adenak の回答履歴

全890件中561~580件表示
  • 光ケーブルの断線

    先日、光ケーブルを誤って断線してしまいました。 ネットでケーブルを購入しようと考えているのですが 種類がたくさんあってどのケーブルを買えばいいか わかりません。 断線したケーブルは画像でUPしています。 販売ページは以下です。 http://www.aisan.co.jp/products/optical_setcode.html どうかお力添えをお願いいたします。

    • keyjobs
    • 回答数3
  • LUX SQ77T スピーカーソケットの型番

     昭和40年代初め頃のLUX(ラックス、現ラックスマン)のトランジスタプリメインアンプSQ77Tを使用しております。  昨年の震災で、落下などは免れたものの独特のスピーカー端子(サトーパーツCN-28-Pを差して使用しています)の本体側ソケットが割れてしまい、接着剤で応急修理したのですが、強度が弱く接触が不安定になることがあります。  ラックスマンのカスタマーセンターに問い合わせたところ、部品の在庫はなく、部品名もおそらく当時の汎用品を使用していたとのことで、正式な型番や名称も不明との回答でした。  端子の形状は、写真が見づらく申し訳ありませんが、画像添付しておりますように、サトーパーツCN-28-FJに近い形状をしていますが、両端に金属のつばが付き、モールド部分は白色プラスチックとなっております。(左側が破損しており、写真には写りづらいですが、内部も割れています) CN-28-FJは既に生産中止しており、近辺のパーツ店には部品在庫がなく、外観も大分変わってきますので、できれば同等品をと思い探しております。  知り合いから、2,3年前、秋葉原界隈のパーツ店で、このソケットが横に2つつながった形状のものを見たことがあるとの話を聞きましたが、残念なことに店名や型番は購入したわけではないので、忘れてしまったとのことでした。(ラジオセンターかラジオデパートにあるお店らしいのですが、私は地方在住なので容易に上京して探すことができません) また、写真のソケットのように単体で販売されていたかどうかもよくわからないということでした。  この写真のソケットの型番やメーカー、あるいは販売店等を何か一つでもご存知の方は、何卒ご教示下さりますよう、お願い申し上げます。  

    • cor1500
    • 回答数3
  • 原付の2速発進について

    原付の2速発進について いまカブと同じエンジンのHONDAベンリィ(CD50S)に乗っています 今度乗り換える予定ですがNS系などを買おうとおもうので普段はまだ乗っていくつもりなんですが... まぁそんなことはさて置き 私はそのベンリィで2速発進をしています エンストを少しでも抑えるためにフロントのスプロケを一丁小さくしています そして やり方は クラッチをきりながら スロットルをけっこう開けて 徐々にクラッチを繋げていくってやり方です こうしないと流れについていけなくて危ないくらいなので... ですが、やっぱりこれってエンジンとかクラッチに相当な負担がかかりますかね? また、こうゆうことしてる人をどうおもいますか? 回答お願いします

  • イラつくCM

    皆さんはありますか? 僕はありすぎてイヤになるぐらいです! でもイラつくのに覚えてないんですよ… そこで質問なんですか皆さんはイラつくCMありますか? 教えてください(^o^) なんか…気になるんですよね・・

  • ヤマハRZ50のホイールまわりについて

    私は新型RZ50に乗っておりタイヤ交換の時期になったので、F90/80-17、R100/80-17のタイヤを今回履くつもりでリムも汚いのでついでに交換する予定です。 そこで質問ですが、リアは適合リムを発見したのですが、フロント側にRZ50の純正リアリムとスポークは使用可能なのでしょうか? リムは1.60から1.85サイズに太くなります。 スポークは全然違う物だからリア用を使用するべきか、同じスポークサイズだからフロント用でも良いのかわかる人いましたら回答お願いします。 新品を買えば早い話しですが、より自分好みにしたいと考えての質問です。

  • LUXMANの(K)MQ60の電源トランス

    LUXMANのMQ60もしくはKMQ60の電源トランスは「P1590」や「P1747」他カスタムメイドトランス等何種類もあるようですが、これらの使用していた違いは何だったのかご存知の方がおられましたら宜しく御教授ください。すべて50CA10使用前提ですので出力管用ヒータ回路がなく、出力B電圧、バイアス用電圧とも微妙に異なります。カップリングコンデンサの容量も違うものがあります。どの製品にどのトランスを使っていたのか、回路はどう違っていたのか当時をご存知の方、宜しく御教授ください。

  • LUXMANの(K)MQ60の電源トランス

    LUXMANのMQ60もしくはKMQ60の電源トランスは「P1590」や「P1747」他カスタムメイドトランス等何種類もあるようですが、これらの使用していた違いは何だったのかご存知の方がおられましたら宜しく御教授ください。すべて50CA10使用前提ですので出力管用ヒータ回路がなく、出力B電圧、バイアス用電圧とも微妙に異なります。カップリングコンデンサの容量も違うものがあります。どの製品にどのトランスを使っていたのか、回路はどう違っていたのか当時をご存知の方、宜しく御教授ください。

  • キャブレターの調整

    中国製のバイクを使用しています。キャブレターを日本製のケイヒンCVK24Vに変更しました。(もとの物はこれをコピーしたようです。) もともと付いていたキャブにはデーターがなく(各ジェットに刻印がありません。)そのまま日本製を取り付けました。 走行状態はプラグが焼け過ぎて白い色になっていますが一応問題なく走りますのでこの部分は後で調整しよう思っています。 問題はアイドリングが出来なく困っています。 3000回転以上ですと回しておけるのですがそのままアジャスターで下げて行きますと2000回転くらいでアイドリングが出来なくなりエンジンが止まってしまいます。 現在の状態はスロージェット #30 メインジェット #110が付いています。エアー戻し 1 1/2。 このままでもアイドリング調整は可能だと思いますがアドバイスをお願いいたします。 バイクに詳しい方にお願いいたします。

    • yr1
    • 回答数1
  • ウエイトローラーの交換に関わる疑問

    125ccのスクーターです。買ってから10000km超えました。 あちこちサイトを見たら、ウエイトローラーを確認し、替えてもいいころだと。 で、ふと思った疑問が二つ。 ・磨耗=少し軽くなるってことかと思いますが、これは磨耗するごとに若干加速が良くなってるてことでしょうか?  逆に言えば、交換すれば速度が伸びるとのことですが=加速が若干悪くなるってことでしょうか? ・買った店には知られたくないので純正品じゃなく社外品を買い自分で色々やってみたいと思ってます。  パーツリストをDLし、見たら13gと書いてました。他の数値は特に書いてません。  ショップに見に行ったら社外品がたくさんありましたが真ん中の穴が大きいものから小さいものまで・・・  重さが合えば、穴の大きさはどうでもいのでしょうか?

    • pgg500
    • 回答数4
  • DIO AF28 リフレクター型ヘッドライト

    DIO AF28に乗っています。 ヘッドライト(黄)に暗さを感じHID化しました。 結果格段に明るくなったのですが黄色の従来型ヘッドライトでは大変効率が低下していると感じてます。 そこでAF34/35のようなリフレクター型のライトを加工してでも取り付けたいと考えています。そこでご教示願いたいのは---- 1,AF28にどの車種でも良いので加工して取り付くヘッドライトASSYはありますか。 2、社外品でもよいのでリフレクター型のヘッドライトがあれば教えて下さい。 ※当方整備士の為大抵の加工は出来ます。上記の可能性を知りたくて質問させて頂きました。

  • 嬉しくて涙が止まりませんでした。

    女性からこのように感謝されると男性は少し好意と意識してしまいますか? ちょっと相手の男性に誤解されてしまいました。実際それ程嬉しかったのですが、あまり軽率に使う言葉ではないのでしょうか?どう思われますか。

    • noname#217047
    • 回答数5
  • ライブDIOzx

    つい30分ぐらいまではエンジンがかかっていたのに急にかからなくなりましたどうやったらまたかかりますかバイク屋にもっていけばいくらぐらいかかりますか?

  • アンプの故障?

    自作真空管アンプ6GA4PP 10Wを片チャンネルでラジオ(IC検波まで)をつけて聞いております。 この間、入力にTrラジオのイヤフォンジャックからの出力を繋ぎ鳴らせましたら、突然音が鳴 らなくなり、6GA4の足元から煙がでました。  入力オーバーでクリックしたのでしょうか? そうだとしたら、煙の原因は6GA4のカソード抵抗の発熱発煙でしょうか? 6GA4PPのカソード抵抗は片チャンネルPPで1個共通仕様です。

    • nob002
    • 回答数1
  • DYNACO MK3

    最近Dynaco Mk3をGETしたのですがトランスの唸りがあるのですが何か解消法というのはあるのでしょうか? 元々唸りがあるとは聞いていたのですがないに越したことはないので、、、、、。 もしわかる方いましたら教えて下さい。お願いします。

  • DYNACO MK3

    最近Dynaco Mk3をGETしたのですがトランスの唸りがあるのですが何か解消法というのはあるのでしょうか? 元々唸りがあるとは聞いていたのですがないに越したことはないので、、、、、。 もしわかる方いましたら教えて下さい。お願いします。

  • スクーターのプーリーケースガスケットについて

    アドレスV125に乗っています。 プーリーケースのガスケットについてお聞きしたいのですが、自分が思うにケース内はオイルが入ってるわけでもないし整備のたびにガスケットを変える必要性があるのか疑問に思っています。 何年も、一部ちぎれたまま液状ガスケット塗るわけでもなく乗っていますが特に問題ありません。(厳密には問題ありでしょうが・・・) そこで考えたのが片面にシリコングリスなどを薄~くぬってメンテナンス性を上げる事って絶対NGなことでしょうか? ご意見お聞かせください。

    • jp6mqa
    • 回答数4
  • スーパーウーファーのネットワークとアンプの接続

    ステレオ真空管アンプ(6CA7PP三結、OPT:FX-40-5 8Ωタップ) からフォステクスのネットワーク(フォステクス指定だと思いましたが間違えてるかも?) を接続、それから一個のスーパーウーファー(DSW461) に接続、1か月ほど使いましたが、アンプのOPTが熱くなったので使用をやめました。確か55℃位になったと思います。 接続に問題ありましたでしょうか? 今はこのアンプをステレオのスピーカーに繋いで使ってますが、OPTはそんなに熱くありません。が、チョーク(田村A-4003) が熱いです。チョークの電圧計っても通常でした。 以前どこかで「OPTの左右chをつないではいけない」とか見た気がしましたが、そうなのでしょうか?

    • 6CA7PP
    • 回答数6
  • スマートDioのエンジンスワップについて

    スマートDio(AF56)にグランドアクシス100かリード100のエンジンをスワップしようと思ってます(>_<)  調べても、すでにやっている人がいなくて、エンジンハンガーの形が違うのは当たり前なんですが、ロンホイ用のエンジンハンガーで良いのか、加工しなければいけないのかアドバイスお願いします(>_<)

  • ディオZ4(AF63)ブレーキパッド交換について

    ディオZ4(AF63)のブレーキパッド交換について困っています。 パッドを交換したのですが、引きずった状態になってしまい、前輪を手で回しても全く回転しない状態になってしまいました。 パッドは社外品ですが、NTB製の信頼できるものです。交換の際、ブレーキフルードには手をつけておらず、ブレーキピストンはラジペンを使って苦労して押し引っ込めてから装着しました。装着後、ブレーキレバーを何回引いても、引きずり状態が解消しません。 又、ホンダのサービスマニュアルには交換前にブレーキキャリパを手で押しピストンを押し戻しておくとありますが、手で押してもびくともしませんでしたので、上記の通りラジペンで押し引っ込めました。 ちなみに、以前乗っていたSA16Jジョグで交換したときはこんなことは一度も無く、交換直後は逆にブレーキがスカスカでレバーを何回か引いた後に正常に戻っていました。 解決方法がわからず困っています。 詳しい方がみえましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 笹の葉は強いですね。

    笹の葉が60センチ四方の花壇を間もなく埋め尽くしそうです。そこには柊の木が1本ありました。最近柊の勢いがないみたいです。それで、心配しています。どうすれば笹の葉を根こそぎ取り除けるでしょうか。どなたか教えてください。

    • noname#212292
    • 回答数1