cyoi-obaka の回答履歴
- 介護施設の設計について
近々木造在来工法の平屋で、900m2程度の老人ホームを仕事で実施設計することになりました。 木造で介護施設などの設計に使えそうな本やサイトなどがあったら教えてください。 あと基礎をなるべく下げたいのですが、どれくらいまでが限界でしょうか?? よろしくお願いします。
- 注文住宅を建築中です。
注文住宅を建築中です。 建てている家を見に行ったら玄関に庇がないことに気づきました。 すぐに不動産屋に伝えたのですが、建築確認が下りているので後づけになるとのこと。 最終の図面も確認しているので後付の庇代は不動産屋と工務店と我が家で3分の1づつ負担する。 ということなのですが確かに図面にはありませんでした。 ただ平面図だけみても素人では気づかないことも多く、一言「玄関に庇は?」と聞いてくれていれば・・と思います。(勝手口の庇は気づいていながら) どの家を見ても庇はほとんどの家があります。 せっかくの注文住宅で簡易な後付け庇になってしまうのも残念なのに、 前回もロフト3畳の天井部分を傾斜にしないでとお願いし、できない、できると何度も話しあい、喜んでもらえる結果になった!と言ってもらえ、やってもらうことになったのに75cmから140cmの傾斜天井になってしまいました。 すぐに担当者に電話したのですが、後日の話し合いで担当者が「図面を確認したとは言いたくないので・・・」と最初に断りをいれられてからの話し合いに。どうしてもやるのであれば莫大な金額がかかるし、それは我が家がもつとのことと、言われてしまいました。 「最終的に最終図面を確認したから」ですんでしまいます。 1階平面図、2階平面図、バルコニーとロフト平面図、床から屋根までのフロア部分の高さを書いた物の4枚だけでは素人は分からないことが多すぎます。 なかの立面図があれば窓をプラスしたり、トップライトを低い位置にしたりとできたのに。 いろいろとある中、庇の3分の1負担というのがよくわかりません。 最終的に図面を確認したと言われれば仕方がないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- nikonikosan2
- 回答数9
- 自宅のリフォーム:真壁から大壁へ ~ 悩みあれこれ
自宅のリフォーム:真壁から大壁へ ~ 悩みあれこれ 自宅のリフォームを行うつもりで、現在やり方を検討中です。 ネットや本で色々と勉強しておるところですが、なにぶん素人なものでわからないことが多く、お力をお貸しいただければと存じます。 漆喰塗りの真壁の部屋を大壁の洋風キッチンへと変更予定です。 もともと作業部屋だったところなので、ガスや水道、換気等は存在しております。 まず、 真壁から大壁への変更についてですが、真壁の柱と柱の間隔は約一間(181cm)で、長押がありません。 で、壁の構造がいわゆる土壁というのでしょうか、コンセントボックスなどの若干穴の空いている箇所や天井裏から見るに、竹の格子に土で固めた壁の上に7ミリほどのモルタルの層を作り、その上に漆喰で仕上げているようです。 大壁にするにあたって、柱と柱の間に胴縁を何本か入れてその上に合板を張りたいのですが、その土壁に胴縁を固定するすべが解りかねております。。 間柱が入っていればそれをめがけてビス留めなりできるのでしょうが、入っているかどうかの判断も自分ではできないために、 現段階で自分が考えているのは、 モリーアンカーを何箇所か打つことで胴縁を固定し、モリーアンカーのネジ頭がくる箇所だけ合板を丸くくりぬいてネジ頭を逃がしてくりぬいた箇所はパテ埋めしてからその上にタイルやキッチンパネルの貼り付けようかという手を考えました。 どこかに書いてあったわけでもなく、自分で検討しただけなのですがこの方法で問題ないでしょうか??? あと、 大壁に移行する際に、コンセントをその分前面に出してこなければいけませんが、その土壁のコンセントは、コンセントボックスが当然ながら四方をモルタルに囲まれガッチリと固定されております。 手前に貼る合板の位置にうまくコンセントを移設するには、このボックス自体の移動をどうしたらいいのかが解りかねます。 強引にでもモルタルをその箇所壊してボックスを取り出して移設するべきなのでしょうか。 面倒くさがりでは無いので、手間のかかる工程でもなるべく仕上がりが丈夫で適確な方法を模索しております。 なんらかのご指導いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- 高齢の一級建築士さんでも平気ですか?
知人が注文住宅を建てたがってるのですが、検討中の会社の一級建築士さんがご高齢な方(ズバリ後期高齢者で78才or79才!!)だそうです。 阪神の震災とか姉歯問題などで、建築関係って最近改正が多いみたいだし、他人ごとながら心配しています。 一応は「一級建築士事務所だから鉄骨もできます」といってるそうですが、12,3人位の会社で一級建築士さんは1人のみ。(他に二級が2人) ずっと現役とは言え、合格当時とは法律や基準も変わってるはず。 開業後って役所で定期的な法定講習みないなことやってるのでしょうか? 一級建築士さんは、一度登録したら「お亡くなりになるor廃業まで免許は有効」って聞いたことあるのですが実際どうなんでしょう? 知人はいい人なんですが今は施工事例の写真に惚れてしまったようす。 個人的にもう少し調べた方がいいんじゃないかと思ってますが素人なんでめったなことは言えないし。 技術的に問題がないか、何か客観的に調べる方法ご存知の方いらしたらお願い致します。
- 何を差し入れしたらいいでしょうか?
何を差し入れしたらいいでしょうか? 私は建設関係の職場で働いているのですが 明日、住宅の展示会があります。 私は展示会に出るように言われていないのですが 家族で見学をしに行こうと思っています。 暑い時期なら冷たいお茶やコーヒーでいいと思いますが 寒い時期だと温かい飲み物を買っても会場に着くと ぬるくなると思い、何を差し入れしようかなぁって悩んでます。 食べ物でもお客さんが多いと食べれないだろうし・・・。 何かいい差し入れありませんか?^^; ちなみに男性4~5人です。 出来たら安くあげたいです^^;
- 住宅の工法が設計と違うんですが
はじめまして。築後3年の注文住宅にすんでいるのですが、新築当初から色々問題がありその都度対応をしてもらっていたのですが、対応もかなり悪く、お風呂場は壁などタイルのつぎめ等にヒビが入っており何度言っても雑な補修程度で終らせ、終いには基礎に水が入っているのがこの度わかり全面修理になりました。外壁はラスモルタル20ということで仕様書にも書いてあり、それで契約していました。しかしあまりにも外壁にヒビが入るので確認したところ、実はラスMカットという下地を入れてその上にモルタルを吹き付けているとのことでした。建築会社からは伝えわすれましたとの回答で設計図通に直してくれと言っても聞いてもらえません。どうしたら良いでしょうか?
- 契約図面と確認済証図面の違い
長文です。宜しくお願いいたします。 工務店で家を建てています。常識では考えられないことかもしれませんが、以下のようなことが起こってしまいました。 契約図面と契約書を交わした後にもらった確認済証の図面で、ひさしの出が10cm変更されているのが発覚しました。立面図はよく見てもわからないような、それぞれ違う表し方をしていたので、素人の私達には判断が出来ませんでした。 経過をお話しすると、引渡日にこの件について私達が聞くと、監督はそれは同じ内容だの一点張りです。(引渡し頃に気づくなんてあまりにも遅いですが、図面に惑わされていました。)その日は他に手直し部分がいくつも出てきて、引渡しはしていません。信じられないことですが、引渡しの日社長は来ず、後日、社長、監督、私達の4人で話し合いの場を持ちました。社長はこんなことが問題になっているのはまったく知らず、そしてすぐに図面は同じ内容ではないとミスを認めました。社長は契約図面を作った後に、設計に回しそこでチェックしていなかったと言いました。内容が変更されていたことを知らなかったのです(こんな事ってあるのでしょうか)。結局、又足場を組んで屋根を20cm以上《部材(ガル)の関係で10cmよりもやりやすいとのこと》延ばすという手直し工事をすることになりました。全体の長さとしては問題ないと思っていますが、雨樋やポリカーボネートのひさしをはずし、塗装をし直すという大変な工事になりそうです。 社長が蚊帳の外になっていたのが信じられません。ここで問題なのが設計士が何故そこで変更したかです。それについてはまだ知らされておりません。監督は一連のことを知りながら、私達が気がつかなければこのまま引渡しを済ませるつもりでいました。そして気がついた私達に事実と違うことを伝え、何とか済ませよう、収めてしまおうとしていました。当日は引き渡し出来るものだと思っていたらしく、鍵や住宅保証書など書類も全て揃えてきていました。 私達としては、手直ししてもらえればそれで終わりとはとても思えません。これは詐欺未遂罪にでも問われるのではないのでしょうか。宅建業や建築基準法などでも違反事項だと思うのですが、行政機関に訴えることは可能でしょうか。 又、もう一つお聞きしたいのが、確認済証の事です。登記の関係で、原本は工務店側が今も持っております。火災保険に入る関係で、最近確認済証のコピーを送ってもらいました。建築契約を交わした時(半年前)にもらった書類は図面のコピーのみで、表紙の方の確認済証と第1面~第5面は、今回初めて目にしました。契約時のコピーの方は「平面図」「立面図」「N値計算」「金物図」の設計訂正年月日が、確認済証の申請が通った日以降の日付となっています(契約時、申請がいつ通ったかは聞いていません)。一方、最近もらった原本のコピーのそれらの図面はもちろん確認済証の申請前の日付です。これについても最近気がつきましたが、申請の後に図面を訂正しているわけで、それは正当なことなのでしょうか。 これらの件は、恥ずかしながら私達の注意力が足りなかったこともあり、ここに来て発覚したことです。 これから私達は、工務店に対してどのような行動をとるべきか、ご助言を頂ければありがたいです。宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#105143
- 回答数12
- マンション共用部の非常灯は減らせる?
築20年地上5階、延床面積850.4m2のマンションなんですが、 共用部の廊下で片側が壁の無い(外部に面している)のですが、一部両側に壁のある部分(約10M)が1,2階にあります。その部分に、非常照明器具(FL20W露出型)が各2台ずつ設置してあります。 今、器具の更新時期にきていまして、電気屋さん曰く、非常照明は1台で良いのではないか(もう一台は普通照明器具に)と言うことなんですが、減らしても良い物なんでしょうか?少し調べたのですが、床面では確かに1台で1ルクス以上はとれます。
- 住宅の工法が設計と違うんですが
はじめまして。築後3年の注文住宅にすんでいるのですが、新築当初から色々問題がありその都度対応をしてもらっていたのですが、対応もかなり悪く、お風呂場は壁などタイルのつぎめ等にヒビが入っており何度言っても雑な補修程度で終らせ、終いには基礎に水が入っているのがこの度わかり全面修理になりました。外壁はラスモルタル20ということで仕様書にも書いてあり、それで契約していました。しかしあまりにも外壁にヒビが入るので確認したところ、実はラスMカットという下地を入れてその上にモルタルを吹き付けているとのことでした。建築会社からは伝えわすれましたとの回答で設計図通に直してくれと言っても聞いてもらえません。どうしたら良いでしょうか?
- 崩壊荷重Puの外力の仕事の回転角
連ちゃんですがよろしくおねがいします。 崩壊荷重Puの外力の仕事の算出ですが Pu×δより PuA×L×θ+PuB×2L×θ+PuC×L×θ=4PuLθ (PuA=PuB=PuC) ですがここで疑問です。 たとえばPuBのPu×2L×θですが このPuBによる回転角は 外力PuBだけでなくその間に外力PuAがあるため PuBだけの仕事で発生した回転角じゃないですよね? なぜ外力PuBによる回転角はθの大きさが成り立つのでしょうか? マックスウェルの相反定理がヒントになりますか?
- 高齢の一級建築士さんでも平気ですか?
知人が注文住宅を建てたがってるのですが、検討中の会社の一級建築士さんがご高齢な方(ズバリ後期高齢者で78才or79才!!)だそうです。 阪神の震災とか姉歯問題などで、建築関係って最近改正が多いみたいだし、他人ごとながら心配しています。 一応は「一級建築士事務所だから鉄骨もできます」といってるそうですが、12,3人位の会社で一級建築士さんは1人のみ。(他に二級が2人) ずっと現役とは言え、合格当時とは法律や基準も変わってるはず。 開業後って役所で定期的な法定講習みないなことやってるのでしょうか? 一級建築士さんは、一度登録したら「お亡くなりになるor廃業まで免許は有効」って聞いたことあるのですが実際どうなんでしょう? 知人はいい人なんですが今は施工事例の写真に惚れてしまったようす。 個人的にもう少し調べた方がいいんじゃないかと思ってますが素人なんでめったなことは言えないし。 技術的に問題がないか、何か客観的に調べる方法ご存知の方いらしたらお願い致します。
- 実家の建替えを考えていますが、
実家の建替えを考えていますが、 賃貸併設住宅という選択肢はどんなものでしょうか。 場所は葛飾区。京成線の駅から徒歩5~6分。 南と西が道路に面しております。 土地の坪数は45坪で、35坪くらいが1Fあたりの建坪になるでしょうか。 1Fガレージ 2F住居 3F 1K×3 みたいなイメージではあるのですが、 建築に関してまるで素人のため、 工法とか素材とか 費用と収支のイメージがつかめてません。 詳しい方から、 リーズナブルな建て方とか、 収支のざっくりとした 感じをご教授いただければ大変ありがたいです。
- 実家の建替えを考えていますが、
実家の建替えを考えていますが、 賃貸併設住宅という選択肢はどんなものでしょうか。 場所は葛飾区。京成線の駅から徒歩5~6分。 南と西が道路に面しております。 土地の坪数は45坪で、35坪くらいが1Fあたりの建坪になるでしょうか。 1Fガレージ 2F住居 3F 1K×3 みたいなイメージではあるのですが、 建築に関してまるで素人のため、 工法とか素材とか 費用と収支のイメージがつかめてません。 詳しい方から、 リーズナブルな建て方とか、 収支のざっくりとした 感じをご教授いただければ大変ありがたいです。
- 2日施工で48万円請求されています。
困っています。業界の方のアドバイスをお願いします。 昭和40年頃築の平屋(3LDK)を相続しました。古いのでリフォームして住むことにしました。ある大工さんに見てもらい、400万円かかるといわれましたが、手持ちは200万円しかありません。ローンを組む余裕はありません。そんな事情を酌んでもらい、200万円でできるところまでしましょうと言ってもらえました(内容は補強とかプロでないとできないことは大工さん、床や壁張りなどは私たちでやるというもの)。そうして前払金として50万円を振込みました。去年の10月。一日目、材料と大工さんの息子さん、友達がきてくれて私たちに教えながら壁をはがし、床を張り替え天井を剥がしました。2日目、一部屋の半分くらいの壁、床をはりました。その後、天井裏の配線を見た大工さんは全部取り換えないと危ない、追加で60万円かかるといわれ、そんなお金はないし無理だと言いました。そうするとむき出しの配線で30万円でできるといわれ、ローンで家賃だと思って払っていくことを提案されましたが、それでは今の住宅を引き払うメリットがありません。話し合った結果、全て200万円でやりましょうということを言ってもらえました。その分、本体工事はほとんど私たちでやるようです。しかし、その後、その大工さんは一日も入ってもらえず、そうこうしているうちに12月、その大工さんは「お正月は職人は暇だから一気にやってしまおう。」と。それをあてにしていましたが、やった形跡はありません。1月26日、電話すると、私のことを忘れている始末。説明するとやっと思い出し、「あああ…、これからやりますよ。」次の日、親族で話し合い、更地にして駐車場にすることになりました。電話でそのことを伝えると「あ、いいですよ。」と一言で向こうから電話を切られました。精算してくださいと姉を通じて告げると、「ばかにするな、こけにされた気がする。」とか姉にメールをしてきました。そして他の職人たちとの何日にもわたる打ち合わせをしているのでその分の人件費を引くと2万数千円を帰すだけと、姉にメールで言ってきました。たった一人か二人で2日施工し、6畳間の半分の張り替えで約48万円請求されています。これは妥当な額でしょうか? 私は材料費(電話の後引き上げられていました)込みでせいぜい20万から30万だと思っていました。この請求は妥当なのでしょうか?どうか教えてください。特に、大工さんと職人で何回も打ち合わせしたその人件費というものを請求できるものなのでしょうか?何回も打ち合わせしてどうして実施工が2日だけなのでしょうか?それが通るなら、やりもしない打ち合わせを計上して、どんどん請求額を釣り上げられると思いますが…。 よろしくお願いします。
- 崩壊荷重Puの外力の仕事の回転角
連ちゃんですがよろしくおねがいします。 崩壊荷重Puの外力の仕事の算出ですが Pu×δより PuA×L×θ+PuB×2L×θ+PuC×L×θ=4PuLθ (PuA=PuB=PuC) ですがここで疑問です。 たとえばPuBのPu×2L×θですが このPuBによる回転角は 外力PuBだけでなくその間に外力PuAがあるため PuBだけの仕事で発生した回転角じゃないですよね? なぜ外力PuBによる回転角はθの大きさが成り立つのでしょうか? マックスウェルの相反定理がヒントになりますか?
- 現在新築の打ち合わせ中なのですが、設計の方が頼りがないというか応用が利
現在新築の打ち合わせ中なのですが、設計の方が頼りがないというか応用が利かない方であまりしっくりこない感じで打ち合わせが進んでいます。 そこでご質問なのですが、我が家は、コの字型のような形の家で、中庭風にしたいので、そこにデッキやタイルを敷くつもりで考えています。 せっかくデッキがリビングからつながりがあるように、見せるようにしたいのに、、、 設計の方は、端から1mは必ず壁を取らないといけないといっていて、 それでは雑誌とかによくあるようなイメージの大きなサッシが付けられなくて悩んでいます。 せっかくこういう形にしたのだから、大きく窓を取って開放的にしたいですし、 本当は全開放窓や壁いっぱい窓にしたいくらいのイメージだったので、、、 両端ともに1mの壁を取られるので、大きくて1650のサッシしか付けられないと言われています。 建築基準法とか、耐力壁とかの問題でそういった決まりがあるのかもしれませんが、 よく雑誌で見かける一面に大きな窓の家などはどうして出来るんだろう?と思っています。 2×4工法だから出きないのでしょうか? 在来だったら出来たのでしょうか? 全然建築の知識がないもので、詳しい方教えていただけたら幸いです。 夢のマイホームなので、後悔妥協はしたくありません。 アドバイスいただけたら嬉しいです♪
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- makkimakki
- 回答数15
- 窓辺の花瓶置き場のような単語を教えてください
ちょっと豪華なシティーホテルの設備についての質問です。床から80cm位のところから、上方2m位の処に、幅1mの窓があるホテルがあるとします。つまり、床面から80cm上方までは、窓はなくって、床面から80cm上方のところから、幅1mで、高さが2mの窓があるとします。この窓の最下端のところに、巨大な花瓶が置けるようになっているホテルがよくありますよね。奥行きが50cm、幅が1mの、何と言うのでしょうか、言ってみれば、『台』というか、『窓の為の廊下』というか、『窓の巨大な桟』というか、そんなホテルがよくありますよね。あの場所って、建築学的に言うと何というのでしょうか? すみません、下手な説明でーーー、写真があれば簡単なのでしょうがーーー。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#125695
- 回答数4
- 注文住宅(ツーバイフォー)で新築工事中です。階段の昇り降りの際、登る
注文住宅(ツーバイフォー)で新築工事中です。階段の昇り降りの際、登る時は支障がありませんが、2階から降りてくるときは、身長185cmの息子の頭が、10cmほど1階廊下の天上にあたってしまいます。これは、設計ミスと思いますが、工事のやり直しをさせるにはどうすればよいですか。また、生活に支障がでるので、債務不履行に該当しますか。(やり直しを申し出ていますが、検討させてくれというだけで、明確な回答はいただいておりません。)
- 契約図面と確認済証図面の違い
長文です。宜しくお願いいたします。 工務店で家を建てています。常識では考えられないことかもしれませんが、以下のようなことが起こってしまいました。 契約図面と契約書を交わした後にもらった確認済証の図面で、ひさしの出が10cm変更されているのが発覚しました。立面図はよく見てもわからないような、それぞれ違う表し方をしていたので、素人の私達には判断が出来ませんでした。 経過をお話しすると、引渡日にこの件について私達が聞くと、監督はそれは同じ内容だの一点張りです。(引渡し頃に気づくなんてあまりにも遅いですが、図面に惑わされていました。)その日は他に手直し部分がいくつも出てきて、引渡しはしていません。信じられないことですが、引渡しの日社長は来ず、後日、社長、監督、私達の4人で話し合いの場を持ちました。社長はこんなことが問題になっているのはまったく知らず、そしてすぐに図面は同じ内容ではないとミスを認めました。社長は契約図面を作った後に、設計に回しそこでチェックしていなかったと言いました。内容が変更されていたことを知らなかったのです(こんな事ってあるのでしょうか)。結局、又足場を組んで屋根を20cm以上《部材(ガル)の関係で10cmよりもやりやすいとのこと》延ばすという手直し工事をすることになりました。全体の長さとしては問題ないと思っていますが、雨樋やポリカーボネートのひさしをはずし、塗装をし直すという大変な工事になりそうです。 社長が蚊帳の外になっていたのが信じられません。ここで問題なのが設計士が何故そこで変更したかです。それについてはまだ知らされておりません。監督は一連のことを知りながら、私達が気がつかなければこのまま引渡しを済ませるつもりでいました。そして気がついた私達に事実と違うことを伝え、何とか済ませよう、収めてしまおうとしていました。当日は引き渡し出来るものだと思っていたらしく、鍵や住宅保証書など書類も全て揃えてきていました。 私達としては、手直ししてもらえればそれで終わりとはとても思えません。これは詐欺未遂罪にでも問われるのではないのでしょうか。宅建業や建築基準法などでも違反事項だと思うのですが、行政機関に訴えることは可能でしょうか。 又、もう一つお聞きしたいのが、確認済証の事です。登記の関係で、原本は工務店側が今も持っております。火災保険に入る関係で、最近確認済証のコピーを送ってもらいました。建築契約を交わした時(半年前)にもらった書類は図面のコピーのみで、表紙の方の確認済証と第1面~第5面は、今回初めて目にしました。契約時のコピーの方は「平面図」「立面図」「N値計算」「金物図」の設計訂正年月日が、確認済証の申請が通った日以降の日付となっています(契約時、申請がいつ通ったかは聞いていません)。一方、最近もらった原本のコピーのそれらの図面はもちろん確認済証の申請前の日付です。これについても最近気がつきましたが、申請の後に図面を訂正しているわけで、それは正当なことなのでしょうか。 これらの件は、恥ずかしながら私達の注意力が足りなかったこともあり、ここに来て発覚したことです。 これから私達は、工務店に対してどのような行動をとるべきか、ご助言を頂ければありがたいです。宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#105143
- 回答数12