adenak の回答履歴
- Altec604B 銀箱についてお尋ねがあます
今回購入予定のアルテック604B銀箱付きの物に付いてお尋ねがあります。 銀箱は当時の物で初期の物になりますが、多少スレがあるようですが音質には問題なさそうです。604は初めてなのですが、どのようなアンプが適しているのでしょうか? 他の604系との違いが有ったら教えて下さい。そろそろスピカーは打ち止めになりそうなので、最後の一台を身長に選んでおります。もし、604Bより後の物が良ければ、新たに探そうと思います。アンプは球になります。300BシングルとEL34PPを使用しています。Jazzを主に聴きますが、このスピーカーでのクラッシックは如何なものなのでしょうか?もちろん主観的な事もあるかも知れませんが、教えて頂けたら参考にさせて頂きます。
- 原付のボアアップについての質問です。
スーパージョグZR 3YKに乗ってます。 最近、エンジンのパワーが出ないため エンジン腰上バラして点検してみた所、ピストンに深い傷が入り、ピストンの先端が欠けていました。 抱き付きと思うのですが・・・ そのまま走っているといつかトラブルが起きそうなのでボアアップしようかとおもいまして・・・ ここで質問なのですが 今予算が少なくてシリンダーヘッドだけ付属されていないボアアップキットを購入しようと思っているのですが 68ccボアアップにシリンダーヘッドだけ純正で組んでも問題無いでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- hiroyann8114
- 回答数5
- 真空管アンプTRIO W-46K REC端子と音質
数年前、真空管式プリメインアンプ TRIO W-46Kをオークションにて購入し、現在も使用しております。先達ての東日本大震災の際には、ピンジャックが破損しましたが、皆様のアドバイスを頂き、無事修理できました。遅くなりましたが、御礼申し上げます。 さて、以前より(ピンジャック修復後も)W-46KのREC OUT端子/TAPE MONITOR端子(DINコネクタやTAPE HEAD端子は使用しておりません)にテクニクス製の古いカセットデッキ(RS-630Uマーク2、2ヘッド機)を接続し、正常に録音・再生しておりました。 最近、AKAI 4000DS(3ヘッド)というオープンリールデッキを購入しましたので、有り合わせの1,000円程度で市販されているAVセレクター(機械式スイッチ・入力3系統、出力1系統)にREC OUT端子、PLAY BACK端子にそれぞれに1台ずつ配して見ました。デッキセレクターが現在は入手困難なため、他のアンプ(トランジスタ式)でも端子が足りない場合は同様な配線をしており、問題なく使用しております。 ちなみに、REC側、MONITOR側のセレクターの入力1には4000DS、入力2にはRS-630Uマーク2を繋ぎ、入力3は完全にオープンで、ピンコードも繋いではいません。 すると、AUX入力(CDプレーヤを接続中)、TUNER入力、テープモニターでは両機とも音質は正常なのですが、PHONO MAG端子にごく普通のMMカートリッジ(CEC製、昭和40年代のもの)を接続して聞くと、低音不足で高音がキンキンした、聴くに堪えない音になってしまいます。RIAAイコライザーを全く通していないような音になるのです。ただし、フォノイコライザアンプ利得は殆ど変わってはいないようです。 不思議なことに、REC OUT端子側のセレクターを接続していない入力3に合わせても、高域がキンキンし、低音不足の音になるのです。入力1や入力2に繋いであるのは、トランジスタ機ですので、インピーダンスマッチングが上手くいっていないこともあるとは思うのですが(ただ、セレクターを介さずに直接接続したところ、両機ともPHONO入力の音質には殆ど影響を及ぼしませんでした)、オープンにしてある入力3で何故音質がガラリとおかしくなってしまうのか、いくつか仮説は立ててみたのですが、どうもはっきりしないのです。 更に、REC OUT端子に、全ての入力端子をオープンにした(ピンコードも全部外してた)セレクターを接続するだけで、音質が前述のようにおかしくなります。セレクターからREC OUTへのピンプラグを 外しただけで、音質は正常となります。 私はセレクタースイッチのコンデンサ成分等が悪さをしているか、またはセレクターのアースラインの問題ではないかと思うのですが、どうもはっきりわかりません。 どなたか詳しくご存じの方がおられましたらば、原因や対策について、よろしく御教示いただけませんでしょうか。何卒宜しくお願い致します。
- 真空管プリアンプの回路解析
昨年購入した真空管プリアンプをテスターを使って自分で回路図に落としてみたのですが、添付の回路の様になっていました。 あまり見かけない回路の様に思いますが、どの様な回路構成の組み合わせでしょうか? 特に、2段目ですが、カソードフォロワーにしては、ちょっと違うような気がします。 どなたか、ご存知の方は、教えて下さい。 それとも、回路図にする時に、どこか間違えたのでしょうか? 後学のため、できれば、動作についても教えて頂くと助かります。 また、この構成が採られている有名なアンプ等ありますか?
- 固定式アッテネーター
いつもお世話になってます 最近キャロットワン のプリメインアンプを購入しましたが 出力が大きく夜間は8時ぐらいに絞って聞けば 左右バランスが悪くアッテネーターを使用しようと思ってます(メーカーに問い合わせると仕様で低能率のスピーカーをターゲットにしていると?) 可変式は結構高い価格構成です 何かいい物があれば また良い方法があれば教えていただけないでしょうか 当方電気工作は出来ませんので 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- オーディオ
- dragonfly123
- 回答数2
- セパレートアンプ
今、プリメインアンプを使っています。 ラックスマン505uです。 スピーカはダリのヘリコン300MK2です。 2年間、505uを使っているんですが、最近、特に高音の延びがキーンと頭を突き刺すような音に、少しどうかなと思うようになりました。 その他は特に問題ないのですが。 そこで、コントロールアンプはあまり味付けのない方がいいのではないかと思うようになりました。 味付けが少なく、何も足さない、何も引かない、のはアキュフェーズや上杉研究所があると聞きました。 独身最後の自分にとっては大きな買い物をしようと思い、思い切ってセパレートにしようかと考えています。 コントロールアンプは、上杉研究所のUBROSS2011。 パワーアンプは、ラックスマンのM7の中古、半年後に上杉研究所のUBROSS30MK2です。 セパレートで音色に影響が大きいのは色んな方の情報でコントロールアンプであると教えていただき、何も足さない、何も引かないがモットーの上杉製がいいのではないか。また、アナログレコードもよく聞きますので、フォノエコライザー内臓は絶対条件です。 パワーアンプは、AB級のM7と、真空菅といった、デジタルとアナログ、それぞれ楽しみたいと。 AB級で聞いている間に、真空菅をウォーミングアップして使う予定です。 ライフスタイル的に、朝にも音楽を聴いていますので、そのときはAB級。夜のまったりしたときは、真空菅と使い分ける予定です。 そこで、質問ですが。 真空菅コントロールアンプとトランジスタパワーアンプって、組み合わせられますか。 また、M7は味付けをしますか。
- 小型デジタルアンプの電池駆動について
中華製でよく見かける、小型デジタルアンプを電池で駆動してるブログをたまに見かけます。 こういったデジタルアンプは、ボリュームの大きさが電池の容量で変るような事が書いてあるのですが、たとえば以下のような外部バッテリーなどを電池の代わりとして使えるのでしょうか? http://www.jtt.ne.jp/products/original/xp8000/index.html そしたら、アウトドアとかで使えて便利だなーとか思うのですが。 まぁ、ちょっとお値段が高いので簡単には買えないですが・・・・
- 締切済み
- オーディオ
- dogcatmonky
- 回答数5
- 真空管プリアンプの回路解析
昨年購入した真空管プリアンプをテスターを使って自分で回路図に落としてみたのですが、添付の回路の様になっていました。 あまり見かけない回路の様に思いますが、どの様な回路構成の組み合わせでしょうか? 特に、2段目ですが、カソードフォロワーにしては、ちょっと違うような気がします。 どなたか、ご存知の方は、教えて下さい。 それとも、回路図にする時に、どこか間違えたのでしょうか? 後学のため、できれば、動作についても教えて頂くと助かります。 また、この構成が採られている有名なアンプ等ありますか?
- ターボフィルターの装着
ホンダスーパーDIO(AF27)に純正のエアクリの形をしたデイトナのターボフィルターを付けた場合、キャブセッティングやジェットの番手を変える必要はありますか?
- LEDランプについて、誰か教えて下さい。
エステサロンや治療院の受付カウンターに設置する、ディスプレイ台を作ります。 プラスチックの台座に穴を開けて、ペットボトルの底面を照射する為のLED電球(豆球)を探しています。 家庭用電源からアダプター(ケースの表記=12V・1A、入力:100-240VAC、プラグ:φ5.5*φ2.1*9.5mm、センター+)を介して使用します。 電気系統は全くわかりません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- kckl0403y
- 回答数3
- スーパーDIOのスライドピース
ホンダスーパーDIO(AF27)のスライドピースは何個必要なんですか? スライドピースはグリスを挿す必要は無いですか?
- ハンドル種類のネームについて
添付画像のハンドルは何という名前のハンドルになりますでしょうか? SRなどのボバーカスタムにマッチするハンドルになります。 似たハンドルを検索したいのですが、 名前が分からず困っております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ryoryu2002
- 回答数6
- スパトラマフラー
スパトラの4インチ皿10枚を中古で購入しましたが、当方フュージョンで町乗りに使用しているため、 音量、走行的に、皿何枚ぐらいが、一般的にベストなのでしょうか? あと、皿の枚数を減らすのと、マフラーの交換は、素人でも可能でしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- hiyotmu77-99
- 回答数3
- タンテとミキサーについて
ターンテーブルとミキサーにパワーアンプをつないで聞いているのですが、タンテとミキサーを繋ぐと音がこもるor割れます。タンテを直接アンプに繋ぐと綺麗に出ます、またパソコンーオーディオインターフェイスーミキサーと繋いでも綺麗に出ます。 なぜかタンテからのミキサーだけは割れます。 解決策はありますか? また原因は何でしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- burtalfuzz
- 回答数1
- LUXMAN真空管パワーアンプMQ-88uの回路
LUXMAN真空管パワーアンプMQ-88uの回路が知りたいのですが、どこかのサイトで入手可能でしょうか?特にMQ60の時に不要だったパワー管のヒーター巻き線が、今回はKT88なので必要になったと思うのですが、同じ様な電源トランスの大きさでカバーできているのでしょうか?30年の技術進歩で可能なのでしょうか?回路自体はオーソドックスっぽくて余り関心は無いのですが・・・。
- 真空管アンプバイアス調整で
YAQINのMC-100Bですが、バイアス調整するテストポイントが、KT-88の真空管4本にそれぞれ付いていますが、マルチテスターで測定すると420mV 380mV 410mV 450mVとそれぞれ違う値が出るのですが、どれ位の値にすれば良いか、教えてもらえないでしょうか? 真空管アンプまだ初心者なので宜しくお願いします!!!ちなみにバイアス調整するところに 0.55Vと書かれています。
- LUXMAN真空管パワーアンプMQ-88uの回路
LUXMAN真空管パワーアンプMQ-88uの回路が知りたいのですが、どこかのサイトで入手可能でしょうか?特にMQ60の時に不要だったパワー管のヒーター巻き線が、今回はKT88なので必要になったと思うのですが、同じ様な電源トランスの大きさでカバーできているのでしょうか?30年の技術進歩で可能なのでしょうか?回路自体はオーソドックスっぽくて余り関心は無いのですが・・・。
- 英国のアナログプレーヤーって、日本で使えますか?
イギリスの友人からガラード301というプレーヤーを購入することを 考えていますが、電圧やヘルツは日本と違いますよね? 正確な回転を得るためにはどうすればいいのでしょうか?
- LUXMAN真空管パワーアンプMQ-88uの回路
LUXMAN真空管パワーアンプMQ-88uの回路が知りたいのですが、どこかのサイトで入手可能でしょうか?特にMQ60の時に不要だったパワー管のヒーター巻き線が、今回はKT88なので必要になったと思うのですが、同じ様な電源トランスの大きさでカバーできているのでしょうか?30年の技術進歩で可能なのでしょうか?回路自体はオーソドックスっぽくて余り関心は無いのですが・・・。