急だったり緩やかだったりしたことは、地球が誕生してから今までに無かったのですか?ゴミの分別をしても、結局燃やされる時は一緒に燃やされていると言う話もあります。産業廃棄物処理場問題で最初に食いついてきたのは、暴力関係者の面々でした。環境問題に乗じていくつもの産業が生まれ経済を引っ張っているのは言うまでもありません。 では、禁煙運動の真の目的とは何でしょうか?健康保険の問題?国民の健康を考えて?たばこ税の増税が目的?そんな問題ではないと思うのです。タバコ産業を潰しかねないことまでして、達成したかった真の目的とは一体何なんでしょうか?

  • 禁煙運動の目的は?

    禁煙運動に隠された真の目的は何だと思いますか? 環境問題やECO活動の真の目的は、地球規模の新しい産業の創出だと聞いたことがあります。平均気温の上昇や海面の上昇は、地球の自然現象だと思います。地球が誕生してから平均気温は変わっていませんか?気温の変化が急だったり緩やかだったりしたことは、地球が誕生してから今までに無かったのですか?ゴミの分別をしても、結局燃やされる時は一緒に燃やされていると言う話もあります。産業廃棄物処理場問題で最初に食いついてきたのは、暴力関係者の面々でした。環境問題に乗じていくつもの産業が生まれ経済を引っ張っているのは言うまでもありません。 では、禁煙運動の真の目的とは何でしょうか?健康保険の問題?国民の健康を考えて?たばこ税の増税が目的?そんな問題ではないと思うのです。タバコ産業を潰しかねないことまでして、達成したかった真の目的とは一体何なんでしょうか?

  • ベーシックインカムについて

    ベーシックインカムという言葉を最近よく耳にするようになりましたが、どうなんでしょう? 確かに社会保障費の効率的な運用ができそうですが、これで本当に財政及び景気の問題は改善されるのでしょうか?私としてはうまく運用できれば国民生活に良い影響が出そうな気がするのですが、反対意見もありますよね。労働意欲がそがれるというような。肯定的、否定的問わず、皆様のご意見を伺いたく思います。

  • 蓮舫さんが都知事になったら東京は

    大発展しますか?

  • 菅政権が日本を借金漬けにしています

    菅さんが地方に「一括交付金として5000億円交付する」といっていました。 同時に「支持を得たい」とも発言。 別なところで、「消費税も含めた抜本的な改革をしたい」と発言。 民主党は今度の統一地方選挙では大敗が見えています。 で、その大敗を避けたいから5000億円をばら撒き、何とか大敗を食い止めたい気持ちなのでしょう。 反面、消費税を上げたい意向のようです。 しかし、消費税UPをしたところで、国民の支持をなくすのは見えていますから、結局UPはしないかもしれません。 5000億ばら撒くことは、国債の大量発行に繋がることです。 マニフェストで謳った子供手当にしても財源がない、との理由でかなり変更されました。 民主党お得意の「仕分け」でいくら捻出されたか分かりません。 5000億以上は捻出出来たのでしょうか? 10年後か20年後かいつになるかわかりませんが、日本がいずれ将来ギリシャ化するのは見えてます。 国内だけでは赤字国債を消費しきれず、かといって日本の国債を世界が買ってくれなかったら、金利が暴騰します。大不況になります。 目先のことしか考えないこの菅政権の運営を皆さんどう思いますか? ご教示を

  • 菅政権が日本を借金漬けにしています

    菅さんが地方に「一括交付金として5000億円交付する」といっていました。 同時に「支持を得たい」とも発言。 別なところで、「消費税も含めた抜本的な改革をしたい」と発言。 民主党は今度の統一地方選挙では大敗が見えています。 で、その大敗を避けたいから5000億円をばら撒き、何とか大敗を食い止めたい気持ちなのでしょう。 反面、消費税を上げたい意向のようです。 しかし、消費税UPをしたところで、国民の支持をなくすのは見えていますから、結局UPはしないかもしれません。 5000億ばら撒くことは、国債の大量発行に繋がることです。 マニフェストで謳った子供手当にしても財源がない、との理由でかなり変更されました。 民主党お得意の「仕分け」でいくら捻出されたか分かりません。 5000億以上は捻出出来たのでしょうか? 10年後か20年後かいつになるかわかりませんが、日本がいずれ将来ギリシャ化するのは見えてます。 国内だけでは赤字国債を消費しきれず、かといって日本の国債を世界が買ってくれなかったら、金利が暴騰します。大不況になります。 目先のことしか考えないこの菅政権の運営を皆さんどう思いますか? ご教示を

  • この時代に年間自殺者3万人は異常だと思うんですが…

    借金苦 人間トラブル 疲れた など、様々な理由で毎年3万人の方が自殺しています。 しかも若い人が多い。 自殺者を出さない為に国が何か目に見える形で政策などをしている風には全く見えない。 就職難だから政府は死んでくれて助かってると思うのだろうか… 平成に入ってから単純計算でも、およそ60万人以上の人が自殺で亡くなっています。 自殺予備軍が100万人以上居ると聞いた事があります。 日本中が病んでると思うのですが、みなさんはどう思いますか?

    • 1192794
    • 回答数12
  • この時代に年間自殺者3万人は異常だと思うんですが…

    借金苦 人間トラブル 疲れた など、様々な理由で毎年3万人の方が自殺しています。 しかも若い人が多い。 自殺者を出さない為に国が何か目に見える形で政策などをしている風には全く見えない。 就職難だから政府は死んでくれて助かってると思うのだろうか… 平成に入ってから単純計算でも、およそ60万人以上の人が自殺で亡くなっています。 自殺予備軍が100万人以上居ると聞いた事があります。 日本中が病んでると思うのですが、みなさんはどう思いますか?

    • 1192794
    • 回答数12
  • あなたが首相ならどんな政策をたてますか→日本再建

    ころころ総理が変わって 何だかぱっとしない政治が続いてます。 もしあなたが総理ならどう日本を立て直しますか? 少子高齢化、破たん寸前の年金問題、経済不況、天下り問題、学力低下、自殺・孤独死、 地方弱体化、領土問題、日米安保、基地問題などなど、問題山積のむちゃくちゃ大変な状況。 なんかこう、例えば勝間さんとか石原慎太郎さんみたいにビシッとガツーン!と マンネリを打破するような 骨のある政策、目からうろこが落ちるようないい政策はありませんか?

  • あなたが首相ならどんな政策をたてますか→日本再建

    ころころ総理が変わって 何だかぱっとしない政治が続いてます。 もしあなたが総理ならどう日本を立て直しますか? 少子高齢化、破たん寸前の年金問題、経済不況、天下り問題、学力低下、自殺・孤独死、 地方弱体化、領土問題、日米安保、基地問題などなど、問題山積のむちゃくちゃ大変な状況。 なんかこう、例えば勝間さんとか石原慎太郎さんみたいにビシッとガツーン!と マンネリを打破するような 骨のある政策、目からうろこが落ちるようないい政策はありませんか?

  • あなたが首相ならどんな政策をたてますか→日本再建

    ころころ総理が変わって 何だかぱっとしない政治が続いてます。 もしあなたが総理ならどう日本を立て直しますか? 少子高齢化、破たん寸前の年金問題、経済不況、天下り問題、学力低下、自殺・孤独死、 地方弱体化、領土問題、日米安保、基地問題などなど、問題山積のむちゃくちゃ大変な状況。 なんかこう、例えば勝間さんとか石原慎太郎さんみたいにビシッとガツーン!と マンネリを打破するような 骨のある政策、目からうろこが落ちるようないい政策はありませんか?