engawa1212 の回答履歴

全454件中121~140件表示
  • 英文について質問があります

    以下の英文を読んだ上で私の質問に答えてください。 In winter,we have a lot of snow in Nigata (新潟では冬に雪が多い) 質問1:この英文、Nigataを主語にできますか? 例えば、in winter, Nigata is a number of snowとかin winter it is a number of snow in Nigataとか 質問2:Weは漠然とした一般の人々を表す用法で、主語を置かないと英文として成立せず且つhaveが使われているため、人称代名詞Weを置いてるということですか?

  • 下記の記事について質問があります。12/25

    http://www.weirdasianews.com/2010/12/21/indian-man-marries-sells-60-wives-brothels/ この記事について質問があります。 ある男が女性をだまして結婚して、売春宿に売ってしまうという話です。しかも60人も、ということです。 Biswakarma was particularly cold-hearted. He would transport his new wife via train, telling her wanted her to meet a relative. A brothel owner would then arrive on the scene and coax her to go with him. Our hero would then leave his new, naïve bride to her undeserved fate. 最後の行のHeroというのがピンとこないのですが、hero=主人公=この60人もだました男ということですか? それと、この文章はどういう意味ですか?直訳すると、「それから彼は、花嫁を不当な運命へと残す」 つまり、彼は花嫁を売春宿に残し、花嫁は不当な運命を歩む。ということですか? Police have located nine of the women so far and he has been charged with several serious offenses, including human trafficking. It is hoped that the other brides will be found soon especially since Biswakarma has been arrested. Police are also looking for several accomplices whose days are hopefully numbered. 2行目のIt is hoped that~は「他の花嫁も、彼が捕まったので、すぐに発見されることが望まれています。」という訳であってますか?especially はどう処理すればよいでしょうか? 3行目のpolice~ですが、Whose days are hopefuly numberedがわかりません。 「また、警官は他の共犯者も捜しています。」numberedがうまく訳せません。 よろしくお願いいたします。

  • 不可算名詞とはこれいかに

    「time」は不可算名詞といわれますが、 「have a good time」というふうに「a」がついています。 辞書などにも不可算名詞だとことわりながら、上記のような用例を「平気」で載せています。 この辺をどう理解したらいいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • What's famous・・・・?の答え方

    子供(中2)の英語の問題集で ある町を紹介する次の英文を読んで後の問いに英語で答えなさい。 I live in Nanami. It's near Yokohama. It's very small but famous for the beautiful beach.・・・ そして問いの1つに What's famous in this town? という文があり、答え方がわからず 答えを見たら It's beautiful beach. とあったそうです。 でもこの文は多分疑問詞が主語になっている文なので 中1で習った主語+動詞で答えるのではないか・・・・ と考えたようですが この問題の答えとして The beautiful beach is. でいいのでしょうか。 でも中1の時は、疑問詞が主語になっているものとして whoしか習っていなかったらしいのですが who以外でも、主語になったら、whoの時と同じように 主語+動詞でコンパクトに答えればいいのでしょうか。 中2の子の質問なので、わかりやすく教えてください。 お願いします。

  • What's famous・・・・?の答え方

    子供(中2)の英語の問題集で ある町を紹介する次の英文を読んで後の問いに英語で答えなさい。 I live in Nanami. It's near Yokohama. It's very small but famous for the beautiful beach.・・・ そして問いの1つに What's famous in this town? という文があり、答え方がわからず 答えを見たら It's beautiful beach. とあったそうです。 でもこの文は多分疑問詞が主語になっている文なので 中1で習った主語+動詞で答えるのではないか・・・・ と考えたようですが この問題の答えとして The beautiful beach is. でいいのでしょうか。 でも中1の時は、疑問詞が主語になっているものとして whoしか習っていなかったらしいのですが who以外でも、主語になったら、whoの時と同じように 主語+動詞でコンパクトに答えればいいのでしょうか。 中2の子の質問なので、わかりやすく教えてください。 お願いします。

  • disappearとvanishの違いは?

    disappearとvanishって同じような意味だし、辞書でも類義語と書いてありました。 この2つはニュアンス的にまた用法的にどう違うのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 早稲田社会科学部2008年度英語

    題名とおり、以下の問題は早稲田社会科学部2008年度の英語の一部の問題です。 (1)The current struggle against extreme Islamist terrorism is sometimes characterized as a "clash of civilizations". More accurately, it is a civil war within Islamic civilization between a radical minority that uses violence to enforce a simpified and ideological version of its religion and mainstream that has more diverse and tolerant view. Trade, economic growth, education, development of civil-society institutions, and gradual increases in political participation may help strengthen the mainstream over time. Equally important will be the explanation given by the West. Defeating Islamist terrorism requires hard intelligence and police work, but we must also attract mainstream Muslism to dry up the sources of new radical recruits. Thus far, intelligence reports indicae that the policies of the United States have created more terrorists than they have killed. America needs to combine hard and soft power into "smart" power, as it did during the Cold War. 問:パラグラフ(1)の要点として適切なものを下のa~jの中からひとつ選べ。(一部省略します。) (b) 文明間の衝突に起因するテロの特徴 (c) テロの根本原因とその克服のための政策 (d) 米国政府の歳出削減に向けた取り組み (i) 米国の軍事的政策偏重に対する批判 要は要約問題なのですが・・・これがうまく解けません。一応流れをいうと・・・ "Islamist terrorism"との厳しい戦いは"clash of civilization(文明の衝突)"と特徴づけられている。                         ↓                         ↓          もっと正確に言えば、イスラム文明同士の内戦なのである。                         ↓                         ↓         これに対する西の国々の考えは、軍事的圧力をもっとかけるべきである。                         ↓                         ↓         だが、この考えはもっと多くのテロ思想を持った人を増やす結果となる。                         ↓                         ↓         なので、アメリカは冷戦時のように「スマートな力」を使う必要がある。 という感じだと思います。ですが、この選択肢をうまく吟味することができません。なんだか(i)っぽい気もしました。最後にアメリカの考え方を批判してるっぽいなぁと思ったので・・・しかし答えは(c)でした。 確かに(C)も納得なのですが、こういう問題にあたるとうまく解けなくて困っています。いわゆる「パラグラフ・リーディング」というのができないんだと思います。 そこで、このような問題おいてみなさんならどういうプロセスで答えを導くのかが知りたいです。あと、「パラグラフ・リーディング」において何かコツのようなものがあったらぜひ教えてください。

    • noname#126371
    • 回答数2
  • この英文の区別が・・・・・

    この英文の区別が・・・・・Will you ~?はしてくれませんか?しますか?という意味で、Shall we や Shall I はしましょうか?という意味なんですけど、どうやって区別すればいいんでしょうか? お願いします。

    • 1996523
    • 回答数3
  • andについて

    she was relieved to see her son back home and safe 彼女は息子が無事に帰宅したのを見て安心した。safeは副詞だと思うのですが、andは必要でしょうか?役割が分かりません。お願いします。

    • gklkjoo
    • 回答数6
  • 過去進行形

    過去進行形の文中にThen、At that time以外のときを表す言葉が入ることはあるのでしょうか。 どの辞書、参考書をみても上記の言葉以外が入った文がなく疑問に思いました。 たとえば 私はずっと昔テニスを習っていました というとき I was learning how to play tennis a long time ago. といえますでしょうか 教えてください

  • 受身にする必要があるのでしょうか?

    受身にする必要があるのでしょうか? 「私にとっては冬は楽しむというよりはむしろ耐える季節だ。」 "For me winter is rather something to be put up with than to be enjoyed." 上記の文ですが、to不定詞 が受身形となっていて、 somethingが不定詞の意味上の主語となっていると思います。 しかし、能動態にして to put up with や to enjoy として、 somethingを不定詞の意味上の目的語にしてもいいような気がします。 あえて受身にする必要があるのでしょうか?

    • asam09
    • 回答数5
  • ノリノリのテンションで「Yeah,Yeah、」と

    今、ソフトバンクのcmで「ダンシング・シスター」ノーランズが流れてますが、 イントロ中におそらく「Yeah,Yeah、」と歌ってますが、 英語の歌ではこのYeahが入るのが多いのですが、この表現は日本語で 言うと具体的に何と言ってる、または何が近いと言えるのでしょうか? 意味を見てもこんな感じで出るのですが、 yeah む, うん, 然, 爾 yeah! わあ 日本語の歌でいちいち、このように歌ってるのも聞いた事ないし、フランス語も少々 わかるのですが、たしかOuais、Ouais、ウエ=Yeahといってたの聞いた事無かったので、 あのノリノリのテンションで「Yeah,Yeah、」とやるアングロファオンの人始め英語って、 本当に凄いというか、スーパー?というか口ではあらわせない感覚があります。 フランスにいたときもフランス人始めラテン語系や同じゲルマンでも北欧やドイツ系、そして スラブ系のロシア系は日本人にもなじむ平坦なイントネーションというかアクセントでしたが アングロフォンは同じ白人でもスーパーというか宇宙人?なみに トニックアクセント?ストレス?のある言語は同じ人間には思えないくらいの違いを感じたものです。 今もですが。笑 そんな訳で未だに英語を生(笑)で話されるとまったくと言って聞き取れません。笑 トニックアクセント?ストレス?+巻き舌?Rのアメリカ系なんてリバーブがかかって いるようで全然聞き取れません。笑 かろうじてメロディに合わせて平坦なアクセントになる歌の英語はなんとなく聞き取れますが。笑 脱線しましたが 具体的にYeahの同日本語表現は何んでしょうか? よろしくお願いします。

    • qooogle
    • 回答数4
  • Taylor Swiftという歌手の質問です。

    Taylor Swiftが歌っているPicture To Burnという歌のPVについての質問です。 PVの最後のところでTaylor ? Taylor? と友人から呼ばれて、Taylorははっとするところなんですが、そこのところの 会話が聞き取れなくて、Taylor? Taylor?の後の会話がきになります。 気になるところの会話は二言ぐらいなのですが、聞き取れる方もしくわ、知っている方教えてくれればうれしいです。 歌詞をしらべてもそこには会話の部分とかはのっていないので、、、、。 本当は会話のところ全部きになるのですが、ちょっとぐらいしかききとれなくて。。。 回答よろしくおねがいします。 URLはっておきます。 http://www.youtube.com/watch?v=yCMqcFAigRg&NR=1

  • 「mind」と 「heart」の違い、使い方。

    「mind」と 「heart」ですが、 辞書などを調べても、実際の違いや使い方をなかなか把握できません。 どう違いますか? 感動したことなどにはどちらが適当ですか? 文章で自分の感動を述べる時に 「my mind」と「my heart」、両方が使われていたら変でしょうか? 感動した、心に触れた、心を揺さぶられた事については、どちらかの方が適切とかありますか? 両方が入り混じると文章的には駄文なのでしょうか?

    • noname#125230
    • 回答数9
  • 文法解釈の質問です。

    入試英文 the best thing to do is give in gracefully. この英文の文法はどう解釈すればよいのでしょうか。解説では原形不定詞となっていましたが、giveをこのように用いてよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • octpapa
    • 回答数1
  • 高校時代はどんなだったの?英語で

    高校時代の彼女はどんなだったの?は英語で What was she like when she was in high school? いまと変わってないは、 She was just like the way she is. ですか?  たとえば、久しぶりにあった人に昔と変わってないねーは you haven't changed. とかですよね? わかる方、教えていただけたら助かります。

  • whoseを使った関係代名詞を読み解く事が出来ません・・・。

    whoseを使った関係代名詞を読み解く事が出来ません・・・。 Their one and only cassette album, Prayer for the Soul, featured lyrics by British psychedelic scenester Alan Duffy, whose work Wilson would later use for two Porcupine Tree songs: "This Long Silence" and "It Will Rain for a Million Years". Around the same time that Wilson was working as Altamont, he was also in a teenaged progressive rock band called Karma, who played live around Hertfordshire and recorded two cassette albums, 長いですが、問題はコロンまでです。Wilsonが次にきてしまっているのが理解できないです・・・。どういうルールで成り立っているのでしょうか? それともう一つ Wilson describes it as "...a bit like a painter having his nursery school paint blots on display..." a bit以降ですが、a painterがSでhaving his nursery school までが現在分詞をつかった文章で、paintが動詞、blots on displayがOでしょうか? それだと、paintに三単現のSがつかないのですが・・・。 ウィルソンはそれについてこう述べる。 「それってさ、保育園の塗装を担当している塗装屋さんが汚れを飾っているようなものだよね」 なんかわかるようなわからんような・・・。 http://en.wikipedia.org/wiki/Steven_Wilson#I.E.M. Early bandsにのっています。 よろしくお願いいたします。

  • おすすめの英英辞典

    おすすめの英英辞典 最近英語の勉強でペーパーブックを読んでいます。HOLESという英語の本を読んでいます。 WISDOMという英和辞典を使いながら読んでいますが、わざわざ日本語に変換するのが、なにか効率が悪い気がします。そこで英英辞典がほしいです。 手頃な値段で、大きすぎず、読みやすいものがほしいです。よく売れている、おすすめのものを教えてください。

  • 「whichは自動詞beの補語になる」

    「whichは自動詞beの補語になる」 英語の文法についてお聞きしたいことがあります。  He is not the man which his father wants him to be.  彼は父親が望んでいるような(性格の)男ではない。 という英文があるのですが、「to be」の部分が英文の中でどういう役割、意味を持つのかがわかりません。 あと、「whichは自動詞beの補語になる」そうなんですが、そこも解説していただけたら嬉しいです。

  • must be の使い方について。

    must be の使い方について。 must beとは、~に違いない、という文法ですよね。 He must become a musician は「彼はミュージシャンに違いない」という訳で、 では、「彼はミュージシャンになるに違いない」 は、He must become a musician でいいのでしょうか? 気になって、ネットの翻訳ツールでこれを調べたら、 「彼はミュージシャンにならなくてはいけない」 と出てきました。 それを読んで確かにそうだなあと思い、 じゃあ、、「彼はミュージシャンになるに違いない」 はどのような英文が良いのでしょうか?。 知り合いの中2のお子さんに聞かれて、 つまってしまいました。 文法に詳しい方、 良かったらお教えください。よろしくお願いいたします。