nasi000 の回答履歴

全864件中621~640件表示
  • 仙谷官房副長官の能力について

    先の辞任時においてはさすがに大手メディアでも仙谷氏への批判はかなり高まっていました。 ましてやネット世界においてはもう極悪の売国奴扱いで、この人を支持するのは今でも百人に一人?って状態だと思います。 私自身徹底したアンチ民主党で、三宅、横峰のようなド素人はもとより、鳩山、仙谷、小沢、菅、などの首脳部に至っては本当に国家反逆罪でもあれば適用してほしいと思っている人間です。 (私は「いわゆる」ネトウヨ的思想の持ち主です) ところで素朴な疑問を持ってしまうのですが、今のこの情勢で仙谷氏をあえて官房副長官に起用するのは、菅氏としてはどのような意向なのでしょうか。 これだけ世間に嫌われている人間をなぜ起用するのでしょうか。 それだけ能力(実力)があるのですか? とことん嫌われている人間に見えるのは、私がネットの情報に洗脳されているからですか? 出来るだけ中立的な視点からの仙谷氏評をお教え下さいませんでしょうか。 失礼な言い方で恐縮ですが、ネトウヨ的なアンチからの誹謗中傷論は不要です。ご遠慮ください。 また逆に支持者・シンパからの偏った擁護主張も不要です。ご遠慮いただきたいです。 これらの傾向の強い回答はスルーさせていただきます。 質問は ・仙谷氏の政治手腕は、世間の批判を浴びるリスクを払拭するほど高いのか。 ・世間の批判はネット世界だけであって、実は世間一般には有能な政治家の一人と認識されているのか。 この2点です

  • ■資本主義の発祥

    なんで、わざわざ、資本主義なるものが出来たのでしょう?

  • 突発的に需要が上がり供給不足になる事

    需要と供給のバランスが崩れる理由は多々あるでしょうが、中でも 「国民が何らかの不安な心理状態にあり”不必要にまとめ買いするため”流通が追いつかず品切れになる」 物流量には一切問題ないと仮定して、このケースを表す言葉というか単語ってあるでしょうか? なんか経済用語で聞いたことがあるようなないような・・・曖昧です。 宜しくお願いいたします。

  • 買いだめ客はインターネットやテレビを見ないのか?

    被災地で買いだめをするのは問題なし しかし関係のないエリアで散々ガソリンの買いだめを走っている方がいます。政府も「備蓄 はある」等発信している。他にコメの買いだめも「民間と政府の備蓄で200日分ある」等。 はっきり言って散々メディアやインターネットで「買いだめをすることは反対に被災地を苦し める」「送ろうとしてもガソリン不足で」等になる→結局被災地に送ろうとしても送れない。 この「被災地でないのにガソリン・灯油・コメの買いだめ」のお客はインターネットや新聞 テレビを見ない「メディアで正しい情報を入手しない。単に口コミや噂で動く」おバカな 買いだめ客なのでしょうか?正直「そんなに買う余裕があるのなら、募金回せ!!」と言 いたいですよ。 実際政府も被災地に毎日150万食(被災地40万人で1日3食を想定)で動いているのに。 はっきり言って「情報を正しく理解できない」「報道や政府等のメッセージを聞かない」 こう言った被災者に対して苦しめている罪悪度が高いお客は新聞・インターネット・ テレビでニュースを見ないのでしょうか??

  • 震災による円高について

    すいません本日の新聞報道について教えてください。 震災により企業の業務停滞が起き、日経平均株価などは大幅に下がっていますが、 円は買われています。 報道によると日本企業が外貨資産を換金するのに伴い円高が進んだと 報道されていますが換金は震災支援のためですか? 日本経済に不安が高まると市場は円からドルへ逃げると考えたのですが・・・ 分かる方、今回の円高の理由を詳しく教えてください。

  • 東証暴落

    実は詳しい事はお恥ずかしいながら何も知らずに質問させて頂いております…。 すいません、会社で勝手に長い間ネット見れないもので…。 ツイッターやニュー速?などを友人から見せてもらったのですが、 暴落する事により、中国の買占めが始まる…日本終了…などの書き込みがあり、 めまいがして精神的に疲労困憊になってしまいました…。 日本はもう他国の物になってしまうのでしょうか…。 無知すぎる質問で申し訳ありません…。 辛すぎて…。

    • noname#170335
    • 回答数4
  • オールスターの政党を作れないの?

    民主でほしいのが 前原 管 今はひどいけど心はいいと思う 岡田、れんほう、今の官房長官、 自民 小泉次男 石破 石原 まぁこんな感じにするとします んでいらないのが 民主 小沢 鳩山 1年議員の数合わせ連中 自民 最近20年の総理連中 結局どの党にも、足をひっぱったり迷惑をかけることしかしないのがいるので その人たちはいらないわけですよね オールスター投票みたいな感じで新しい政党を作ってほしいなって思うんですよ そうならないですかね?

    • noname#128621
    • 回答数3
  • 民主党には「国家意識」が欠落しとるのと違う?

    今般の土肥氏の所業については怒りを通り越して呆れ果てている方々も多いと思います。 もともと民主党には旧社会党の人達が多く属しているということ、また、野党暮らしが長かったこともあり、このような国家意識の欠落が醸成されたと思われます。 即ち、民主党の永年の敵は自民党であった。自民党内閣、自民党政権を永らく敵として認識してきた結果、内閣の実働部隊である官僚を敵視し、安保条約や米国をも敵視してきた。 敵の敵は味方。その結果、親中、親ソ、親北鮮、これら味方の敵=日本は敵という反日意識が形成されたのではないか。 鳩山、菅、仙谷諸氏をみていると、この人たちに国家、国民、国土を守るという意識、覚悟があるのかまったく疑問と言わざるを得ない。

  • 日本は借金大国だそうですが・・・

    お世話になります。 日本の赤字国債は増え続け、世界トップクラスの借金大国だそうです。借金だけで1000兆円規模らしいですね。こーなると、単位が不明で理解不能です。 借金は・・・例えば、個人の借金なら借主が責任を取ります。会社なら経営陣が責任を取ります。国家の責任は誰が取るのでしょうか? イメージでは、個人>会社>国家の順で責任が曖昧になるような気がします。個人での借金は、一家離散とか首くくりとか、会社なら夜逃げとか・・・でも、国家の行き詰まりは、どーなるのでしょうか?総理大臣とかは、のうのうと退職金を貰いそうな気がします。 (なんで、そーかというと日本長期信用銀行の破綻のときでも、頭取なんか平気で退職金を受け取ったからです。会社の経営陣でさえそうなんだから、総理大臣なんて「僕のせいじゃないもーん」って言いそうです。) 【質問のまとめ】赤字国債の責任は 誰 が どのよう に取りますか?

    • noname#129118
    • 回答数6
  • スーパーマーケットで走り回る子供

    スーパーに買い物いくと、幼稚園から小学4~5年生だろうか?、 商品陳列棚の死角から飛び出しては、通路を走り回っているが、誰も注意しない、 一度ぶつかりそうになって、注意したが無言で逃げて行った。 辺りを見回したが、保護者らしき姿がない。 お年寄りがビックリして、こけそうになったが、お年寄りは慣れているのか?、顔いろ一つ変えず去って行った、 子供が鬼ごっこで走り回り、周りに迷惑かけようが商品をいじくろうが、誰も注意しない。 親も見て見ぬふり、スーパーでドッグラン宜しく子供を走らせるのが愛情と勘違いしているのか? 或いは乳母車カートに乗りながら携帯ゲームしている図体のでかい子供は 母を奴隷とでも思っているかのようで、明らかに不快に感じるがこの親子は、世間の目など気にしないのか? いつからスーパーは子供天国になったのか?そう思った矢先に事件は、また起こったが、被害者は子供だった。 走り回る子供の保護者を注意できない、しない事が、事件の引き金だと感じますが、どう思われますか?

  • スーパーマーケットで走り回る子供

    スーパーに買い物いくと、幼稚園から小学4~5年生だろうか?、 商品陳列棚の死角から飛び出しては、通路を走り回っているが、誰も注意しない、 一度ぶつかりそうになって、注意したが無言で逃げて行った。 辺りを見回したが、保護者らしき姿がない。 お年寄りがビックリして、こけそうになったが、お年寄りは慣れているのか?、顔いろ一つ変えず去って行った、 子供が鬼ごっこで走り回り、周りに迷惑かけようが商品をいじくろうが、誰も注意しない。 親も見て見ぬふり、スーパーでドッグラン宜しく子供を走らせるのが愛情と勘違いしているのか? 或いは乳母車カートに乗りながら携帯ゲームしている図体のでかい子供は 母を奴隷とでも思っているかのようで、明らかに不快に感じるがこの親子は、世間の目など気にしないのか? いつからスーパーは子供天国になったのか?そう思った矢先に事件は、また起こったが、被害者は子供だった。 走り回る子供の保護者を注意できない、しない事が、事件の引き金だと感じますが、どう思われますか?

  • 原油価格の高騰懸念(追記)

    先般下記~~要領で、質問したところ親切な回答をいただきました。 私の質問が抽象的で主旨をお伝えできませんでしたの追記させて いただきました。 投機=先物取引なので当然、担保(保証金)が必要になります。 そこでその買い建玉に対し保証金率を100%以上課す等、規制を 設ける。金融、経済の自由原則といえども無制限であるはずはなく、 弊害が遥かに大きい場合は、良識の取引ルールで運用されるべきと 思います。 過去の混乱の学習効果は生かされるべきで、単独日本国内だけでも 適用すべきと思う。 この場合の懸念と、問題点はどのような事があるのですか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 又しても繰り返して原油価格の高騰で経済活動が 混迷する懸念の合唱が始まっている。 株価は、早くも全世界で下落基調で反応している。 騰貴要因で大きいのは、実需を無視した投機筋の 存在がある。 繰り返し問題視するだけで対策を打たない当局に 呆れるばかりだが、厳しく担保(保証金)を、課すべき だと思うが何故世界で協調できないのですか? 投稿日時 - 2011-03-07 17:14:04

  • 信用創造がわけわかりません!

    高校の政経の授業でやったのですが、「信用創造」が解りません。 たとえば、個人が100万銀行に預金するとして、その時支払準備率が10%だと、10万が日銀に行き、のこりの90万は銀行に残るけど、それをすぐに企業Aに貸し付けするメカニズムはわかります。 でも、企業Aがその90万を企業Bに支払い、そのお金を銀行に再度預金することで、なんで預金残高が上がるのかわけわかりません。 この場合、ここに出てくる銀行はひとつに限られるのですか? 複数あるわけじゃないんですか? それだけでもいいので教えてください。 本気で困ってます。

  • 東京都育成保護条例に気持ちよく賛成する人

     とうとう可決された、都の条例ですが、賛否はあるものの、ブカルファンが多いからかネットでは反対の声を多く目にします。  アグネス・チャンさんや石原都知事のように「可決が当たり前」と思っている方いますか?      

    • noname#200374
    • 回答数5
  • 東京都の条例と違憲立法審査

    東京都のアニメ・漫画規制法の話です。 この条例は「表現の自由」を、公共の福祉の範囲を越えて制限する可能性が、大いにあると思うのですが・・・ この場合、裁判所への申し立てによる、違憲立法審査の可能性はありますか? また、現在そうした動きはありますか? 説得を続けるのも効果的ですが、それよりも、条例の上位に当たる法律・憲法を活用した方がより効果的に思えます。 さすがに私以外で思いつく人がいない訳ではないでしょう。 ですが近辺ではそうした動きを聞かないため、単にそこまで手が回っていないのか、 それとも何かしら、申請に当たって大きな壁があるのだろうか、と疑問に思うのですが。

  • 貴方の推奨、東京都知事候補【ポスト石原】は誰ですか

    石原都知事の不出馬に伴い、本命無き選挙戦に成りそうですが・・・ 大切な首都のトップが、後出しジャンケンとか、推されたら勝てそうならで様子見の候補ばかりなのだろうか・・・ 自ら、ビジョンを決意を述べ堂々と名乗り出る候補が少ないのは何故だろうか・・・ 「予想されている候補者:小池氏・渡邊氏・松沢氏・東国原氏・蓮舫氏・枡添氏・Dr中松」 ~質問~ 貴方の首都を預かる任せられる知事候補は誰でしょうか? その理由・期待は? ◇関連記事 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110222-00000578-san-soci

  • 貴方の推奨、東京都知事候補【ポスト石原】は誰ですか

    石原都知事の不出馬に伴い、本命無き選挙戦に成りそうですが・・・ 大切な首都のトップが、後出しジャンケンとか、推されたら勝てそうならで様子見の候補ばかりなのだろうか・・・ 自ら、ビジョンを決意を述べ堂々と名乗り出る候補が少ないのは何故だろうか・・・ 「予想されている候補者:小池氏・渡邊氏・松沢氏・東国原氏・蓮舫氏・枡添氏・Dr中松」 ~質問~ 貴方の首都を預かる任せられる知事候補は誰でしょうか? その理由・期待は? ◇関連記事 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110222-00000578-san-soci

  • 都知事選挙

    今日テレビで東京都知事選の立候補者に共産党の小池晃氏が立候補すると話していましたね。 で…立候補の目的が都民の社会福祉施策を第一に掲げていましたが、共産党の政策が社会福祉っておかしくないですか? だって社会主義国に社会福祉の概念なんてありませんよね? 中国も北朝鮮も独裁政治をやって国民は国の民であり、喰えない人は配給制ですからね。 言っていることはただの人気取りですかね?

  • モンテローザは何故あんなに店舗数が増やせるの?

    (株)モンテローザといって「白木屋」や「魚民」、「笑笑」などの居酒屋を展開する会社があります。 こちらの会社の店舗、どのお店に行っても特においしいというわけではなく、いつ行ってもそんなにお客が入っているという印象は受けません。 また従業員の方も特にサービスが良いという印象も受けません。 であるのに、この不況の時代に1800店の多店舗展開をしていると聞きます。 ちなみにテレビでお馴染み、今度東京都知事選に出馬する渡邉美樹の居酒屋「和民」は数年前から600店舗で出店がストップしており、苦しんでいるそうです。 モンテローザは2チャンネルでも会社の評判が悪く、社員や働いているアルバイトさんの告発から労働環境も相当悪質であると聞きます。 一説には敢えて2等立地に出店し、家賃などの固定費を抑えることにより収益が出やすくなっており、多店舗展開が可能という話も聞きます。しかし立地が悪ければもちろん売り上げも下がるわけであり、本当に収益取れているのでしょうか? またほんの4~5年前に1000店舗を達成したはずですが、そこから800店舗も増えているわけですよね?そんな数年で店長を800人も育成できるものなのですか? 本当に驚いてしまいます! なぜ(株)モンテローザは店舗数を増やすことができるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 資本主義崩壊の危険性は、実際どの程度あり得ますか?

    おそらく、資本主義が崩壊するというのは、通貨(紙幣)の価値が失われる事だと思います。 それは、世界中の主要な通貨(紙幣)が、同時に価値を失うという事になります。 そんな事は、どのくらいあり得ますでしょうか? 紙幣が価値を失うというのは、おそらく物価が急激に高騰する事だと思いますが、 硬貨は金属としての価値が残るので、紙幣ほどには価値は失われません。 そうすると、資本主義崩壊後は、金や銀、穀物などでの取引が中心になるのでしょうか? そうだとすると、資本主義崩壊の前兆として、金や銀などの価格が高騰するはずですが、 今でも徐々に価格が上がってきているので、心配になります。