mashumaro2 の回答履歴

全339件中301~320件表示
  • 統治

     昔読んだ何かの本に、白人が植民地を統括するテクニックとして、  「分割(分断)して統治(支配)」というものがある。」  と言う文章が書いてあったのですが、  これは 本当にそういう思想、テクニック?で支配していたのでしょうか。  それとも本能的に行っていただけなのか。  あるいは そういった事実はなかったのか。  そして、今も日本や他の国で、企業や組織において そういったテクニックで支配、管理しているといった事はあるのでしょうか。そして、それが組織や企業の維持発展、安泰につながるのでしょうか。  思想的、哲学的あるいは実際の体験に基づいた 解答をお願いします。

  • 鉢の中のお地蔵様

    大阪府八尾市の大聖将軍寺で 写真のような鉢に入ったお地蔵様がありました。 比較的新しいもののようです。 (1)鉢に入ったお地蔵様のいらっしゃるお寺は他にもありますか。 (2)どういったご利益があると信仰されているのでしょうか。 (3)なぜこのように鉢に入ったお地蔵様がつくられるようになったのでしょうか。 推論でも結構です。 ぜひお考えをお聞かせください。 ※写真が横広になると思います。 見苦しくて申しわけありません。

    • noname#163492
    • 回答数10
  • 鉢の中のお地蔵様

    大阪府八尾市の大聖将軍寺で 写真のような鉢に入ったお地蔵様がありました。 比較的新しいもののようです。 (1)鉢に入ったお地蔵様のいらっしゃるお寺は他にもありますか。 (2)どういったご利益があると信仰されているのでしょうか。 (3)なぜこのように鉢に入ったお地蔵様がつくられるようになったのでしょうか。 推論でも結構です。 ぜひお考えをお聞かせください。 ※写真が横広になると思います。 見苦しくて申しわけありません。

    • noname#163492
    • 回答数10
  • 鉢の中のお地蔵様

    大阪府八尾市の大聖将軍寺で 写真のような鉢に入ったお地蔵様がありました。 比較的新しいもののようです。 (1)鉢に入ったお地蔵様のいらっしゃるお寺は他にもありますか。 (2)どういったご利益があると信仰されているのでしょうか。 (3)なぜこのように鉢に入ったお地蔵様がつくられるようになったのでしょうか。 推論でも結構です。 ぜひお考えをお聞かせください。 ※写真が横広になると思います。 見苦しくて申しわけありません。

    • noname#163492
    • 回答数10
  • 鉢の中のお地蔵様

    大阪府八尾市の大聖将軍寺で 写真のような鉢に入ったお地蔵様がありました。 比較的新しいもののようです。 (1)鉢に入ったお地蔵様のいらっしゃるお寺は他にもありますか。 (2)どういったご利益があると信仰されているのでしょうか。 (3)なぜこのように鉢に入ったお地蔵様がつくられるようになったのでしょうか。 推論でも結構です。 ぜひお考えをお聞かせください。 ※写真が横広になると思います。 見苦しくて申しわけありません。

    • noname#163492
    • 回答数10
  • 良い貸しギャラリー

     良い貸しギャラリーの条件って何ですか??箇条書きでも良いので教えてください。  よろしくお願いします。

  • 脱サラして学芸員になる夢をどう思いますか?

    脱サラして学芸員になる夢をどう思いますか? いつもお世話になっております。 26歳、男性、現在金融機関で社会人をしております。 仕事は営業ではさまざまなノルマがあり、売れもしない車などを 一人5台販売などと称して強制されたり、またほかの部署では お客様からの商品へのクレーム対応や裁判業務に追われています。 現在会社勤務2年目ですが、どうも自分には金融という仕事に 向いていない、と強く感じております。 まずはお金を扱うのでギスギスしていますし、心に余裕がなく、家に帰って寝るだけです。 確かに給与はいいのですが、一度きりの人生、これでいいのかとあせる気持ちが大きいです。 ネットでいろいろと調べると、学芸員という仕事を見つけ、非常に興味がわいております。 もともと研究は好きですし、美術館めぐりが趣味の自分としては現在の仕事より向いているのでは と思いを強くしております。 通信講座で資格をとり、大学院で美術専攻し、本気で目指そうかと考えております。 皆さんどう思いますでしょうか?アドバイス等お願いいたします。

  • ほにゃらか形而左右学 COP15

    先日、COP15が閉幕しましたが、100ヶ国以上の元首が集まって侃々諤々。閉幕後の評価が、論者によって正反対の評価があったりして、私のような凡人には、一体、何だったのか、さっぱり判りません。 そこで、以上のような事柄を、一般化してみると、 各集団が、各集団を包括している全体的問題に関して、各集団の利害関係を代表した諸個人の合意は、如何にして可能か。 全体会議と称して、叩き台の原案の策定方法すら紛糾したような。如何に各国の選良・賢人とは言え、100人以上では、効率よく話し合うことはできないのでしょうか。こうした、会議とか組織とかの、工学的考察も含めて、われわれ地球人は、如何にして、合意を得ることが可能なのでしょうか。 やっぱり、絶対的外部(つまり神頼み)に頼るしかないのでしょうか。

  • 美術や音楽は進歩していますか。

    美術や音楽は進歩していますか。 今の時代、ダビンチやベートーベンの時代よりも進歩している(上である)と言えますか。

    • noname#112964
    • 回答数29
  • 美術や音楽は進歩していますか。

    美術や音楽は進歩していますか。 今の時代、ダビンチやベートーベンの時代よりも進歩している(上である)と言えますか。

    • noname#112964
    • 回答数29
  • ほにゃらか形而左右学 COP15

    先日、COP15が閉幕しましたが、100ヶ国以上の元首が集まって侃々諤々。閉幕後の評価が、論者によって正反対の評価があったりして、私のような凡人には、一体、何だったのか、さっぱり判りません。 そこで、以上のような事柄を、一般化してみると、 各集団が、各集団を包括している全体的問題に関して、各集団の利害関係を代表した諸個人の合意は、如何にして可能か。 全体会議と称して、叩き台の原案の策定方法すら紛糾したような。如何に各国の選良・賢人とは言え、100人以上では、効率よく話し合うことはできないのでしょうか。こうした、会議とか組織とかの、工学的考察も含めて、われわれ地球人は、如何にして、合意を得ることが可能なのでしょうか。 やっぱり、絶対的外部(つまり神頼み)に頼るしかないのでしょうか。

  • ほにゃらか形而左右学 COP15

    先日、COP15が閉幕しましたが、100ヶ国以上の元首が集まって侃々諤々。閉幕後の評価が、論者によって正反対の評価があったりして、私のような凡人には、一体、何だったのか、さっぱり判りません。 そこで、以上のような事柄を、一般化してみると、 各集団が、各集団を包括している全体的問題に関して、各集団の利害関係を代表した諸個人の合意は、如何にして可能か。 全体会議と称して、叩き台の原案の策定方法すら紛糾したような。如何に各国の選良・賢人とは言え、100人以上では、効率よく話し合うことはできないのでしょうか。こうした、会議とか組織とかの、工学的考察も含めて、われわれ地球人は、如何にして、合意を得ることが可能なのでしょうか。 やっぱり、絶対的外部(つまり神頼み)に頼るしかないのでしょうか。

  • ザビーヌ事件について

     広くみなさんのご見解を あらためて おしえて欲しいと思いました。  ▲ (ヰキぺ:ザビーヌ・ダルデンヌ) ~~~~~~~~~~~  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%8C  ザビーヌは1996年5月28日、12歳のときに通学中に誘拐され、犯人の家の特製地下室(幅99cm・奥行き2m34cm)に80日間閉じ込められる。その間、小児性愛者である犯人から性的虐待を受け続けた。  ▲ (2005年12月来日したときの会見) ~~~~~~~~~~~~   http://www.sonymagazines.jp/new/sabine/report.html  記者の質問 : 自分から一歩踏み出し、ハンデを打破していく強い意志はどこからくるのですか?  Sabine :  もともと負けん気が強い子どもでした。“かわいそう”と同情されると反発したくなるんです。  自分は一生懸命忘れようとしているのに、町を歩くと見知らぬ人から「かわいそうに」とか「辛かったでしょう」と腕をつかまれ、声をかけられることが、度々ありました(今でもあります)。  でも、私はいつまでも『犠牲者』でいたくはありません。誰にでも不幸は訪れます。  一度あった不幸に哀れみをかけられ、そこにどっぷりはまっていたくはありません。  一生、犠牲者として生きていく必要はありませんし、そんな気もありません。  いつまでも『犠牲者』として生きていたら、その先の人生を無駄にしてしまいます。  事件のことを忘れることはできませんが、自分の中で区切りをつけることで、自分の過去にうち勝っていきます。  この本を書くことによって、過去に起こった事実として、事件の形跡を残すことはできましたが、これから始まり続いていく未来に、この不幸な出来事は関係ありません。  普通の女性として、幸せをつかむために前進していきたいです。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  わたし質問者は 《蚊が刺しただけ》という見解をもって 全面的に かのじょの考え方に賛成です。みなさんは いかがでしょうか?

  • ほにゃらか形而左右学 COP15

    先日、COP15が閉幕しましたが、100ヶ国以上の元首が集まって侃々諤々。閉幕後の評価が、論者によって正反対の評価があったりして、私のような凡人には、一体、何だったのか、さっぱり判りません。 そこで、以上のような事柄を、一般化してみると、 各集団が、各集団を包括している全体的問題に関して、各集団の利害関係を代表した諸個人の合意は、如何にして可能か。 全体会議と称して、叩き台の原案の策定方法すら紛糾したような。如何に各国の選良・賢人とは言え、100人以上では、効率よく話し合うことはできないのでしょうか。こうした、会議とか組織とかの、工学的考察も含めて、われわれ地球人は、如何にして、合意を得ることが可能なのでしょうか。 やっぱり、絶対的外部(つまり神頼み)に頼るしかないのでしょうか。

  • ほにゃらか形而左右学 COP15

    先日、COP15が閉幕しましたが、100ヶ国以上の元首が集まって侃々諤々。閉幕後の評価が、論者によって正反対の評価があったりして、私のような凡人には、一体、何だったのか、さっぱり判りません。 そこで、以上のような事柄を、一般化してみると、 各集団が、各集団を包括している全体的問題に関して、各集団の利害関係を代表した諸個人の合意は、如何にして可能か。 全体会議と称して、叩き台の原案の策定方法すら紛糾したような。如何に各国の選良・賢人とは言え、100人以上では、効率よく話し合うことはできないのでしょうか。こうした、会議とか組織とかの、工学的考察も含めて、われわれ地球人は、如何にして、合意を得ることが可能なのでしょうか。 やっぱり、絶対的外部(つまり神頼み)に頼るしかないのでしょうか。

  • ほにゃらか形而左右学 COP15

    先日、COP15が閉幕しましたが、100ヶ国以上の元首が集まって侃々諤々。閉幕後の評価が、論者によって正反対の評価があったりして、私のような凡人には、一体、何だったのか、さっぱり判りません。 そこで、以上のような事柄を、一般化してみると、 各集団が、各集団を包括している全体的問題に関して、各集団の利害関係を代表した諸個人の合意は、如何にして可能か。 全体会議と称して、叩き台の原案の策定方法すら紛糾したような。如何に各国の選良・賢人とは言え、100人以上では、効率よく話し合うことはできないのでしょうか。こうした、会議とか組織とかの、工学的考察も含めて、われわれ地球人は、如何にして、合意を得ることが可能なのでしょうか。 やっぱり、絶対的外部(つまり神頼み)に頼るしかないのでしょうか。

  • ほにゃらか形而左右学 COP15

    先日、COP15が閉幕しましたが、100ヶ国以上の元首が集まって侃々諤々。閉幕後の評価が、論者によって正反対の評価があったりして、私のような凡人には、一体、何だったのか、さっぱり判りません。 そこで、以上のような事柄を、一般化してみると、 各集団が、各集団を包括している全体的問題に関して、各集団の利害関係を代表した諸個人の合意は、如何にして可能か。 全体会議と称して、叩き台の原案の策定方法すら紛糾したような。如何に各国の選良・賢人とは言え、100人以上では、効率よく話し合うことはできないのでしょうか。こうした、会議とか組織とかの、工学的考察も含めて、われわれ地球人は、如何にして、合意を得ることが可能なのでしょうか。 やっぱり、絶対的外部(つまり神頼み)に頼るしかないのでしょうか。

  • 人々の孤独 繁華街での一光景

    とある、超繁華街の大きな交差点の光景です。 老若男女様々な人々が行きかう。人にぶつからないで歩くのも大変なくらいです。 盛んに宗教宣伝をスピーカーで行っている。 車の騒音、人々の会話、その宗教宣伝が入り混じって、この上ない喧騒に包まれている。 宗教宣伝は「キリストの救い」が趣旨だった。 「紙の申し子であるイエスキリストが、全ての人の罪をあがなったのです…世界は終わりを迎えようとしている…」 というテープを流しながら立て看板を持ってたたずむ男がいます。 サラリーマン風の男がせわしなく歩きながら 「そうか、世界はもうすぐ終わるのか?」 と何気なく復唱していました。このサラリーマンも、仕事とは関係ない哲学にいくぶんかの救いを求めたいのでしょうかね。何らかの影響を受けていた。宗教宣伝の効果は全く無駄でもないらしい。 また、その交差点で移動しない人がもう1人いて、ローン会社の立て看板をもったいわゆるサンドイッチマン(ただ看板を持っているだけ)がその宗教宣伝要員と、大通りをへだてて立っていました。 この男は、おそらく何時間もこの「キリストの救い」を聞いているわけです。 この男の表情はなにか薄ら笑いを浮かべているようだった。 この宗教宣伝要員と、この看板を持ってたたずむ男は、一体どんな経歴を歩んできたんだろうか? そう考えると戦慄をおぼえる。 そのた大多数は、おそらくそれなりの幸せを感じて何気なく毎日を送っている、宗教活動にもローン会社の立て看板にも一顧だにしないで、会話を弾ませて通り過ぎる健康そうな男女である。その対比がすさまじくないでしょうか? こういう光景から、なにか感じるところはありますか? 私は、ああ、世の中って恐ろしいなとどうしても思いますね。そんなことはないのでしょうか?

  • 人間はおそろしい

    「平和が人間のエゴを盲目にさせている」 この意味わかる? どんな善良な人も、例えば、他人を殺さないと自分が死んでしまう、 って状況になった時、他人を殺しますよね? でも、一生のうちで、こんな状況はまず無い。 本当は人間ってそうなのに、、。 だから、そんな状況の無い、つまり平和であるということは、人間のエゴをわからなくさせている。 そういう意味。 私もあなたもみんなそう。 おそろしい生き物。 どんな自分の素晴らしい哲学を持っていようが おそろしい生き物。 どんなに人に親切に生きようが 結局おそろしい生き物。 極限な状況になれば自分の命しか考えないのが人間の本性。 それは驚異でなく人間として当たり前としてとらえるべきなのか? 当たり前なら、なんて人間ってクソみたいな生き物なんだ。 だめだこりゃ!!!

  • 哲学の実力

    哲学カテゴリーのみなさんは日ごろ思考回路を鍛えて折られることと思います。打てば響くというたとえのとおり、数式にも的確な答えが返ってくるほどで、敬服しました。そこで、問題を出してみます。IQがどれくらいか興味ありますので。 【問題】 2人の男の子と女の子がいます。この二人は生まれた日も時間もまったく同じです。しかし、双子ではありません。いったいどういう関係でしょうか。