adenak の回答履歴

全890件中681~700件表示
  • アナログプレーヤーについて

    アナログプレーヤーの音が出ないのですが アースは繋ぐのでしょうか?よろしくお願いします

  • 点火時期と圧縮について

    空冷2気筒4stポント点火車にのっています。 アイドリングが安定せず2本出しのマフラーの片方からアフターファイヤーします。 アフターファイヤーする方のマフラーに手をあてると、もう片方の方とは空気の出が弱いのですが 圧縮が弱いからでしょうか? 点火時期が狂っているからでしょうか? 他何か考えられることありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • カーオーディオのLPFについて

    現行ステップワゴンRK1のウオークスルーにスピーカーボックスを自作したいと考えております。ボックスのタイプはバスレフもしくは密閉、天板がちょっとした物置になるようなものをイメージしておりまして、木材店に発注する予定です。スピーカーユニットには、16cmとか17cmの安いものをオートバックスなどで購入しようかと思っております。低音をきかせたいのでLPFを仕込みたいと考えているのですが、お勧めの品はありますでしょうか? もしくは自作にて仕込む事は可能でしょうか? ハンダは扱うことができるのですが、カーオーディオの知識が全くありませんので、素子の調達方法からアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。また、センターのボックスを完成度の高いものにすればちょっとした低音をきかせたシステムにすることはできるものでしょうか。全体の構想に対するアドバイスもいただければ幸いです。私はウィークエンドドライバーなのですが、妻や子供と離れ一人で車に乗るわずかの時間をちょっとした爆音でドライブしたいだけなので多くの予算はかけられません。以上ですが、よろしくお願い致します。

  • 免許取り消しでしょうか?

    少し前にも質問しましたが、ちょっと状況が不正確でしたので再度、質問します。250CCスクーターで、 7月23日に50km/h道路で白バイに28km/hオーバーで捕まり、青切符3点罰金1万5千円を払い、10月21日に酒気帯び(0.15mmg/L)で赤紙をいただき、先週罰金を25万円支払いました。後は行政処分を待つばかりなのですが、確実に免許取り消しでしょうか? 免停の可能性は0%でしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 原付バイクに未来は無いのか?

    電動アシスト自転車の販売が爆発的に伸びている。一方で原付を含めたバイクは激減している。若者達はバイクどころか車にも興味を示さない。バイクは子育ての終えたオヤジ世代の趣味趣向品として買われるが関の山だとか。 都会を一人で走る沢山の車と交通渋滞を見るにつけ、原付スクーターやバイクで良いのでは?と思います。 40年以上前の道路事情も悪く、チャリンコに粗末なエンジンを付けたのが起源である原付バイク。あれから数十年経ち、道路事情も良くなり原付の性能も飛躍的に伸びているにもかかわらず、今だ自転車並みの速度制限を受け、違反すれば切符を切られる厄介な乗り物である。 原付の速度制限の緩和、上級免許取得制度の緩和などの法的措置などの動きはないのでしょうか?一部バイクメーカーが国へ陳情したとも聞きますが、その後の動きはさっぱり見えてきません。 短距離単独運転車両としてのバイクの位置づけを含め、皆さんの意見をお聞かせください。

    • noname#145804
    • 回答数15
  • 原付へのエンジンオイル補充

    原付へのエンジンオイルを補充する際に、他メーカーのオイル同士が混ざっても大丈夫ですか? 例えば、メーカー純正とカストロールなどはどうですか? 車種は、ホンダDIO(AF27)です。

    • 367721
    • 回答数5
  • ZXのCDIの交換の仕方なんですけど簡単ですか?あとCDI買うならメー

    ZXのCDIの交換の仕方なんですけど簡単ですか?あとCDI買うならメーカーはどこがいいんですか?

    • mpzxj
    • 回答数3
  • プリアンプの音量調整がきかない

    プリアンプ(ラックスCL-35)音量1でもけっこううるさいのでメインのレベル3/10で使用しています。 機器の故障でこのような症状があるんでしょうか。 宜しくお願いします。

    • wywh
    • 回答数3
  • P-610のAとは?

    以前DIATONEのP610AJを貰ったのですが、Aタイプの16Ωというのは本来どのように使うのですか? パラにして8Ωにして使う・・・フルレンジシングルの良さが無くならないか? 真空管アンプの8Ωにつないでサブロク一枚板につけて使ってましたが、不満は有りませんでした。が、16Ωにつなぐともっと良い? スピーカーに関しては通常市販品を使ってまして、ラジカセのユニットを簡単な箱につけた、とか、ネットワークのコンデンサ・コイルを同定数の違う物に交換程度しか知識が有りません。

    • 6CA7PP
    • 回答数6
  • カー・オーディオのアンプ出力

    カー・オーディオについて質問させていただきます。 1.カー・オーディオの出力について カー・オーディオのアンプは異常に高出力の物が有ります。 何故12Vのバッテリーから百ワット以上の出力が得られるのでしょう。 BTLで4Ω負荷なら、出力がレール・トゥ・レールでも、18Wが最大だと思うのですが。 所謂オーディオアンプと、回路が異なるのでしょうか? 2.カー・オーディオの出力測定について カー・オーディオでは標準化された出力表示の測定基準は制定されているのでしょうか? JEITAの測定方法(CP-1301)を調べて見たのですが、カー・オーディオは管轄が違うようです。 もしありましたら、具体的な測定方法を教えてください。

  • 70リットルぐらいのバスレフですが

    20センチフルレンジのスピーカーでジャズを聴くにはどのユニットがいいでしょうか。

  • パワードスピーカー W数値 続

    11/24 質問者です yaks006829  ibook-2001様 john.pape 様 pxu10652 様 専門的なご回答有難うございました 全部理解できないまでもいろいろと 参考になりました 回答者様の中には 条件の悪いPA会場なので 引き受けたくない との ご意見もありますが 私もそう思います しかし 私が三味線を教えてる自分の会なので いいも悪いもありません やるしかありません 昔は生演奏でやってました 各自が小型の カセットで自分の唄を録音していたのですが 周囲の雑音が入って  とても聞けたもんじゃありませんでした  そこで秋葉原で8チャンネルの韓国製の安いミキサーとマイクを6本揃えて ソニーのMD MZ-R4STえ録音して 貰いものの ヤマハF-20FX 32wで 鳴らしていました そのうちMDが録再不良になりメーカーえ出したら 古いので部品がないということで 帰ってきました MDの音質は 好きでしたので残念です(後でレンズクリーニングしたらなおりました)  そこで現在 HDD80GBの録音機能付きのミキサーKORG D888を 使っています 本格的なスタジオ録音にはかないませんが それぞれマイクからのダイレクト録音なので かなりいい線で 録音できます たまに客席の後方から大きな歓声があがると 有る程度マイクに入りますが 別に聞きぐるしい感じはしません かえって雰囲気が出て良いとおもいます ハウリング防止にグライコでもと思ったのですが  難しくて使いこなせません それにアコーステイックなので グライコを入れる気はありません いままでトリムを上げすぎていたので 絞って使うことにします 朝の10時から昼食と休憩をはさんで夕方4時までほとんど三味線で 出ずっぱりで音響にかかわっているひまが有りません休みの間ミキサー とスピーカーの電源は入れっぱなしです(良くないんでしょうね) ギターアンプはハウリングしやすいと聞いています 今後今より広い会場になっても良いように 100wクラスのパワード スピーカーにしたいと思っています 3機種候補にあげましたどれが合うか  アドバイスお願いします単品使用です (W数とdBの関係も兼ねて) これ以上大きくなると重くなるので困ります 他に三味線8kgやら尺八8kg や太鼓 着物その他荷物が色々有ります  第1候補 エレクトロボイス ZX1-90B 8インチ 8.4kg  ¥24800 感度(1W/1m) : 94dB 最大SPL : 123dB 許容入力400W(プログラム)800Wピーク 第2候補 ヤマハ MSR 100 8インチ  11kg      ¥37000 音圧最大レベル 112dB SPL(軸上1m) 定格出力 100W 第3候補 クラシックプロ CSP 10P 10インチ 15kg   ¥15800  最大SPL : 117dB 出力100W RMS(LF)+60W(HF) エレクトロボイスの400Wとヤマハの100Wとクラシックプロの100Wでは  どの程度の違いなのでしょうか PA会場マイク配置図  7m×20m 畳和室 天井欄間無 間仕切りなし通し部屋 ○はマイクです 三味線は常時3丁で曲目によって増えます  横に並びます(ダイナミックマイク5本 コンデンサーマイク1本)      尺八  尺八  尺八                      ミキサー        ○   ○          お囃子              三味線 三味線 三味線           ○                  ○                     唄     コンデンサー                     ○  太鼓  マイクオフ  司会   ○                                                                                                                                       スピーカー                                  部屋の中央部分 以上解るでしょうか三味線はバチから60センチ位離してメインに設置 します 唄い手はにぎりこぶしひとつ あけます よくテレビでマイクを 舐めるようにして 唄っているのを見かけますが 民謡の世界では そんな唄い方では歌手失格です…… では宜しくお願いします

  • FM分波器探しています

    テレビのアンテナ線に地デジとFMの電波が混合されています。 FMのために分波器が欲しいのですが、 現在では衛星放送と地デジを分ける機械のみで FMを分けてくれる機械が見当たりません。 もしあればお願いします。

  • FM分波器探しています

    テレビのアンテナ線に地デジとFMの電波が混合されています。 FMのために分波器が欲しいのですが、 現在では衛星放送と地デジを分ける機械のみで FMを分けてくれる機械が見当たりません。 もしあればお願いします。

  • JBLL50のユニットについて

    JBLL50という古いスピーカーを使っていたのですが、片チャンネルのネットワークか、アッティネーターがどうやらいかれたらしく、ガリが出てしまい、長く使っていません。 修理に出すか、ネットワークを自作して見ようかとも思っています。 そこで、各ユニットのスペックが知りたいのですが(同梱の仕様書を紛失したもので)どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 または、修理可能でしょうか。 お教えください。よろしくお願いいたします。

    • mist-go
    • 回答数14
  • LUX 38FDMKII 不調です。

    先日手に入れました。動作確認したところノイズらしいノイズも無く、またバランスも問題無くまともな音に聞こえるのですが、とにかく音が小さくてボリュームを3時位の位置まで上げないと通常聴く様な音量になりません。ネットで調べたところ(最悪の場合)「出力トランスが左右ともレアショートを起こし、プッシュ動作をしなくなり出力も半分以下になっている場合がある。」と云うような記事があり非常に不安を感じています。残念ながら自分で測定して判断できるようなスキルはありません。勿論、ラックスに見てもらえばいいのですが、その前に考えられる原因を教えて頂ければと思い質問しました。尚、ボリューム自体には以上は無いように思います。

    • garrard
    • 回答数12
  • LUX 38FDMKII 不調です。

    先日手に入れました。動作確認したところノイズらしいノイズも無く、またバランスも問題無くまともな音に聞こえるのですが、とにかく音が小さくてボリュームを3時位の位置まで上げないと通常聴く様な音量になりません。ネットで調べたところ(最悪の場合)「出力トランスが左右ともレアショートを起こし、プッシュ動作をしなくなり出力も半分以下になっている場合がある。」と云うような記事があり非常に不安を感じています。残念ながら自分で測定して判断できるようなスキルはありません。勿論、ラックスに見てもらえばいいのですが、その前に考えられる原因を教えて頂ければと思い質問しました。尚、ボリューム自体には以上は無いように思います。

    • garrard
    • 回答数12
  • LUX 38FDMKII 不調です。

    先日手に入れました。動作確認したところノイズらしいノイズも無く、またバランスも問題無くまともな音に聞こえるのですが、とにかく音が小さくてボリュームを3時位の位置まで上げないと通常聴く様な音量になりません。ネットで調べたところ(最悪の場合)「出力トランスが左右ともレアショートを起こし、プッシュ動作をしなくなり出力も半分以下になっている場合がある。」と云うような記事があり非常に不安を感じています。残念ながら自分で測定して判断できるようなスキルはありません。勿論、ラックスに見てもらえばいいのですが、その前に考えられる原因を教えて頂ければと思い質問しました。尚、ボリューム自体には以上は無いように思います。

    • garrard
    • 回答数12
  • LUX 38FDMKII 不調です。

    先日手に入れました。動作確認したところノイズらしいノイズも無く、またバランスも問題無くまともな音に聞こえるのですが、とにかく音が小さくてボリュームを3時位の位置まで上げないと通常聴く様な音量になりません。ネットで調べたところ(最悪の場合)「出力トランスが左右ともレアショートを起こし、プッシュ動作をしなくなり出力も半分以下になっている場合がある。」と云うような記事があり非常に不安を感じています。残念ながら自分で測定して判断できるようなスキルはありません。勿論、ラックスに見てもらえばいいのですが、その前に考えられる原因を教えて頂ければと思い質問しました。尚、ボリューム自体には以上は無いように思います。

    • garrard
    • 回答数12
  • LUX 38FDMKII 不調です。

    先日手に入れました。動作確認したところノイズらしいノイズも無く、またバランスも問題無くまともな音に聞こえるのですが、とにかく音が小さくてボリュームを3時位の位置まで上げないと通常聴く様な音量になりません。ネットで調べたところ(最悪の場合)「出力トランスが左右ともレアショートを起こし、プッシュ動作をしなくなり出力も半分以下になっている場合がある。」と云うような記事があり非常に不安を感じています。残念ながら自分で測定して判断できるようなスキルはありません。勿論、ラックスに見てもらえばいいのですが、その前に考えられる原因を教えて頂ければと思い質問しました。尚、ボリューム自体には以上は無いように思います。

    • garrard
    • 回答数12