adenak の回答履歴

全890件中421~440件表示
  • 中身が黄金のメーカー?

    よくトヨタ車の中身は糞と言われていますが、 逆に中身が黄金の日本車メーカーはどこですか? 理由も一緒に回答してください。

  • カートリッジの針はMM、MC共通か?

    初歩的な質問かもしれませんが教えて下さい。 カートリッジの針は、MM、MC共に共通でしょうか? 宜しくご回答願います。

    • qpqpx
    • 回答数5
  • PC上でMP3をランダム再生できるソフト。

    任意のディレクトリにMP3のデータがひとまとめで掘り込んでます。 場所も指定でき、単純にランダムで再生してくれるフリーソフトを 探してます。一応メディアプレイヤーが入ってますが、起動も重く 他の機能も使わないので、、、 オンラインでもなく軽くてシンプル でいいなと思ったらランダム再生が出来ないとか、不得手な者で 中々良いのが見つかりません。お勧めがあれば教えて頂けると ありがたいです。

  • 中型 バイク

    中型の免許をとり ドラッグスター400を購入しようと考えていました しかしアメリカンの400は バカにされるみたいなことを 聞いてしまいました。 そうなんですか? 自分的にはもうアメリカンの400で ほぼ決めていたので少しショックを受けてしまいました。 どうすればよいでしょうか 意見よろしくお願いします ちなみに17才の高校三年です

    • hd0111
    • 回答数6
  • ニキシー管みたいな真空管。

    名称を教えてください。 秋葉原のパーツ屋さんの店先で光っている真空管みたいな電球です。 中でフィラメントがチラチラと動いているように光って見える真空管。 無論フィラメントそのものがが動いているのではなく、 そう見えるだけです。 ニキシー管は数字が光るんですが、数字にはなっていません。 うまく言えないんですが、昔からあるやつです。 あれはなんていう名前の放電管なんでしょう。

    • jasko
    • 回答数4
  • 真空管アンプの自作について。

    真空管アンプを自作してみようと思います。 しかし何から決めていけばよいのか、 とりあえず真空管を決めようと思いましたが、決め方がよく分かりません。 ピアノを中心に聴きます。 ピアノならどのような球が良いでしょうか? この事をとある店であった人に話したところ、 6A3と、なにかカタカナ?英語系の?の球を進められました、…覚えていません

  • LUXMAN スピーカーセレクタ AS-55

    現在のシステムはアンプがLUXMAN L550-AX、スピーカーは2台ありまして、 (1) ECLIPSEのTD510MK2 (2) B&WのCM5 です。 (2)のB&WのCM5はバイワイヤリングの方が音質向上が期待できるため、 ケーブルを追加購入し、先日ラックスマンのアンプにつなげました。これでアンプの スピーカー端子は8つ全て使用されている状態です。 しかしこれでは(1)のスピーカーを聴くために、いちいち端子を差し替えなければ ならず、よく調べないでLUXMANのスピーカーセレクターAS-55を中古で購入して みました。ところがこれ、ABCの3セレクターがあるのですが、ABやBC、AC といった3つのうち2つを同時に使うことができないようです。 つまりこのセレクターではバイワイヤリングができないようで困っています。 現在のシステムでB&Wはバイワイヤリングの形を崩さず、安価に調整できる 方法はありますでしょうか? 当方素人なのでシンプルな回答でお願いします。

  • LUXMAN スピーカーセレクタ AS-55

    現在のシステムはアンプがLUXMAN L550-AX、スピーカーは2台ありまして、 (1) ECLIPSEのTD510MK2 (2) B&WのCM5 です。 (2)のB&WのCM5はバイワイヤリングの方が音質向上が期待できるため、 ケーブルを追加購入し、先日ラックスマンのアンプにつなげました。これでアンプの スピーカー端子は8つ全て使用されている状態です。 しかしこれでは(1)のスピーカーを聴くために、いちいち端子を差し替えなければ ならず、よく調べないでLUXMANのスピーカーセレクターAS-55を中古で購入して みました。ところがこれ、ABCの3セレクターがあるのですが、ABやBC、AC といった3つのうち2つを同時に使うことができないようです。 つまりこのセレクターではバイワイヤリングができないようで困っています。 現在のシステムでB&Wはバイワイヤリングの形を崩さず、安価に調整できる 方法はありますでしょうか? 当方素人なのでシンプルな回答でお願いします。

  • 電源コードのグレードアップについて

    古い国産のギターアンプなどで、非常にチープな電源コードを使っているものがあり。私も以前、専門店からオーディオ用の高級品を買ってきて交換したりしていました。ところが、最近聞いた情報なのですが、こうした電源コードにこだわるのは日本のオーディオ界だけの慣習だということでした。このような情報にについての真偽のほどはどうでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 管球式アンプの音量調整をリモコンでしたい

    管球式のプリアンプ・メインアンプ、LPレコード、フロアータイプの大型スピーカー・・・旧石器時代の音にこだわり続けています。 音源、特にLPレコードで多いのですが左右のバランスが悪いので音量調整か左右のバランス調整が必要になります。その度に、席を立ってアンプの調整をする作業が面倒です。つきましては、リモコンで音量調整が出来る商品はないでしょうか?完全アナログ志向ですので、最近のデジタル変換での調整はNGです。リモコンで電動ボリュームを動かして・・・・・・このような物が理想なんですが、ご存知の方、お教え下さい。

  • 管球式アンプの音量調整をリモコンでしたい

    管球式のプリアンプ・メインアンプ、LPレコード、フロアータイプの大型スピーカー・・・旧石器時代の音にこだわり続けています。 音源、特にLPレコードで多いのですが左右のバランスが悪いので音量調整か左右のバランス調整が必要になります。その度に、席を立ってアンプの調整をする作業が面倒です。つきましては、リモコンで音量調整が出来る商品はないでしょうか?完全アナログ志向ですので、最近のデジタル変換での調整はNGです。リモコンで電動ボリュームを動かして・・・・・・このような物が理想なんですが、ご存知の方、お教え下さい。

  • DIOのインシュレーター外し

    スーパーディオのキャブレターに付いているインシュレーターですが外すとどう変わるのでしょうか? 実家に車両置いてありまして思いついたは良いけど週末にならないと試せないのでその前に詳しい方いましたらどう変化するのか前もって知っておきたいな と思い質問いたしました。 燃調変わるからジェット類の調整は必要だという事であれば勿論やる積もりです

  • 真空管アンプの自作について。

    真空管アンプを自作してみようと思います。 しかし何から決めていけばよいのか、 とりあえず真空管を決めようと思いましたが、決め方がよく分かりません。 ピアノを中心に聴きます。 ピアノならどのような球が良いでしょうか? この事をとある店であった人に話したところ、 6A3と、なにかカタカナ?英語系の?の球を進められました、…覚えていません

  • 電源ノイズの除去について

    先日、X-S1のノイズについて質問したものです。 http://okwave.jp/qa/q8079701.html ↑前回の質問 ノイズの原因については、はっきりと断定できたわけではないのですが、電源ノイズということに絞って対策を取ろうと思います。 それでネットで色々調べたのですが、どうにもチンプンカンプンで、結局どの方法が最善なのか分からずじまいです。 とりあえず、ノイズを除去するのが目的なのだから、ノイズフィルター付きのタップを使用すれば良いと考えたのですが、色々なサイトにノイズフィルターは音質を低下させると書かれていました。 できればそれは避けたいです。 それで、とあるメーカーのシールド重鉄タップというのが気になったのですが、値段が1万近くと、今の自分にはちょい厳しいです。 予算はできれば3千円、無理して5千円といった感じなのですが、やはりそれ以上の出費は覚悟するべきでしょうか? なにか安価で済ませる効果のあるノイズ除去方法というのはないのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • noname#186248
    • 回答数5
  • コンポの左右音量確認方法

    KENWOODの20年前のコンパクトコンポ(アンプ最大出力45Wx2)の音量の事で質問します。 右側スピーカーの音量が極端ではないですが小さいような気がします。コンポから1.5mぐらい離れた左右のスピーカー中央で聴いてもはっきり判りません。 測定機器使わないで耳で左右の音量確認するいい方法ありましたらお願い致します。 例:ネットからバランス確認音源ダウンロードしコンポで再生する、、、、、

  • コンポの左右音量確認方法

    KENWOODの20年前のコンパクトコンポ(アンプ最大出力45Wx2)の音量の事で質問します。 右側スピーカーの音量が極端ではないですが小さいような気がします。コンポから1.5mぐらい離れた左右のスピーカー中央で聴いてもはっきり判りません。 測定機器使わないで耳で左右の音量確認するいい方法ありましたらお願い致します。 例:ネットからバランス確認音源ダウンロードしコンポで再生する、、、、、

  • アイドリングストップ車の駐車

    くだらない質問なのでお暇な時にでも・・ 車を乗り始めて2週間になります 少し慣れてきた頃なのですが、駐車時に気になることがあります。 現在アイスト車に乗っているのですが、以下の順番で普通に駐車しています。 (1)、停車 (2)、サイドブレーキ (3)、Pに入れる (4)、エンジンOFF アイスト車は(1)の停車段階で、一旦エンジンが止まります。で(3)のPに入れた時に アイスト車特有ですがエンジンが始動します。 その後すぐエンジンを切るのですが、毎回一旦エンジンが始動するのがすごく嫌です。 いっその事、順番を(1)→(4)→(2)→(3)と先にエンジンを切ってやろうかと思ったりします。 かといって、毎回アイストOFFのボタンも押したくありません。 何かいい方法はないものでしょうか? お願い致します<(_ _)>ペコ

  • 自作したいと思ってるのですが・・・

    サ ブウーハー P156DVCが1つあるので、ボックスを作ってホームシアター用のサブウーハーにしたいと思っているのですが、可能でしょうか?爆発音など、迫力、臨場感などを再現出来れば嬉しいのですが・・・カーオーディオ用のサブウーハーなのでめちゃくちゃ不向きでしょうか?回答お願いします♪

  • トランスレスアンプの危険性

    前回の質問でトランスレスアンプについて、感電の可能性があり危険だといわれ調べたのですが、 トランスがある場合にどうして安全になるのかが理解できません。 ない場合は、シャーシのアースとコンセントのコールドが合わないと危険なのはわかりました。 しかしトランスがある場合でも、合わないと危険なのではないですか?どうして大丈夫なのでしょうか?

  • 自作真空管アンプの音が小さくなったり戻ったり

    EL34PPmonoアンプを自作して使ってますが、小音量時はLchが音が小さく、音量を上げると元に戻ります。音像が右に寄ったり真ん中に戻ったりという程度です。接触不良かな?という感じでぱっと変化します。 1.真空管の全数左右入替え 2.出力段のカップリング及びカソードパスコンデンサ交換 3.半田鏝の当て直し(後にこれによって半田不良発生2か所) 4.電圧増幅段のプレートの電圧が25V程低かったため、負荷抵抗を150k→120kに変更 電圧は無接続でほぼ規定値出てます。 感覚的に、接触不良によりPPのパランスが狂ってる、と思いましたが特におかしい所が解らなく途方にくれてます。 原因が初段か出力段か、または他か?ヒントでもいいので頂きたいです。

    • 6CA7PP
    • 回答数4