wy1 の回答履歴
- 5歳息子の習い事
初めて質問させて頂きます。 5歳の息子がいるのですが、年少からピアノを習っています。 男の子なので、親としてはサッカーや水泳などが良かったのですが、おっとりした子なのでピアノは合っていると思います。私も少しは弾けるので、一緒に弾くこともでき、楽しいです。 先日、小さな子どもの為の音楽会があり、生でピアノやバイオリンの演奏を聞きとても楽しかったようで、バイオリンを習いたいと言ってきました。 どうしてか聞くと、かっこいいし、音が素敵だからとの事。 4月で年長になりますが、習い事2つは厳しいでしょうか…。 息子は自分の貯金箱を持っており、たまに祖母から貰うお小遣いを自分で貯めている途中です。 全部貯まったらバイオリンを買うと張り切っています。 かなり熱意があるようなので、体験だけでも連れていこうかと悩んでます。 ちなみに、私はバイオリンは全くできないので教える事はできません…。 5歳の子に習い事2つは負担でしょうか??
- 英語の「第一アクセント」という物が理解できません
発音に関してはある程度理解しているのですが センター試験での問題 「第一アクセントが他の3つと異なるものを~」という問題で 1.degree 2.insect 3.percent 4.success 上記の4つの場合どう考えれば答えに導けるのかが全く解りません。 別の発音問題 「下線部の発音が他の3つと異なるものを~」という形式の 問題は解けるのですが「第一アクセント」というものが がどうしても理解できません.. 調べると「音の強弱によるものだと」知ったのですが 僕にとってその「強弱」がどういう事なのかさっぱり解りません。 どうかご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- konnitiha_115
- 回答数4
- 楽譜の勉強方法について
音楽は全くの素人ですが、楽譜の勉強を始めまして。趣味の範囲で、本格的にレッスンを受けたりする予定は今のところありません。 まず慣れようかと市販のコードブック等から、好きなアーティストの曲をそのまま譜面に写したりしています。 教則本を読むとかネットサイトを見るとか、実際に楽器を鳴らすとか他に適切な方法があるかも知れません。何かアドバイスがあれば、ご教示頂けると幸いです。
- ドイツ語のcdが盗まれました。
2週間後にテストがあるドイツ語のcdが盗まれました。テキストには解答なしで、答えは、cdなんですけど。 独訳お願いします。 1.日本では、どこでペットを買いますか? 2.あなたは、犬か猫を飼っていますか? 3.あなたは、これまでに犬を飼ったことは、ありますか? 4.あなたは、それに慣れていますか? 5.冬の気温は、そこで何度までさがりますか? 6.ドイツでは、雪がたくさん降りますか? 7.雪が降れば、住民たちが雪を片付けます。でも、自発的です。
- 海外の大学について
ヨーロッパの大学に入学する方法について 。 17歳の女です。中学卒業後、経済的な理由 により高校への進学を断念し、現在は大学 進学に向けて、独学で勉強しているところ です。 私は将来、ヨ ーロッパで働きたい(海外派遣 という形ではなく、現地採用で)と考えてい ます。理由としては、第一に、高校を卒業 していない私が日本の企業で雇用を受ける のは、難しいのではないか、と考えている こと、次に、日本より労働時間が短く、育 児に関する会社側の保証がしっかりとして いるヨーロッパの労働の形に惹かれている ことが挙げられます。また、ヨーロッパの 豊かな自然や、可愛い建築物にも魅力を感 じています。 そこで、色々調べているうちに、日本の大 学を卒業しているだけでは、ヨーロッパで 現地採用を受けるのは難しいということを 知りました。ですので、ヨーロッパの大学 に入学し、就職先を探したいと考えていま す。 考えている選択肢は、以下の3つです。 (1)海外の大学に入学する (2)日本の大学に入学し、途中で、ヨーロッ パの大学に編入する (3)日本の大学を卒業後、ヨーロッパに短期 留学、または大学院に入る ヨーロッパの大学は経済的に余裕のない私 にとって、魅力的です。しかし、ヨーロッ パでは外国人の入学を認めるのは珍しく、 難易度が非常に高いという情報と、高校で の成績がどの程度であったか、ということ も選考基準であるという情報が、不安要素 です。 ヨーロッパの大学では、外国人の入学は難 しいのでしょうか?また、高校に通ってい ない場合、ヨーロッパの大学に入学するこ とはできるのでしょうか?(高校卒業程度認 定試験には合格しています)今の私の状況を 考えると、上記(1)(2)(3)のどの方法が適切で しょうか? 国はドイツ、フランス、フィンランド、スウェーデン、ノルウェーを候補として考えています。治安がよく、ある程度学力が高い大学があり、学費が安いことが条件です。今のところ、第一志望はドイツのミュンヘン大学です。(工科大学ではない方の) また、職業に関してはまだはっきりとは決まっていませんが、コンピューターをに関わる仕事で、企画やデザインに関する仕事がしたいです。候補として挙げた国以外でも、ここがいいんじゃないか、この大学がおすすめ、というようなご意見もぜひ聞きたいです。 学力に関しては人一倍努力して、どうにか するつもりです。難しいことは承知の上で す。 長文、失礼致しました。
- 外国語、ドイツ語、英語 進路は
大学2年です。 僕は今の大学は高校時代勉強せず、何も考えずに、入りやすく、先生のおすすめに従ってはいりました。 去年僕は大学のカナダ海外ワークに行き、英語が好きになり、海外が好きになりました。 しかし、僕の学校はサービスや観光系の専門で、英語や外国語にはあまり力を入れておらず、最近学校の授業も学んでることが自分の本当にやりたいことかな?と深く考えると違う気がしてきました。 また最近ドイツ語に興味を持ち、専門的に本気で学びたいと思いました。 ドイツ語と英語を両立して勉強したいのですが、何から始めたらいいのかよくわからなくなってきました…。 大学は単位のために行ってる感じで親に申し訳なくなってきたので、辞めようかとも考えています。 もし、やめたあとに僕的に進路は留学か外国語の専門?に行きたいのですが、何かいい選択肢はありますか? 将来はまだ曖昧で、海外でドイツ語、英語でコミュニケーションする仕事がしたいのですが、軸がハッキリしていません。
- 日本の英語教育の誤り
"apparently"=”cllearly”と教えている日本人教師が多すぎます。"apparently"は別の意味で使われることが多いのに。教えれれましたか?
- ベストアンサー
- 英語
- adviceanswer
- 回答数10
- 海外の大学について
ヨーロッパの大学に入学する方法について 。 17歳の女です。中学卒業後、経済的な理由 により高校への進学を断念し、現在は大学 進学に向けて、独学で勉強しているところ です。 私は将来、ヨ ーロッパで働きたい(海外派遣 という形ではなく、現地採用で)と考えてい ます。理由としては、第一に、高校を卒業 していない私が日本の企業で雇用を受ける のは、難しいのではないか、と考えている こと、次に、日本より労働時間が短く、育 児に関する会社側の保証がしっかりとして いるヨーロッパの労働の形に惹かれている ことが挙げられます。また、ヨーロッパの 豊かな自然や、可愛い建築物にも魅力を感 じています。 そこで、色々調べているうちに、日本の大 学を卒業しているだけでは、ヨーロッパで 現地採用を受けるのは難しいということを 知りました。ですので、ヨーロッパの大学 に入学し、就職先を探したいと考えていま す。 考えている選択肢は、以下の3つです。 (1)海外の大学に入学する (2)日本の大学に入学し、途中で、ヨーロッ パの大学に編入する (3)日本の大学を卒業後、ヨーロッパに短期 留学、または大学院に入る ヨーロッパの大学は経済的に余裕のない私 にとって、魅力的です。しかし、ヨーロッ パでは外国人の入学を認めるのは珍しく、 難易度が非常に高いという情報と、高校で の成績がどの程度であったか、ということ も選考基準であるという情報が、不安要素 です。 ヨーロッパの大学では、外国人の入学は難 しいのでしょうか?また、高校に通ってい ない場合、ヨーロッパの大学に入学するこ とはできるのでしょうか?(高校卒業程度認 定試験には合格しています)今の私の状況を 考えると、上記(1)(2)(3)のどの方法が適切で しょうか? 国はドイツ、フランス、フィンランド、スウェーデン、ノルウェーを候補として考えています。治安がよく、ある程度学力が高い大学があり、学費が安いことが条件です。今のところ、第一志望はドイツのミュンヘン大学です。(工科大学ではない方の) また、職業に関してはまだはっきりとは決まっていませんが、コンピューターをに関わる仕事で、企画やデザインに関する仕事がしたいです。候補として挙げた国以外でも、ここがいいんじゃないか、この大学がおすすめ、というようなご意見もぜひ聞きたいです。 学力に関しては人一倍努力して、どうにか するつもりです。難しいことは承知の上で す。 長文、失礼致しました。
- 海外の大学について
ヨーロッパの大学に入学する方法について 。 17歳の女です。中学卒業後、経済的な理由 により高校への進学を断念し、現在は大学 進学に向けて、独学で勉強しているところ です。 私は将来、ヨ ーロッパで働きたい(海外派遣 という形ではなく、現地採用で)と考えてい ます。理由としては、第一に、高校を卒業 していない私が日本の企業で雇用を受ける のは、難しいのではないか、と考えている こと、次に、日本より労働時間が短く、育 児に関する会社側の保証がしっかりとして いるヨーロッパの労働の形に惹かれている ことが挙げられます。また、ヨーロッパの 豊かな自然や、可愛い建築物にも魅力を感 じています。 そこで、色々調べているうちに、日本の大 学を卒業しているだけでは、ヨーロッパで 現地採用を受けるのは難しいということを 知りました。ですので、ヨーロッパの大学 に入学し、就職先を探したいと考えていま す。 考えている選択肢は、以下の3つです。 (1)海外の大学に入学する (2)日本の大学に入学し、途中で、ヨーロッ パの大学に編入する (3)日本の大学を卒業後、ヨーロッパに短期 留学、または大学院に入る ヨーロッパの大学は経済的に余裕のない私 にとって、魅力的です。しかし、ヨーロッ パでは外国人の入学を認めるのは珍しく、 難易度が非常に高いという情報と、高校で の成績がどの程度であったか、ということ も選考基準であるという情報が、不安要素 です。 ヨーロッパの大学では、外国人の入学は難 しいのでしょうか?また、高校に通ってい ない場合、ヨーロッパの大学に入学するこ とはできるのでしょうか?(高校卒業程度認 定試験には合格しています)今の私の状況を 考えると、上記(1)(2)(3)のどの方法が適切で しょうか? 国はドイツ、フランス、フィンランド、スウェーデン、ノルウェーを候補として考えています。治安がよく、ある程度学力が高い大学があり、学費が安いことが条件です。今のところ、第一志望はドイツのミュンヘン大学です。(工科大学ではない方の) また、職業に関してはまだはっきりとは決まっていませんが、コンピューターをに関わる仕事で、企画やデザインに関する仕事がしたいです。候補として挙げた国以外でも、ここがいいんじゃないか、この大学がおすすめ、というようなご意見もぜひ聞きたいです。 学力に関しては人一倍努力して、どうにか するつもりです。難しいことは承知の上で す。 長文、失礼致しました。
- 4年制大学を卒業後、別の大学の3年に編入する人
4年制大学を卒業後、別の大学の3年に編入(学士編入?)する人は、どのような人だと思いますか?文系の大学を卒業したが、理系のことを学びたくなった人ですか?また、その逆のパターンですか?それとも、 モラトリアムの期間を延長したい人ですか?あるいは、学歴にこだわる人で、卒業した大学に納得できない人ですか?これら以外の回答でも大丈夫です。
- 女性は浪人しなかったのでしょうか
以前は、女性は大学受験で浪人すると卒業したときに年を取り過ぎていて就職等に不利になるので、浪人はしなかったのでしょうか。 またそれは、いつ頃までの話でしょうか。
- ドイツ語 undかoderか?
日本語の助詞の「や」は ドイツ語の undとoderの中間のようなニュアンスがありますが、 「ロンドンや東京のような大都会」は ドイツ語で何と言うでしょうか? Großstädte wie London ( ) Tokio この場合、括弧には undとoderの どちらが適切ですか?
- 北見工業大学の教員免許について
北見工業大学で情報の教員免許はとれますか? 情報学科にいく予定です。 また、取れないときは放送大学でなんの単位を不足単位として補充するのでしょうか?
- 学部選択で迷っています、、、
こんにちは! 早速ですが質問させていただきます。 私は高校二年生なのですが、今まで関西大学の社会学部を目指して勉強してきました。 しかし、私自身帰国子女の身なので、海外へ留学したいという思いが出てきました。 そこで外国語学部を調べてみたのですが、外国語学部の留学制度は海外での大学の授業料を全額負担しなければならないといけないとのこと。 私立で一人暮らしのため、そこまでお金の余裕がありません。 どこかいい学部はありませんか? 大学で学びたいと思っていることは、国際的な視野でお金や法律、社会情勢を知ること、 または上に述べましたが、社会学部のメディア専攻に関連して、メディア関連のことを学びたいと思っています。 将来は空港で働きたいと思っています。 職種はグランドスタッフです。 やはり外国語学部に入るしかないのでしょうか? 回答お願いします。
- 英語以外の言葉をかじった方、駆使できる方へ
よろしくお願いいたします。 英語を研究すると、「聖書やシェークスピアの作品の理解がないと困ってしまう」というような壁にぶつかります。また文を書く際に「不定冠詞か定冠詞か無冠詞か」という選択は終生つきまとう問題です。 質問申し上げたいのは、英語以外の言葉、例えばフランス語、ドイツ語、スペイン語、………何語でもいいのですが「この言語はこういうところが難しい、やっかいだ」というお考え、ご体験をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- kosakatoshiko
- 回答数4
- ドイツ語分かる方お願いします。
次の不定詞句を du, ihr, Sie に対する命令文にしなさい。 1.die Hausaufgaben machen 2.fleißig sein 3.langsam sprechen 4.ihn sofort anrufen 5.morgen um 8 Uhr abfahren
- ベストアンサー
- その他(語学)
- mirika_aisce
- 回答数2