cool_ の回答履歴

全1691件中421~440件表示
  • USBフラッシュメモリーは使っています?

    パソコンのデーター保存にCDやDVDを使っています。 特別持ち歩くデーターもないし、パソコンも一台だけなので、フラッシュメモリーを持ちませんでした。 このような場合には、必要がないものですか? 必要なら128位がいいのですか? 主に、一太郎、123です。

  • 250m離れた地点の無線LAN

    こんにちは 店舗でインターネット接続したいと思いましたが、月々のランニングコストを 計算すると、直線で約250m離れた自宅(直接見通しできません。高さはないですが建物を 幾つか挟みます。)を無線LANで結び、自宅のインターネット(CATV)を共有する イニシャルコストの方が得なのではないかと思いました。 まず、物理的にこの計画は可能でしょうか。 また、その際に必要と思われる機器を教えてください。

    • jkp
    • 回答数6
  • ワンクリック詐欺のの対応法ですが

    いわゆるワンクリック詐欺に引っ掛かってしまい、当然無視を試みようとしたんですが、相手からのメールが来た際、件名に私の氏名が記入されていました。どういった経由で、また何処まで私の情報を仕入れているのかは不明ですが、こういった場合どの様な対応をすればよいのでしょうか。お早めに回答頂けるとありがたいです。

  • ワンクリック詐欺のの対応法ですが

    いわゆるワンクリック詐欺に引っ掛かってしまい、当然無視を試みようとしたんですが、相手からのメールが来た際、件名に私の氏名が記入されていました。どういった経由で、また何処まで私の情報を仕入れているのかは不明ですが、こういった場合どの様な対応をすればよいのでしょうか。お早めに回答頂けるとありがたいです。

  • Win2000で、IE6.0からIE5.5もしくは5.0に戻したい

    こんばんは。 タイトルどおりです。 Win2000で、IE6.0からIE5.5もしくは5.0に戻したいのですが、コンパネのアプリケーションの追加と削除の中に、Internet Explorer 6.0や、それらしき物が見当たらないのです。 バージョンを落とす方法は、ないでしょうか?

  • 隠し属性のファイルをそのままCDにする方法

    隠し属性のファイルがあります。 USBメモリやフロッピーにコピーすると ちゃんと隠し属性のままなんですが CD-Rに焼くと属性が変わってしまいます。 WinXp標準のライティングソフトと CD Manipulatorというソフトで試したんですが 同じでした。 隠し属性のままCDにすることは出来ないのでしょうか。

    • MEITO
    • 回答数1
  • デスクトップ右下の二つのアイコンが邪魔なのですが・・・。

    そのアイコンとは、マウスの設定用のIntelliPointのマウスの形のアイコンと、赤と白の屋根の様な、郵便マークの様なものでポインタをあわせると、画面1024×768色、32bppと表示されます。この二つとも普段は使いませんので現れないようにしたく思います。 下のツールバーをクリックしてプロパティーの中で、非表示にしても現れたりします。非表示では無く、活動自体が必要ありません。msconfigファイルを使って、スタートアップ項目からはずそうと見ても、その項目にありません。一体、どうしたらこの邪魔なアイコンを消すことが出来るでしょうか?ご教授願えませんか?

  • メモリーカードを読み込まなくなった

    携帯の画像をパソコンへ移そうとSDカードを使っていました。 しばらくは読み込んでくれていたのですが、パソコンでカード内のデータを削除したあとから「ドライブにディスクを挿入して下さい」と表示されるようになり、読み込めなくなりました。 携帯では問題ありません。 なぜこのような状態になったのでしょうか。 もうこのメモリーカードはパソコンで使えないのでしょうか。 教えて下さい。

    • noname#9106
    • 回答数1
  • インストール時のハードウェアチェックを行わせないようにするには?

    windows2000SP4をnliteで最小化して 512MBのコンパクトフラッシュ(アダプタでIDEに接続。ブート可)にインストールしようとしていますが、 最初のハードウェアチェックで容量が足らないとはじかれてしまいます。 なんとかこのハードウェアチェックを行わせないようにする方法はないでしょうか? HDに買い換えるとか容量の大きいものに買い換えるなどは絶対に考えていません。 よろしくお願いします。

    • kyuroto
    • 回答数1
  • SDカード:壊データを抹消してから改めてフォーマットできますか

    SDカードの中のファイルが全部壊れて、読めず捨てられず。 Windows meのスキャンディスクでは修復しきれず、残骸データはSDカードの動作に影響を与えるらしく、その後、試しにデータを書き込んでみるも、できたファイルは読めず捨てれず。 バックアップはとってあるのでデータを全て消したいです。 Windows meのスキャンディスクよりももっと強力に、出荷時の状態に戻す方法はないでしょうか?

    • lllll
    • 回答数5
  • SDカード:壊データを抹消してから改めてフォーマットできますか

    SDカードの中のファイルが全部壊れて、読めず捨てられず。 Windows meのスキャンディスクでは修復しきれず、残骸データはSDカードの動作に影響を与えるらしく、その後、試しにデータを書き込んでみるも、できたファイルは読めず捨てれず。 バックアップはとってあるのでデータを全て消したいです。 Windows meのスキャンディスクよりももっと強力に、出荷時の状態に戻す方法はないでしょうか?

    • lllll
    • 回答数5
  • Windows2000Proのインストールについて

    新しい160GBのHDDをつけた自作PCにWindows2000Proのインストールを試みています。 しかし、すべてのインストール作業終了後にインストールCDを抜いて再起動しますが、 そのCDを入れておかないとシステムがないといわれ立ち上がりません。 CDを入れておけば、一度CDにアクセスした後、OSが起動します。 どうしたら起動時にCDを入れないでも立ち上がるようになるでしょうか? いかに使用パーツ、手順詳細を記しますので、 よろしくお願い申し上げます。 インストール用CDはServicePack4をあてて作成したBootdisk。また、使用パーツはそれぞれ、 マザーボード:AOpen AX4SG-UL CPU:Pentium4 2.4G メモリ:ノーブランド DDR333 512MB HDD:Seagate Barracuda 7200.7 160GB ST3160021A (プライマリ・マスターに接続) CD-ROM:TEAC CD-540E     (セカンダリ・マスターに接続) VGA・LAN:オンボード 作業詳細は以下の通りです。 BIOSでCDブートになるように設定し、セットアップをCDから開始。 パーティションを区切るところでおよそ130GBと表示されるが、 とりあえずOSのインストールドライブを30GBほどにしてインストール続行。 フォーマット・インストールファイルのコピーも無事に終了、PCの再起動。 インストールCDを入れたまま再起動させ、立ち上がる途中 「CDから起動するときは何か押して」との表示がでるが、そのまま放置してインストールを続行。 その後、時刻やネットワーク等の設定も無事に終了し、インストールCDを抜いて再起動。 BIOSを最初にHDDから起動するように設定を戻し再起動するが、インストールCDを入れないと起動せず。 それではよろしくお願い申し上げます。

  • Bフレッツが入っても仕事上ISDNを廃止でないとは?

    Bフレッツ光通信でインターネットをしているのですが、同時に同じパソコンでISDNもやっている人がいました。 詳しい話はきけなかったのですが、商売の取引先との関係でISDNは廃止できないそうです。 これってどういうことが考えられますか? その方はパソコンに詳しくないので、本人にもわかっていないようでした。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • Web拍手について

    こんばんは。お世話になります。 最近「忍者Tools」で初めてホームページを作りました。 その作ったHPにウェブ拍手を設置しようとタグを打ち込んでみたんですが、 何故かウェブ拍手が表示されません。忍者Toolsではウェブ拍手を設置しては いけないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • パソコンに入れたデジカメの日付変更

     デジカメでとった写真をパソコンに入れると撮影日やカメラのモデルのデータが表示されますが、デジカメの日付設定自体を間違っていたためにパソコンに表示される日付も間違ったものになりました。  デジカメプリントのソフトを使うにしても、間違った日付になってしまうので、撮影日を変更したいと思うのですがやり方がわかりません。  ご存知の方おられましたら、教えてください。お願いします。

    • noname#12165
    • 回答数2
  • 外付けHDD

    ケースと内蔵型のATA133の160GのHDDを買い組み立てたのですが、パソコンが認識してくれません。パソコンは富士通のBIBLO 12A(ノート型)でOSはXPプロフェッショナルです。原因はビッグドライブを認識していないのではないかと推測していますが、どうすればいいかわかりません。ご教授お願いします。

  • 外付けHDD

    ケースと内蔵型のATA133の160GのHDDを買い組み立てたのですが、パソコンが認識してくれません。パソコンは富士通のBIBLO 12A(ノート型)でOSはXPプロフェッショナルです。原因はビッグドライブを認識していないのではないかと推測していますが、どうすればいいかわかりません。ご教授お願いします。

  • 外付けHDD

    ケースと内蔵型のATA133の160GのHDDを買い組み立てたのですが、パソコンが認識してくれません。パソコンは富士通のBIBLO 12A(ノート型)でOSはXPプロフェッショナルです。原因はビッグドライブを認識していないのではないかと推測していますが、どうすればいいかわかりません。ご教授お願いします。

  • 外付けHDD

    ケースと内蔵型のATA133の160GのHDDを買い組み立てたのですが、パソコンが認識してくれません。パソコンは富士通のBIBLO 12A(ノート型)でOSはXPプロフェッショナルです。原因はビッグドライブを認識していないのではないかと推測していますが、どうすればいいかわかりません。ご教授お願いします。

  • 手作りパソコンの価格が納得できません。

    知り合いに自称「詳しい人」がいて、私の古いパソコンを「買い換えるくらいなら作リましょう。」と話を持ちかけてきました。私の希望は、 古いパソコンの使える部品は使って欲しい。 ビデオ録画が出来て、DVDを製作できる。 ネットゲームができる。 XP搭載でオフィスソフト搭載。 というものです。予算は高くても10万円。 昨日届いたのですが、パソコンの性能が775しかありません。古いパソコンが400でしたから、2倍にもなっていません。メモリーも128から102に下がっています。部品メーカーLG・カノーピス・オープンといった聞いたこともない無名で、どうみても三流です。ハードディスクだけが日立というちゃんとした会社でした。そして、驚いたのが、電源をいれると、すでに私の名前が登録されています。こんな大事なことは、使う本人が行うことではないでしょうか。 他の友人に念の為聞いてみましたが、「10万円以下の予算では普通できない。知り合いだから大サービスしたはずだ、」と言われました。では、なぜ東芝やソニー、NECといった国内有名メーカーで組み立てなかったのでしょうか。パソコンの大きさも異常な程で、安い部品で簡単につくったみたいなのです。私の古いNECのパソコンの部品は使っていないみたいで、とても気になります。 代金の支払いはまだですが、こんな程度のパソコンに支払う価値があるのでしょうか。 一応、私の希望は叶ってはいますが、納得できません。ひとつ、製作者と談判できるアドバイスをお願いします。

    • noname#122948
    • 回答数33