cool_ の回答履歴

全1691件中321~340件表示
  • Skype USBアダプタについて

    PLANEX「SKP-US01BT」という Bluetooth潤岺ホ応 Skype USBアダプタなのですが、  Bluetooth潤夋wッドセットを使わずに 接続した パソコンのスピーカーから音声を出す事は 可能でしょうか?  また、接続した パソコンのマイク端子に マイクを接続して利用する事は可能でしょうか?

    • globef
    • 回答数1
  • ノートン

    いままでシステムワークス2003を使ってきて、延長キーの販売が終了したため新しく購入しなければいけないのですが、どのセットを買えばいいのか迷っています。 ノートンアンチウイルスだけでは不十分でしょうか。 ずっとXP標準のファイアウォールできたのでそれで大丈夫かと思っていたのですが。 過去の質問をみて、ユーティリティ機能は必要ないかなと思ったものの、ファイアウォールが必要かどうかいろいろな意見があって迷っています。 ネットにはCATV回線を利用しています。 マカフィーがプロバイダーに月額500円のオプションとしてついているので、そちらも検討中です。ノートンに比べてどうなのでしょうか。

  • ハードウェアの安全な取外し

    ハードウェアの安全な取外しが、起動する度に出てきます。SONY CDRW の取外しです。 ノートパソコン に 組み込まれているものです。 一度、取外しを実行しても、又、起動時に発生します。 起動もそのせいか、遅くなりました。 取外しをしたら、起動は、かなり、早くなりますが、 次の起動は、また、遅くなってしまいます。 以前は、無かったのですが、なぜ、出るようになったのでしょうか? 何か、設定があるのでしょうか? 教えてください。

    • 8022m13
    • 回答数1
  • PC-9801接続のMOデータ

    古い話題ですいませんが、 PC-9801 Ba2/U2あたりでSCSI接続のMOドライブがありデータが入っています。 このデータをwin XP機へ持ってきたいのですが、LogitecのUSB2.0 1.3GB対応 MOドライブを購入したのですが、 winではリムーバブルメディアとして認識されるのですが、ディスクを入れても「ディスクを入れてください」とディスクの中が読めません。 9801のMOのFATと、XPのMOのFATでは互換性が無いのでしょうか? 詳しい方のご回答をお待ちしています、よろしくお願い致します。

  • HTMLタグを作成

    私は今、ホームページ作成にがんばっています。そこで、自分のHP素材が作りたいのですが、HTMLタグの作成方法が分りません。またそことについて勉強したいです。この二つについて教えてくださいよろしくお願いします。

    • ComEd
    • 回答数7
  • PC-9801接続のMOデータ

    古い話題ですいませんが、 PC-9801 Ba2/U2あたりでSCSI接続のMOドライブがありデータが入っています。 このデータをwin XP機へ持ってきたいのですが、LogitecのUSB2.0 1.3GB対応 MOドライブを購入したのですが、 winではリムーバブルメディアとして認識されるのですが、ディスクを入れても「ディスクを入れてください」とディスクの中が読めません。 9801のMOのFATと、XPのMOのFATでは互換性が無いのでしょうか? 詳しい方のご回答をお待ちしています、よろしくお願い致します。

  • AOSS対応の無線LANルーターと他メーカーのイーサーネットコンバーターの互換性

    現在バッファローの無線LANルーター「WHR-HP-G54」と アイ・オー・データのイーサーネットコンバーター「WN-AG/C」を使用しています。 ちなみに、1階にルーター、2階にコンバーターを設置しています。 2階でデスクトップPCを無線接続したいのですが、 ルーターとコンバータの接続ができません。 ルーターはAOSSで接続しており、WEP Keyは128ビットの16進数です。 コンバーターでもルーターと同じWEP Keyを設定したのですが、 コンバーターでインターネット接続ができません。 AOSS対応ルーターと、別メーカーのコンバーターの互換性はないのでしょうか?

    • figure4
    • 回答数2
  • 無線ルータの設定画面

    アイ・オー・データの無線ルータ(WN-B11/BBRH)を使用しています。 設定を変えようと思いチャレンジしてるのですが、一向に上手くできません。 IPアドレス取得→Webブラウザの設定までは出来るのですが、その後のメニュー画面を起動するというところで躓いてます。 「http://192.168.0.1/」と入力すれば、インターネットと接続されてなくても製品内部の設定画面が呼びだされるとの事なのですが、何度入力しても呼び出されないのです。 過去に呼び出されたこともあるのですが、数日前からは全くでしたので、サポートに問い合わせたところ故障と言われ修理依頼をしたのですが、不具合はないと言われ本日返送されてきたのですが、やはりダメなんです。 何か考えられる事はありますか? アイオーデータのサポートは月~金のみで今日は対応してもらえないので、こちらでお尋ねしました。 ご存じでしたら宜しくお願い致します。

    • noname#66183
    • 回答数2
  • GbitEtherの速度が10Mbps以下に・・・、助けてください

    1台目-AsusTek,P4C800DeluxeのCSA接続、3com Gbit Lom(3c490)と2台目-Epox,EP-8KRA2+のPCI接続、Planex GN-1200TWをカテゴリ5e-1mで接続しています。 ですが、ファイルを転送するとネットワーク使用率が1%を下回ります。 Jambo Frameの設定でMTUを変更したり、Flow ControlやTCP Large SendをOffにしてみたりと試行錯誤してみましたがまったく改善されませんでした。 ちなみに1台目にGN-1200TW(2枚目)を装着し、同じカード同士で接続しても変わりませんでした。 どうすればよくなるんでしょう?どなたかアドバイスください。 さらにいえば、1台目につけた1200TWとEP-8KRA2+のオンボードLAN(100Mbps)を接続したところ、ネットワーク使用率は85%前後で安定していました。 ちなみに環境は 1台目 Pentium4 2.8Ghz(Northwood) P4C800Deluxe(i875P) PC3200 512MB×2 Radeon9800無印 Maxtor6Y160PROほか WindowsXP SP2 2台目 AthlonXP 2500+(Barton) EP-8KRA2+(KT600) PC3200 256MB×3 Geforce6600GT Prodigy 192VE Maxtor6B080P0ほか WindowsXP SP2

  • スカイプでWebカメラが写らない

    スカイプ初心者同士で困ってます。 お互いに同じ2.5.6.113verのスカイプをインストールしました。会話は出来ますがカメラが写りません。テストではお互い自分が写ることが確認できていますが・・・。 カメラはELECOMのUCAM-E1S30TWHを使用しています。 また、 ・スカイプを起動(オンライン)にした時点でwebカメラの電源ランプがついていないのですが、通常はつくものなのでしょうか(テストをするときのみ付きます) ・設定を触っていたらビデオを開始/停止のボタンがなくなってしまったのですが、どうすれば現れるのでしょうか なども絡めて教えていただけると助かります。

  • USBヘッドセットについて

    検索して見つけた質問/回答で教えて頂きたい点があります。 [教えて!goo] Skype のヘッドセットについて http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1825012 こちらで、 > USBタイプのヘッドセットを使えば、オーディオデバイスが独立するため、ヘッドセットを繋げたままでもパソコンのスピーカから音を聞くことができます。 とあります。 これは、パソコンの音声とSkypeの通話は完全に別けられると言うことで良いのでしょうか? また、USBヘッドセットとスピーカーからの音声を逆にすることもできるものでしょうか?(スピーカー:Skype,USBヘッドセット:パソコンの音のように…) ご存知の方、経験者の方、教えて下さい。

    • hirumin
    • 回答数4
  • USBヘッドセットについて

    検索して見つけた質問/回答で教えて頂きたい点があります。 [教えて!goo] Skype のヘッドセットについて http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1825012 こちらで、 > USBタイプのヘッドセットを使えば、オーディオデバイスが独立するため、ヘッドセットを繋げたままでもパソコンのスピーカから音を聞くことができます。 とあります。 これは、パソコンの音声とSkypeの通話は完全に別けられると言うことで良いのでしょうか? また、USBヘッドセットとスピーカーからの音声を逆にすることもできるものでしょうか?(スピーカー:Skype,USBヘッドセット:パソコンの音のように…) ご存知の方、経験者の方、教えて下さい。

    • hirumin
    • 回答数4
  • ( スカイプ2.5)スカイプのビデオ映像が見られなくなり

    スカイプ2.0のバージョンでは見る事ができていたのですが、 新しいスカイプ2.5に変えてから 相手のビデオ映像が映らなくなりました。 設定は変えていないはずなのですが、、 スカイプの、ツール設定→ビデオ、の所も ビデオ設定有効化のチェックボックスに チェックを入れているんですが、、 どなたか分かる方、よろしくお願いします。

    • cupoff
    • 回答数2
  • 家の中でskypeを利用してテレビ電話は?

    家の中でLANを利用して、複数台のPCを繋げていますが、それらをskypeを利用して家の中のPC同士だけでテレビ電話をすることが可能でしょうか? skypeに詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • データCDをオートランさせたい

    以前の質問であったのですが、どうもうまくいかないのでお尋ねします。 自分で作ったブラウザのページをオートランさせたいのです。CDの最上階層に メモ帳で Autorun.INF ファイルを作り [Autorun] OPEN=webpage \index.htm と書き込みました。 同じ階層に webpage というフォルダを作りその中に index.htm というファイルを設け、それにハイパーリンクさせたペイジを複数作っております。 作成したパソコンでは問題なくブラウザが立ち上がりリンクも完璧なんですが、問題はCDに書き込んでそれをドライブに入れた時には何の反応もないのです。 何か、AUTORUN.INFの書き方が間違っているのでしょうか?

  • 文字化けについて

    ホームページの文字が化けてしまいます。 特に、一番上のタイトル部分が化けます。 <meta http-equiv="Content-Type" Content="text/html; charset=euc-jp"> をいれても化けます。何が原因なんでしょうか?

  • 別メーカのルーターとアクセスポイント

    メルコの無線ルーターとアクセスポイントを使っていますが通信が安定しません(週に一回は通信が途切れてしまいます)。 過去に2回も買い換えています。 知人に聞いたところメルコ製品は安定性が悪いときいたのですが本当でしょうか? ルーター、アクセスポイント全てアイオーの物に買い換えようと思っているのですがパソコンを4台無線接続しているため一度に買い換えるのは大変なのでルーターかアクセスポイントのどちらかを最初に買い換えようと思っています。  別メーカー同士の通信は動作保障外と聞いたのですが実際には通信は可能なのでしょうか? また、通信できたとして安定性や機能性などで不具合はあるでしょうか。(AOSSが使えないなど設定時の手間はかまいません)

    • tkoo
    • 回答数4
  • ADSLルーターと無線LANルーターのプライベートIPについて

    はじめまして! いきなり質問ですが、タイトルのとおり、ADSLルーターと無線LANルーターのプライベートIPについての質問です。 目的はプライベートIPアドレスの固定です。 しかし、それぞれのルーターにDHCPサーバーが機能しており、一方のDHCPサーバーを止めるとインターネットにつなげなくなってしまいます。 構成としては ADSL回線→ADSLルーター→無線ルーター→(有線)各PCx2&(無線)PCx1です。 PCは3台、どれもXPで有線の1台がサーバーです。 これを(できれば)サーバー1台だけのプライベートIPを固定したいと思っています が、前述のとおりDHCPの割り当てで常にプライベートIPが変わってしまう上にどちらの(または両方)のDHCPを止めてもネットにつなげなくなってしまいます ルーターは「ADSLモデムMV」と「I-O DATA Wireless LAN Broadband Router - WN-G54-R2」です どなたか改善策をお願いします。

  • HP表示までの経緯

    HPにアクセスすると部分的に序々にできていくタイプと、一瞬、間があって「パッ!」と出るタイプがあります。 どちらも完全に表示されるまでの時間は変わらないと思いますが、見た目に後者のほうがいいような気がします。 これは意図的にできるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ネットワークとルーターの設定について(windows)

    ルーターが余っているわりにHUBが無いので、 ADSLモデム → ルーター(1) → PC(1) ADSLモデム → ルーター(1) →ルーター(2)→PC(2) ADSLモデム → ルーター(1) →Printer たとえば、 ルーター(1) 192.168.3.1 ルーター(2) 192.168.4.1 PC(1) 192.168.3.2 PC(2) 192.168.4.2 Printer 192.168.3.3 というような設定を行い、 1)ルーター(2)に接続されているPCからインターネットにアクセスできるようにする。 2)ルーター(2)に接続されているPCからPrinterへ出力できるようにする。 を可能にしたいと思っています。 ルーターの設定でRIP送受信とかが関係あるのかなとも思ったのですが、やってみましたが上手くいきませんでした。 ルーティングの設定が必要なのでしょうか? うまく説明できていませんが、分かる範囲で教えていただけたら幸いです。 尚、説明不足の点等、ご指摘いただければ補足させていただきます。