adenak の回答履歴
- パワーダウン
50年前のホンダの125ccOHC二気筒のバイクに乗っております。 走行11000キロ程です。 最近パワーダウンが目に見えてきました。 高回転まで回すとマフラーから少し煙を吐いているようです。 ピストンリングまたはバルブが磨り減っているのではないかと思います。 理由は走行8000キロ位の頃にクラッチ板、鉄面を新品交換し、早いことオイル交換すれば良かったものを、2500キロはそのまま走ったのが原因かと思います。 それにより鉄粉で各部が磨耗したのかなと思います。 ピストンリング、バルブ、その他何が主な原因だと思いますか? 一応ピストンリングを交換してみようかなと考えております。 クラッチ板を交換した時は硬度10~40のオイル、その次は10~30のオイルを入れました。 10~30を入れた前後?から著しくパワーダウンしたように感じました。 よろしくお願いします。
- Dynaco ST70 ダイナコ 真空管について
現在Dynaco ST70真空管アンプを使用しております。 まだ最近真空管導入したばかりで初心者です。 どなたか教えてください。 こちらの製品EL34/6CA7などはそのまま使えるのはわかるのですが、KT77なども使用可能なのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。
- オーデオの下記の状況の原因を教えてください。
CDorチューナーをつけてしばらくすると、突然片方(右側)のスピーカーから“ボーン”と 一瞬ビックリするほどかなり大きな音がでて、その後正常な状態ですが、 あわててスイッチを消し、しばらくしてつけ直しをすると同じ状態になります。 使用機器は プリメインアンプAccuphase E-303(1978年製)、スピーカーTANNOY ardenII(1980年製) です。 原因が分かれば教えてください。宜しくお願いたします。
- 管球OPTの1次負荷変更で音色はどう変わりますか?
こんばんわ。 昨日も自作の真空管アンプのことで質問させていただいたものです。さらに分からないことが出てきましたので詳しい方のご教授お願いいたします。 自分のアンプは初段・ドライブ段=6SN7GT、出力段300B 格段ともCR結合、無帰還のごく平凡な回路構成のアンプです。 出力トランスはk無線製のものを使用していまして、1次側インピーダンスは2.5k、2次側インピーダンスは、1、4、6,8,10,16Ω とたくさんあります。 使用しているスピーカーは8Ωのものでして、これを2次側8Ωのタップに接続して聴いていました。メーカーのHPには2次側タップの接続の変更で1次側のインピーダンスを2.5k、3.3k、5kに変更できると書いてあり、実際に4Ωのタップに8オームのスピーカーをつなぎ1次側5kΩの状態で聞き比べてみました。 主観ですが、5kΩで聴くと歪み感が少なくなりボーカルの芯がしっかりして音に艶が出るが、2.5kのときと比べるとレンジが狭いと言うか、なんとなく詰まったような感じがします。ロードラインが寝すぎるとこうなるのでしょうか? 2.5kオームで聴くと、5kのときと比べて歪み感が増えたり、ボーカルの芯が弱くなるような(ぼやけるまでは行きませんが)感じがする反面、音場がかなり広がり音がナチュラルで瑞々しさが出てくるような気がします。 出力トランスの1次側インピーダンスを大きくしたり小さくしたり変化させると、音色はどのように変化するとお考えですか?経験や主観でもちろんかまいません、(科学的にこうだからこう変わると説明していただけると一番ありがたいのですが) なにぶん自作ビギナーですので分からないことがたくさんあります、詳しい方のご回答お待ちしております。よろしくお願いします。
- 管球アンプの電源トランスを60Hz 地域で使います
出来上がったばかりの自作の真空管アンプなのですが近々西日本の60Hz地域へ持って行きます。 電源トランスは特注のものを使用していまして、現在住んでいる50Hz地域では2次電圧はちょうどいいくらい出ていまです(設計値どおりです) このアンプを60Hzの地域へもって行った場合電源トランスの1次側の電源周波数の違いによって、2次側の電圧が上がったり下がったりするのでしょうか? お詳しい方ご教授お願いいたします。
- 良いウーハーとはどんな音を出しますか?
重低音がとにかく好きで色々なウーハーを今まで使ってきたんですが、今までで一番高いウーハーを買ったんですが、響きすぎるというか、振動がきつすぎて気分が悪くなります(弱めでも) なんか重低音がハッキリとしていないというか、言葉で表すと「ブオン ブオン」と振動みたいな重低音です 前使っていた安いウーハーのほうが ハッキリとした重低音で聞いてて心地よかったんですが、 どういう音を出すのが良いウーハーなんですか?値段の高いウーハー=イイ音を出すのは違いますか?
- カブのブレーキについて
カブのフロントブレーキが効きにくいというのは分かっていたのですが、どうもあのブレーキをかけた時にフロントが浮いてくる感じが好きになれません。 アンチリフト化すれば良いのでしょうが、そこまでお金をかけようとも思いません… アンチリフト化以外で、普通のバイクのようにブレーキをかけるとフロントが沈み込むように出来るものはありませんでしょうか? 車体はリトルカブの4速キャブ車です。 ご回答よろしくお願いします。
- (真空管)アンプのボリュームの抵抗値は、どれ位のものを使用すればよいの
(真空管)アンプのボリュームの抵抗値は、どれ位のものを使用すればよいのですか? また、抵抗値が低いものと高いものでは、CDプレーヤーを直結した時やコントロールアンプ経由で接続した時、どのような違いがでるのですか?
- 真空管アンプバイアス調整
YAQINの真空管アンプ MC-100B のバイアスmVはどれぐらいが、良いか教えてもらいたいのですが?説明書には0.55Vと書かれています。真空管はKT-88プッシュブルです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ideyan
- 回答数2
- この野草の名前を教えて下さい。
先日、札幌市近郊の当別町の登山道で撮影したものを投稿しましたが、回答がありませんでした。あきらめていたのですが、昨日森林公園を歩いていて、同じものがありましたので、気になり再度投稿してみることにしました。クルマバツクバネソウに似ていますが、花が違いますよね??
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#205122
- 回答数1
- ダジャレについてです!!
★問題 とある映画館でのはなし A席→1800円 B席→1300円 2種類の席があります。 一人目のお客さんが2000円を出してチケットを買おうとしました。カウンターのお姉さんが「A席にしますか?B席にしますか?」と聞かれたお客さんは「A席にします。」と言ったのでカウンターのお姉さんはチケットとおつり200円を渡しました。 2人目のお客さんは同じく2000円出しました。カウンターのお姉さんは何も聞かずA席のチケットとおつり200円を渡しました。 1人目と2人目は全くの他人なのに何故2人目のお客さんにはA席とB席を聞かなかったでしょう
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- caaaa8121
- 回答数4
- スピーカーの強化方法
何時もお世話になっています。 私の持っているスピーカー(E-83A)なんですがどうも箱の強度が足りないようで箱鳴りがするので 補強してみたいのですがどのような方法がありますでしょうか? 私の案では底面に中からセメントを流し込んでみる・・・というのが浮かんだのですが どう変化すると思われますか? 以上取り留めの無い文になってしまいましたが詳しい方よろしくお願いします。
- 短波ラジオの購入で迷っています
SANGEAN製のATS-909XかEton Grundig製 G3のどちらかを購入すればよいか迷っています。 必要な機能として ・SSB受信 ・ページメモリーができて、かつそのページ名を表示できること ・高感度の受信(モンゴルの声やベトナムの声放送が良く聞こえるくらい) ・周波数をスキャンするためのジョグダイヤルがついていること ・故障が少ない です。 短波ラジオの使用目的として 中国・ロシア・韓国など日本周辺諸国の日本語短波放送を聞く。 BBC・Radio Australiaなどの英語放送を聞く。 地元のAM・FM局を聴く。 です。 回答のほど宜しくお願いします。
- 電源トランス2次出力電圧取り出し方法
電源トランスの2次出力側に自分が欲しい電圧端子が無い時の対応策に付いて教えて下さい。 2次出力電圧170V欲しいが2次端子が0-10-30-200-250しか無いので30-200の間で 170V取れそうと思いますが、このような使い方での電圧取り出しに問題が有るのでしょうか? 当然ダイード整流し240V前後電圧でで300mA位消費する電子回路です。抵抗でのドロップは 極力避けたいです。W数の大きい抵抗になり発熱も無視出来ないと思うからです。それとTR/FET/などを使用し電圧ドロップも出来れば使用したくないです。忘れていました0V-10-30Vは単純にショートしてグランド(GND)として使用しても構わないのでしょうか?それぞれ巻線抵抗が有ると思いますのですが何せ素人に毛が生えかけたぐらいの知識しかないので、優しく教えて下さい。
- ベストアンサー
- オーディオ
- okweezokark
- 回答数2
- ガソリンスタンドの営業時間
ニュースを見たら夏の節電対策で夜の10時から午前6時ごろに営業自粛を呼びかけてているみたいです。 スタンドがやっていないと困るのですが、どう思いますか? 普段は24時間営業のセルフで、早朝の4時とか5時に給油しています。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- noname#177886
- 回答数5
- TW200Eエンジンが止まります
こんにちは。 私は以前からTWに乗っていたのですが、エンジン不調のため自分で載せ換えをしました。 作業が終わり、試乗しようとエンジンを掛けてギアを一速に入れたらエンジンが止まってしまいます。 ニュートラルでは何の問題もなく始動するのですがギアを入れると何度試してもエンジンが急に止まってしまいます。 どなたか原因について何かご存知でしたら教えてください。
- AM増幅器の配線(アンテナ線のつなぎ方)
インターネット上に添付画像のようなAM増幅器の回路がありましたので,早速製作しました。そして,いざラジカセに接続というときになって疑問がでましたので,質問しました。質問は,「AM用のループアンテナと増幅器,ラジカセのアンテナ端子と増幅器はどのようにつなげばよいのか」です。 ループアンテナからは電極が2本出ています。当然ですが,ラジカセのアンテナ接続部分も電極が2箇所あります。(そのうち一箇所はGND) ループアンテナの電極の片方を増幅器のANTに接続 ループアンテナのもう片方を電池の-極 増幅器のOUTをラジカセのGNDでない方,電池の-極をラジカセのGNDに接続すればよいのでしょうか。 回路に詳しい方,よろしく御指導をお願いします。
- AM増幅器の配線(アンテナ線のつなぎ方)
インターネット上に添付画像のようなAM増幅器の回路がありましたので,早速製作しました。そして,いざラジカセに接続というときになって疑問がでましたので,質問しました。質問は,「AM用のループアンテナと増幅器,ラジカセのアンテナ端子と増幅器はどのようにつなげばよいのか」です。 ループアンテナからは電極が2本出ています。当然ですが,ラジカセのアンテナ接続部分も電極が2箇所あります。(そのうち一箇所はGND) ループアンテナの電極の片方を増幅器のANTに接続 ループアンテナのもう片方を電池の-極 増幅器のOUTをラジカセのGNDでない方,電池の-極をラジカセのGNDに接続すればよいのでしょうか。 回路に詳しい方,よろしく御指導をお願いします。
- シフトペタルと足の位置関係
今日何気に気づいたのですが、走行中シフトペタルの下に足を置いている自分に気づきました。 でもリアブレーキの方は、足がペダルの上に置いています。 意識的に、ペダルの上に足を持ってこようとするのですがかなり足首が辛いのです。 でも足首の角度的にはリアブレーキ側も同じくらいの角度のような気がします。 やはり、ペダルの上に足を置くのが正解ですか? また、辛くないような方法(ペダルの調整など)がありましたら教えてください。 乗っているバイクはXJR400です。