mym46 の回答履歴

全1103件中281~300件表示
  • シュレッダーの使用範囲?

    我が家では、随分前に、個人情報や郵便物(DMや請求明細)等での犯罪とかイタズラの危険性が話題に成り、報道された頃に購入。 その後、半ば習慣的に手紙・はがき・名刺・DMや郵便番号&住所&氏名の特定される物は、必ずシュレッダーに掛け、細断してから、一般ゴミに混ぜ、ゴミ出ししています。 そこで、お聞きしますが・・・ 皆様のシュレッダーの使用頻度やどの程度の内容や種類の書類を主に細断されてますか?

  • 教えてください

    2×2×2=8ですが、この2の三乗を数式で表したいのですが、 小さい3は、キーボードのどこを操作すればいいのでしょうか?

  • メールを送っても、送信メールエラーが返ってきます

    ある一人の人にメールを送っても、すぐにiモードセンターから「送信メールエラー」と返ってきます。 私のケータイはdocomoで、相手のケータイはauです。 iモードセンターのメールに書いてあったこと↓ ―――――――――――――――――――――  相手先ホストの都合により送信できませんでした。  Receiver´s host can´t accept your mail  宛先:△△△@ezweb.ne.jp   件名:                 私のケータイはスマホとかでなく、フツーのスライドのケータイです。 相手のケータイはわかりません。 3月に入ってから全く送れません・・・ それまではフツーにメールしていました。 なんでもいいので、教えてください! お願いします・・・              

  • メールを送っても、送信メールエラーが返ってきます

    ある一人の人にメールを送っても、すぐにiモードセンターから「送信メールエラー」と返ってきます。 私のケータイはdocomoで、相手のケータイはauです。 iモードセンターのメールに書いてあったこと↓ ―――――――――――――――――――――  相手先ホストの都合により送信できませんでした。  Receiver´s host can´t accept your mail  宛先:△△△@ezweb.ne.jp   件名:                 私のケータイはスマホとかでなく、フツーのスライドのケータイです。 相手のケータイはわかりません。 3月に入ってから全く送れません・・・ それまではフツーにメールしていました。 なんでもいいので、教えてください! お願いします・・・              

  • 毛玉とり器・・・どれを買えば良いか?

    毛玉とり器・・・どれを買えば良いか? 用途はジャージ(上下)についた毛玉です。 パジャマにしています。 バッチシ毛玉ついてます。 下は600円~上は3500円程度の毛玉とり器。 販売店の人に説明を求めましたがしどろもどろ・・・ お値段はどの程度が妥当でしょうか教えてください。 なるべく格安で購入したいです。 よろしくお願いいたします。

    • otukare
    • 回答数3
  • 押入れの結露対策、どれがベストなのか?

    引っ越してきたアパートで、二年目の冬になります。 長文ですがどなたかアドバイス下さい。 リビングとつながっていないほうの部屋が玄関と浴室に近い位置にあり、壁一面のクローゼットの中がひどく結露します。 今日来客用の布団をしまうため、あけて収納していたダンボールをあけたら、酷い黒かびや白カビ、緑のカビで奥の方や下の床がとんでもないことに・・・ 収納はそこともうひとつの部屋の押入れしかなく、家の中の普段使わないものはすべてそこに入れないとならないので、来客布団やめったに開かないアルバム、学生時代の教科書、子供のお雛様や兜など色々としまっているのですが、布団袋もべちゃべちゃ(圧縮袋にいれていたものは無事でしたがその周りが水滴だらけ)、ダンボールにもカビや水滴がしみて、中のアルバムも何冊かだめになっていました。 以前すんでいた古いアパートでは、スノコで結露対策をしていたこともあるのですが、そのあとちょっといいアパートにすんだ際に必要なくなり処分してしまったので、まさかこんなことになるとは思わず結露対策もとっていませんでした。 賃貸なので、工事とかはできませんし、除湿機などを買う余裕もありません。 リーズナブルな商品でなんとか結露対策したいのですが、ここで調べても、薄い発砲シートみたいなものを使うとか、プチプチの緩衝材を張るとか、発泡スチロールをはりつけるとか色々書かれていて、どれが効果的で正しいのかわかりません。 プチプチや発砲は、当面は断熱効果があっても、結局は外気との温度差を壁に閉じ込めて、壁とシートの間がカビの温床になる、というひともいますし、やっていいのかどうか正しい方法がわからないです。 もちろん収納したものが無事であることが一番なので、プチプチを一面にはって防げるならリーズナブルだし、やりたいとは思うのですが、賃貸なのでそこに水滴がたまって壁が真っ黒、なんてことになったら退去のときに大変なので、避けたいです。 換気についても、押入れのドアをあっぱなしにして通気をよくするのがいいとあるのですが、室内との温度差が高すぎると余計に結露の原因になるので閉めておいたほうがいいというのも見かけますし、どちらがいいのかわかりません。 北海道なので、今の冬場は暖房をガンガンたいています。 除雪する場所もなく、その壁の周囲が全部うちのアパートの除雪した雪山になっているせいも大きいと思いますが、押入れの壁は触っただけで冷蔵庫のようにつめたいです。 なので温度差がとても大きく、あけっぱなしにしていいものかどうか。。 部屋は玄関から入ってドアをひとつはさんですぐ隣にあり、向かいがトイレ、洗面や浴室です。(ちなみにトイレも先日タンクの周囲が結露して床までべちゃべちゃになりました) そこを通り過ぎてリビングがあります。なので暖房や水周りの湿気もそちらに流れやすいのですが、その部屋は主人が寝てる部屋なので、閉めておくと寒くなってしまい日中締め切るわけにもいかず、常時あけてあります。 部屋で暖房はたいていませんが、リビングの暖気はそちらに流れています。そういう場合は、クローゼットはあけておくべきなのかしめておくべきなのか・・ 部屋に換気扇はありませんし、換気口はありますがあけておくととんでもない冷気というかすきま風が入ってきて部屋中が寒くなるので閉めておくしかありません。 押入れの壁などに扇風機をあてるといいという意見もよくみかけますが、北海道の寒い地域で、冷たく湿気がびっしょりで乾きにくい壁に扇風機の冷たい風なんてあてたら、とんでもないことになりそうです・・。 とりあえず、今日から子供たちが一週間いないため、主人の部屋を使わないことにして子供部屋で寝てもらい、すべての荷物を出して壁や床のカビ掃除と湿気対策をとりたいと思っています。 今すべての布団を出して洗濯できるものは洗濯し、カビで真っ黒になった部分は、ここで色々調べてキッチンハイターをしみこませたものを貼り付け、少しは色が綺麗になりましたが、このあとどうしようか迷っています。 よく、消毒用エタノールで拭くとか、カビ予防するための方法をみかけるのですが具体的にどうしたらいいのかよくわかりません。 換気を十分にしながら(といっても窓をあけると今時期は最高に寒い冷気が入ってきますがいいのかどうか。。)エタノールをスプレーボトルにいれ、原液のまま拭いていいのでしょうか? そのあと、明日結露防止のグッズをかってこようと思ってますが、とりあえずスノコを壁と床に一段か二段にしてひこうと思っていますが、結局スノコ自体がまたかびてしまいそうなので、壁になにか貼りたいのですが何がベストでしょうか。 プチプチがいいのか、衣装ダンスにひくような発砲シートのほうがいいのか、それとも防カビ用の結露シートみたいな専用商品のほうがいいのでしょうか。 何かしら貼ってその上にスノコを設置し、その間や壁の隙間に除湿シートや除湿剤を置いておこうと思っていますが他に何かいい方法はありますか? 大きな収納がそこと子供部屋の押入れしかなく、どちらもびっしりなので(といってもいらないものはすぐに整理するタイプなので、不必要なものがなく、これ以上荷物は減らせません)結局またそこに同じ量の荷物を入れることになります。 壁からできるだけ離す必要があると思いますが、なかなか難しいです。 やはり、ダンボールにものをいれてしまうのは危険ですよね? プラスチックの衣装ケースなど、カビがついてもすぐふきとれるようなものに入れられるものは入れたほうがいいのでしょうか? 子供や私と夫のアルバムなんかもいれて30冊くらいアルバムがあり、押入れにしか入れられない状態です。 衣装ケースに入るような量ではないので大きなダンボールにいれてしまっておいたのですが、これもどうしたらいいやら・・・お手上げ状態です。 とにかく、壁がカビで真っ黒にならず、荷物にも水滴やカビができるだけつかない道具での対策と、日中のクローゼットの扱いをどうしたらいいかアドバイスがほしいです。 荷物も重くて大きいものが多く、普段は小さい子供もいて、主人の寝る部屋でもあるので頻繁に荷物を引っ張り出して換気・・というのもなかなかできません。 どなたか、画期的な方法があればぜひ教えて下さい。

  • 電源コンセントにつないでも通電しません

    現在接続してある換気扇(暖気が逃げないような換気扇)のプラグをはずし、コンセントに延長コードのプラグを差し込んでその先に通常の電気器具を接続しましたが、通電されません。 ためしに、この延長コードに上記換気扇を接続すると、換気扇は動きます。延長コードに問題はないようです。 換気扇のプラグには7A、125Vの表示があります。延長コードは15A、125Vと表示されています。 換気扇以外は、どうして動かないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上腕式血圧計で携帯できる物はないでしょうか?

    上腕式血圧計で携帯できる物はないでしょうか? もし、わかれば、メーカー名や型番等も教えていただけたら幸いです。

  • 東海地方で脊椎の手術症例が多いDr、病院。

    頚椎のほとんどの椎間板がMRIで真っ黒。腰椎の一部に圧迫骨折の恐れありとの画像診断。かかりつけ医は骨折なら激痛あるはずとのことでそれを否定。交通事故から4ヶ月近く経つも肩の温熱療法のみ。最近腰痛悪化と足の痺れが出てきてやはり圧迫骨折しているのではないかと心配になっています。東海地方(三重県在住)に脊椎の手術経験の豊富なDr、病院をご存知でしたら教えて下さい。

    • noname#209366
    • 回答数1
  • ウイルスバスターで検索中にトロイの木馬プログラムを

    ウイルスバスターで検索中にトロイの木馬プログラムを検索していますとなり、その後、なにも見つからなかったみたいなんですが、これって、大丈夫ってことなんですかね?今のとこ、エラーや警告が出ることはありません。 よろしくおねがいします。

  • TOSHIBA REGZA Z1の音について

    現在 TOSHIBA REGZA Z1でテレビをみているのですが ドラマなどの声がどうも聞こえにくくて仕方ありません 部屋の作りがあると思いますが 一階のリビングで聞いていても 音量を20以上に上げないとうまく聞き取れず リビング階段を伝って二階の方に音が抜けてしまっています そんなに音質にこだわりはしないのですが なんとか設定調整でよくならないものでしょうか もしくは1万円以下くらいで オススメのスピーカーがあれば教えて下さい

  • 安眠枕のお勧めを教えてください。

    彼の誕生日に、少しでもゆっくり眠れそうな枕を送ろうと思っています。 今のところ王様の枕かRestile(レスティーレ)×フランスベッド 低反発枕というもので迷っています。 この枕を使ったことがある方の感想や、他にもお勧めがあるよっというレスをお待ちしています。 どうかよろしくお願いします!

  • -2℃での就寝時の寒さ対策グッズ ご助言願います

    寒さ対策グッズの「知識が豊富な方」ご助言願います。 冬の寝室が-2℃で就寝時、頭痛や喉の痛みを覚えます。 暖房機器はコスト、乾燥、換気、換気時の温度差での頭痛 などから極力控えたいです。 主に探しているグッズは、身長150cmぐらいの女性向けの ■頭痛(頭の寒さ)対策の帽子  ・寝返りしても抜け難く、締め付けがキツくないもの。 ■喉の痛み(吸い込む空気の冷たさ)対策についての何か  ・普通のマスクは呼吸が苦しくて困難です。 などです。デザインは問いません。 できれば通販で買えるグッズだと幸いです。 また、日本家屋で布団を敷いて寝ているのですが、 部屋に施せる寒さ対策グッズも教えて頂けますと助かります。 数年前、夏の就寝時の「蚊」対策に 布団を覆って寝られる大型(一畳強)の蚊帳を買いました。 もし、その大型の蚊帳のように布団を覆って、 人の体温や呼吸で中の空気を暖め寒さを和らげるグッズなどが あればなぁ…と思ったりもします。 北極に探検に行く人などが行う冷気対策などでも、 何でも色々な知識を頂けますと幸いです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 足がむくれている場合の靴の購入

    以前に足のむくみで質問しました。 http://okwave.jp/qa/q7205538.html 一端はおさまったものの再発するようになりました。 そこで革靴での通勤を諦めて、運動靴での通勤を考えています。 つきましては、このような足のむくみに対応できる 可変の運動靴の紹介をしてもらいたいのですが、 普通の運動靴でも十分なのでしょうか。

    • uzume_z
    • 回答数2
  • 使いふるした靴下の活用法

    家族の靴下がすぐに穴があいてしまうのですが、縫ってまで掃くのは嫌みたいなのです。なにか活用法をご存知でしたらお願いします。お掃除に使うくらいでしょうか?

  • 洗濯のの仕方について教えてください。

    今の時期部屋の中は暖房をガンガンに効かせてぽかぽか♪です。 洗濯物を外に干すよりも早く乾くように思うとります。 外に干してもなかなか乾かず夕方でも生乾きとなります。 やはり暖房の効いた部屋がある場合は 外に干すよりも部屋の中に干したほうがいいのでしょうか?

  • 私の電卓が間違った答えを出してしまいます

    例えば Aという数字をBで割り それに同じBを掛けたら  最初のAという数字に戻るはずですよね。 それで 手元に有った電卓を使って 10÷3×3を計算してみたところ 最初の10に戻らないんです。 私の電卓は欠陥商品なのでしょうか? だとしたら メーカーに言って交換してもらおうかと思うのですが・・・ 数字に強い方 よろしくお願いいたします。

    • 54b
    • 回答数18
  • 電気風呂について

    たまにお風呂屋さんにある電気風呂って、体にいいんですか? 珍しいからそのお風呂に入ってピリピリして楽しむのですが 実際効果はあるのか教えてください。 私は体のどこも悪くないです。

  • 太もも 紫 斑点 冬

    毎年冬になると太ももに赤紫の斑点ができます。2mmくらいで、痛くも痒くもありません。ぽこっと形があるわけでもないです。あまり気にしていませんがこの斑点が何なのか気になるので、もしよければ回答お願いします。

  • 最初の一文字が変換されない

    グーグルのツールバーからの検索窓からだけ起きる現象です 例えば「質問」は「sいつもん」 「回答」は「kあいとう」となってしまいます これははじめの一度だけで入力した文字を消してもう一度書き込むと次からは普通に書き込めます ですがページを閉じて、再度開き新たに検索しようとするとまた同じ事になります グーグルのページからも普通に変換できますし他のツールバーでももちろんこういう場所にも普通にできます。 なぜかグーグルツールバーの検索窓からだけです 思い当たることといえば先週IMEをbaiduに変えてからです 気に入ってるのででできれば戻したくありません いろいろ調べてみのですがわかりません。 お願いします。 Windows7のIE8です