cyoi-obaka の回答履歴

全193件中61~80件表示
  • 地下車庫は建築面積に入る?

    同敷地内での別棟の地下車庫は建築面積にはいるのでしょうか? もちろん建蔽率にも? 高低差のある敷地に高い方に住宅と低い道路面には車庫ですると、 計算上地下になるのですが、建蔽率が50%なのでなにか 緩和等ないのでしょうか?探しましたが中々ありません。 (地下車庫:屋根付きです。車庫の平均地盤面は住宅GL-990です。) まだまだ若輩者でわかりません。宜しくお願い致します。

    • ryokae0
    • 回答数4
  • 店舗の階段の幅と踊り場

    商業ビルの中の1階と2階を借りてカフェをしようと考えています。 賃貸面積は、1階 72平米、2階 76平米です。 72平米は1階全体の面積の半分弱くらいのようです。 店内で1階から2階へ上がる階段をつけるのですが、ちょうどいい位置につけようと思うと幅1mほどしかとれません。 店舗デザインをお願いしているデザイナーさんは、この場合、避難用に1.2mは必要だといいます。 私が調べたところ、75cmあればいいようなのですが、どうなのでしょうか? 2階には今回階段をつけたい位置とは反対側に、ビルの共用の階段にでる扉があります。 避難用の基準はそちらでクリアしているのではないかと思うのですが。

    • zasax
    • 回答数5
  • 店舗の階段の幅と踊り場

    商業ビルの中の1階と2階を借りてカフェをしようと考えています。 賃貸面積は、1階 72平米、2階 76平米です。 72平米は1階全体の面積の半分弱くらいのようです。 店内で1階から2階へ上がる階段をつけるのですが、ちょうどいい位置につけようと思うと幅1mほどしかとれません。 店舗デザインをお願いしているデザイナーさんは、この場合、避難用に1.2mは必要だといいます。 私が調べたところ、75cmあればいいようなのですが、どうなのでしょうか? 2階には今回階段をつけたい位置とは反対側に、ビルの共用の階段にでる扉があります。 避難用の基準はそちらでクリアしているのではないかと思うのですが。

    • zasax
    • 回答数5
  • 事業主代理人の氏名とは何でしょうか?

    いつもいつもお世話になっています。 現在新居を建築中です。 上棟する際に事業主の代理人の方と顔合わせをしました。 その後、毎週週末に現地に出向いているのですが、 事業主の代理人の方はおられません。 そもそも、事業主の代理人とは何をしてくれる方なのでしょうか? 通常は現地におられない方なのでしょうか?

  • 188坪・容積率30%建ぺい率15%の土地ってどのくらいの家を建てれる?

    田舎で余生を過ごそうかと思い土地を探していた所、下記のような条件で物件を見つけました。実際、どれほどの家までなら建てれるのでしょうか?建ぺい率は申請すれば幾分か上がると聞きましたが本当でしょうか?専門知識をお持ちの方お教え下さい。 188坪・容積率30%建ぺい率15%の土地 家を建てるとすれば何坪の土地を建てれる? 何階建てまで建てれる?

  • 完成検査について教えてください。

    完成検査について教えてください。 建築基準法第7条に「完成後4日以内の申請」「7日以内の検査」ということが書かれていますが、この日数は土日も含めてカウントするのでしょうか?それとも平日の日数でカウントするのでしょうか?

  • 純和風住宅・築25年の耐震工事を計画しています。

    純和風住宅・築25年の耐震工事を計画しています。 外壁・杉の下見板(ア=12*210・@455押縁)を剥がして筋交いに金物補強や構造用合板・ア=12を貼るようです。 そこで、新たに外壁を貼る材料選びに迷っています。 現況の様な杉板の下見板では、節穴や割れ・反り等の隙間が出来、蜂の巣が出来たり、蝙蝠がねぐらにしたりで気乗りがしません。 お願いする大工さんは年配の方で、『和風概観に合うのは現況の杉の下見板でしょう』と言って譲りませんし、他の素材などを探す気も無いようです。 金属やセメント系素材は無いのでしょうか? ご存知でしたら、メーカーなどを御教授下さい。

    • Pello
    • 回答数2
  • 純和風住宅・築25年の耐震工事を計画しています。

    純和風住宅・築25年の耐震工事を計画しています。 外壁・杉の下見板(ア=12*210・@455押縁)を剥がして筋交いに金物補強や構造用合板・ア=12を貼るようです。 そこで、新たに外壁を貼る材料選びに迷っています。 現況の様な杉板の下見板では、節穴や割れ・反り等の隙間が出来、蜂の巣が出来たり、蝙蝠がねぐらにしたりで気乗りがしません。 お願いする大工さんは年配の方で、『和風概観に合うのは現況の杉の下見板でしょう』と言って譲りませんし、他の素材などを探す気も無いようです。 金属やセメント系素材は無いのでしょうか? ご存知でしたら、メーカーなどを御教授下さい。

    • Pello
    • 回答数2
  • 住宅設計業務に携わる方に質問です。

    住宅設計業務に携わる方に質問です。 私も設計の仕事をしているのですが、確認申請の際 施主に捺印して頂くことが 多々あるのですが、時間の短縮などの面から こちらが代理で捺印する方法は ありませんでしょうか。 また、代理捺印する場合の 覚書や承諾書などのひな型はありませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 地下車庫は建築面積に入る?

    同敷地内での別棟の地下車庫は建築面積にはいるのでしょうか? もちろん建蔽率にも? 高低差のある敷地に高い方に住宅と低い道路面には車庫ですると、 計算上地下になるのですが、建蔽率が50%なのでなにか 緩和等ないのでしょうか?探しましたが中々ありません。 (地下車庫:屋根付きです。車庫の平均地盤面は住宅GL-990です。) まだまだ若輩者でわかりません。宜しくお願い致します。

    • ryokae0
    • 回答数4
  • エレベータは容積の対象?

    マンションを建築するためプランを作っています。小さなマンションですが階が多いので、エレベータを設置します。質問ですが、エレベータ部分は容積率の対象となるのでしょうか。建築基準法を見てみると、廊下と階段については容積率の対象外と書いてありますが、エレベータについては特に言及されていないようです。エレベータが容積率の対象となる場合、エレベータのカゴの断面積が対象となるのでしょうか。あるいは、かごが行き来する入れ物の断面積が対象となるのでしょうか。エレベータ分の面積は階数分だけカウントしないといけないのでしょうか。考えれば考えるほど腑に落ちません。ご回答よろしくお願いします。

    • tiwoei
    • 回答数3
  • 基礎の高さ不足について

    新築工事で現在は基礎が出来た状態です。 ところが現場を見ると設計図よりも30cm~40cmくらい基礎が低いのが素人目で見てもわかりました。このままでは最終的に盛り土をして地盤面になるくらいにしか基礎の高さがありません。 工務店に確認してもらったところ30cmくらい低いと認めました。 基礎の業者と工務店で話し合った対策は、ケミカルを利用して高くするということでした。まだ詳しく聞いてないのですが、これって今のものに継ぎ足すっていうことでしょうか? 強度や法律など問題ないのでしょうか? また完成時の見た目(基礎が見えるのかどうかわかっていませんが)も継ぎ足したとわからないのでしょうか? 一度壊して、一からやり直しが良いのではないのでしょうか?

  • 基礎の高さ不足について

    新築工事で現在は基礎が出来た状態です。 ところが現場を見ると設計図よりも30cm~40cmくらい基礎が低いのが素人目で見てもわかりました。このままでは最終的に盛り土をして地盤面になるくらいにしか基礎の高さがありません。 工務店に確認してもらったところ30cmくらい低いと認めました。 基礎の業者と工務店で話し合った対策は、ケミカルを利用して高くするということでした。まだ詳しく聞いてないのですが、これって今のものに継ぎ足すっていうことでしょうか? 強度や法律など問題ないのでしょうか? また完成時の見た目(基礎が見えるのかどうかわかっていませんが)も継ぎ足したとわからないのでしょうか? 一度壊して、一からやり直しが良いのではないのでしょうか?

  • 現在銅版さらし張りをしている屋根(寺)があります。

    現在銅版さらし張りをしている屋根(寺)があります。 増築でその屋根を延長しなければなりません。 現在の屋根は葺いてから40年程度たっており比較的きれいに緑青が出ています。 しかし、これに継ぎ足すとあまりにも色が違うために気になります。 工場で緑青色に加工している銅版では後々色の違いが余計に気になると思います。 そこで銅版に何か塗って早く変色(酸化)させる方法はないでしょうか? 塩水でも塗ったらどうかと言われました。 ただ、数日程度で緑青にしたいと言っているのではなく、5-10年程度でなんとか緑青にならないかと思います。 通常なら20-30年は最低かかる(現在のものがそれくらいかかっているので)ので少しでも時間を短くすることはできないでしょうか? いい加減な薬品を使用するとただ汚くなるだけで後々見るに絶えないものになる可能性もあります。 アドバイスをいただけますと非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 建築中の手直しについて

    現在新築中ですが、トラブルが多く困っています。 列記しますと、窓枠の色が監督の発注ミスで違っていて、全部総取替えしました。和室の高さが違っていて、3cm低く作り直しました。これにより、畳厚6cmの物が3cmに変更になりました。在来工法の浴室ですが、設計図通り作られていなかった(浴槽の設置高さが約2cm低かった)為、パネルの壁をはずし、コンクリート、ブロック、タイルを壊し一からやり直すことになりました。これらは全て私が現場を見に行った時に発見し、その都度監督に連絡しました。監督からは一切謝罪の言葉もありません。これらのやり直し工事では、外見上は普通に仕上がっても、見えない所に沢山の釘穴等、傷が出来ているのではと思います。これまで、この件で請負金額について何も話しをしておりませんが、これらのことで金額交渉できるのでしょうか。ご助言を宜しくお願いいたします。

  • 自宅の正確な間取り図が欲しいです。

    今住んでいる自宅の正確な間取り図が欲しいのですが、 元になる資料が一切ありません。 ちなみに一戸建てで築20年以上たっており、 建設に携わった建設会社も不明と言うか、 今現在はすでに存在していない可能性が高いので 専門の方に立ち入ってもらい一から書いてもらうしかないでしょうか? またその場合はどのようは業者に依頼すれば良いでしょうか?

  • 【無窓の居室等の主要構造部】建築基準法第35条の3 について教えて下さ

    【無窓の居室等の主要構造部】建築基準法第35条の3 について教えて下さい。 「政令で定める窓その他の開口部を有しない居室は、その居室を区画する主要構造部を耐火構造とし、又は不燃材料で造らなければならない。」とあります。 質問(1) 「不燃材料で造らなければならない」のは「開口部を有しない居室」ですかそれとも「その居室を区画する主要構造部」ですか。 質問(2) 「開口部を有しない居室を不燃材料で造る」と解釈すると、下地をLGS+不燃PBにすればクリアできますか。 質問(3) 建築基準法施行令111条2項の「ふすま、障子その他随時開放することができるもので仕切られた2室は、前項の適用については、1室とみなす。」とありますが、これに片引きドアは適用されますか。又、自閉式ドアは適用されますか。 質問(4) 又、上記とは別の条文ですが、令116条の2の2項で「随時開放することができるもので仕切られた2室」とあります。この2室を仕切る部分で「天井から下方80cm以内の床面積の1/50以上の開放できる部分」が取れていなくても2室1室とされますか。 質問(5)法35条の3を2室1室で計画し、法35条を2室に分けて計画する事は法規上可能ですか。 質問(6)扉で自動開放装置が付いていないもの(手動ドア)は、「天井から下方80cm以内の床面積の1/50以上の開放できる部分」としてカウント出来ないのですか。 今検討中の建物は木造120m2の飲食店で、客席を禁煙席と喫煙席にガラスの間仕切り(ランマ開口なし)で仕切っています。その間仕切りには片引きドア(自閉式のドア、開口有効W800)が付いています。奥の喫煙席は開口部を有しない居室となっています。禁煙席と喫煙席が接する間口はW5400程度です。 以上、ご回答ご協力お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 【無窓の居室等の主要構造部】建築基準法第35条の3 について教えて下さ

    【無窓の居室等の主要構造部】建築基準法第35条の3 について教えて下さい。 「政令で定める窓その他の開口部を有しない居室は、その居室を区画する主要構造部を耐火構造とし、又は不燃材料で造らなければならない。」とあります。 質問(1) 「不燃材料で造らなければならない」のは「開口部を有しない居室」ですかそれとも「その居室を区画する主要構造部」ですか。 質問(2) 「開口部を有しない居室を不燃材料で造る」と解釈すると、下地をLGS+不燃PBにすればクリアできますか。 質問(3) 建築基準法施行令111条2項の「ふすま、障子その他随時開放することができるもので仕切られた2室は、前項の適用については、1室とみなす。」とありますが、これに片引きドアは適用されますか。又、自閉式ドアは適用されますか。 質問(4) 又、上記とは別の条文ですが、令116条の2の2項で「随時開放することができるもので仕切られた2室」とあります。この2室を仕切る部分で「天井から下方80cm以内の床面積の1/50以上の開放できる部分」が取れていなくても2室1室とされますか。 質問(5)法35条の3を2室1室で計画し、法35条を2室に分けて計画する事は法規上可能ですか。 質問(6)扉で自動開放装置が付いていないもの(手動ドア)は、「天井から下方80cm以内の床面積の1/50以上の開放できる部分」としてカウント出来ないのですか。 今検討中の建物は木造120m2の飲食店で、客席を禁煙席と喫煙席にガラスの間仕切り(ランマ開口なし)で仕切っています。その間仕切りには片引きドア(自閉式のドア、開口有効W800)が付いています。奥の喫煙席は開口部を有しない居室となっています。禁煙席と喫煙席が接する間口はW5400程度です。 以上、ご回答ご協力お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 地盤(GL)からの基礎高について

    地盤(GL)からの基礎高について 現在一条工務店で施工しています 完成したら庭に芝を張りたいのですが…場所によって高さが違うのです(>_<) 一条工務店は基礎高なんcmでよろしいのでしょうか?教えて下さい

  • 基礎の高さ不足について

    新築工事で現在は基礎が出来た状態です。 ところが現場を見ると設計図よりも30cm~40cmくらい基礎が低いのが素人目で見てもわかりました。このままでは最終的に盛り土をして地盤面になるくらいにしか基礎の高さがありません。 工務店に確認してもらったところ30cmくらい低いと認めました。 基礎の業者と工務店で話し合った対策は、ケミカルを利用して高くするということでした。まだ詳しく聞いてないのですが、これって今のものに継ぎ足すっていうことでしょうか? 強度や法律など問題ないのでしょうか? また完成時の見た目(基礎が見えるのかどうかわかっていませんが)も継ぎ足したとわからないのでしょうか? 一度壊して、一からやり直しが良いのではないのでしょうか?