sa10no の回答履歴
- 衝撃力(撃力)の単位について
一端をピンで固定した棒を倒した時の最大衝撃力(ピーク衝撃力)を計算したいのですが、自分で調べてみたら短い時間にかかる衝撃力(撃力)は力積から求める事がわかりました。 ですが衝撃力の単位がわからず困っています。 力なのでNであったり、力積のN・sであったり、Gであったり・・・ Gというのは重力加速度9.8m/s^2を1Gと定義したものですよね? つまりただの加速度ですよね? 衝撃力(撃力)の単位は何故バラバラなのでしょうか? どれが正しい単位なのでしょうか? またN→GやG→Nの変換はどのように計算すればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 2次元座標上における物体の質量の求め方について
2次元で円状の物体の運動方程式を解く際に、ひとつ気になったことがあるので質問させてください。 物体の密度はρ、半径はRとすると、物体の質量Mはどうなるのでしょうか? 3次元ならば、密度×体積で質量が得られるとおもうのですが、二次元の場合はどのように考えればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 物理学での「力」の概念について
力とは何かという議論に興味を持ち、Wikipediaで調べたところ、「自由物体の動きを変化させたり、あるいは固定物体に応力を起こす、外部から影響をもたらすもの」と書かれていました。 どうにか理解しようと思ったですが結局分かりませんでした・・・。 どなたか、分かりやすい例などでたとえて解説していただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- shure-neko
- 回答数3
- 2次元座標上における物体の質量の求め方について
2次元で円状の物体の運動方程式を解く際に、ひとつ気になったことがあるので質問させてください。 物体の密度はρ、半径はRとすると、物体の質量Mはどうなるのでしょうか? 3次元ならば、密度×体積で質量が得られるとおもうのですが、二次元の場合はどのように考えればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 2次元座標上における物体の質量の求め方について
2次元で円状の物体の運動方程式を解く際に、ひとつ気になったことがあるので質問させてください。 物体の密度はρ、半径はRとすると、物体の質量Mはどうなるのでしょうか? 3次元ならば、密度×体積で質量が得られるとおもうのですが、二次元の場合はどのように考えればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 2次元座標上における物体の質量の求め方について
2次元で円状の物体の運動方程式を解く際に、ひとつ気になったことがあるので質問させてください。 物体の密度はρ、半径はRとすると、物体の質量Mはどうなるのでしょうか? 3次元ならば、密度×体積で質量が得られるとおもうのですが、二次元の場合はどのように考えればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 物理学での「力」の概念について
力とは何かという議論に興味を持ち、Wikipediaで調べたところ、「自由物体の動きを変化させたり、あるいは固定物体に応力を起こす、外部から影響をもたらすもの」と書かれていました。 どうにか理解しようと思ったですが結局分かりませんでした・・・。 どなたか、分かりやすい例などでたとえて解説していただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- shure-neko
- 回答数3
- 物理学での「力」の概念について
力とは何かという議論に興味を持ち、Wikipediaで調べたところ、「自由物体の動きを変化させたり、あるいは固定物体に応力を起こす、外部から影響をもたらすもの」と書かれていました。 どうにか理解しようと思ったですが結局分かりませんでした・・・。 どなたか、分かりやすい例などでたとえて解説していただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- shure-neko
- 回答数3
- 物理
物理 物理のエッセンス(力学・波動)を読んでいたのですが 運動量のところで「衝突後の速度差=-e×前の速度差」と書いてありました(eは反発係数) なんとなくはわかるんですが・・・ 「-(マイナス)」がついている理由がわかりません おしえていただけないでしょうか
- ベストアンサー
- 物理学
- 2010hiroki
- 回答数1
- カラオケなどのキーコントロールの仕組みについて質問です。曲のキーをあげ
カラオケなどのキーコントロールの仕組みについて質問です。曲のキーをあげたり下げたりしても、曲の長さはかわらないですよね。あれは、具体的にどのように波形を操作しているのでしょうか?分かる方がいたら教えて下さい
- 物理を理解するのに日本語は英語より不向ですか?(物理、英語が堪能な人に
物理を理解するのに日本語は英語より不向ですか?(物理、英語が堪能な人に質問です。) 昔、物理の授業中先生に、例として「直線上の一点」という表現、英語なら「above、on」の区別があるが日本語は「上」しかない。物理は日本語より英語の方が理解しやすいと言われました。その時は、なるほどと思ったのですが実際はどうなんでしょうか。
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#133962
- 回答数3
- 無限の長さの棒と平面の間の容量はどうやって求めますか?
無限の長さの棒と平面の間の容量はどうやって求めますか? 無限の長さをもった直径dの棒と、棒からr離れた位置にある無限に大きな平面の間の容量はどうやって求めれば良いのでしょうか? 棒の単位長さあたりの容量で求めたいのですが、どなたかご教授頂けますでしょうか?
- 圧力の計算問題なのですが、頭がこんがらがってしまいました。
圧力の計算問題なのですが、頭がこんがらがってしまいました。 ☆平らな机の上に600gの物体が置いてある。机と物体が接する面積が200cm2の時、物体が机におよぼす圧力は 何N/m2か。100gの物体にかかる重力の大きさを1Nとする。 200cm2は2m2ですよね? 600gなので、圧力は6N。 圧力の計算式に当てはめると、3N/m2だと思うのですが、 解答欄には300N/m2と書いてあります。 この問題を詳しく説明していただけるようにお願いいたします。
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#118663
- 回答数1
- 物理学です わからないので細かく教えてください
物理学です わからないので細かく教えてください あるバレーボール選手は垂直跳びで80.0[cm] の記録を持っている。 垂直跳びの記録が最高点であるとし、ジャンプした時の初速度を求めてみよう。 選手の質量は60.0[kg]、重力加速度は9.8[m/s^2]として答えなさい。 ただし、人間は質点と考えて良い。空気抵抗は無視する。 途中経過を書くこと。 問題 1)運動方程式を書きなさい 2)運動方程式を書き、バレーボール選手の位置、速さの時間変化の式を示しなさい。 初速度をv0[m/s](飛ぶ方向を正とする)とすること 3) 2)で得られた式を利用し、垂直跳び80.0[cm]の記録を出した時の初速度を[m/s]で 求めなさい。また、最高到達点に達するのにかかった時間は何[s]か答えなさい。 考えたのは 1)はF=maでF=60×-9.8 2)3)はわからないので教えてください 自分バカなんで、詳しく教えてください。
- 分数関数のグラフの漸近線の方程式について教えてください。
分数関数のグラフの漸近線の方程式について教えてください。 f(x)=2x^2/x^2-3x+2 この関数についてなのですが、解説を読んでも理解できなかった箇所があったので質問させていただきます。 f(x)=2+{6x-4/(x-1)(x-2)}と変形できるから、 lim(x→1+0)f(x)=-∞ lim(x→1-0)f(x)=∞ lim(x→2+0)f(x)=∞ lim(x→2-0)f(x)=-∞ このあとはlim(x→±∞){f(x)-2}=0となって、求める漸近線の方程式はx=1,x=2,y=2 となっているのですが、∞と-∞の区別がどうしてこうなるのか分かりませんでした。 すいませんが回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#180825
- 回答数2
- 量子力学について
量子力学について 現在高3で2年の時、物理Iでヤングの実験はしたんですが 量子力学の本で→ ヤングの実験を光子で行った場合光子は2つのスリットを同時に通って授業で習ったのと同じく干渉縞が現れるしかし観測者(光子が通ったら音が鳴る装置を各スリットに)を置くと干渉縞は現れず、単に2つの線が現れるとあります。(同時に鳴ることはない) これはどうゆうことですか? そのままのこと(実際に起こること)ですか? 私には到底起こるとは思えないんですが... 独学なんで教えてくれる人がいませんので質問しました(><) 文が荒れてますが教えてくださると幸いです。
- 締切済み
- 物理学
- noname#129723
- 回答数5
- ゼロの解釈
ゼロの解釈 こんばんは。 ゼロの解釈について質問があります。 高校数学までしか知らないのですが、 無限小と0の違いを考えてました。 それで一応の結論として、0は、超無限小、という風に言うと、とてもしっくり来ることに気付きました。 つまり、無限小と0の一番の違いは、比較があるかないかです。 大きい小さい、というのは比較級ですが、0というのは、比較を超越した感覚があります。 数学は詳しくないので、こう言うのをまともに式では理解できないのですが、 上の比較のあるなしの実感を、単語で表現すると、 超無限小、というのがぴったりきたのですが、だめでしょうか? 万が一これでいいとなると、その逆、つまり無限大のその向こうということで、超無限大、というのに該当する言葉はあるでしょうか? また、超、が意味するのは、次元の壁だなーとも思うのですが、あるいは、超、という言葉が飛び越えるものは、次元、あるいは階層の壁だなーと感じるのですが、違うでしょうか? 一応ネットも当たってみて、イプシロンなんとか論法とか、超準解析とか出てくるのですが・・ まあこの頭でわかれというのが無理です。 でも感覚的にどうしても引っかかるので、質問させてください。 上の判断は、とても直感的な物ですが、おかしいでしょうか? 自信ありませんので、当然・・ アドバイスよろしくお願いしますー。
- ipodの曲をスピーカーで高音質で聴きたいのですが、どの方法が最もいい
ipodの曲をスピーカーで高音質で聴きたいのですが、どの方法が最もいい音で聞けるのか、どなたか教えてください! よろしくお願いします。
- 締切済み
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
- 31070191
- 回答数5
- ギター教室に関して。
ギター教室に関して。 ギター教室に通うのと独学でギターをやるのでは、どちらが総合的に良いですか。 私的には、早く上達したいです。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- noname#114683
- 回答数1
- 正の荷電粒子に働くローレンツ力
正の荷電粒子に働くローレンツ力 金属の導体を電気が流れるときは、実際に移動するのは電子で、正電荷を帯びた粒子(陽子など?)は動かないはずですから、正の荷電粒子に働くローレンツ力を求めるような問題では、正電荷を帯びた素粒子が加速器などを使って加速するような状況だけを考えればいいのですよね。