cxe28284 の回答履歴

全5697件中581~600件表示
  • 昔の日本語の「聡い」と「賢い」はどう違うのですか?

    昔の日本人は「聡い」と「賢い」を明確に区別していましたがどういう意味の差が差があったのですか?

  • スリッパを履くか履かないか

    今度、 公共施設で サークルがあり私は初めて参加するのですが スリッパを履こうか迷っています。 施設は床と絨毯ですが 殆どが絨毯になっています。 床は玄関から部屋までと 部屋からトイレに行く所までの廊下だけです。 それも凄く距離が短いです。 時間は絨毯にいる時間の方が長いと思いますが。 施設を利用している方は 誰一人スリッパや上靴は履いていません みんな靴下のままです。 やっぱり私だけスリッパ持っていったらおかしいですか? 履く距離(床面積)も短いのです。 みなさんならどうしますか? 教えてください お願いいたします。

    • noname#188382
    • 回答数4
  • 料理の境界線

    あなたの彼女または彼氏が、得意の料理をふるまってくれることになりました。 さて、こんな場合、どこからを料理として認めますか? 1 冷凍食品のピザやピラフをレンジでチンしただけ。 2 焼き魚。 魚は切り身です。ただ焼いただけ。ご飯は炊きました。 3 焼き肉。肉は、あらかじめ切ってあるもの。玉ねぎとキャベツを切りました。肉の横で、焼きそばを作ります。 4 お刺身。マグロとサーモンと平目の3種盛り。スーパーで短冊を買ってきて、切っただけ。ご飯は炊きました。 5 鍋料理。ダシも特にとらず、白菜や豆腐、油揚、鶏肉等を切っていれただけ。味は、普通の味噌。〆は市販のうどんで。 6 全部、料理として認めない。 一応、簡単と思われる順に並べてみたのですが、いかがでしょうか。 基本的には、3番目以降は料理として認めるというような回答を想定していますが、1と4は認めないというような回答でも結構です。 難しく考えずに、気楽な回答をお待ちしています。

    • noname#189746
    • 回答数17
  • 皆さんの回答について...

    質問という訳ではないのですが。 ちょっと前からここでのやりとりを始めました。 こういう場で(顔を伏せたり)、あるいはネットの力を使って 質問したりできるので、とても便利ですし画期的だなあと思っていました。 でも実際に質問してみると全然違う風に解釈されてしまって 学校の事まで悪く言われたり、そんな質問...と言われたり、常識知らずの様に扱われたりと なかなか皆さんの反応の当たりがキツいなあと感じます。 勿論、すごく丁寧に回答を下さる方もいらっしゃるので一概に言えないのですが... 先ほども申した様に、こういう場だからこそ 詳しい事をきけたり、普段聞けない様な事を言えたりと 気軽に質問、相談出来る環境かと思ってましたが あまりにもつっかかって来る方(言い方が悪いですが)多くて腑に落ちません。 文字情報だけなのでこっちや相手のテンションも悩みのレベルも 伝わりづらいのは分かりますが、もうちょっとすぐに揚げ足をとるのをやめて 広い心で回答できないのかなあと思ってしまいます...笑 自分が回答する時はなるべく丁寧に書いてるつもりです。 皆さんは気になったりしませんか?

  • 中堅という言葉は蔑みですか?

    よく中堅社員とか中堅大学とかいいますが、能力が少し劣っているものを指すみたいな使われ方をしていますがこの中堅という言葉は褒め言葉ですか悪口ですか。 幹部社員や難関大学に劣ったものという意味なのかそれなりにできるという意味なのかどちらなのでしょうか。 中堅と言われて喜ぶ人が少ないと思うので、私は中堅は蔑みの言葉だと思っていたのですがよい意味の方が強いですか? ご自分が在籍している会社や学校が中堅と言われてうれしいですか? 私は嫌です。バカにされたと判断しますがそれはおかしいですか?

    • noname#200445
    • 回答数7
  • 草間やよいをどう思いますか?

    http://www.yayoi-kusama.jp/j/information/index.html この人の作品はかなり癖が強くて私は苦手です。 もともと水玉模様が好きじゃありません。 みなさんはこの人の作品は好きですか?嫌いですか?

    • noname#192958
    • 回答数4
  • 宝塚市役所放火事件に思う(質問)

    税金取り立てや生活保護 は お役所仕事では、無理です。 公務員気質(先輩利益を最重視、国民・住民への背信は平気)で 嫌々行って、 まともに執行できる筈がありません。 民間に任せる部分を探し出し、制度を変えなければ、 社会は悪化の一途をたどります。 宅配便事業が国営郵便のサービス改善 をもたらした実績を思い出してください。 質問内容は、 民間に任せる部分の探し出し方 と 制度の変え方 です。、

  • おもしろいですね、おもしろそうですねの使いわけ

     日本語を勉強中の中国人です。日本の方は会話の時に、どのように「おもしろいですね」と「おもしろそうですね」を使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • なぜ韓国が嫌いな人が多いのでしょうか

    ネット上では右翼的な人の発言が昔から目立っていたのは知っていますが、ここ最近は本当に酷いのではないかと思います。あきらかなデマやヘイトスピーチも抵抗無く受け容れてしまっている人が多くないでしょうか?なぜそこまで韓国を毛嫌いするのか理解に苦しみます。  中国や北朝鮮のような社会主義・人権が守られない国への批判はまだ分かるんですが、それよりも韓国を嫌う理由ってあるでしょうか?よく言われる在日問題とかもウソか誠かよく分からないものデマっぽいばかりだし、ましてや実生活で私は気にした事はありません。在日の方だとしてもどうすることもないですし。とにかくよく分からないのです。  何がきっかけで韓国を嫌いになるのか、具体的に教えてください。

    • dokudan
    • 回答数16
  • 「底抜けのバカ」?それとも「底なしのバカ」?

    お世話になります。 バカさ加減の表現の一つとして、「底抜けのバカ」と「底なしのバカ」、 どちらが日本語として正しい表記でしょうか?お教え頂ければ幸いです。 併せて、そのお説の元となるような参考資料(URL)等がありましたら、ご紹介願います。 本人の生活都合上、7月14日(日)までは、この画面を見ることができません。 お礼が遅れますことを予めご了承願います。 丁寧な「お礼の見本」とは程遠いものでしかありません。お許し願います。 それでは宜しくお願い致します。

    • noname#216458
    • 回答数3
  • 「規律を敬う」か「規律を養う」か

    ある武術のインストラクターを紹介する文章を書いているのですが、「規律を敬いながら心身両面を鍛える」という表現を使ったところ、上長から「規律を敬いながら」ではなく「規律を養いながら」とするべきと指摘を受けました。 規律=ルールなので、「ルールを養いながら」という書き方はおかしいのではないかと確認したところ、「規律を養う」のほうが一般的な言葉づかいだと言われました。 その後も辞書や文法の参考書で調べてみたのですが、どうも「規律を養う」という言い回しが正しいという確信が得られず、誤った用法ではないかと心配しています。 この使い方は正しい使い方でしょうか?

    • naganem
    • 回答数6
  • 自殺をほのめかす問い

     最近、私は自殺をほのめかす問いに回答しました。励まそうと思ったからです。しかし数時間後、質問欄そのものが削除されてしまいました。  こんなところに投稿してくるっていうことは、誰にも相談できないのだろうから、励ましてやったらいいだろうにと思ったのです。しかし運営局によると、自殺をほのめかす問いを投稿すること自体が、規約違反だそうです。  どういうトラブルを想定しての規約違反なのでしょうか。

    • noname#181951
    • 回答数4
  • 調子に乗ったり、調子がいいのがどうしてダメなこと?

    調子がいい、という言葉がありますが、これはたいてい良いこととの意味で使われますが、「あの人は調子がいい」というのは、必ずしも褒め言葉ではありません。また調子に乗る、というのは油断しているとか、良くない意味で使われます。どうして調子にのったり、調子がいいことが、良くないこと、なのでしょうか。

    • taiji
    • 回答数4
  • コレステロールを低くする薬の薬害

    飲み始めて50日になります。 コレステロールは正常になりましたが、足腰が痛くなりました。 副作用でしょうか。

  • 世にも○○○○○+○○○○知らない○○=?

    教えて!gooの中には「べんりQ&A」というコンテンツがあります その最新記事のタイトルは… 「世にも知らない暮らし」 … ん? TVで「世にも奇妙な物語」「あなたの知らない世界」というタイトルの番組があったのは知っています(観てました) 「世にも奇妙な暮らし」 「あなたの知らない暮らし」 なら違和感を抱かなかったでしょう でも、「世にも知らない暮らし」って日本語として正しいんですか?? 番組タイトルを2つ共知っていたばかりに、下手に記憶が混ざって、危うく流してしまうところでした …と、こんな書き方をすると「間違いでしょ(笑」と頭から決めつけている感じですが、もし正しかったら恥ずかしいので、 純粋に、「この用法は存在するのか否か」を教えてください それでは宜しくお願いします

    • aozou3
    • 回答数3
  • たら~だ と たら~になる

    日本語を勉強中の方の文章を添削していて、 修正(したい)理由が分からなくなったので質問いたします。 その文は、「その試験に受かったら、それだけで私は幸せになる。」です。 合っているような気もしますが、私なら、 「その試験に受かったら、それだけで私は幸せだ(幸せです)。」 と言います。 で、~たらの後は、~になると言わないのかな~と調べていたのですが、 「雨が降ったら、運動会は中止になります。」 という自然としかいいようがない文にぶつかったので よくわからなくなりました。 一番最初の文がいまひとつしっくりこないのはなぜなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • たら~だ と たら~になる

    日本語を勉強中の方の文章を添削していて、 修正(したい)理由が分からなくなったので質問いたします。 その文は、「その試験に受かったら、それだけで私は幸せになる。」です。 合っているような気もしますが、私なら、 「その試験に受かったら、それだけで私は幸せだ(幸せです)。」 と言います。 で、~たらの後は、~になると言わないのかな~と調べていたのですが、 「雨が降ったら、運動会は中止になります。」 という自然としかいいようがない文にぶつかったので よくわからなくなりました。 一番最初の文がいまひとつしっくりこないのはなぜなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 言葉遣いについて質問です

    接客業をしています。 毎日書く日誌に「丁寧にお客様を捌いて(さばいて)いきます」と書いたところ、 「失礼!何様?」と言われてしまいました。 もちろんお客様相手に使いません。 やはり不適切な言葉遣いだったのでしょうか? わかる方、簡単に説明して頂けると助かります。

    • 1100900
    • 回答数4
  • 質問

    「家族は基礎代謝のようなもの」 という例えかたを知り合いがしてて、 どういう意味だと思いますか? イマイチ意味がわかりませんでした。

  • 違う県でも同じ方言

    違う県でも同じ方言を使っている県はあるんですか?? よろしくお願いします(._.)