wy1 の回答履歴
- 海外で安く語学と芸術を学びたいのですが…!
英語が全く話せません。 小、中学生レベルだと思います。 経験してみたいというのが1番ですが 海外に行く事が増えてきたのと、周りに外人の知り合いが増えて来たので ちゃんと話しが出来るようになりたいとも思い 語学学校に行ってみようかと思っています。 友達がフィリピンに3ヶ月食費宿付きで 30万円くらいで語学学校に行っていました。 学費食費宿込みでフィリピン以外にそれくらいの学校はありますか? それ以上安いところはあるのでしょうか? 自分で探してみてはいるものの、よくわからないので… 働きながら語学を学べるなどというものがあると思いますが 3ヶ月くらいの短期でそういったものなどはあるのでしょうか? 要するに出来るだけお金をかけず、英語を学びに海外に行きたいのです。 そして出来ればフィリピン以外が良いのですが… フィリピンが1番安いのであればフィリピンにしようと思います。 ※なまりなどはどうなんでしょうか? 御存知のかたいらっしゃいましたら 教えた頂きたいと思います。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 語学留学
- pakiponpon
- 回答数6
- アップライトピアノについて
4歳の娘にピアノを購入したいと思います。よろしくお願いいたします。 母親は全くピアノは弾けません。 今、ピアノ教室でならっていますが、キーボードなので教室の鍵盤が重たいようです。勧 められているのは カワイ LD22新品 カワイ KL95R中古20年前の物 カワイ K300新品 です。予算は50万ぐらいです。 好きな音はKL95Rなのですが、 中古なので迷います。
- 締切済み
- 音楽
- nekosuki77
- 回答数3
- 関西学院国際学部、同志社グローバル地域文化
私は大学に入ってさまざまな国や地域の人々のユーモアについて研究をしたいと思っているのですが、 関西学院大学国際学部 同志社大学グローバル地域文化学部 ではどちらがそれに適しているでしょうか?
- 締切済み
- その他(語学)
- namawasabi__
- 回答数1
- ドイツ語の読み方
混同、混乱といった意味のドイツ語らしい「Es wird verwirrt」「verwirrt」というドイツ語はどう読めばいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(語学)
- bangbang_shi
- 回答数2
- グーグルのGメイルが突然受信できなくなりました。
メールを立ち上げると「(メルアド)メールのチェック中にエラーが発生しました。」と上段に表示が出て、アカウントアクティビティの詳細をクリックすると「認証エラーが発生しました。」と赤地に白抜き文字で表示が出てしまいます。どうしたらいいのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
- ドイツ語の和訳をお願いします
こんにちは。 ドイツ語(ドイツで買ったものなので、おそらく・・・ドイツ語です。)の和訳をお願いします。 ざっくりでかまいません。 ドイツ旅行中に、マルシェで衝動買いした、多分調味料?ドレッシング?ですが、使い方が不明で悩んでおります。(用途は「ピザ・サラダ?」らしき文字は分かりますが、他不明です) 「Aug.2014」とあるのでおそらく賞味期限切れ?かと思いますが・・・(^^;)
- 元帝大のソウル大学
(はじめに…政治的な意図とかそういうのはなく、純粋な質問のつもりです。ご気分を害してしまったら、ごめんなさい) 韓国のソウル大学は、朝鮮半島を日本が治めていた時代に、「帝国大学」として創立された大学だと、最近知りました。 そこでまず一つ目の質問ですが、 「帝国大学」とは、今で言う「国立大学」のようなものですよね? もしそうならば、二つ目の質問です。 私は、日本が朝鮮半島を「植民地」として「支配」した、 と思っていたのですが、普通、植民地に国が大学なんてつくるでしょうか? 例えば、識字率や就職率を上げるために、小学校にあたる教育施設をつくるのはわかります。 しかし、大学、となると、それなりに専門性が高まりますよね。 つまり、朝鮮半島に住む人々の頭がどんどんよくなります。 他の国がどうなっているのかとか、そういうことも知るようになるし、自国がどのような立場だったかなども、それまでよりも多くの人が、理解するようになります。 しかし、植民地を持っていたら、恐れるのは「反乱」や「独立運動」なのではないですか? 言い方は悪いですが、植民地の人々に(それまで以上に)知恵を与えるのは、支配する側にとっては、断然不利だと思うのです。 そこで自分なりに考えたのですが、日本は、例えばイギリスがインドを支配するのとは違う意識で、朝鮮半島に接していたのでは?ということです。 日本が朝鮮半島へ進出したのは、 当時ロシアが朝鮮半島へ南下していて、しかしながら朝鮮やそのバックの中国の勢力が、ロシアに敵わないものであったため、日本にロシア勢力が及ぶ恐れがあり、ロシアを食い止めたかったから だと認識しています。 結果的に日本も朝鮮半島も、ロシアに奪われることなく、日本の朝鮮半島獲得(?)は、日本人からしたら、いわば、正当防衛(+αで、朝鮮半島も助かった?)だと思っています。 (あくまで私の考えです) こういう経緯があり、領土拡大や資源欲しさの植民地支配ではなく、 植民地という名ではあったけれど、共存しようとしたのでは? と思えてきますが、どうなのでしょうか。 でなければ、わざわざ「支配」している土地に、国の大学なんて作らないと思うのです。 私は今受験生です。 世界史は試験では使いませんし、得意ではありませんが、興味があります。 私の知識不足で的外れなことを言っていたらお恥ずかしい限りですが、皆様のご意見を、(頭のあまりよくない私にも分かりやすく…)なるべく分かりやすく教えて下さい。
- 音大卒業後の就職率について
子供の進学について 小さい頃からピアノやヴァイオリンなどを習って 中学・高校と吹奏楽部に夢中になったこともあり(現在公立高校2年生) 本人は、音大に進みたいと言っています。(まだ漠然としてだと思いますが) しかし、我が家はサラリーマン家庭で 社会人となったら自活して欲しいと考えています。 音大を卒業しても、そのキャリアを生かせる仕事につける可能性は低いと聞きます。 この数年の就職率や、どのような仕事に進む方が多く 実際に自活できる収入があるかなど詳しい方のアドバイスをお願いします。 子供の夢を壊すようで心許ないですが、学生までの人生よりも 卒業後の人生の方が長く大変なので、現実的な進路を話し合いたいと考えています。
- 音大卒業後の就職率について
子供の進学について 小さい頃からピアノやヴァイオリンなどを習って 中学・高校と吹奏楽部に夢中になったこともあり(現在公立高校2年生) 本人は、音大に進みたいと言っています。(まだ漠然としてだと思いますが) しかし、我が家はサラリーマン家庭で 社会人となったら自活して欲しいと考えています。 音大を卒業しても、そのキャリアを生かせる仕事につける可能性は低いと聞きます。 この数年の就職率や、どのような仕事に進む方が多く 実際に自活できる収入があるかなど詳しい方のアドバイスをお願いします。 子供の夢を壊すようで心許ないですが、学生までの人生よりも 卒業後の人生の方が長く大変なので、現実的な進路を話し合いたいと考えています。
- アメリカへの大学進学を考えている高校2年生です
初めまして、現在アメリカへの大学進学を考えている高校2年生です。 いろいろ調べたところ、大学への入学には2通りあるということが分かりました。 1:トイフルを受験して必要とされるスコアを突破する 2:大学と付属の語学学校で勉強し、条件付入学で入学する。 インターネットやいくつかの留学斡旋会社に連絡をとってみた結果、2の方法で入学する人が結構多いのかなという印象を受けたのですが、私は、それで本当に大学の授業についていけるほどの英語力が身につくのか?というのを疑っています。 私としては、しっかりと自分でトイフルを受験し、一定のレベルをクリアして自分の英語力に自身が付いた状態で大学に進学したいと考えているのですが、実際に留学をした方は、どちらの方法で留学されたのでしょうか? また留学に詳しい方、どちらの方法がより英語力を伸ばすのによりよい方法なのか、教えて頂きたいと思います。 また実際の留学経験についても教えて頂きたいです。 ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(留学)
- koutan22rj
- 回答数4
- 音楽大学の卒業生、とくに作曲科の方
よろしくおねがいします。 私は現在普通の大学(総合大学)に通っています。 幼少期からピアノを習っており、一時期漠然と音大受験を考えたこともあったのですが、ピアノの先生(音大卒)から「音大は仕事がないからやめとき」といわれてやめた記憶があります。 もともと音大にこだわりがあったわけではないのであきらめるというほど大げさなものではなかったのですが・・・。 そこで、質問なのですが、音大を卒業された方はいまどうされていますか? お仕事で音楽に携わることができているでしょうか。 それとも、やはり音楽で食べていくのは苦しいものがあるのでしょうか。 私は現在趣味で作曲に興味があり勉強しているので、作曲科を卒業された方がいらっしゃればより詳しいお話をお聞きしたいです。 再受験など考えているわけではないのですが、もし音大受験していたらどうなっていたかな、と思いました。 また、現在音楽大学に在籍されている方もこれからどうされるか、よければお書き下さい。
- 締切済み
- 大学・短大
- hyottokotunes
- 回答数3
- ”バイリンガル”として英語以外の選択言語について。
*取り敢えず、”日本が先進国?”と考えた時に、第2言語を英語(English)以外で、(1):中国語(2):フランス語(3):ロシア語・・・韓国語だけは、ちょっとですが、悩んでいます。”識者+未来予想”得意の方に、Suggestion頂ければと。ご回答をお待ち致します。
- このドイツ語のスペルあってますか??
ドイツ語の文法パーフェクトな方に質問です。 下記の文章あってますでしょうか?? Moege das Ihnen viel Glueck bringen. Die zeit vergeht so schnell, deswegen wollen wir uns einen verguegten Tagen machen. あなたに沢山の幸せが降り注ぎますように。 時が経つのはとても早い、だから楽しい日々を過ごして行きましょう! というぶんなのですが、あってますか?? 他に適切な文があれば教えていただきたいです!!
- 締切済み
- その他(語学)
- satocotoco
- 回答数3
- 音楽大学の卒業生、とくに作曲科の方
よろしくおねがいします。 私は現在普通の大学(総合大学)に通っています。 幼少期からピアノを習っており、一時期漠然と音大受験を考えたこともあったのですが、ピアノの先生(音大卒)から「音大は仕事がないからやめとき」といわれてやめた記憶があります。 もともと音大にこだわりがあったわけではないのであきらめるというほど大げさなものではなかったのですが・・・。 そこで、質問なのですが、音大を卒業された方はいまどうされていますか? お仕事で音楽に携わることができているでしょうか。 それとも、やはり音楽で食べていくのは苦しいものがあるのでしょうか。 私は現在趣味で作曲に興味があり勉強しているので、作曲科を卒業された方がいらっしゃればより詳しいお話をお聞きしたいです。 再受験など考えているわけではないのですが、もし音大受験していたらどうなっていたかな、と思いました。 また、現在音楽大学に在籍されている方もこれからどうされるか、よければお書き下さい。
- 締切済み
- 大学・短大
- hyottokotunes
- 回答数3
- 音大行けますか? 卒業出来るでしょうか?
現在、都立高校3年の甥っ子は音大志望なんですが…。 始めは、武蔵野音大志望でしたが、何故か今は国立音大に変わっています。 「音大って簡単に入れるの?」と聞くと、「落ちる奴なんて聞いたことないよ。大丈夫でしょ。」との回答。確かに芸大や桐朋とは違い、入試状況を見ると受験者数と合格者数が99%以上同数でした。 一応、小学5年からピアノを習い始め、中学~高校と吹奏楽部に入部していました。 楽器や演奏が好きなのは理解できます。学力はハッキリ言って学年の後ろから数えて一桁です。 ピアノ、マリンバは習っていますが、楽典や声楽は勉強していません。 本人は、「音大卒業したら吹奏部の顧問とかしたい。収入は無くても夢がある。」と言っていますが、祖父母は「卒業したら、自分の生活費は自分で稼いで欲しい。」とも言っています。 音大の費用は、祖父母が1000万円ほど貯金しているとのことです。 質問ですが、 1.本当に音大(武蔵野・国立)は、実技や学力抜きでも99%以上合格できるのでしょうか? 2.吹奏楽部の指導者を目指しているのですが、吹奏楽部では打楽器担当で、管楽器はできませんし、マリンバ専攻で吹奏楽部の指導者になれるでしょうか? 3.学費が高いと推測していますが、正直、甥っ子の家庭は母子家庭で裕福ではありません。 年金暮らしの祖父母の預貯金で入学しようとしているのですが、そういう家庭でも他の裕福な家の学生と上手にやっていけるでしょうか、祖父母の貯金でちゃんと卒業出来るでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- fushigi2012
- 回答数5
- 音大行けますか? 卒業出来るでしょうか?
現在、都立高校3年の甥っ子は音大志望なんですが…。 始めは、武蔵野音大志望でしたが、何故か今は国立音大に変わっています。 「音大って簡単に入れるの?」と聞くと、「落ちる奴なんて聞いたことないよ。大丈夫でしょ。」との回答。確かに芸大や桐朋とは違い、入試状況を見ると受験者数と合格者数が99%以上同数でした。 一応、小学5年からピアノを習い始め、中学~高校と吹奏楽部に入部していました。 楽器や演奏が好きなのは理解できます。学力はハッキリ言って学年の後ろから数えて一桁です。 ピアノ、マリンバは習っていますが、楽典や声楽は勉強していません。 本人は、「音大卒業したら吹奏部の顧問とかしたい。収入は無くても夢がある。」と言っていますが、祖父母は「卒業したら、自分の生活費は自分で稼いで欲しい。」とも言っています。 音大の費用は、祖父母が1000万円ほど貯金しているとのことです。 質問ですが、 1.本当に音大(武蔵野・国立)は、実技や学力抜きでも99%以上合格できるのでしょうか? 2.吹奏楽部の指導者を目指しているのですが、吹奏楽部では打楽器担当で、管楽器はできませんし、マリンバ専攻で吹奏楽部の指導者になれるでしょうか? 3.学費が高いと推測していますが、正直、甥っ子の家庭は母子家庭で裕福ではありません。 年金暮らしの祖父母の預貯金で入学しようとしているのですが、そういう家庭でも他の裕福な家の学生と上手にやっていけるでしょうか、祖父母の貯金でちゃんと卒業出来るでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- fushigi2012
- 回答数5
- 英作文です。どなたかよろしくお願いします。
「マークは練習しないので、 上手にサッカーをすることができない」解答はBecause Mare doesn't practice, he can't play soccer well.です 私の解答はMark doesn't practice, so can't play soccer well.間違いの解説していただけますか?
- 原爆について学べる機関、学校はありますか?
私は小さい頃から原爆に興味があります。 真剣に原爆について学びたいと考えていますが 原爆や日本の戦争中心に学べる機関や学校はありますか?