cxe28284 の回答履歴
- どんな場合に【達していた】と言ってもいいですか?
日本の共働き世帯は年々増え続ており、2007年には1000万世帯に達した。 ここは【達していた】と言ってもいいですか?もし不自然なら、どんな場合に【達していた】と言ってもいいですか?例を挙げくださいませんか
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- chunrongni
- 回答数6
- かっこいい言葉
四字熟語でも何でもかまわないので、 かっこいい言葉で、次のテーマに関わるかっこいい言葉を教えてください。 テーマ ・団結系 ・進路・将来 ・燃える・やりきる ・敗北・泣く ・家族・友達 ・社会的なこと どれか1つでもいいです。おねがいします!!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- otyamoti
- 回答数4
- 「もしかしたら」の使い方
「もしかしたら私が犯人です。」は「もしかしたら私が犯人かもしれません。」が正解ですか? 「もしかしたら」と「かもしれません」は同じ意味ではないのでしょうか? 「もしかしたら」が「たぶん」でも同じですか? 「きっと」「おそらく」の場合はどうですか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- saasha112
- 回答数7
- 「大したモンだと思います。」
これは岩手の方言でしょうか。 最近有名な「あまちゃん」で、アキがしばしば口にしています。 この言葉自体は標準語でも言いますが、あの状況に対してあのように言うのは「とても良いと思います」の意のようにとれますので、語義が同じではありません。「大したモン=とても良い」ですからね。 方言に詳しい方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- gesui3
- 回答数12
- もう、自分を許したい
もう、自分を許したい 現在、19の社会人の女です。 私は、高校まで虐めれて高校卒業とともに上京してきました。 友人からの苛めと両親からの虐待で何度も自殺未遂の経験があり今まで、両親や虐めた同級生、自分を憎んできました。 両親から逃げたくて茨城から東京に来ました。 現在は、いつまでも恨んでいても仕方ないと考え両親のことは極力考えないようにいています。自分の人生ですし。 しかし、いまだに自分の責めて続けています。 別に、自分の性格を変えたいとか強くなりたいとは思っていません。 自分は、東京に来て大勢の方に言われたのですが人より優れた感性や感受性を持っていると言われて自分でもよく人とは違う視点で物を見れ、また記憶力も人並みにはあり性格もこんな環境で育ったせいか優しいというかそんな感じの性格で(ー_ー)!! おこがましいかもしれませんが自分でも私という人間は悪くないとは思っています。 図に乗っていけませんが。 ただ、ふいに昔の記憶が蘇り辛くなります。最近では、すぐ立ち直りまた苦しむの繰り返しですがそれも一つの強さなのかもしれませんが。 こんな、自分はどうしたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- bifu0oihbh-p
- 回答数6
- 日本語の質問です。
そうする、 そうです、 の「そう」を文法の面から見るとどういう説明になるのでしょうか。 そう言う、 そう聞く、 などとも言いますがこれらは皆同じ「そう」なのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- utay
- 回答数3
- 腕時計の洗浄
腕時計の洗浄方法を知りたいです。 先日、海へ行った際にイカの姿焼を食べたのですが、風で皿が舞い上がってタレが腕時計に付着してしまいました。 急いでウェットティッシュで拭き取ったのですが隙間に入り込んでしまったものは拭ききれず、臭いも残り日々悪臭がします。 防水機能はあるのですが、生活する上で最低限の防水機能なので、水に浸したりできません。 そこでお聞きしたいのですが、防水機能のあまりない腕時計を洗浄するにはどのようにしたらよいでしょうか? やはり諦めて別の腕時計を購入すべきでしょうか? 回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- x_kuma_x
- 回答数1
- 「させて頂いている」って正しい日本語ですか?
今度彼氏のご両親にあうのですが 自己紹介として 「初めまして 現在○○さんとお付き合いさせていただいている、田中花子と申します」 って変じゃないですか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- GPAELNDQXZ
- 回答数11
- 『底の浅さが透けて見える』は正しい日本語表現?
『底の浅さが透けて見える』は正しい日本語表現ですか? 慣用で誤用ですか? 『底が浅い』はネット辞書でも出てくるのですが、 『底の浅さが透けて見える』は出てきませんでした。 聞いたことがある気がするのですが、正しい日本語でしょうか? 一般利用されているけど、正式ではない使い方でしょうか? 手元にあるカンタンな辞書には載っていません。 できればソースも明らかにしていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- haotosasa
- 回答数6
- 娘はあなたに勝った と言われても。
40代既婚です。10年近く前に私の地元に家族でもどってきました。 そこで小中と一緒だったAともまた会うようになりました。会うと言っても子供の小中学校の行事や近所のスーパーなどでです。まれにですが世間話をしたことがあります。 この春Aの娘さんが高校に入学されました。 先日ですがAにスーパーで出会ったので話かけられたのですがそのときに言われた言葉です。 はじめはなんのことか分かりませんでしたが、 この地域では公立高校が20校ほどあります。娘さんは上から4位の高校に入られたとのことで、 私の出身高校は現在5位だからだそうです。 Aはちょっとやんちゃしてた時期があったので当時(現在もですが)ヤンキー高校に行きました。 当時から私に負けて悔しかったそうです。といっても私の高校もそんなに上位ではないし・・・。 共通のママ友にもそれを言いふらしているようです。 呆れる・・というのが正直な気持ちですが、 娘さんと私とをくらべてもどうかな・・って思います。 ほっといていいですよね??
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- ringomikan0401
- 回答数7
- シャワーは必要ですか?
私の家の風呂にはシャワーがないのですが、子供たちがシャワーを付けてと言っています。 私は子供の頃から、湯船のお湯で体や頭を洗ったので、気にはしていませんでしたが、 子供たちは なんかあまり気持ちがよくないみたいなことを言っています。 そこで質問です。みなさんの家庭ではどうでしょうか?
- 一人称が「俺」の女性
私は時々一人称に「俺」を使う10代の女です。 一人称に「俺」を使う女性をどう思われますか? 「俺」を使う女性=オタクと呼ばれ、不快に感じる方もいらっしゃるようでしたので投稿させていただきました。 今「私」と名乗っているのは公共の場のためです。目上の方に対しては「私」を使っています。 なぜ「俺」を使うのか私の意見を述べさせていただきます。 ・心を開くことができる相手に対して、強く、自分というものを表現したい時に自然と出る。 ・一人称に「私」を使うと女らしく、違和感がある。 ・男になりたいという願望、憧れから。 私は気分で時々友人や家族の前で「私」「俺」を使い分けています。 その日によって今日は女らしくありたい。今日は男らしくありたい。とファッションも気分によって変えています。なので回りからは「会うたびに変わる」「女性らしい日もあれば男の子のような日もある」等ありがたく受け入れてくださる方々がいます。女にも男にも成りたい複雑な自分を受け入れてくれる方がいることは心の支えです。 私の回りにもかっこいい女性に憧れて「俺」を使っている人もいます。「僕」を使っている友達もいますが、その人に似合っていると思うので良いと思います。 一人称は自由だと思いますが、先日不愉快だと友人に言われ、一人称について悩んでいる私にとって己を否定されたように感じてとても悲しかったです。自分を受け入れてくれると勝手な解釈をしていたため注意が足りなかったことを痛感し、これから「私」をなるべく使うように心掛けようと思います。 同じような悩みをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- data1812
- 回答数3