an1 の回答履歴

全166件中101~120件表示
  • 御車代が少ない? 普通はいくらが標準なのでしょうか?

    先日、結婚式に行きました。 それほど親密な友達というわけでもなく、25年ぶりにその結婚式で再会しました。 それで、式は、広島で行われ、わたしは、横浜からなので、往復、電車代で、約、3万5千円かかったのですが、御車代は、1万円しかありませんでした。 ほかに、お祝いとして、3万円包みましたので、5万円くらいの出費です。非常に痛くて、困りました。 わたしとしては、結婚式に誘われれば、断るのは非礼だし、相手にとっては一生に一度のことなので、正直、遠いので、お断りしたかったのですが、3万円包んで、出席したのですが、ちょっと、どうかなあ、と思います。 普通、一般的に、御車代というのは、どれほど払うものなのでしょうか。 全額なのか、最低でも半分は欲しかったのですが。。。 また、こういう場合、黙っているものなのでしょうか。

  • 精神科ってどこもこんなもんでしょうか?

    こんにちは。はじめまして。私は今まで死にたくなるほど気分が落ち込んだり、 無気力や不眠が続き、鬱ではないかという自覚はあったのですが、精神科は抵抗があって行けなかったのですが、周りから進められたこともあり、苦しさの限界もあったので、思い切って精神科に行ってきました(都内の精神科) ネットで下調べをして評判のよかった精神科を選んだのですが・・・私は心を開ける友人が周りにおらず、自分を押し殺すことが多かったので、精神科の先生には勇気を出して自分の本音を晒けて、心に溜まった毒を吐き出そう、きっと帰るころには楽になってるだろうと、希望を持っていったのですが、診察時間はわずか10分で終わり、簡単に症状を聞いただけど「では抗鬱の薬を出しておきますね」で終わってしまい、絶望しました。余計、鬱になりました。薬についての説明も「鬱を軽くするお薬です。食後に1錠ずつ」それだけです。 精神科っていうのはどこもそんな感じなのでしょうか? 私は薬が欲しかったのではなく、本当に自分の話を真剣に聞い欲しいというのが一番でした。 それが望みなら、精神科ではなく、カウンセリングを選ぶべきだったのでしょうか? しかしカウンセリングは保健が効かないので費用が高いと聞きます。 保健の効くカウンセリングなんてあるのでしょうか?あるのなら教えていただきたいです。 又は、専門のカウンセラーでなくてもいいので、相談できる施設や、 お互い相談し合えるようなコミュニティなどがあれば是非教えていただきたいです。 毎日孤独で、自分の中に溜め込みすぎて、本当に苦しいです。 長くなってしまい、すみません。 よろしくお願い致します。

  • うつで精神科を受診しましたが・・・疑問に思いました。

    はじめまして。 7~8年前からですが、人と会うのが億劫になり、落ち込んだりするなど、軽いうつ状態と思われる症状が出ることがあります。 この数年落ち込みがひどくなってきている様で、先日精神科を受診し、パキシルを処方されました。 ネットなどでよく調べてみると、依存性のある薬であることが分かり、怖いと思ってしまったので1日で止めました。次の診察のときに、パキシルで吐き気などの副作用があったことから別の薬を薦められました。(抗不安薬と睡眠薬だったと思います。)でも薬に対する不安が大きく飲みたくないと言うと、セントジョーンズワートを薦められました。 とりあえず2~3ヶ月飲まないと分からないので、その位飲んで様子見てください。それで良くなる人もいるんですよ。とのことでした。その間受診も必要ないそうです。やはり病院は薬がいらないなら来なくていいってことなのかな~と思ったのですが、一般的にこんなものなのでしょうか? そもそもうつって薬で治るものなんでしょうか?どうも対処療法のように感じてしまいます。今薬で抑えても、今まで何回も繰り返しているうつがこれで治るとは思えませんし、しばらく飲んだところで再発が不安です。私は自分の考え方を変えて行かなければうつから脱却できないような気がします。でも受診のときは原因についてはほとんど触れず、症状を聞き、薬という流れでした。 私は精神科って薬だけで対処できるものなのか疑問に感じたのですが、みなさんはいかがでしょうか?薬以外の治療法についてはまったく言及がなかったのですが、うつの治療というのはこういうものなんでしょうか?

    • noname#37249
    • 回答数8
  • 市役所・区役所での窓口接客

    ここ最近、役所に行く機会が多くなりました。(住民税全般の事で・・・) そこで思ったのですが…以前に比べたら、窓口での話し方・接客に好感が持てるようになってきたと思います。 でも、こちらの要求(たとえば住民税の計算方法・根拠法令)に対して的確に答えてくれないことが多いです。 たとえば、細かな税の計算方法や、根拠となる税法・条文の質問をすると、笑顔でごまかされたりします。 別に気分が悪いわけではないのですが、私は「笑顔」や「愛想」よりも、質問や疑問に対する的確な説明ができる知識や、理解しやすい話し方・スキルを求めています。 なぜなら、役所にはそれなりの目的意識を持って行くからです。(おそらくほとんどの人は…)笑顔をもらって、気分はいいですけど、自分の目的が達成できなければ行く意味がないと思うのです。 『いつも笑顔で、仕事が不十分な役所 or 冷たい印象だけど、信頼できる仕事ができる役所』 みなさんはどちらに重点をおきますか??もちろん両方あれば、いいんですが…

  • 市役所・区役所での窓口接客

    ここ最近、役所に行く機会が多くなりました。(住民税全般の事で・・・) そこで思ったのですが…以前に比べたら、窓口での話し方・接客に好感が持てるようになってきたと思います。 でも、こちらの要求(たとえば住民税の計算方法・根拠法令)に対して的確に答えてくれないことが多いです。 たとえば、細かな税の計算方法や、根拠となる税法・条文の質問をすると、笑顔でごまかされたりします。 別に気分が悪いわけではないのですが、私は「笑顔」や「愛想」よりも、質問や疑問に対する的確な説明ができる知識や、理解しやすい話し方・スキルを求めています。 なぜなら、役所にはそれなりの目的意識を持って行くからです。(おそらくほとんどの人は…)笑顔をもらって、気分はいいですけど、自分の目的が達成できなければ行く意味がないと思うのです。 『いつも笑顔で、仕事が不十分な役所 or 冷たい印象だけど、信頼できる仕事ができる役所』 みなさんはどちらに重点をおきますか??もちろん両方あれば、いいんですが…

  • 雅子様の症状

    雅子様は適応障害ということで長期にわたって公務を休んでいらっしゃいますがたまに出て入らした映像を見るとニコニコとなさっているしお顔もつやがあり見た目お元気そうな感じに見えます。普段は一体どういう症状がおありなのでしょうか?

  • 抗鬱剤の効きと社会復帰のタイミング

    毎回本当におしえてgooにお世話になってる質問者です。抗鬱剤を処方されている鬱病の方で『抗鬱剤が効いてるのかなー』って実感が出来る時ってどんな時ですか??鬱病が良くなってるのかは目に見えないので実感でも何でも良いんで『抗鬱剤が効いてるなって』って時を教えて下さい。そして仕事はひかえめにしてますか??もし休養している方は1日をどの様に(散歩する,寝る,TVを見る)過ごされてますか(これはうつ病のリハビリとしてです)?? そして社会復帰のタイミングについてですが、どのぐらいまでの回復を基準に社会復帰を考えれば良いでしょうか??

  • 休職から会社への職場復帰に向けて

    このコミュニティーに助けられているものです。復帰後の雰囲気を知りたくて書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。現在20代で、入社二年目。鬱病を患って休職二ヵ月半が過ぎました。後二週間ほどで現場復帰の予定です。 体調もずいぶんとよくなり、前向きに物事を捉えるようになり、うつ病になって本当に良かったなと思うようになりました。 明日、産業医と上司との面談があります。非常に不安です。特に上司・・・そのあたりもあって書き込みました。 上司に関わらずなのですが、周りに急かされそうで怖いんです。休職中も結構連絡があってつい先日も 「あと一ヶ月で約束の復帰の時期になりそうだけどどうだ?」よいう連絡がありました。 もともと、うつ病になって休職するようなキャラクターでもなかったですし、病気になっても、仕事をそつなくこなし、職場では笑っていました。 だから休職自体もすごく信じられないといった様子でした。医師に間にはいってもらいやっと休職できたような感じだったんです。だからだとは思うのですが、復帰しても 「もうこれもいけるだろう?」 といった感じで急かされやしないか凄く不安なんです。 最初は時間制約がある中での勤務になるとは思うのですが、皆さん大体どのくらいのペースで残業ありの通常の時間帯まで持っていくような感じなのでしょうか・・・人それぞれケースバイケースだとは思うのですが参考までに教えて下さい。 一度、保健士相談したところ、三ヶ月の復帰は非常に早いので半年ぐらいは残業しないくらいでいたほうが良い。ちょっと慎重になりすぎなんじゃないかって思われるぐらいの対応を上司にもしっかり出来るようにするということ。話をしていると確かにハキハキしているので元気だと思ってしまうような感じがあることをいわれたので、そこが心配だということを言われたのですが、どうでしょうか。

  • うつ病で休職から復帰に際し、妙な不安感に襲われます。対処法ありますか?

    うつ病で6ヶ月実家で休養してました。実家では食欲もあり元気になりましたが、職場のある東京に戻ると生活のギャップから食欲もなくなりげっそりとしています。また、復帰の時期9月の上旬が近づくにつれ、復帰や元のように働けるか不安になり、吐き気などし、夜も眠れません。いい方法ありませんか?

  • 国勢調査など、政府統計の信頼性について

    2005年の国勢調査の公表を検証したところ、下のような矛盾が出ました。 1) 国勢調査の抽出速報は、確定値や推計人口と比べて、人口が5%ほど20-34歳で少なく、65歳以上で多くなる。 具体的には2005年の国勢調査で確定値の出ている13県で 20-34歳: (確) 4,217,085人  (抽) 3,970,900人  (誤差) -5.84% 65歳以上: (確) 5,266,270人  (抽) 5,536,400人  (誤差) 5.13% 全国で抽出速報と推計人口(日本人)と比べると、20-34歳で誤差 -5.6%、65歳以上で誤差+4.8%と、抽出速報が若者が少なく高齢者が多くなります。数学板で質問したところ、このような誤差が起こる確率は数学的にはゼロだそうです。 抽出による標本誤差ではありえないそうです。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2337762 抽出速報での無作為抽出のミスだとは考えられないし、2000年の国勢調査でも、抽出速報で同じような年齢による偏りがあるそうです。 2) 国勢調査の調査票未回収率に比べ、結果の不詳率が低すぎる こちらのグラフを見ていただくと、http://plaza.rakuten.co.jp/kokuseihanako/ 5歳階級別の配偶関係の不詳率が、34歳までで0.1%以下と非常に低く、35歳以上で不詳率が大きくなります。 国勢調査票の未回収が4.4%で、とくに若者の国勢調査の非協力が問題となったという報道とは矛盾しています。住基登録で確認しているにしても、不詳率は低すぎるし、35歳以上から不詳率が高くなる説明が出来ません。 統計局の国勢調査のサイトを見ても、調査結果を補正したという記述は全くありません。 調査結果に何らかの補正を加えるなら、その旨を記述しないと「捏造」になるそうです。 みなさまはどう考えられますか? 「統計値をいじって、少子高齢化で国民を脅して、消費税の値上げをスムースにしよう」など、国の行う統計が操作されている可能性があると思われますか?

  • 国勢調査など、政府統計の信頼性について

    2005年の国勢調査の公表を検証したところ、下のような矛盾が出ました。 1) 国勢調査の抽出速報は、確定値や推計人口と比べて、人口が5%ほど20-34歳で少なく、65歳以上で多くなる。 具体的には2005年の国勢調査で確定値の出ている13県で 20-34歳: (確) 4,217,085人  (抽) 3,970,900人  (誤差) -5.84% 65歳以上: (確) 5,266,270人  (抽) 5,536,400人  (誤差) 5.13% 全国で抽出速報と推計人口(日本人)と比べると、20-34歳で誤差 -5.6%、65歳以上で誤差+4.8%と、抽出速報が若者が少なく高齢者が多くなります。数学板で質問したところ、このような誤差が起こる確率は数学的にはゼロだそうです。 抽出による標本誤差ではありえないそうです。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2337762 抽出速報での無作為抽出のミスだとは考えられないし、2000年の国勢調査でも、抽出速報で同じような年齢による偏りがあるそうです。 2) 国勢調査の調査票未回収率に比べ、結果の不詳率が低すぎる こちらのグラフを見ていただくと、http://plaza.rakuten.co.jp/kokuseihanako/ 5歳階級別の配偶関係の不詳率が、34歳までで0.1%以下と非常に低く、35歳以上で不詳率が大きくなります。 国勢調査票の未回収が4.4%で、とくに若者の国勢調査の非協力が問題となったという報道とは矛盾しています。住基登録で確認しているにしても、不詳率は低すぎるし、35歳以上から不詳率が高くなる説明が出来ません。 統計局の国勢調査のサイトを見ても、調査結果を補正したという記述は全くありません。 調査結果に何らかの補正を加えるなら、その旨を記述しないと「捏造」になるそうです。 みなさまはどう考えられますか? 「統計値をいじって、少子高齢化で国民を脅して、消費税の値上げをスムースにしよう」など、国の行う統計が操作されている可能性があると思われますか?

  • 国勢調査など、政府統計の信頼性について

    2005年の国勢調査の公表を検証したところ、下のような矛盾が出ました。 1) 国勢調査の抽出速報は、確定値や推計人口と比べて、人口が5%ほど20-34歳で少なく、65歳以上で多くなる。 具体的には2005年の国勢調査で確定値の出ている13県で 20-34歳: (確) 4,217,085人  (抽) 3,970,900人  (誤差) -5.84% 65歳以上: (確) 5,266,270人  (抽) 5,536,400人  (誤差) 5.13% 全国で抽出速報と推計人口(日本人)と比べると、20-34歳で誤差 -5.6%、65歳以上で誤差+4.8%と、抽出速報が若者が少なく高齢者が多くなります。数学板で質問したところ、このような誤差が起こる確率は数学的にはゼロだそうです。 抽出による標本誤差ではありえないそうです。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2337762 抽出速報での無作為抽出のミスだとは考えられないし、2000年の国勢調査でも、抽出速報で同じような年齢による偏りがあるそうです。 2) 国勢調査の調査票未回収率に比べ、結果の不詳率が低すぎる こちらのグラフを見ていただくと、http://plaza.rakuten.co.jp/kokuseihanako/ 5歳階級別の配偶関係の不詳率が、34歳までで0.1%以下と非常に低く、35歳以上で不詳率が大きくなります。 国勢調査票の未回収が4.4%で、とくに若者の国勢調査の非協力が問題となったという報道とは矛盾しています。住基登録で確認しているにしても、不詳率は低すぎるし、35歳以上から不詳率が高くなる説明が出来ません。 統計局の国勢調査のサイトを見ても、調査結果を補正したという記述は全くありません。 調査結果に何らかの補正を加えるなら、その旨を記述しないと「捏造」になるそうです。 みなさまはどう考えられますか? 「統計値をいじって、少子高齢化で国民を脅して、消費税の値上げをスムースにしよう」など、国の行う統計が操作されている可能性があると思われますか?

  • 国勢調査など、政府統計の信頼性について

    2005年の国勢調査の公表を検証したところ、下のような矛盾が出ました。 1) 国勢調査の抽出速報は、確定値や推計人口と比べて、人口が5%ほど20-34歳で少なく、65歳以上で多くなる。 具体的には2005年の国勢調査で確定値の出ている13県で 20-34歳: (確) 4,217,085人  (抽) 3,970,900人  (誤差) -5.84% 65歳以上: (確) 5,266,270人  (抽) 5,536,400人  (誤差) 5.13% 全国で抽出速報と推計人口(日本人)と比べると、20-34歳で誤差 -5.6%、65歳以上で誤差+4.8%と、抽出速報が若者が少なく高齢者が多くなります。数学板で質問したところ、このような誤差が起こる確率は数学的にはゼロだそうです。 抽出による標本誤差ではありえないそうです。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2337762 抽出速報での無作為抽出のミスだとは考えられないし、2000年の国勢調査でも、抽出速報で同じような年齢による偏りがあるそうです。 2) 国勢調査の調査票未回収率に比べ、結果の不詳率が低すぎる こちらのグラフを見ていただくと、http://plaza.rakuten.co.jp/kokuseihanako/ 5歳階級別の配偶関係の不詳率が、34歳までで0.1%以下と非常に低く、35歳以上で不詳率が大きくなります。 国勢調査票の未回収が4.4%で、とくに若者の国勢調査の非協力が問題となったという報道とは矛盾しています。住基登録で確認しているにしても、不詳率は低すぎるし、35歳以上から不詳率が高くなる説明が出来ません。 統計局の国勢調査のサイトを見ても、調査結果を補正したという記述は全くありません。 調査結果に何らかの補正を加えるなら、その旨を記述しないと「捏造」になるそうです。 みなさまはどう考えられますか? 「統計値をいじって、少子高齢化で国民を脅して、消費税の値上げをスムースにしよう」など、国の行う統計が操作されている可能性があると思われますか?

  • 国勢調査など、政府統計の信頼性について

    2005年の国勢調査の公表を検証したところ、下のような矛盾が出ました。 1) 国勢調査の抽出速報は、確定値や推計人口と比べて、人口が5%ほど20-34歳で少なく、65歳以上で多くなる。 具体的には2005年の国勢調査で確定値の出ている13県で 20-34歳: (確) 4,217,085人  (抽) 3,970,900人  (誤差) -5.84% 65歳以上: (確) 5,266,270人  (抽) 5,536,400人  (誤差) 5.13% 全国で抽出速報と推計人口(日本人)と比べると、20-34歳で誤差 -5.6%、65歳以上で誤差+4.8%と、抽出速報が若者が少なく高齢者が多くなります。数学板で質問したところ、このような誤差が起こる確率は数学的にはゼロだそうです。 抽出による標本誤差ではありえないそうです。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2337762 抽出速報での無作為抽出のミスだとは考えられないし、2000年の国勢調査でも、抽出速報で同じような年齢による偏りがあるそうです。 2) 国勢調査の調査票未回収率に比べ、結果の不詳率が低すぎる こちらのグラフを見ていただくと、http://plaza.rakuten.co.jp/kokuseihanako/ 5歳階級別の配偶関係の不詳率が、34歳までで0.1%以下と非常に低く、35歳以上で不詳率が大きくなります。 国勢調査票の未回収が4.4%で、とくに若者の国勢調査の非協力が問題となったという報道とは矛盾しています。住基登録で確認しているにしても、不詳率は低すぎるし、35歳以上から不詳率が高くなる説明が出来ません。 統計局の国勢調査のサイトを見ても、調査結果を補正したという記述は全くありません。 調査結果に何らかの補正を加えるなら、その旨を記述しないと「捏造」になるそうです。 みなさまはどう考えられますか? 「統計値をいじって、少子高齢化で国民を脅して、消費税の値上げをスムースにしよう」など、国の行う統計が操作されている可能性があると思われますか?

  • 市役所の採用試験はほとんどがコネなのか

    こんにちは。 来春に大学を卒業する予定で、現在就職活動をしています。 わたしは地元の市役所の採用試験を受験予定で毎日勉強していますが、「市役所はコネでしか入れない」などと言われました。一応、学校の就職課や受験のための専門学校の先生にそのようなことが果たしてあるのかを尋ねたところ、確実なデータが手元にないのでよく分からないと言われました。 特に規模の小さな自治体ではコネが重視されるともいわれます。私は人口が13万人の自治体と4万人の自治体を受験予定です。また、どちらとも大学卒業程度の上級試験です。 せっかく勉強しているのにコネを使う輩のせいで台無しになるなんて腹が立ちますし、やる気がうせます。果たして市役所採用試験はコネだらけなのか、またコネなしで市役所に最終合格された方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願いします。

    • s077558
    • 回答数10
  • 自分はアダルトチルドレンなのだろうか

     強迫観念の強い母(境界性人格障害ではないかと私は思っています)と金は稼ぐが家庭は全くかえりみない父との間に生まれた私は、妹が生まれた直後に(妹が)大病を患った関係で、7歳になるまで家に押し込められ他人と関わることなく過ごしました。この頃、私はストレスで自分の唾を飲み込めず瓶に溜め込む、何かに手が触れる度に手を30~40回洗う(常に皮が擦り剥けて真っ赤)、過度の便秘で一ヶ月に1,2回程度しか便が出ないと言った異常行動を繰り返していたのですが、母は妹に付いて病院に泊り込み漬け、父は夜毎遊び続け、また夫婦自体が余り円満でもないため、たまに祖母が世話しに来てくれる以外はほぼ放置されていたようです。  学校に入学してからは他人との接し方が良く分からないために、また両親に失望される不安から、勉強や部活にうちこみ続け、運動部で全国区の成績をあげたり、東京一工クラスの大学に入学することが出来たのですが(自分が望んだわけではなくどちらもただ苦痛でした)、大学に入ってからというもの、ただ虚無感だけが心を支配し何一つ取り組むことが出来なくなってしまいました。  やはりこの原因は特に幼年期にあるのではないかと思っています。  現在、私は殆ど家に引きこもっており、家族は何故私がこんな怠け者になってしまったのかと悲観し罵倒するばかりで私の話を全く聞いてくれません。心療内科等を受診したいと言ってみても「そんなところへ行ったら一生障害者扱いされる」とまともに取り合ってくれません。  私はいわゆるアダルトチルドレンという症状なのでしょうか。もしそうなら今後どのような身の振り方を考えていけばよいのでしょうか。  長々とすみません。どうか御回答よろしくお願いいたします。

    • goth
    • 回答数7
  • 会社はうつ病の人をどこまで許容すべきか

    システム会社で人事をやって4年目になります。 人事歴の浅い上司がいます。 4月から、9ヶ月休職していた開発部門の人が復職して 会社に慣れるリハビリのために私の部で事務作業をやってもらっていて その人への仕事の振り分け、定期的なヒアリングなどは 上司が全て仕切っています。 復職した当初は診断書にも「業務を行うのに支障はない」 というようなことが書かれており、 1ヶ月経ったら開発に戻すということになっていたのですが 日中は眠いようでほとんど仕事にならず、うとうとしていて、 時々(短い時間ですが)痙攣してゼエゼエ呼吸するような発作を起こし、 仕事中にぼーっと私や周りの人を見ていたりして とても「支障ない」状態ではありません。 上司がヒアリングすると 「大丈夫です。発作も大したことありません」 と言うそうで、上司も「本人がそう言うなら」と放置しています。 これまでうつ病の休職から復職し、元の現場に戻っていく人と接してきましたが こんなに精神的にダメージを受けるような状態は初めてです。 うつ病の人にしかわからない辛さがあるのだろうと思って我慢していますが 会社はリハビリ施設ではないし、私達はカウンセラーではないという思いもあります。 この1ヶ月は、朝出社してその人がいるとイライラして気分が悪くなるようになってきました。 上司は人事経験の浅さゆえにどう対処していいのかわからないのではないかと思います。 意見したいという思いと、意見することでその人が退職に追い込まれる (もう休職期間はないので)ことになったら可哀想か?という思いと 毎日葛藤しています。 あと数ヶ月はこのままうちの部に置いておくつもりらしく、 気の重い毎日です。 皆さんだったらどのようにされるでしょうか。 ご意見をお願いします。

    • noname#19509
    • 回答数18
  • 会社はうつ病の人をどこまで許容すべきか

    システム会社で人事をやって4年目になります。 人事歴の浅い上司がいます。 4月から、9ヶ月休職していた開発部門の人が復職して 会社に慣れるリハビリのために私の部で事務作業をやってもらっていて その人への仕事の振り分け、定期的なヒアリングなどは 上司が全て仕切っています。 復職した当初は診断書にも「業務を行うのに支障はない」 というようなことが書かれており、 1ヶ月経ったら開発に戻すということになっていたのですが 日中は眠いようでほとんど仕事にならず、うとうとしていて、 時々(短い時間ですが)痙攣してゼエゼエ呼吸するような発作を起こし、 仕事中にぼーっと私や周りの人を見ていたりして とても「支障ない」状態ではありません。 上司がヒアリングすると 「大丈夫です。発作も大したことありません」 と言うそうで、上司も「本人がそう言うなら」と放置しています。 これまでうつ病の休職から復職し、元の現場に戻っていく人と接してきましたが こんなに精神的にダメージを受けるような状態は初めてです。 うつ病の人にしかわからない辛さがあるのだろうと思って我慢していますが 会社はリハビリ施設ではないし、私達はカウンセラーではないという思いもあります。 この1ヶ月は、朝出社してその人がいるとイライラして気分が悪くなるようになってきました。 上司は人事経験の浅さゆえにどう対処していいのかわからないのではないかと思います。 意見したいという思いと、意見することでその人が退職に追い込まれる (もう休職期間はないので)ことになったら可哀想か?という思いと 毎日葛藤しています。 あと数ヶ月はこのままうちの部に置いておくつもりらしく、 気の重い毎日です。 皆さんだったらどのようにされるでしょうか。 ご意見をお願いします。

    • noname#19509
    • 回答数18
  • 会社はうつ病の人をどこまで許容すべきか

    システム会社で人事をやって4年目になります。 人事歴の浅い上司がいます。 4月から、9ヶ月休職していた開発部門の人が復職して 会社に慣れるリハビリのために私の部で事務作業をやってもらっていて その人への仕事の振り分け、定期的なヒアリングなどは 上司が全て仕切っています。 復職した当初は診断書にも「業務を行うのに支障はない」 というようなことが書かれており、 1ヶ月経ったら開発に戻すということになっていたのですが 日中は眠いようでほとんど仕事にならず、うとうとしていて、 時々(短い時間ですが)痙攣してゼエゼエ呼吸するような発作を起こし、 仕事中にぼーっと私や周りの人を見ていたりして とても「支障ない」状態ではありません。 上司がヒアリングすると 「大丈夫です。発作も大したことありません」 と言うそうで、上司も「本人がそう言うなら」と放置しています。 これまでうつ病の休職から復職し、元の現場に戻っていく人と接してきましたが こんなに精神的にダメージを受けるような状態は初めてです。 うつ病の人にしかわからない辛さがあるのだろうと思って我慢していますが 会社はリハビリ施設ではないし、私達はカウンセラーではないという思いもあります。 この1ヶ月は、朝出社してその人がいるとイライラして気分が悪くなるようになってきました。 上司は人事経験の浅さゆえにどう対処していいのかわからないのではないかと思います。 意見したいという思いと、意見することでその人が退職に追い込まれる (もう休職期間はないので)ことになったら可哀想か?という思いと 毎日葛藤しています。 あと数ヶ月はこのままうちの部に置いておくつもりらしく、 気の重い毎日です。 皆さんだったらどのようにされるでしょうか。 ご意見をお願いします。

    • noname#19509
    • 回答数18
  • 復職にあたり悩んでいます

    今年入社の新入社員(女性)で、6月頃から鬱になり、ただいま2か月休職中です。 近々復職することになったのですが、復職するにあたり、部署を変えて頂こうかどうか悩んでおります。 職場(仕事内容や人間関係など)が原因で鬱になったのではなく恵まれた職場だとは思いますが、長期間休んでいたこともあり非常に非常に行きにくい状態ではあります。また、同じ環境で復職しても再度行けなくなるのではないかという不安もあります。 職場が原因で鬱になったわけではない上に、入社したばかりの新入社員が部署を変えてほしいと言うのはずうずうしいでしょうか? 行きにくいのは最初だけなので(恐らく)、前の部署で頑張るべきでしょうか? 部署を変えてもらうのは甘えすぎだから前の部署で頑張るべきだ、という気持ちと、新しい部署の方が心機一転頑張れそうだ、という気持ちがあり、悩んでいます。 みなさんは、どう思われますか?みなさんは復職される際どうされましたか? アドバイスや経験談を教えて頂きたく思います。