gotomuslemen の回答履歴
- トレーニングの仕方を教えてください。
以前トレーニングをしたんですが、負荷をかけ過ぎて疲れてしまって続かなくなってしまいました。やせるためまた初めて見ようと思うのですが、長く続けるためにいい方法はあるのでしょうか。一応、週一回バドミントンを試合形式でみっちり二時間続けてやっているのでそのためにも基礎トレーニングを長くつづけて行きたいと思います。今始めようとしているトレーニングは 腕立て伏せ15回三セット リバースクラッチ10回三セット サイドブリッジ10回三セット です。これでやせられるのでしょうか、それともさらに負荷をかけたほうがいいのでしょうか。おしえてください。因みに有酸素運動がありませんが、私の地方は雪国なのでどうしても冬は自宅で出来るトレーニングしかありません。もし雪があっても出来る有酸素運動のトレーニングがあったら教えてください。おねがいします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ooesyundei
- 回答数5
- 本当に正しいダイエット
ダイエットについて色々なサイトや質問回答を見ました。 内容がまったく逆であったり、あるサイトでは○○という方法は間違っていて××すべき またある本では××ではなく△△しなければ逆効果 その○○と××を組み合わせるのが良いとか、いや組み合わせると効率が悪いとか 何を信じて頑張ればいいかわかりません。 1 筋トレ(20分)→有酸素運動(40分) まず筋肉をつけ基礎代謝を増やし脂肪も増えるが後で脂肪をメインに減らす 筋トレ後はプロテイン 2 有酸素運動のみ(一時間) 3 食事制限のみ 4 夜ごはん抜き+有酸素運動(一時間) 4以外すべて食事については栄養バランスを考慮のカロリー制限する前提 希望としては見た目痩せてから筋肉をつけたいのですが、まったく逆で ある本の影響で1の方法を3ヵ月続けていました。 筋肉付きはじめましたが見た目にも体重、体脂肪もそこそこ増えており、予定通りでしたが それが間違いというようなサイトなどもあり不安になりました やはり頑張るなら正しい方法で頑張りたいのです。 1~4含めそれ以外でも結構ですので何をどう頑張るのがいいか教えてください! 時間都合で帰宅後運動に当てられる時間は最大一時間 身長177 体重77 家庭用で体脂肪率26% 3ヶ月前は 体重72キロ 脂肪率22% でした まずは1月半ばまでに5キロが目標です 2年前まで63キロだったので最終的な目標はそこです よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- answer555
- 回答数5
- 体をでかく、筋肉をでかくする。
自分は高校生なのですが、なかなか体がでかくなりません。 そこで、友だちに相談してみると、 毎日吐きそうになるぐらいの量の食事をすればいいといわれました。 吐きそうになるまで食べなければ本当に体をでかくすることはできないんでしょうか。 あと、もしそうでないのなら、一日に、どれくらいの量の食事をしなければ いけないのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mamathanks
- 回答数12
- トレーニングの仕方を教えてください。
以前トレーニングをしたんですが、負荷をかけ過ぎて疲れてしまって続かなくなってしまいました。やせるためまた初めて見ようと思うのですが、長く続けるためにいい方法はあるのでしょうか。一応、週一回バドミントンを試合形式でみっちり二時間続けてやっているのでそのためにも基礎トレーニングを長くつづけて行きたいと思います。今始めようとしているトレーニングは 腕立て伏せ15回三セット リバースクラッチ10回三セット サイドブリッジ10回三セット です。これでやせられるのでしょうか、それともさらに負荷をかけたほうがいいのでしょうか。おしえてください。因みに有酸素運動がありませんが、私の地方は雪国なのでどうしても冬は自宅で出来るトレーニングしかありません。もし雪があっても出来る有酸素運動のトレーニングがあったら教えてください。おねがいします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ooesyundei
- 回答数5
- 不規則(?)な生活で太った!?
今年33歳、結婚5年目の主婦です。子供はいません。 結婚と同時に仕事をやめ、現在は在宅で一日数時間仕事をしています。 旦那は調理人のため、午後から夜中にかけて働いており、私が普通の仕事をしているとどうしてもすれ違いになってしまうということで、それまでの仕事をやめました。 そしてはや5年、なんとその5年間で15キロ太ってしまいました。現在、158センチ55キロです。 太ってしまった原因として考えられるのが、主婦になって以来買い物程度しか歩いていないこと。 それと疑問なのが、不規則な生活によって太ってしまったのでは?ということです。 旦那の勤務時間の関係もあり、私の一日のスケジュールは以下のとおりです。 起床9時過ぎ→朝食を食べて洗濯をして旦那のお弁当の用意や静かな掃除→12時過ぎに旦那が起きるので旦那の朝食→14時に旦那が出勤・自分の昼食→15時頃から掃除買い物→17時頃から在宅の仕事→21時頃から夕食の準備をして自分の夕食→そのあとはおふろにはいったり本を読んだりと適当ですが、旦那の帰宅2時頃→旦那の夕食を出して晩酌のお付き合い→5時就寝 といった感じです。旦那は職場で手の空いたときにお弁当を食べ、帰宅してからもおつまみ程度ではなくきちんと夕食をとります。旦那は逆に、食べても太れない体質で、甘いものも大好きですが、33歳175センチ50キロです。 不規則な生活は太る原因だとよくききますが、私の場合不規則な生活に当たるのでしょうか? 規則正しいといえば規則正しいような気もしますが、朝方5時まで起きているのが問題なのかもしれないと思うと、やはり不規則な感じがしてきてしまいます。 このままじゃだめだ!と思い、ダイエットのためにエクササイズなど続けてきましたが全く効果があらわれないので、他の点でも見直さなければいけないのではないかと思い、自分の生活スケジュールが気になってきました。まぁ年齢的なものもあるのかもしれませんが。 もうひとつ気になるのが、旦那の帰宅後晩酌に付き合って、ビールを多いときで350ml缶2本程度のみますが、それもやはり太る原因なのでしょうか? もともとお酒は好きなので、若い頃はそれこそ浴びるほど飲んだこともありましたが、それによって太ったこともなかったので、ビールをやめたら少しはやせるのかもしれませんがその信憑性がよくわからず、やめてもかわらないんじゃないかとのんでしまいます。 一ヶ月ほど覚悟を決めて禁酒してみましたが、なんとなく顔が小さくなったような気はしたものの体重は変わらず、旦那からも仕事から帰ってきて一緒に飲みながら話をするのが楽しみだと言われ、内心ラッキーと思いながら飲んでいます。一応休肝日ということで、だんなの週1の休みの日は飲みません。 やはり私の生活とビールがやせられない原因でしょうか? 以前足の甲の骨折と、ひざのじん帯を切ってしまったためジョギングは無理ですが、生活の中で変えられる部分、あるいはエクササイズなどでも効果のあるものなどありましたら教えてください。 このまま太り続けると、病気になってしまうのではないかということも不安です。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- pontarin
- 回答数6
- トレーニングの仕方を教えてください。
以前トレーニングをしたんですが、負荷をかけ過ぎて疲れてしまって続かなくなってしまいました。やせるためまた初めて見ようと思うのですが、長く続けるためにいい方法はあるのでしょうか。一応、週一回バドミントンを試合形式でみっちり二時間続けてやっているのでそのためにも基礎トレーニングを長くつづけて行きたいと思います。今始めようとしているトレーニングは 腕立て伏せ15回三セット リバースクラッチ10回三セット サイドブリッジ10回三セット です。これでやせられるのでしょうか、それともさらに負荷をかけたほうがいいのでしょうか。おしえてください。因みに有酸素運動がありませんが、私の地方は雪国なのでどうしても冬は自宅で出来るトレーニングしかありません。もし雪があっても出来る有酸素運動のトレーニングがあったら教えてください。おねがいします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ooesyundei
- 回答数5
- 体をでかく、筋肉をでかくする。
自分は高校生なのですが、なかなか体がでかくなりません。 そこで、友だちに相談してみると、 毎日吐きそうになるぐらいの量の食事をすればいいといわれました。 吐きそうになるまで食べなければ本当に体をでかくすることはできないんでしょうか。 あと、もしそうでないのなら、一日に、どれくらいの量の食事をしなければ いけないのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mamathanks
- 回答数12
- 筋トレで肩痛め回復時のリハビリ方法、治し方。
経験談・アドバイスよろしくお願い致します。 (35歳、男。173cm72kg 週3トレーニング) 約1ヶ月前に、ダンベルプレス(片方32kgずつ)で肩を痛めました。 フォームではなくダンベルを置く時です。 時々同じ所(肩の前側、腕との付け根の奥?)を痛めても10日程で治るので 放っておき徐々に回復しているのですが、 今回は1ヶ月しても腕を上にピンと力を込めて上げると肩が痛みます。 (生活上、無理をしなければ痛みません。) 「肩の痛みを治すエクササイズ」でグーグル検索した時に タオルを肩幅より広く持ち、前と後ろに回すと回復が早くなるとあり、 1度試しましたが、やはり痛むので止めました。 このエクササイズは痛みながらも続けると効果があるのでしょか? その他、インナーマッスルの強化など 痛む状態でやっても良いのでしょうか? 1ヶ月もすると、とても筋トレがしたくて 少し痛いぐらいなら軽いウエイトで始めても良いのでは? と思うのですが、無理は禁物と思い何もしていません。 皆さまの経験談、アドバイスがあればお聞かせください。 よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- sei-syun
- 回答数6
- 体をでかく、筋肉をでかくする。
自分は高校生なのですが、なかなか体がでかくなりません。 そこで、友だちに相談してみると、 毎日吐きそうになるぐらいの量の食事をすればいいといわれました。 吐きそうになるまで食べなければ本当に体をでかくすることはできないんでしょうか。 あと、もしそうでないのなら、一日に、どれくらいの量の食事をしなければ いけないのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mamathanks
- 回答数12
- 一日に最低限必要な炭水化物の量はどれくらいですか?
http://okwave.jp/qa/q2183419.html この質問での回答で、脂肪を燃やすためには炭水化物が必要とあります。 これが本当だとすると、ちょっと前にあった炭水化物を一切取らないダイエットはなんだったんだろうと思いますが、それはひとまず置いておきます。 お聞きしたいのは炭水化物が必要なのが本当だとして、一日に最低どれくらいは摂らないといけないんでしょうか? 体重に対していくらみたいな計算式はありますか? ダイエットをしてるんで炭水化物は必要以上に摂りたくないと考えています。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#240914
- 回答数3
- ダイエット 体重が落ちても体脂肪は変わらない
ダイエットを始めました。 といっても、食べた物のカロリーをノートに書き出して、1日1600~1800kcalになるように調整しているだけです。 運動といえば、最寄り駅から乗るのを辞めて一駅先まで歩くことにしたぐらいです。 始めて3週間経ちました。 90kgあった体重も87kg台で安定しました。 ただ、体脂肪率が変わりません。 26%台なのですが、これは相変わらずです。 体重・体脂肪率ともに、朝起きて排尿した後、夕食を食べた後の2回計っています。時間は毎日同じぐらいです。 体脂肪率は体調によって変動するのか増えたり減ったりします。酒を飲んだ次の日の朝などはやたら下がります。 ですが平均は26%台。低いときの平均は25%台。これはダイエットを始める前から変わりません。 ダイエットの場合、落ちるときは脂肪だけでなく筋肉も一緒に落ちると教えていただきました。 ですが現状は数字だけ見ると筋肉だけが減っているように思えます。 筋肉だけが落ちるということはあるんでしょうか? このダイエットは失敗なのかな・・・。 元々、運動・スポーツの類が大嫌いで鍛えたことがないので、落ちるような筋肉はないと思うんですけど・・・。 生活で使ってる筋肉は絶食でもしないかぎり落ちないと思ってたんですが勘違いなんでしょうか。 体重・脂肪計はタニタのBC-600-WHを使っています。 http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000362312/ こういう電気を通して体脂肪を計る方法というのは実はあまりアテにならないという情報をネットで見かけたのですが、数字上はかなり体重を落とさないと脂肪計に反映されないとかなんでしょうか?体脂肪も実はちゃんと落ちてる? 特に気にせず、体重が落ちてるならこのまま続けても大丈夫ですか? 身長は177cmです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#240914
- 回答数6
- 摂取カロリー
食事ダイエットをして 約6キロ痩せました。 それからというもの、 元に戻るのが怖くて拒食気味です。 普通一日どれくらい摂取しても太らないものなのですか? やはり食事ダイエットしたしあまり運動もしない方だし少し食べただけで 太ってしまうのでしょうか? どれくらいを目安に食べればいいのか教えて下さい。身長は157センチで体重は42キロくらいです。 よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- abchiaki
- 回答数7
- けんすいと同じ効力の筋トレって…
けんすいと同じ効力の筋トレってありますか? 鉄棒さがしてけんすいは さすがに難しいし、近くに出来るような物がないです。 けんすい=背筋が鍛えられるんですよね? どなたか詳しい方お願いしますm(__)m
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- thukasa31
- 回答数3
- 普通の筋トレ・ダイエットと自衛隊員とか引っ越し屋さんとの鍛え方の違いに
普通の筋トレ・ダイエットと自衛隊員とか引っ越し屋さんとの鍛え方の違いについて教えてください。 普通は8~10回程度の重い負荷で3セットをジムなどでこなして、プロテインやアミノ酸を摂って休息をとり超回復でじょじょに筋肉をつけていくという方法ですよね? しかしTVで見たのですが自衛隊に入隊すると、おにぎり1個で30kmジョギングさせられたり、朝に腕立てを100~200回やらされて、ルールを破ったらまた罰則で100回腕立て伏せをやらされたりするそうです。まったくジムでのトレーニングと違っているなと感じて、タンパク質やアミノ酸をそうたくさん摂取しているような印象も受けませんでした。また、引っ越し屋さんも似たようなものだと思います。 ですが、自衛隊員や引っ越し屋さんは超回復の理屈通りにやっていませんが、相当な筋肉質ですよね? その理由はなんでしょうか? 超回復の理論通り(筋トレしたらプロテインを飲んで休息期間を設ける)に行わなくても、とにかく毎日限界までやっていれば筋肉はつくということでしょうか? どうかご存じの方、ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ochamango
- 回答数3
- オーバートレーニングについて。
オーバートレーニングについて。 ネットで筋トレについて調べると、「筋肉を追い込む→超回復の為、しっかり休養→筋肉を追い込む」 というのがセオリーのようです。 そして、超回復しないうちにトレーニングをしたり、トレーニングで筋肉を追い込みすぎる(これをオーバートレーニングと言うのでしょうか)と、筋肉は発達しないどころか逆に縮小すると。 例えばとび職人の腕はほぼ例外なく筋肉が発達していると思います。 力仕事全般で言えると思うのですが、普通の体格の男がとび職を始め、1年もすればそこそこ筋肉は発達すると言えるでしょう。 とび職と言えば、週5日で8時間までいかずとも4-6時間は重たい資材を扱うウエイトトレーニングのようなものだと思うのですが、これは超回復しない状態でかつオーバートレーニングに当たらないのでしょうか。 また、運動部活の競技練習でも週2日で分割法なんて聞きません。 ここで質問ですが、超回復しないうちの筋トレやオーバートレーニングは本当にマイナス効果なのでしょうか。 先に書いた肉体労働を考えるとそうは思えないのですが。。。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- okbokuzyou12444
- 回答数15
- 私のダイエットプランにご意見をお願いします。
私のダイエットプランにご意見をお願いします。 ただいま長年の海外生活でたまった太りを解消しようと燃えています。 自分なりに考えたダイエット方法の改善点などを、専門家の方などがいましたらお聞かせください。 1日に必要な栄養素で不足しがちなもの、またどの食品をいつの食事に当てはめればいいか、ご意見があればお願いします。 朝食;8時 グラノーラ(ドライフルーツなし)+ミルク どちらも提示の半人前 マッシュルームオムレツ チーズ入り 昼食;1~2時 フルーツシェイク(無糖ヨーグルト+フルーツ+ミルク) 夕食;7時 コンソメ系野菜スープ(セロリ、トマト、たまねぎ+乾燥魚) 間食(4時以降は間食なし) 1週間で板チョコ1枚 私の計算では1日1200~1500kcalになったのですが、正確でしょうか? ちなみに週4日通勤で40分ほど歩きますが、1日の運動はそれぐらいで、他にはほとんどしません。 無理な食事制限をしてのリバウンドやダイエット臭などは絶対避けたいです。 ご意見がありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- arimiari
- 回答数7
- 筋トレする環境について(2)
筋トレする環境について(2) トレーニーの皆様日々のトレーニングお疲れ様です。 現在私が住んでいるところは、道を歩けば亀や鹿と出会えるような田舎です。 上記のような場所なので、やはり本格的な器具が揃っているような「ボディビル的ジム」が近くにありません。 スミスマシンは240kgまで扱えるんですが、残念ながら置いてるダンベル片方は一番重くて30kg。 フリーウェイトを行う上で、正直上半身の負荷が足りずに困っています。 普通のベンチはありますが、バーはオリンピックバーの2.2mしかなく、ベンチプレス用のベンチもセーフティもないです。 以前マッスル北村さんがスミスでのスクワットや、レッグプレスの際にダンベルで負荷を加えてる動画を見て、あんな風にダンベルやってる時でも何か負荷を増やす方法があればなぁと思い質問を立てました。 自分なりに考えてみたんですが、安全な負荷の増やし方が思いつきません。 フリーウェイトは一番魅力があると思っているので物足りないのがとても残念です。 良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- chu_D-1
- 回答数22
- スポーツトレーナー、または筋トレ歴が長い方へ。(2)
スポーツトレーナー、または筋トレ歴が長い方へ。(2) 1週間前に同様の質問をしたばかりですが、思うような 回答が得られなかったので再度、投稿させて頂きます。 自分は日頃からジムに通い、トレーニングしている者です。 ジムでは筋トレと、筋トレ前と後に2回ジョギングしています。 (筋トレ前35分、筋トレ後40分) また夕食後にも30分ジョギングを行います。 (雨天時は自室でエアロバイク) 最近、忙しく、時間がなってきたので、時が来れば、ジョギングを 行わないで筋トレのみのトレーニングにしようかなと考えています。 そこで“結論としてお伺いしたい”のが、 (1)「自分の食事内容(以下、参照)で小顔で体はドン!と ガッチリしているような体になれるか?」 (2)「ガッチリした体格ではなくて、ポッチャリとした体格になってしまわないか」 ということです。 (1)も(2)も有酸素運動を行わず、筋トレのみで 以下の食事内容で、以下のような体になれるかお伺いしたいです、 ぜひ目指したいのが「小顔で体はドン!とガッチリしているような体」です。 サイズ的にはサッカー元イタリア代表のトッティ(画像)のような感じです。 僕のある日の食事例をもとにご回答をお願いします。 朝:リンゴ2、バナナ1、0kcalゼリー1 間食:イカ燻製1袋(100g)、食パン、リンゴ1、ゼリー1、 ぜんざい(おしるこのようなもの)小パック1 昼食:ご飯どんぶり大盛り1杯、マグロ角煮1パック(スーパーの惣菜)、 さといも煮1袋(スーパーの惣菜)、きゅうり味噌2本 間食:プロテイン(トレーニング直後) 夕食:ご飯1杯(ふつう茶碗にしゃもじで1杯)、サバ焼き1匹、 しらす小皿1杯、キャベツ千切り(ノンオイルドレッシングで食べる)、 味噌汁1杯、厚揚げ豆腐3切れ 筋トレは「8~10回が限界!」と思う負荷で5~8セットぐらい行います。 種目はベンチプレス、ダンベルフライ、マシンで背中を2パーツ、二の腕、 三角筋、大腿筋2パーツ、腹筋です。 この種目を1日で全部行います。 休息は週に2~3日取り入れてます あと週に2,3回ほどフットサルもやってます。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- joker41
- 回答数10
- このダイエットを続けると、痩せるけどその後どうなる?
このダイエットを続けると、痩せるけどその後どうなる? 私は5ヶ月前からダイエットに取り組んでいます。背は175cmです。 一時期114kgあったのですが、5ヶ月間で98kgまで落ちました。 しかし、いまのやり方で続けてよいのか心配になってきました。 というのも体重は落ちているんですが、目標体重の70kgまで落とした時点で 私の体は、リバウンドしやすい体(栄養分を通常よりもたくさん吸収しようとする体)になっていないか?と心配しています。 それとも効果は出ているし、運動も食事もちゃんとしているから大丈夫でしょうか。 やったことは「平日のカロリー制限」と「土日のウォーキング」です。 <カロリー制限> 平日の食事は、仕事が忙しいこともあって1日1500キロカロリー以内に抑えています。 栄養バランスには気をつけていて、肉・魚・野菜・ミネラルなどバランスよくとるよう気をつけています。白米もお茶碗1.5杯は食べています。 しかし、土日は1日3000キロカロリーとっています。ご褒美の日です。 好きな寿司や炒め物、揚げ物などをとっています。でも必ず3000キロカロリー前後に抑えます。 今後体重とともに必要なカロリーが低くなってくるので、土日の摂取カロリーを2500キロカロリーぐらいまでに抑えようかなと考えています。 実際、ここ2ヶ月は2キロぐらいしか減っておらず、だいぶ体重減のペースが落ちました。 <土日のウォーキング> 土日は各1時間ずつ早歩きで歩いています。 20分以上は歩いた方がよいというのでそうしていまいます。 これらの結果、体重は落ちてきて、だいぶ服も入るようになりました。 このやり方は、ぜんぜん苦しくありません。 それなりに食事をとっているし、土日は自由に食べているからです。 ーーー よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#121214
- 回答数14