NEWINN の回答履歴

全988件中461~480件表示
  • 個人に出来るインフレ対策は?

    インフレを警戒しています。 預金なども大して持っていないので、できることは限られているのですが、 何が一番費用対効果が大きいでしょうか。 気になるのは、食料品や燃料などですが、難しいですね。 自宅のリフォームなんていいかな?なんて考えていますが、どうなんでしょう? 経済貢献なんて考えてはないですけど。

  • 危機を煽り立てるエセ経済学者本は、あてにならない

     今回の経済危機ですが (リーマンショック)  危機を煽り立てるエセ経済学者本は、あてになりませんよね?  2010年後ころに、  2011年には、ドルは 1ドル10円になるという、危機を煽り立てる エセ経済学者本が数多く 出版されました。 それを ある程度、鵜呑みにしてしまいました。  おまけに、講演会まで開いて参加費用をボラレそうでしたが。。  みなさんは、どのように思えますか? ただ、ゆいつ当たったのドル高ぐらいでしたが  (結局、政策当局がいるため、極端な円高は阻止されるようです。)

    • xyzonly
    • 回答数2
  • インデックス投信の積立方法

    インデックス投信で老後の資金のためにと長期積み立てを考えています。初心者なのでいろいろと分からない事があります。 アセットアロケーションが運用成績の大半を占めるとの事ですが、実際はどのように自分にあった4資産(国内外株式・債券)の比率をもとめるのでしょうか?ネット上に公開している簡易ツールを使って求めればよいですか? 例えばリスクが10%リターンが4%というアセットアロケーションの比率をを組んだとしたら、その比率のままでも未来もずっと同じリスクリターンのパーセントのままでなのでしょうか?来年になったら比率は同じでもリスク、リターンの数字が変わると言う事はないのでしょうか? あと、適当な時期にリバランスが必要になると思うのですが、それまで投資してきた金額とリバランスをする時点でそれぞれの資産の評価額がどのくらい当初設定した比率から離れているかを知るためにどのように管理をしていけばよいのでしょうか?エクセルかなにかを利用するのでしょうか? 投資の本やサイトなどを読んで勉強してはいるのですが、なかなか理解が進まず先へ進めません。質問の説明が上手くできていないかも知れませんが、どなたか自分は実際こうやっているなどの体験談などお寄せいただけたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 投資信託の運用について

    投資信託の数はどれくらいの数になるのでしょうか?また、パソコン が普及する前は人が運用していたと思うのですが、今はどのように 運用しているのでしょうか?投資信託を作る課程は別として、運用 は自動で機械(パソコンのプログラム)任せでしょうか? もうひとつは、投資信託は株とはどちらの方が博打性があるのでし ょうか?今の株式や投資信託は何かどちらともお金と手数料の取 り合い合戦のようで又、誰かが儲ければ別の誰かが同じだけ損す るような気がして!!しょうがないです。 ちなみに私は15歳(中学校3年生)の時にたしか旧さくら銀行の純金 積み立てをして家族に怒られました。そのころの金価格はたしか85 0円位だったでしょうか。今持っていたら凄かったのに思います。 (危ない危ない!深入りはだめですね) 面白みもないしょうもない質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • 友人が1千万円で、ブラジル国債を買ったら、「この、

    1年間、毎月、130,000円も振り込まれているから、お前もどうだ」と言われています。 私が、リスクが高いのでは?、と言ったら、 「今、ブラジルは、オリンピック開催国。一晩で、崩壊しない。そうなる前に信託銀行が、知らせてくれるから大丈夫」 と言います。その友人も私も、共に68歳。、株・投資の知識はゼロです。 その友人は、親戚の人から私のように言われて始めたそうです。 信託銀行がちゃんと教えてくれるから、大丈夫。というのだから、心配はないでしょうか? 骨がきしむようなきつい仕事で、月10万円のアルバイトの身には、非常に関心があります。

  • 資産運用について教えてください

    49歳の女性です。先日56歳で主人が他界いたしました。現在は東京都青梅市にて持ち家に住んでおり、生命保険や主人の退職金等の収入で暮らしております。2人の子供も28歳、25歳と手が離れておりますが、今後の生活の事を考えると非常に不安になります。これからパートなどで働く事も考えていますが、年齢的な条件も踏まえて非常に不安定です。貯金は2,000万円ほどです。これを運用してはどうかと、先日証券会社の方に勧められたのですが、投資に関する知識がほとんどないため、どの商品にして良いのかもわかりません。子供達は不動産投資にしてはどうかと勧めてくれます。資産運用に関して、ご経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

    • urp_sum
    • 回答数7
  • 資産運用について教えてください

    49歳の女性です。先日56歳で主人が他界いたしました。現在は東京都青梅市にて持ち家に住んでおり、生命保険や主人の退職金等の収入で暮らしております。2人の子供も28歳、25歳と手が離れておりますが、今後の生活の事を考えると非常に不安になります。これからパートなどで働く事も考えていますが、年齢的な条件も踏まえて非常に不安定です。貯金は2,000万円ほどです。これを運用してはどうかと、先日証券会社の方に勧められたのですが、投資に関する知識がほとんどないため、どの商品にして良いのかもわかりません。子供達は不動産投資にしてはどうかと勧めてくれます。資産運用に関して、ご経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

    • urp_sum
    • 回答数7
  • HS証券のトルコ・リラ建ディスカウント債権

    新発債券-トルコ・リラ建ディスカウント社債 の購入を検討しています。 スプレッド、(手数料)もそれほど高くありません。 プロレベルの視点でこの商品どう思われますか? 個人的には買いです。 客観的にプロクラスの人たちの意見を聞きたく思い質問させていただきました。 これ以上極端な円高には理論上中長期的にはありえない。ただ、7年後償還と いうこの商品をどうみるか?

  • インデックス債券ファンド投資(ETF)について

    「シティグループ世界国債インデックスファンド」(ETF)を購入しています。退職後の年金のかわりとして、配当金を毎月受け取るのを期待して購入したのですが、過去の設定時より、価格がだいぶん低下しております。この様な「インデックス債券ファンド投資(ETF)」の、(1)価格・配当は、どの様な要素(為替等)がベースとなって決まるのでしょうか。また、(2)将来的に、設定時の価格を上回ることは期待できるのでしょうか。(3)老後の毎月収入を期待して、今の時点で追加購入をするのは得策でしょうか。等々、定年を迎えた者にとって、当ファンド(ETF)について、今後、どの様な姿勢で望めばよいか、参考となる意見をお教え願います。 http://www.nikkoam.com/products/etf/lineup/wgbi

  • HS証券のトルコ・リラ建ディスカウント債権

    新発債券-トルコ・リラ建ディスカウント社債 の購入を検討しています。 スプレッド、(手数料)もそれほど高くありません。 プロレベルの視点でこの商品どう思われますか? 個人的には買いです。 客観的にプロクラスの人たちの意見を聞きたく思い質問させていただきました。 これ以上極端な円高には理論上中長期的にはありえない。ただ、7年後償還と いうこの商品をどうみるか?

  • 豪国債10年保有、清算どうしたらよいですか?

    2003年、豪国債、70円で購入。700万円くらい。 5.75%の利息で順調に利息をもらい、まあまあの運用をしてきました。 清算の時期を迎えましたが、日本円で受け取らなければいけないのですか? できれば、MMFで継続したい。 ほかの金融商品を買うとすれば、どのようなものが良いですか?

  • FXに関しまして。

    FXってどんなもんかと。何も知識がないまま初めて2週間で20万なくなりました。 本当にあさはかな行動を取ったと思います。 これから勉強をすれば少しずつでも取り返していくことは可能でしょうか。 その際、どのような事を重点的に勉強すれば宜しいでしょうか。 証券会社はマネックスです。 本当にシロウトなものですから何でも結構です。 皆様の知識をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • FX 初心者です。

    FXについて考えが違っていたので質問いたします。 本日朝にUSD/JPNが83円でした。 そして帰ってきたら現在3円位になっています。 FXは少し勉強しましたが、83円~3円とゆうのは常識なのでしょうか? ドルは今日も83円位ですよね? FXとドルは少しも連携しないのですか? 調べて見たのですが、本当に分かりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • FX 初心者です。

    FXについて考えが違っていたので質問いたします。 本日朝にUSD/JPNが83円でした。 そして帰ってきたら現在3円位になっています。 FXは少し勉強しましたが、83円~3円とゆうのは常識なのでしょうか? ドルは今日も83円位ですよね? FXとドルは少しも連携しないのですか? 調べて見たのですが、本当に分かりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 為替について

    ドルやユーロは現在金利高なのに、為替相場ではリスク回避のため金利安の円が買い戻されているのは何故でしょうか。現在のように大地震と大津波に伴う原発事故等により、日本は国際的に大変な窮地におちいっているの に、弱い立場の円が買い戻される意味がわかりません。どうぞ教えて下さい。

    • kfmyt
    • 回答数4
  • 自営業で国民年金以外にかけたい

    はじめまして。自営業ををしております。 いま現在、国民年金を払い続けております。35才です。 将来的に国民年金の受け取りだけではとても不安です。 なにか国民年金以外で払って将来的に少しでも役立てたいのですが ご指導お願いいたします。

    • simo111
    • 回答数6
  • ノーロード(販売手数料無料の)投資信託って大丈夫?

    取引のある銀行の行員に投信を勧められ、相談の上で あらかた銘柄を絞り込んだ後、自分でもネットで調べたら 候補と同じ投信(信託報酬も同じ)なのに販売手数料が 無料の証券会社があるではないですか! 当初の銀行では販売手数料が3,15%で500万円分を 購入しようと思っていたので無料だと15万7千500円も 得する事になります。 ただ、販売手数料が無料だと、その証券会社には何の メリットがあるのでしょうか? その理由が分からなければ、かえって不安です。 またノーロード投信のデメリット(親切な対面相談以外に) はあるのでしょうか? 投信、初心者なのでよろしくお願いします。

    • ircrx01
    • 回答数4
  • 確定拠出年金運用について

     社会人一年生です、入社後の研修で確定拠出年金について説明がありました。 正直何のことか分かりません、性格的にも元本保証の定期預金しか眼中に無かったのですが、頂いた漫画の小冊子を読んだり、親の話を聞くうちに一部の金額は「運用してもよいかも」と思い出しました。  スイッチング出来るとはいえ、スタートは慎重にしたいと思いますし、とにかく長期の運用となるため直近の様子に惑わされること無く選びたいと思います。 そこで箇条書きで私の考えや状況を記してみます ・一ヶ月の金額上限は25,000円。その内の4割程を運用したいと思います ・野村證券の商品がリストにあり、株式と債権のバランス型に興味があります ・リスクの高い株式より債権の比率の高い商品 ・欲を言わずにマイバランス30に興味があります こんな感じですがいかがですか。 上記の選択について、またその他なんでも結構ですご意見お聞かせ下さい。お願いいたします。

  • 投資ファンド、即、解約 ? 元本割れしました。

    投資信託・初心者です。元本確保型のファンドです。定期にするつもりで銀行に行ったのですが、行員に勧められるがままに、投資信託になってしまいました。それが、今年の9月に満期になるのですが、運悪く(不謹慎ですね)、元本確保判定期間中にあの大地震となり、即、元本確保機能が消滅しましたと、知らせがあり、途中解約受付しますと連絡がありました。解約受付は、この4月と7月です。後は、満期償還日が9月です。即刻、解約したほうがよろしいでしょうか? お知恵をお貸しください。お願いします。

  • 投資ファンド、即、解約 ? 元本割れしました。

    投資信託・初心者です。元本確保型のファンドです。定期にするつもりで銀行に行ったのですが、行員に勧められるがままに、投資信託になってしまいました。それが、今年の9月に満期になるのですが、運悪く(不謹慎ですね)、元本確保判定期間中にあの大地震となり、即、元本確保機能が消滅しましたと、知らせがあり、途中解約受付しますと連絡がありました。解約受付は、この4月と7月です。後は、満期償還日が9月です。即刻、解約したほうがよろしいでしょうか? お知恵をお貸しください。お願いします。