cool_ の回答履歴

全1691件中281~300件表示
  • Bフレッツと無線LANの接続

    現在PC1台でBフレッツ(ハイパーファミリータイプ)で接続しているのですが。 もう1台PCをネットに繋げたくBUFFALOの無線LANBBルーターを購入しました。 説明通りに設定をしたのですが、AOSSでの無線設定ができません。 2台目のWin2000の方でも試してみたのですが、繋がりません。 ここの過去ログ等で「フレッツの接続ツールをアンインストールしないと~」とあったので、してみましたが、やっぱりできません。 環境 Bフレッツ(ハイパーファミリータイプ) プロバイダ:So-net PC1台目:WinXP(現在有線でBフレッツに接続中・フレッツの接続ツール使用) PC2台目:Win2000(ネット未接続) ルーター:BUFFALO AirStation WHR-AMG54 無線アダプター:WLI-U2-KAMG54 ひかり電話は入れていません。 2台目のPCは普段別の部屋に置いているので USBでの無線LAM接続が希望です。 良いアドバイスお願いいたします。

  • Bフレッツと無線LANの接続

    現在PC1台でBフレッツ(ハイパーファミリータイプ)で接続しているのですが。 もう1台PCをネットに繋げたくBUFFALOの無線LANBBルーターを購入しました。 説明通りに設定をしたのですが、AOSSでの無線設定ができません。 2台目のWin2000の方でも試してみたのですが、繋がりません。 ここの過去ログ等で「フレッツの接続ツールをアンインストールしないと~」とあったので、してみましたが、やっぱりできません。 環境 Bフレッツ(ハイパーファミリータイプ) プロバイダ:So-net PC1台目:WinXP(現在有線でBフレッツに接続中・フレッツの接続ツール使用) PC2台目:Win2000(ネット未接続) ルーター:BUFFALO AirStation WHR-AMG54 無線アダプター:WLI-U2-KAMG54 ひかり電話は入れていません。 2台目のPCは普段別の部屋に置いているので USBでの無線LAM接続が希望です。 良いアドバイスお願いいたします。

  • FFFTPのUPでミスってしまい削除できません。

    OSはWindowsXP。ADSL回線。FFFTPのバージョンは1.82.1.0です。 HPのコピーページをUPロードしたのですが、つまらないミスをしてしまい、ホスト側が削除出来なくなりました。 理由は多分、html名を小文字に変えないで「コピ~rensyu.html」の状態でUPしてしまい、気がつくのが遅すぎました。 ローカル側は削除できましたが、ホスト側が出来ないので一応小文字に「名前変更」して、削除してみましたが駄目でした。 ダウンロードも試みましたが、「FFFTP:エラー」表示で「rensyu.htmlがダウンロードできませんでした。」 「550/public_html/*****/rensyu.html:No such file or」このファイルを中止・すべて中止 以上のような表示です。 どう対処したらよろしいのでしょうか?お教えてください。 ※言葉足らずで理解しにくいところはお許しください。

  • CDに焼いた動画をDVDに焼き直す方法

    CDに焼いた動画をDVDに焼き直す方法が知りたいのですが、ネットでかなり時間をかけて検索してみましたが、これだ!という結果がヒットせず困っております。ご存知の方がおられましたら教えて頂きたく思います。宜しくお願いいたします。

    • sezzy
    • 回答数2
  • ファイルの編集方法を教えて下さい

    ファイルに保存してあるネット、ホームページの必要な部分を切り抜き、これを別ファイルに保存するにはどうしたら良いのですか。 たとえばOKWaveの質問内容の所だけ切り抜きこれを保存するとかです。 初心者です、簡単な方法を教えて下さい。 

    • fx21
    • 回答数2
  • 電波強化のために新ルータ購入しましたが逆に電波弱化してしまいました

    すみませんが質問させて頂きます。 ーーーーーーーーー<状況>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現在アパートの2階に住んでいて1階の中央くらいの部屋に モデムとルータ(WHRAMG54+アンテナWLE-AT-DAH)を設置してあり 2階の角部屋でノートPCを無線LANで使用しています。 電波状況は50パーセント程度です。 この環境にさらにデスク1台を追加したところ、こちらは電波が1パーセントかそこらしか受信しませんでした。 配置は動かすことができないので、こうなったらノートもデスクもまとめて電波強化できればと思い、 いろいろと自分なりに調べて悩んだ末「WZR-G144NH/U」を3万円で購入しました。 しかし、いざ接続してみると、電波状況はノートPCですら 10パーセント程度に落ちてしまいました。 非常に思い切って奮発して買ったもので、今とても落胆しています。 ーーーーーーーーーーーー<質問>ーーーーーーーーーーーー そこで、この新しく買ってきてしまったWZR-G144NH/Uをなんとか活用するために 現在の接続状況 モデム→ルータ(WHRAMG54)→ノートPC から モデム→ルータ(WHRAMG54)→ノートPC→ルータ(WZR-G144NH/U)→デスク にしたいのですが、ノートPC→ルータ(WZR-G144NH/U)の間がうまくいきません。 ブリッジモードに設定していろいろと試してみましたが、どうしてもうまくいかないのです。。。 そこで、このようなネットワーク設定の方法について皆様にお知恵を拝借したいと思い、このような質問をさせて頂きました。 質問内容はかなりくだらないものかもしれませんが 自分にとっては非常に切実な問題なので、よろしければどなたか暖かい回答をお願い致します。 追伸 また、上のようなネットワーク構成ではなく、買ってしまったルータをこういう風にしたほうがいいよ、という意見等ありましたらどうかお願い致します。

  • 完全にリカバリーできない

    数週間前にパソコンを購入し、ワイヤレスLANなどの設定をしていたら、エラーが出たりして調子が悪くなった為、リカバリーしたのですが、マザーボードとセットで付いてくるはずのCD「Intel Express Installer」が無い事に気づきました。 どうやら最初から無かったらしく、メーカーやお店に問い合わせてもダウンロードなどして環境を整えて、と言われました。 このCDにはドライバー一式、アプリケーションなどが入っているので絶対にいるような気がするのですが、、、。 ということで、ドライバーが無い為CDも読めず、インターネットも出来ません。 OSの種類によりこのCDの内容は違うのでしょうか?友人などから借りてインストールしても大丈夫なのでしょうか? IntelのHPからダウンロードしようと思うと数十種類のものを見つけ出さなければいけないので大変です。 どうかいい方法を知っている人は教えてください。 OSはXP Media Center Edition マザーボードは945GTPL よろしくお願いします。

    • dorarin
    • 回答数4
  • WHR-AMG54を使ったブリッジモードでのネット接続について教えてください

    BUFFALO、WHR-AMG54を使ってます。親機と子機間の接続には成功しましたが、インターネットに接続できません。IP電話対応ADSLモデム内臓ルータを使用しており、ブリッジとして使用する方法と、ルータを有効化した状態で使用する方法、両方を試してみましたが、分かりません。ブリッジとして使用する方法では、親機の下の切り替えスイッチをBR.Iに切り替え192.168.11.100にアクセスしブリッジモードでの設定画面が表示されますが、ネットに接続する事ができません。何か設定をしなければならないんでしょうか?プロバイダから発行されたIDやパスワードを入力する画面がありませんが接続できるのでしょうか?ルータを有効化した状態で使用する方法では、スイッチをAUTOに戻しインターネットへの再接続設定を選択し、PPPoEの手動でIDやパスワードを入力すると、コード、PPPoE、名前共に、すべてOKになるのですが、ページが表示されませんと表示されネットに接続する事ができません。DHCPから取得するにするとPPPoEが失敗になります。またAutoの状態だとIP電話対応ADSLモデム内臓ルータのLANポートとAirstationのWANポートを接続した際、WANポートの所が緑に点灯しません。補足ですが、パソコンに入っているファイアーウォールは全て無効の状態です。設定画面では何も 設定変更していないので、初期状態です。ネット接続急いでいるので宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PCのメールの受信設定を教えてください。

    パソコンのメールに迷惑メールが多すぎて困っています。 アドレスを変更したくないので、アドレス帳に登録した人のみ 受信という設定をしたいのですが、操作方法を教えていただけませんか? ソフトはアウトルックです。 よろしくお願いします。

    • noname#37498
    • 回答数3
  • 中古pcへのwin98インストール

    質問です。 中古のFMV650MC8(osなし)を購入しました。 OS(WIN98se)を入れたいのですが、FDとCDともに内蔵されていません。 インターネットの過去ログを調べ以下のような方法を試してみました。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2528925) 1.Win98の起動ディスクを使い、/sオプション付きでHDDをフォーマットする。 2.HDDを取り出し、市販のUSBケースなどを使い別のPCに接続する。 3.Win98 CD-ROM内のWin98フォルダをHDDにコピー。 4.HDDを元に戻し、起動。(起動FDは不要) 5.dosが起動するので、c:\win98\setupを実行 1.HDDを650から取り出しエンクローシャーに入れて、winxp入りの他のpcと接続し、ディスクの管理でフォーマットしました。 そして、このHDDをエンクローシャーから取り出し、他のpcからHDDを取り出し、その代わりに他のpcの内臓HDDとして設置し、 win98seの起動ディスクで立ち上げformat/sしました。 2.次にこのHDDを取り出し、エンクローシャーに設置して他のpcと 接続し、WIN98seのcd-romからWIN98フォルダーをHDDにコピーしました。 3.config.sysファイルを作成し、HDDに保存しました。 files=10 buffers=10 dos=high,umb device=himem.sys /testmem:off 4.Win98 CD-ROM内よりhimem.sysファイルをHDDへコピーしま した。 5.HDDを元に戻し、起動しました。   が、しかし、 ”operation system not found”と言うメッセージが出るだけで dos窓が表示されません。 どうすればよいのでしょうか。どこか手順が間違っているのでしょうか? 初心者ながらのチャレンジですので、なかなか思うように進みません。 どうかよいお知恵を教えてください。

    • bonna
    • 回答数9
  • 中古pcへのwin98インストール

    質問です。 中古のFMV650MC8(osなし)を購入しました。 OS(WIN98se)を入れたいのですが、FDとCDともに内蔵されていません。 インターネットの過去ログを調べ以下のような方法を試してみました。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2528925) 1.Win98の起動ディスクを使い、/sオプション付きでHDDをフォーマットする。 2.HDDを取り出し、市販のUSBケースなどを使い別のPCに接続する。 3.Win98 CD-ROM内のWin98フォルダをHDDにコピー。 4.HDDを元に戻し、起動。(起動FDは不要) 5.dosが起動するので、c:\win98\setupを実行 1.HDDを650から取り出しエンクローシャーに入れて、winxp入りの他のpcと接続し、ディスクの管理でフォーマットしました。 そして、このHDDをエンクローシャーから取り出し、他のpcからHDDを取り出し、その代わりに他のpcの内臓HDDとして設置し、 win98seの起動ディスクで立ち上げformat/sしました。 2.次にこのHDDを取り出し、エンクローシャーに設置して他のpcと 接続し、WIN98seのcd-romからWIN98フォルダーをHDDにコピーしました。 3.config.sysファイルを作成し、HDDに保存しました。 files=10 buffers=10 dos=high,umb device=himem.sys /testmem:off 4.Win98 CD-ROM内よりhimem.sysファイルをHDDへコピーしま した。 5.HDDを元に戻し、起動しました。   が、しかし、 ”operation system not found”と言うメッセージが出るだけで dos窓が表示されません。 どうすればよいのでしょうか。どこか手順が間違っているのでしょうか? 初心者ながらのチャレンジですので、なかなか思うように進みません。 どうかよいお知恵を教えてください。

    • bonna
    • 回答数9
  • 中古pcへのwin98インストール

    質問です。 中古のFMV650MC8(osなし)を購入しました。 OS(WIN98se)を入れたいのですが、FDとCDともに内蔵されていません。 インターネットの過去ログを調べ以下のような方法を試してみました。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2528925) 1.Win98の起動ディスクを使い、/sオプション付きでHDDをフォーマットする。 2.HDDを取り出し、市販のUSBケースなどを使い別のPCに接続する。 3.Win98 CD-ROM内のWin98フォルダをHDDにコピー。 4.HDDを元に戻し、起動。(起動FDは不要) 5.dosが起動するので、c:\win98\setupを実行 1.HDDを650から取り出しエンクローシャーに入れて、winxp入りの他のpcと接続し、ディスクの管理でフォーマットしました。 そして、このHDDをエンクローシャーから取り出し、他のpcからHDDを取り出し、その代わりに他のpcの内臓HDDとして設置し、 win98seの起動ディスクで立ち上げformat/sしました。 2.次にこのHDDを取り出し、エンクローシャーに設置して他のpcと 接続し、WIN98seのcd-romからWIN98フォルダーをHDDにコピーしました。 3.config.sysファイルを作成し、HDDに保存しました。 files=10 buffers=10 dos=high,umb device=himem.sys /testmem:off 4.Win98 CD-ROM内よりhimem.sysファイルをHDDへコピーしま した。 5.HDDを元に戻し、起動しました。   が、しかし、 ”operation system not found”と言うメッセージが出るだけで dos窓が表示されません。 どうすればよいのでしょうか。どこか手順が間違っているのでしょうか? 初心者ながらのチャレンジですので、なかなか思うように進みません。 どうかよいお知恵を教えてください。

    • bonna
    • 回答数9
  • Outlook Express の保存先をまとめたい

    Outlook Express6を使用していますが、以前保存フォルダを外付けHDDに設定して使っていました。が、そのことをすっかり忘れて引っ越し時に外付けを付けずに起動動作確認をしてしまいました。すると、デフォルトの場所に保存フォルダが新しく作られたようで、まっさらの受信箱に新たにメールが届くようになりました。 元々使っていた保存フォルダの場所を保存先にしようとしましたが、 「選択されたフォルダに、既にOutlook Express メッセージストアが存在するようです。そのフォルダに切り替えますか?切り替えない場合はそのフォルダは削除され現在のストアによって上書きされます」 と出ます。多分古いフォルダの切り替えれば以前のメールが見られるようになるのでしょうが、既にかなりの量の必要なメールを受け取ってしまっています。このメールを元のフォルダに統合したいのですが、どうすればよいのでしょうか?

    • Hauyne
    • 回答数2
  • リチウム電池

    リチウム電池のメモリ効果を少なくする方法を教えてください。 一応使用状況 結構電池が食うものを使っています。 よろしくお願いします。

  • アクセスのツールバーなどをかくしたいのですが。

    アクセスでツールバーなどを隠してメインメニューのみ表示するにはどうしたらよいのでしょうか?(メインメニューの後ろにはウインドウズの画面にしたいのですが。)もしできるのであれば、またアクセスを編集する際に再表示するための操作も教えてください。よろしくお願いいたします。

  • Windows2000でのIDE→USB変換ケーブルが使用できません。

    Windows2000を使用しています。 以前の書き込みを参照に接続を試してみました。 ジャンパピンもマスターに設定しました。 USBで接続したら、「新しいデバイス~」の様なメッセージも出て、 デバイスの追加(?)も出来ました。 「認識するには再起動を~」と出たので再起動しました。 で、再起動したのですが、 マイコンピュータにアイコンが出ませんし、 管理ツールでも確認できません。 「ハードウェアの取り外しや取り出し」では、 USB大容量記憶デバイスと出てはいるんですが、 別の外付けHDDの様に(D:)とかは出ていません。 念の為別の内蔵用HDD(MAXTOR)で試しても同様でした。 Windows2000は認識しない、とかあるのでしょうか? 変換ケーブルはグリーンハウス製です。

    • yamachu
    • 回答数5
  • Outlook Expressがパソコンから削除されてしまいました。

    先日Outlook Expressが急に開かなくなった(2日に開かなくなりました)と相談した者です http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2645118.html その後も解決せず、Outlook Express使えないままでいたところ、3日ほど前から突然、パソコン起動時に 「Outlook Expressはこのコンピュータから削除されました。個人データーも削除しますか?」 というメッセージが出るようになり何もしていないのに完全にOutlook Expressがパソコンから削除されてしまったようです。 このようになってしまったら もう以前のデータの復旧やOutlook Expressを開けるようにする事は 不可能なのでしょうか?  パソコンにはマカフィーを導入しています。 お知恵をお貸し下さい。 パソコンはwindows XP Home Edtion2002 SP2です。

  • フォルダの中にある一太郎ファイルの語句を検索したい

    OSはXP、一太郎2004、ATOK17です。 100個あるフォルダの中にそれぞれ100個の一太郎ファイルが入っているとします。 その10000のファイルの中から、たとえば「川端康成」という語が文章の中に入っているファイルを見つける(検索する)方法はあるのでしょうか。 Wordファイルならできますね。一太郎ではできないのでしょうか。

    • beat118
    • 回答数6
  • フォルダの中にある一太郎ファイルの語句を検索したい

    OSはXP、一太郎2004、ATOK17です。 100個あるフォルダの中にそれぞれ100個の一太郎ファイルが入っているとします。 その10000のファイルの中から、たとえば「川端康成」という語が文章の中に入っているファイルを見つける(検索する)方法はあるのでしょうか。 Wordファイルならできますね。一太郎ではできないのでしょうか。

    • beat118
    • 回答数6
  • シマンテック2007が重い

    昨日(1月1日)シマンテック社のインターネットセキュリティ 2007を購入しました。2年ほど前から使っているのですが、 パソコンを付けてからも動作が遅く、インターネットに接続して yahoo!を見ようとするときにも保護者機能リストロード中という 表示が出てきて(しかも長い)なかなかパソコンを始める事が出 来ません。シマンテックは重いらしい(?)という事をさっき 初めて知りました。それでも出来るだけ軽くなるような 方法をどなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします(>_<)