cool_ の回答履歴

全1691件中401~420件表示
  • 2台のルーターの設定につい

    こんにちは。家族全員と仕事でpcを使うようにしたら、あれよあれよとpcが6台になってしまいました。 そこで、2台のルーターの設定について教えて頂けませんでしょうか? CATVモデムーーー「ルーター1」---pc1                  ---pc2                     ---pc3                  ---「無線ブロードバンドルーター2」---pc4                                    ---pc5                                    ---pc6 ルーター1はIPアドレス自動習得でデフォルトゲートウェイが192.168.1.1です。 無線ブロードバンドルーター2の デフォルトゲートウェイが192.168.0.1でIPアドレス自動習得 になっています。私としては、 1、無線ブロードバンドルーター2のデフォルトゲートウェイの192.168.0.1を192.168.1.10に設定し   なおして、pc1.2.3とルーター2を192.168.1.2から192.168.1.9まででIPアドレス自動習得にする。 2、pc4.5.6を192.168.1.11から192.168.1.100位まででIPアドレス自動習得にする。 これで、それぞれのpcがインターネットに繋がり、家庭内LANが機能しますでしょうか?  ※ ルーター1はリンクスBEFSR41のブロードバンドルーター、ルーター2はIOのWN-G54/BBRです。

  • CPUが交換されている?

    会社で信じられないことが起こっています。 社内PCのCPUがいつの間にか変わっています。 「Pentium4 2.4GHz」が「Celeron 2.0GHz」になっています。本体前面のシールは「Pentium4」になっているので気のせいではないと思います。1台ならともかく数台です。 ※中を開けて見たところCPUが「Celeron 2.0GHz」の表示になっていました。 有名メーカなのでメーカ側とは疑いにくいです。 誰かが行ったと仮定して、その様な事をして何か得する事があるのでしょうか?  Cleronと取り替えて売って差額を儲ける? そもそも両者は、簡単に取り替えることができるのでしょうか?(ピンの本数とか、マザーボードの相性とか) 使っている人は、遅くなったと感じるくらいでエラー表示が出たとかは無いとの事です。

  • FDISKについて

    NEC VALUSTAR U(VU600N27A) Athlon600 WIN98SE  の純正ハードディスクがおかしくなり、バッファロー製のHD-40FBをマスターとして再セットアップしようとしたのですが、40GB有るはずのHDDが8Gしか認識されません。 FDISKで領域の設定をしようとしても8GBしか認識せず困っています。(フォーマットしても一度領域設定を全部無くしてもだめでした) こんな事って有るんですか? HDDが不良なのか、マザーボードがいかれてるのか判断できません。 どなたか、良きアドバイスお願いいたします。

  • USBトラックボールタイプのマウスについて

    USBトラックボールタイプのマウスについてドライバをいれないと 正常に動かないないのでしょうか 参考までに現状客先のROMシステムで再起動後にUSBトラックボールタイプのマウスが固まる現象が起きています。 又、現在USBタイプのトラックボールマウスにUSB/PS2変換コナクタを接続し更に5mの延長ケーブルを接続してPCのPS/2の口に接続しています。これを2又経由でKBとマウスを接続したら問題ありませんでした。 ここで質問です。 (1)2又経由で接続した場合、問題がないのはなぜです  か。 (2)2又経由で接続しない場合、USBトラックボールタイプのドライハ ゛を導入すらばどのメーカのUSBトラックボールタイプのマウス   でも問題がないのですか (3)延長ケーブルうを介してUSBトラックボールタイプのマウスを使用す る場合他によい接続方法はありますか。

  • yomi-search.cgiがffftpでは表示されますが

    私のhttp://siawase.poke1.jp/yomi-search/yomi.cgiにアクセスすると404エラーでファイルが在りませんと出ます。この先どうしたらいいのか検索エンジン登録までを出来たら分かりやすく教えて下さい。まだこういう事に詳しくなく、ここまで説明書きを見ながら進めてきました。よろしく御願い致します。

  • yomi-search.cgiがffftpでは表示されますが

    私のhttp://siawase.poke1.jp/yomi-search/yomi.cgiにアクセスすると404エラーでファイルが在りませんと出ます。この先どうしたらいいのか検索エンジン登録までを出来たら分かりやすく教えて下さい。まだこういう事に詳しくなく、ここまで説明書きを見ながら進めてきました。よろしく御願い致します。

  • フレッツACSLについて

    最近フレッツADSL,47Mでルーター機能無しのモデムのみです、フレッツのHPなどは見れますが、他のページにはリンク出来ません。 ルーターがあれば楽に設定できるのですか? あまりお金をかけたくないので設定で何とかできないものでしょうか? OSはXP Proです。なにぶん素人なのですみません。

    • noname#116058
    • 回答数11
  • フレッツACSLについて

    最近フレッツADSL,47Mでルーター機能無しのモデムのみです、フレッツのHPなどは見れますが、他のページにはリンク出来ません。 ルーターがあれば楽に設定できるのですか? あまりお金をかけたくないので設定で何とかできないものでしょうか? OSはXP Proです。なにぶん素人なのですみません。

    • noname#116058
    • 回答数11
  • CD-RWの抜け殻ケースに・・・

    はじめまして。手元にBUFFALDのCD-RWの抜け殻ケースがあるのですが、これに裸のHDDを購入したら接続してUSB接続のHDDとして使用することは可能でしょうか?可能でしたら、どのようなタイプ(2.5インチとか・・・)が良いでしょうか?素人でHDDの種類から性能等全く解りません。とにかく、「HDD要領を増やしたい!」&「抜け殻ケースを有効利用したい!」を解決したく思っております。よろしくお願い致します。<m(__)m>

    • esp1005
    • 回答数4
  • 1GBなのにメモリー不足?

    キャノンの複合機MP900を所有しているのですが、 写真をスキャナーで取り込む際、解像度を600dpiに設定して取り込もうとすると、 「メモリを確保できません。使用可能なメモリ領域を増やしてください。 code:1.0.0」 と表示され、その後すぐに「TWAINデータ転送エラー」と表示され取り込めません。。 メモリ不足と言う意味だと思うのですが、搭載しているメモリーは1GBです。他のアプリケーションを全て閉じてても同じメッセージが出ます。 試しに解像度300dpiに設定すると問題無く取り込めます。 いったい、どこがわるいのでしょうか?、どこか設定が必要なのでしょうか。。 どうぞご教授よろしくお願い致します。

    • jun650
    • 回答数7
  • とあるHPでCPU使用率が、ほぼ100%に…

    http://www.fgtv.com/fgtv/ 韓国の教会のHPなんですが、開いた瞬間から 閉じるまで100%になっちゃうんです… 環境はFirefox1.0.2+WinXP SP2 それ以外のHPでは、大丈夫なんですが… 似たような質問で既出だったら 申し訳ないですr(・_・;) ポリポリ

    • only7
    • 回答数2
  • モニタのドライバがインストールできません

    WINDOWS2000 sp4です。 新しく液晶モニタを買いましたがドライバがインストールできずに困っています。 今現在800X600までしか解像度が上がりません。 モニタは、LGの FLATRON L1750SQ です。 付属のCD-ROMのAUTORUNは、.EXEの実行ファイルがなぜかアプリケーションエラーになってしまい、動きません。 該当の型番のフォルダには、L1750SQ.CAT L1750SQ.ICM L1750SQ.INF の3つのファイルがあり、「アプリケーションの追加と削除」からデバイスドライバを追加しようとしましたが、フォルダの中に「ハードウェア情報はありません」と表示が出ます。 ファイルをデスクトップやフロッピーにコピーしてみましたが、どこにあってもエラーになってしまいます。 どなたか助言をいただけませんでしょうか?

    • mariboh
    • 回答数6
  • PCのケースにもれなくついてくる絶縁ワッシャのわけ

     表題の通りなのですが、例えば真空管アンプを組み立てるときもシャシ内の渦電流の影響によりアースの電位に差が生じハム音などのノイズを発生するとかで一点アースを取ります。  PCの場合、アース電位に差が生じることで何らかの障害が発生することを防ぐ意味があるなら、その部分だけ基盤の絶縁膜を取り除いてあるのは変だと言えるし、どうしても絶縁したいならスリーブ付きのワッシャでないと完全な効果が期待できないとも思えます。  この茶色の平ワッシャはどういうときに使用しどういうときに使用しないのか、メーカーは製品の製造原価のわずかな圧縮にも腐心しているはずで、こんなささいなことにも明確な何らかの意味があるはずと思うのですが、どうなんでしょう。昔から疑問だったもので。

  • DVDが再生されません!!!助けてソコの人!

     CD入れるところにDVDのディスクを入れても再生されないんですけど!! どうしたらいいですか? Windows Me PCV-J20でございます 友達のPCでは、CD入れたら勝手に再生されるのですが、、、僕のPCは勝手にはイカないようです。 HELP!!ME!!!!

  • PCのケースにもれなくついてくる絶縁ワッシャのわけ

     表題の通りなのですが、例えば真空管アンプを組み立てるときもシャシ内の渦電流の影響によりアースの電位に差が生じハム音などのノイズを発生するとかで一点アースを取ります。  PCの場合、アース電位に差が生じることで何らかの障害が発生することを防ぐ意味があるなら、その部分だけ基盤の絶縁膜を取り除いてあるのは変だと言えるし、どうしても絶縁したいならスリーブ付きのワッシャでないと完全な効果が期待できないとも思えます。  この茶色の平ワッシャはどういうときに使用しどういうときに使用しないのか、メーカーは製品の製造原価のわずかな圧縮にも腐心しているはずで、こんなささいなことにも明確な何らかの意味があるはずと思うのですが、どうなんでしょう。昔から疑問だったもので。

  • モニタのドライバがインストールできません

    WINDOWS2000 sp4です。 新しく液晶モニタを買いましたがドライバがインストールできずに困っています。 今現在800X600までしか解像度が上がりません。 モニタは、LGの FLATRON L1750SQ です。 付属のCD-ROMのAUTORUNは、.EXEの実行ファイルがなぜかアプリケーションエラーになってしまい、動きません。 該当の型番のフォルダには、L1750SQ.CAT L1750SQ.ICM L1750SQ.INF の3つのファイルがあり、「アプリケーションの追加と削除」からデバイスドライバを追加しようとしましたが、フォルダの中に「ハードウェア情報はありません」と表示が出ます。 ファイルをデスクトップやフロッピーにコピーしてみましたが、どこにあってもエラーになってしまいます。 どなたか助言をいただけませんでしょうか?

    • mariboh
    • 回答数6
  • BUFFALOのHDD

    いつもお世話になります。 私は周辺機器をなんとなくBUFFALOに統一して 購入しています(外付けHDD×4、DVDドライブ、 その他もろもろ・・・) その中でもHDDが次々と死んでいきます ほとんどがファイルシステムが無くなり認識できなく なります。 よく色々な掲示板でBUFFALOのHDDが認識されない と言う質問がでてますが実際BUFFALOのHDDの評価 はどうなんでしょうか? 店頭で一番品数が多いので信頼できるのかなと思い 買いましたがどのメーカーでも1年以内で不具合は 出るのでしょうか? バックアップ用に20GB以上入れるにはDVDでは・・・ なので信頼できるHDDメーカーを教えてください。

  • 「戻る」ボタンの使用禁止

    今、ホームページを作成しています。 そして、戻るボタンを禁止するページを作ろうと思っているのですが、(全てのページをそうするわけではありません)やり方がわかりません。 どんな方法でもいいので、できる人が居たら教えて下さい。

  • 「戻る」ボタンの使用禁止

    今、ホームページを作成しています。 そして、戻るボタンを禁止するページを作ろうと思っているのですが、(全てのページをそうするわけではありません)やり方がわかりません。 どんな方法でもいいので、できる人が居たら教えて下さい。

  • 壊れてしまったMOの修復について

    うっかり置きっぱなしになっていたMOを子どもが壊してしまいました。 上部中央の帯のような金具がはがされて、中のメディアが露出している状態です。肉眼で見たところメディア自体に傷はなさそうなのですが・・・。 検索して修復業者を調べてみましたが、みな5万円くらいするので、なんとか自分で治す方法はないものかお聞きしたいです。 子どもの写真のデータなので生活や仕事に支障があるわけではないのですが、やはりないよりはあったほうがよいと思いまして。 どなたか同じようになってしまったMOを修復したことがあるという方などいらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(__)m