yosifuji2002 の回答履歴
- 転職エージェントからやめた方が言いと言われ困惑
30歳 会社員♂、機械系エンジニアです。CAEをやっています。 現職で今後も技術的な成長が見込めず、転職を考えています。 昨日、某大手の転職エージェントと面談をしたのですが、その席で、 「転職はやめた方がいい、今の会社はかなり安泰で、この学歴でここまで上がってこれたのは、 まあまあ出来た方。仕事にやりがいも、上司の指示も得られているようだし、技術的な上積みと 言っても、年齢的に厳しい。きっと、多くの人が同じ悩みを抱えている、将来、家族を持った時の 事も考えると、我慢も必要。転職を勧めない。それでも、もし転職したいのなら、エージェントを使 わず自主応募にした方が良い」というアドバイスを受けて終わりました。 その時は、なるほどと感じましたが、後々になって考えてみると、そもそも成功報酬を期待出来な い人間だから相手したくない、というウラがあったようにも感じられ、複雑な気持ちです。 このような事って、実際にあるのでしょうか? ご経験のある方、ご回答をよろしくお願い致します。
- パソコンの一括償却と仮払い金について
個人自営業をしています。 仮払いでお金を振り込みしたんですが、そのお金が口座に戻ってくる場合 どういう記帳になりますか? 仮払い時は 【仮払い 100000 普通預金 100000】 口座に戻ってくるときは 【普通預金 100000 仮払い金 100000】 これであっていますか? もうひとつお聞きしたいんですが、 昨年11万でパソコンを購入したんですが、一括償却をするということでいいんですよね?
- 税理士試験の受験資格についての質問です!
私は現在役場に勤めている者ですが、自己啓発のため税理士試験に挑戦しようと考えています。 そこで質問なのですが、数ある受験資格の中に「税務官公署における事務又はその他の官公署における国税若しくは地方税に関する事務に3年以上従事した者」とあります。これは、例えば役場には税務課という部署がありますが、この税務課に3年いれば受験資格は得られると解釈してもいいんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- ratpoook
- 回答数1
- ソフトウェアの償却方法 【使用期間短縮】
ご教授願います。 今年5月に今使用しているシステムから新しいシステムへ移行します。 決まったのは昨年、その現在使用のシステムの償却は今年度5か月分を残し他は減損で処理されました。 臨時償却と減損の違いが理解できません。 なぜ臨時償却が駄目なのか。。。 わかりやすくご説明していただける方がおりましたら宜しくお願いいたします。 また収益性の低下をこの例を用いてわかりやすく教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします!
- 昨年度分の記帳間違いが発覚・・・
平成21年度の申告分で、プロバイダーを変更して年をまたぐ12月分を未払い処理せずに記帳しませんでした… さっき22年度の申告分をきちょうしていて今気がつきました… 21年度分のプロバイダー料金が11カ月分しかなく、22年度に今までどうりの未払い処理をすると13ヶ月分になってしまいます。 これはどうしたらいいですか? 21年度分の経費にするはずの12月分を今年度で【事業主貸】で私用分にして経費扱いせずに、12ヶ月分に調整するか、 今年度から未払い処理をやめて12月~11月分を今年度の経費にするか・・・ それとも、21年度分を修正申告しないといけないのか… 教えていただけませんか?
- 領収証と違う金額で経理に提出してしまった
私の会社では、日計表は各部署で作成し、会計ソフトに入力しますが、支払精算表(自社作成伝票)は各部署で保管しています。領収証もそこに添付しています。 先日日計表に、こちらで保管している領収証とは違う金額を記載し、PCにもそのまま入力し経理へ提出してしまいました。 詳細を言うと、立替で出した振込手数料ですが、いつもと違う銀行を利用したため、実際には630円かかったのに、いつもの癖で420円と書き、小口精算での返金も420円受け取りました。 しかし、手元にある振込伝票にはしっかり630円と記載されています。 私は色々あってその経理担当者に嫌われているので、情けないですがこの事を報告するのが怖いです。もし今更言おうものなら、説教ならもちろん黙って受けますが、その倍の嫌味を言われます。 (その嫌味で、胃炎にもなっています)。 経理担当者も、振込前に精算表の内容をチェックした後、特に問題なければ過去の伝票を細かく見返すことはないようです。 しかし間もなく決算です。 こういう時、やはり小額でもバレてしまうものでしょうか。 もしくは、会計士が月一回きますが、会計士も過去の領収証を全てチェックするのでしょうか。 自分が一番ダメな事を考えているのはわかっています。 でも、可能であればこのまま黙って過ぎてほしいと、ずるい事を考えてます。 このまま逃げてはだめでしょうか。
- 向いている職業について。国語が好きです。
閲覧ありがとうございます。 私は高校1年生の女子なのですが、将来は公認会計士を目指しています。 理由は、 高収入で安定しているから、資格がいる職業で結婚して子供などができたあとも仕事に復帰しやすい、税理士より仕事の幅が広いから、男女平等かが進んでいて実力があれば認めてもらいやすい、転勤がない、出張は多いけど同じところに何年も通っていると煮詰まってしまいそうなのでむしろ嬉しい、得意な国語と2番目に得意な英語を生かせそうだから、などです。 資格を取るのはとても難しい事は知っていますが、私の求める条件によく当てはまっていて、なりたいと思ったんです。 しかし、私は簿記があまり楽しいと感じられず、社会科もあまり得意ではないので、もうすでに簿記2級の勉強をしているんですが、公認会計士を本格的に目指す事に正直迷いを感じています。 条件ばっかりで選んだ職業なんて、失敗はしにくくてもつまらない人生になってしまうかな、などとも思い、 悩んでしまいます。 そこで私は国語が得意で好きなので、それをより生かせる職業を知りたいです。 小さい頃から私は書くよりどちらかというと読む方が好きで、古典は苦手で、現代文、特に評論文などが得意で、心理学関係の新書を読む事にも最近少し興味があります。 また、資格や、安定した良い稼ぎがほしいと思っています。 この場合、どのような職業が向いているのでしょうか? また、そんな脇目はは振らずにこのまま公認会計士を目指した方がよいのかも、自分で決めるべき事なのですが、みなさんの意見を聞きたいです。 長文失礼しました。 回答をお待ちしております。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#133643
- 回答数1
- 面接時における自己破産・債務整理に関する確認
友人談なのですが、ある企業の面接(運輸業界で運転の仕事です)の時に、 自己破産や債務整理の過去はあるかという質問があり、 本当はあるのに「ない」と答えた。大丈夫だろうか・・・と困っています。 採用は決まったそうです。 虚偽の返答をしたことに関して後々問われるか否かは置いておいて、 入社後に何らかの形で 自己破産や債務整理の過去が関わってくる可能性は考えられますか? ちなみに彼はまだいわゆる”ブラック”は明けていません。 よろしくお願いします。
- 退職願について
14日以上前に退職意思を伝える際に、「退職願」では会社の 承認がなければ退職できない、というのをよく見かけます。 本当に退職できないのでしょうか? また、「退職届」であれば、会社の承認なしに14日たてば退職 ができるようですので、退職したい場合は最初から、退職届を 出せばよいと思いませんか? もし、本当に退職できないリスクがあるならば、「「退職願」が 存在する必要性がわかりません。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- doraemonnari
- 回答数4
- 転職の際、今の会社を辞めるまでの日数は?
現在正社員で転職活動をしています。現在の会社が給料(派遣以下、学生バイト程度)、サービス残業、業務内容、プレッシャー(過去にうつ病になった方が数名)などの状況で、転職が決まればすぐにでも辞めたいのですが、労基法やそのたの法律によって、辞める意思、辞表などは辞める何日前までに出さなければいけないなどのきまりはあるのでしょうか? また有給がかなり残っているのですが(30日くらい)、法的に有給の消化は認められていますか? 極端な話ですが、内定をもらった会社から1ヵ月後から勤務してくださいと言われたら、有給を消化しますので、今日までで退社しますと言って辞表を出しても法的には大丈夫なのでしょうか?正直なところここでは書きませんが、今までのいきさつや給与、待遇などいろいろな問題がありますので、円満退社などは考えていません。どうぞ宜しくお願い致します。
- 損益計算書の記入方法について
今、青色申告の損益計算書を作成するために経費をみていました。 簡易な方法でやっております。 主人の仕事は、ひとり親方にて請負会社から給料を頂いてます。 そこで内訳引去書明に工事仮払金として250000円引き去りになってます。 これは、損益計算書の勘定科目でいったらなんという名前で処理すればいいのでしょうか? 請負金額以上に費用がかかってそれをこちらで負担してほしいと いうことで給料から引かれてしまいました。 今までそのような事例がなくわからない為教えてください。宜しくお願いします。
- ストロボ
商品撮影での色について困っています。 蛍光灯のみでホワイトバランスを設定して撮影した時は、わりと自然な色で撮れるのですが、部屋を暗くしてカメラに直付けの小型ストロボ(クリップオンフラッシュ)で撮影すると、実物とはかけ離れた不自然な色になります。ホワイトバランスをどのように合せても上手くいきません。もちろん変な反射や質感が損なわれないように上向きにしたりしてバウンスさせてはいます。 これは何故でしょうか? 大型フラッシュの購入を検討中で、実験的に小型で試しているのですが、大型を使っても色味がおかしくなのるではと不安があります。 カメラはニコンのD80です。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- kkitz
- 回答数5
- 就職活動中のお礼状の長さについて
現在、就職活動中ですが 気に入った会社、共感を持てた会社にはお世話になったお礼などを 採用結果に関係なく書いています。 今回とっても気に入った所があって、 端的にまとめているつもりが少し長めになりそうなのです。 おそらく2枚くらいになりそうなのですが、枚数があると失礼なのでしょうか。 内容は本当に採用に有利な事など一切考えず、書いています。 皆さんの考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。
- 納品書=請求書=売上日から請求書=売上日への変更
現在、複写伝票にて会計システムが稼働しております。 出荷基準で、納品書=請求書であり、入力日付が売上日となっています。 当社の取引フローとして、 ・仕入先→(当社)→代理店→顧客 となっており、モノの流れとしては多くが ・仕入先→(当社)→顧客 となっております。 実際、伝票は代理店へ送付し請求しているのですが、代理店の要望により、今度の顧客への発送分は来月の請求にしてくれ。と言った要望が多く、苦肉の策として来月分に売上となるよう、赤伝票と黒伝票を対象分(相当な数)全部打ち直していました。 このため 納品日not=請求日→それぞれ日付を設定できる の対応が可能になるよう、システム変更をしてもらいました。 顧客へ発送した日付で納品書はこれまで通りですが、請求日は代理店の意を汲む事がシステム上は可能になりました。 ところで、現在のシステム上、請求日で売上計上となっており、代理店の要望を例にすると、翌月分で請求と共に売上が計上されます。 通常は発送基準で発送日を売上計上としていましたが、諸例の請求ずらしを行うと、ずらした日付で売上計上となるのですが、周囲は「仕方ない」と言った反応です。 先の事を考えると、万が一問題になったら不安に思っているのですが、こういった対処は多くの企業でも行われているのでしょうか?
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- lululemoon
- 回答数3
- 支払手形の訂正
支払手形の訂正について 今月末(2/28期日)に、支払手形の決済があります。手形に押す「社判」の代表者名の一部に誤りがあることを銀行に指摘され、手形が戻ってきていると電話連絡にていただきました。3/1当日に、正しい代表者名の入った社判と、銀行の届出印をもってきて訂正いただければ良いといわれたのですが、(出張中で来月まで会社に居ない)上司に相談してみましたところ、会社から「届出印」を持ち出すことは禁じられているのでダメだと言われ、かなり困っています。 銀行に相談してみなさいと言われましたが、時間外でしたので相談がかないませんでした。休みを挟んで2/28の朝すぐに、担当者に相談しようと思うのですが、この場合、どのような処理をすることになるのでしょうか。「届出印」を持ち込まずに、訂正する手段はありますか。また手形は「不渡り」になってしまうのでしょうか…。無知で申し訳ありません。できれば早急にお教えくださいましたら幸いです。
- 有報 受注及び販売の状況について
お世話になります。 受注及び販売の状況について根本的な質問です。 そもそも受注金額ってなんでしょうか? 売上は金額が決まってない場合は見積もりで売り上げ計上すると記載された規定があります。 では、お客さんから注文があるけど金額が確定していないものなんかがあった場合の受注については見積もりで受注額認識しなければならないというような規定は存在するのでしょうか? 理屈で考えれば売り上げが概算での計上を求めている以上、受注もそうすべきとなるのでしょうが、はっきりとした規定として見たことがありません。 仮に受注金額を金額の入った注文書なりが来るまでは0円とし、金額確定時に受注高として認識するとした場合問題になるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- nekomimimoe
- 回答数4