tai-yu の回答履歴
- 台風で隣の駐車場の車へ被害
2012年6月18日に通過した台風4号で、我が家の裏手にある駐車場に置いてあった車に我が家の物置の上にあった高さ90cmの脚立が風で巻き上げられワゴン車の後ろのバンパーに傷が付いたと脚立に書かれた社名(10年程前に解散した会社)をネット等で調べ行き着いた先が私の実家宛に電話が入り弁償しろと言われました。 ご近所の方でもあり揉め事も嫌だと思い擦り傷程度の修理ですから1~2万と思っていましたが、ディーラーの見積を持参し簡易補修なら15,000円だが車の価値が下がるとの言い分でバンパー交換を要求されて仕方なく承諾をしました。 この様な天災で発生した賠償は確定申告等で控除申請可能なのでしょうか? 可能であるならば必要書類等についてご教示ください。 脚立は我が家に数年前より同じ場所にあり固定し数年来の風雨にも耐えていたのですが強い風に勝てなかった模様です。 天災ですから折半位でと思いましたが、執拗に連絡先を見つけ自宅に押しかけチャイムを怖い位鳴らし続ける(女房談)怖そうなお兄ちゃんでした。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- aninproido0301
- 回答数3
- 二級建築士 法規でピンチ!
こんばんは。 2012年度の二級建築士を受験しようと思っていますが、 法規をあとまわしにしていたら、あまりにも法令集を引くスピードがあがらなく 足切りにひっかかりそうでかなり焦っています。 法令集を持ち込めるということでなめてかかっておりました。 その他の教科は過去問を何度もやったのでなんとかいけそうな気がしますが、 法規ばかりはやってなかった分今のままではとても合格できそうにありません。 試験までのこり10日ほどになりましたがなんとかなるものでしょうか? 自分次第だとは思ってますが、過去に同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? またなんらかの対策やのこりの時間で優先すべき点などアドバイスをいただけると大変助かります。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- mikisuke7034
- 回答数2
- ミスによるローン金額変更か契約解除(長文です)
建売住宅を購入しました。今月末に引き渡し予定だったのですが、問題が発生し、契約解除になる可能性まで出てきました。 問題とは、要望のローン金額がおりない、という事です。昨夜連絡があり発覚しました。 ローンの事前審査、本審査も通り(今月初に連絡あり)、明日はローン契約予定でした。 理由は、要望のローンプランを利用するには、住宅のエコランクが低くて適用できない、という事態です。 金融公庫の代理店の書類確認ミスです。※「書類見ただけじゃ分からない、住宅営業担当が言わないから悪い」と言っているそうです。 今、不足分のお金を一括で支払うか、住宅ローンとは別のお助けローンで借りていくか、契約解除か、を決めなければなりません。 一括で支払うにはあまりに多い金額の為、ローンを組むしか手はないのですが、釈然としません。 住宅ローンと合わせると、月々の支払いが跳ね上がり、最初から購入を考えられない支払い額になります。 契約解除にしても、前金を返金されるだけの白紙解除という事になるらしいです。しかし、契約書類を確認すると「やむを得ない事情」の場合の話であって、100%相手方ミスなのでそれが適用されるとは思えません。 また、今月末引き渡しだったので、引越し手配や家具、家電の購入、設備手配なども済ませてしまっています。子供達の学校への連絡もしてしまいました。 新たにローンを組むにしろ、契約解除にしろ、どのように対応をすべきか、悩んでいます。 何かよい対処があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- yukiryoayu
- 回答数5
- 京都市役所のIS値は0.1?
京都市役所の耐震強度の指標は0.1だそうです。 普通の建物では、合格点が0.6、市役所のような重要建物では0.9だそうです。 専門家に言わせれば、震度5強でぺちゃんこにつぶれても不思議はないそうです。 でも、その建物には何百人もの職員と一般市民が入っているのです。 こんなことを許すなど、人としてどうかと思いますよね。 あの強制的に解体させられた姉歯のマンションでも0.3程度はあったと 言われているのにです。 普通の大企業では、耐震補強していない建物で働かせることは、従業員を 大きな危険にさらすので、すでにやめているようです。 京都市長は、原発の稼働は危険なので反対と言っているそうですが、 自分のビルのほうが何十倍も危険だということを知っての発言なのでしょうか? もしそうならば、地震が来て建物がつぶれて市民・職員が死んだら 市長が殺したようなものだと思いますが、どうなのですか? よろしくお教えください。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- osaka-girl
- 回答数2
- 都市計画区域外に8畳の小屋を建てたい・・・
都市計画区域外の地域です。 庭に、自分たちで、八畳の小屋を建てるとしたら・・・・・ *3坪以上だと建築確認申請が必要ですが、都市計画区域外なら不要。 都市計画区域外または都市計画区域内の未線引地区なら建築確認は必要ありません。 (建築工事届が必要です)と、ありますが・・・・・ ミニログの場合 都市計画区域外なら、工事届けだけでよいということでしょうか? 申請や確認はいらないのでしょうか? また、予定のログは、44mm材で確認は通らないそうですが・・・・・ 建築工事届は、確認の通らない44mmでも、受理されますか? プレハブの場合 一昔前までは、基礎無しプレハブならOK!でしたが・・・・・ 申請や確認はいりますか? こちらも、建築基準法に沿っていないと記載されていますが・・・・ また、10m2以上が無理なら、6畳を・・・・と考えています。 都市計画区域外に、6畳のミニログやプレハブなら、 工事届けだけで大丈夫なのでしょうか? *10m2以下は確認の届け出が必要がないというだけで、基準法に沿った建築をしなければなりません、殆どの場合は何も云われませんが・・・・ と、ありますが・・・・・44mmは・・・・・?
- 退去時の修繕に時間がかかる場合は、家賃負担?
私は、一戸建て住宅の大家をしています。 5月末に退去された借主が無断で猫を飼っていたことが判明。契約違反であり、業者に今見積もり中ですが、修繕に2か月くらいかかるとのこと。こうなると2か月は次の方に貸すこともできずに、どうしたものかと思っております。 この場合、猫を飼っていた借主に(5月分までの家賃はいただいておりますので)修繕が終わる7月までの2か月分の家賃を請求できますのでしょうか? ちなみに、この家賃の中に駐車場代が含まれていて、この駐車場は私が民間から借りている駐車場を家賃に含んで貸しております。家賃収入がなくても、駐車場は払わないといけないわけで、とにかくこまっています。どうしたらいいのでしょうか?
- 古いエレベーター、いつか大きな事故が発生するのでは
人が閉じ込められたエレベーターの保守管理に疑問。 事故は金曜日に発生しました。 このことは公にはなっていないと思います。 場所は練馬区光が丘の某社宅です。 保守会社は部品が無いことを理由に未復旧。 小さい子供も多く、車椅子の方も居住して大変不便。 事故発生の2日か3日前にも故障発生。 住民は「いつか大きな事故が発生する」と不安でいっぱいです。 この手のトラブルというか命にかかわる問題は、社宅の管理側が問題でしょうか?保守会社が悪いのでしょうか?
- 締切済み
- その他(住まい)
- nerimanerima
- 回答数3
- へーベルハウス(建坪46坪太陽光4.41kwの
へーベルハウスで下記の内容だとおおよそお幾らになりますか? ネットに出てる坪単価じゃなく、実際に建てられた方やへーベル関係者にお聞きしたいです。 条件 建坪 約46坪 太陽光4.41kw(多結晶シャープ) キッチン(タカラスタンダート180万クラス) トイレ2個(アラウーノとネオレストハイブリット) 屋上に上がれる3メートル四方のスペースあり 部屋数は一階リビング(25畳ダイニングキッチン) 一階和室8畳 二階子供部屋3部屋6畳と寝室12畳(ウォークインクローゼットあり) 照明 一階はLEDのダウンライト 二階は通常の白熱
- 締切済み
- 新築一戸建て
- matasesaiko
- 回答数2
- 隣の空き家が売家かどうか知るには?
隣が空き家です。 訳あって、売りに出しているか知りたいのですが、 どこへ問い合わせればいいのでしょうか? ちなみに看板等は何も出ていません。 土地付き一戸建てです。 ご存じの方、回答よろしくお願いいたします。
- 都市計画区域外に8畳の小屋を建てたい・・・
都市計画区域外の地域です。 庭に、自分たちで、八畳の小屋を建てるとしたら・・・・・ *3坪以上だと建築確認申請が必要ですが、都市計画区域外なら不要。 都市計画区域外または都市計画区域内の未線引地区なら建築確認は必要ありません。 (建築工事届が必要です)と、ありますが・・・・・ ミニログの場合 都市計画区域外なら、工事届けだけでよいということでしょうか? 申請や確認はいらないのでしょうか? また、予定のログは、44mm材で確認は通らないそうですが・・・・・ 建築工事届は、確認の通らない44mmでも、受理されますか? プレハブの場合 一昔前までは、基礎無しプレハブならOK!でしたが・・・・・ 申請や確認はいりますか? こちらも、建築基準法に沿っていないと記載されていますが・・・・ また、10m2以上が無理なら、6畳を・・・・と考えています。 都市計画区域外に、6畳のミニログやプレハブなら、 工事届けだけで大丈夫なのでしょうか? *10m2以下は確認の届け出が必要がないというだけで、基準法に沿った建築をしなければなりません、殆どの場合は何も云われませんが・・・・ と、ありますが・・・・・44mmは・・・・・?
- 退去時の修繕に時間がかかる場合は、家賃負担?
私は、一戸建て住宅の大家をしています。 5月末に退去された借主が無断で猫を飼っていたことが判明。契約違反であり、業者に今見積もり中ですが、修繕に2か月くらいかかるとのこと。こうなると2か月は次の方に貸すこともできずに、どうしたものかと思っております。 この場合、猫を飼っていた借主に(5月分までの家賃はいただいておりますので)修繕が終わる7月までの2か月分の家賃を請求できますのでしょうか? ちなみに、この家賃の中に駐車場代が含まれていて、この駐車場は私が民間から借りている駐車場を家賃に含んで貸しております。家賃収入がなくても、駐車場は払わないといけないわけで、とにかくこまっています。どうしたらいいのでしょうか?
- 不登校なんですが高校進学で悩んでいます。
初めての質問になります。 僕は中学三年の男子で、現在は週に1、2度、多いときは週に4、5行っているんですが、このような状況が中学二年の夏から続いています。 僕はなるべく高校には行きたいんですが、両親は半分諦めています。 このような状況でも高校進学できるのでしょうか? 東京在住なんですが、場所は少し離れた所でも行けるのだったら行きたいと思っています。
- 大学を蹴ったという証言の確認
大学って、数年前の合格者の情報は保存しているものですか?入学者でなく合格者です。 3年前にある有名大学に合格したが行かなかった、という自己アピールをうんざりするほどしている人がいるのですが、大学に問い合わせてそのことを調べてもらったら、嘘かどうかを証明できますか?
- 大学院の教授に嫌われた。
初めまして。 とても困っているので よければアドバイス、厳しい意見をお願いします。 私は現在浪人中の22歳女です。 現在、ある大学院にいくために 一年浪人をすることにしました。 家庭事情でこうなってしまっているのですが その行きたい大学院の先生に嫌われてしまったかもしれません。 確実に気に入っていることはないと思います。 教授が他言しないでといっていたことをうっかりそこの生徒にゆってしまったり、 お会いしたいとmailした日にちを一日間違えていたりと(これは先生がmailを見落としていたみたいですが) 確実にいい気はしていないとおもいます。 しかし、そこに行きたくて一年浪人していますし、 教授や研究内容も大変興味あるものです。 どうしてもそこに行きたいと思っているのですが この場合、合格は厳しいでしょうか。 また、厳しいなら、少しでも挽回できるようにどうすればいいかアドバイス頂きたいです。 試験は8月なので必死です。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- zubibi210
- 回答数2
- 建築デザインの大学進学について
わたしは建築の主にデザインを中心とすることを 大学で学びたいと思っている高3の者です。 私は、筑波大学の芸術専門学郡の デザイン科にある建築デザインコースが いいかなと 最近思っているのですが、 実際に筑波大学を出た後に、 建築デザイン系の仕事に就けるのかが心配です(>_<) パンフレットなどで調べても、 就職先の企業一覧などは載っていても、 何人その企業に就職したかなどの詳細の人数の内訳などが載っていなく、 建築デザインコースを出た後 建築デザイン系の仕事に就けるのかどうか とても心配です(´・ω・`) 建築デザイン系の仕事に就くのに 有利な大学なども よろしければ教えていただきたいです!(>_<) 金銭面でムサビ、タマビなどの私大は 難しいです(>_<) 浪人するのも厳しく、 また、美術の予備校に通いはじめたばかりで、 東京芸大も難しいと思っております。 アドバイスなど していただけたら嬉しいです!(>_<) ご回答よろしくお願いします!m(_ _)m
- ベストアンサー
- 大学受験
- noname#156282
- 回答数3
- 機械式駐車場について
初めての質問をさせて頂きます。 先日車を買い換えて立体駐車場を契約しました。 不動産屋さんに契約をしたいと伝えると、一度車が入るか現地で確認してくださいと 言われて確認して契約をしましたが、かった車が重量と長さオーバーで立体駐車場に 入らない車種でした。 この場合は、契約金とかは戻ってくるんでしょうか。 不動産屋さんに聞くと、確認をして契約なので戻らないと言われました。 一応オーナーに確認すると言われました。 私としては契約前に車検証を送ったのでその時にチェックしてくれれればよかったのにと 思ってしまいます。 実際にところお金は戻ってくるんでしょうか。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 2012yamada2012
- 回答数4
- 子供が学習に適した環境について・・・
私の息子は、はっきり言って優秀です。 ただ、私の稼ぎの問題で、大多数の子と同様、地元の公立中学に通っています。 しかも田舎なので、周りの生徒や保護者の教育熱は低く、まるで氷河期です。 教員たちは、低いレベルに合わせて授業をするので、私の息子には物足りないらしく、 できの悪い子が理解するのを待たされているようなのです。 しかも不良と呼ばれる子も多く、授業の妨害もしています。 教員は本当におバカさんで、彼らを追い出すどころか、 一緒に授業を受けるように声かけをしているようなのです。 私は息子、娘に、子供にとって勉強ができないことは、一番恥ずかしいことと教えてきたので、 周りに流されることなく、勉強しています。 ただ、一流私立にこどもを通わせてる親御さんの話を聞いていると、やはり環境は大事なようです。 塾に通わせればいいという意見もありますが、 田舎なので、塾と言っても、ただ親の自己満足で行かせているだけで、 子どもたちは塾でさえ勉強してないようです。 大手の進学塾も田舎で需要もない為、近くにはありません。 周りの生徒や教員がバカなおかげで、私の子供たちは、勉強のできない子を、見下すようにもなりました。それが、勉強をがんばる原動力になればいいと思い、今は私も子供たちに同調しています。 高校からは、寮に入れてもいいので、有名私立に入れてやりたいし、 子供たちも、やる気満々です。そのためには、残業だって、休日出勤だってします。 私とおなじ境遇の方、どうされていますか??
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- not-so-bad
- 回答数7
- 聴牌時の待ちについて
麻雀初心者です。12の数牌がありペンチャン待ちの聴牌状態とします。 ペンチャンより両面、もしくはカンチャンの方が良いと思うのですが、リーチはせず待ちを変えた方が良いのでしょうか? 4をツモってきたらわざわざカンチャンにして、みたいなことをするべきなんでしょうか? 序盤ならわかりますが、聴牌時での終盤などでも、するべきことなんでしょうか? リーチはかけた方が良い状況だとして、かけるとしたらどのタイミングが良いのでしょうか? 状況にもよると思いますが、セオリー的なものをお願いします。
- 引越し見積もりは何故匿名ではダメなのか?
引越しを検討しているので大体の見積もりだけでも出したいと思い色々検索してみたのですが、 一括見積もり系はどれもこれも詳細な住所やら氏名やら電話番号まで必須になっています。 何故匿名ではなく全て必須になってるのでしょうか? 業界の方、詳しい方いましたら教えて頂きたいです。 1社ずつ匿名で電話で聞けば個人情報を渡す必要性は無いのでしょうが、 ネットならガチガチに入力規制出来るからどうせならタダで個人情報をゲットしてやろうという事なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 引越し
- noname#174736
- 回答数4