NEWINN の回答履歴

全988件中441~460件表示
  • 資産運用について

    「1億円投資に使えるお金がある」とした場合、海外ファンドに投資して年間利回りが4~5%でも年間400~500万が手取りで儲かるわけですよね。 4~5%なら多少元本割れしても分配金で十分カバーできる%だと思いますがどうおもわれますか。 働かずにこれだけの収入を得ている人も少なからずいるわけで羨ましい限りです。 しかしある意味こういったことが格差社会に繋がっているのかなとも思うのですが。

    • tjk1119
    • 回答数3
  • 目指せ!1億円 効率的な運用方法を教えて♪

    会社経営をしている37歳です。現在の資産総額は約75,000,000円。 年収は1000万円程度です。親所有の家有、子ども小学生2人。 1億円を貯めて、リタイア。以降は年利5%の運用で生計を立てることが夢なのですが、 株は10年以上に渡り、買った株のほとんどが上場廃止となり、負債総額1000万円以上と、良いことがありません。 それで投資信託・債券・FXと手を出してきましたが、モノの見事に赤。 (FXに関しても1,000万円近くの損失を出しています) 運用に関して、全く成功出来ていない人間です。 貯金は年間5,000,000円と仮定しており、現金以外の資産が目減りしない限り、5年後には夢の1億円を達成出来る予定です。 そこで、下記に現在のポートフォリオ(2011年5月現在)を記載しました。 何か効率的なものってないのかなと皆さんのアドバイスを頂ければと思っております。 Q1 1億円を資産に会社をリタイヤ、運用で生計を建てるためには、どういうポートフォリオを組めば良いのか?(1億円で効率的なポートフォリオ Q2 現在のポートフォリオについて、アドバイスがあれば・・・。 Q3 1億円まで5年ですが、それより早く1億円を獲得する方法は? 以上3点についてアドバイスをお願いします。 ■ポートフォリオ■ ◎現金 27,000,000円 ◎株式 1,500,000円 全日空をはじめ、5銘柄所有。時価総額は1,500,000円程度 ◎FX口座 3,000,000円 遊びのために3,000,000円程度保有 ◎保険 16,500,000円 ■ドル建 無配当終身保険(AIG) $40000が20年後、$60000になるというもの (約定日2008年1月19日)○購入時$1=120円 4,800,000円 ■ドル建 無配当終身保険(AIG) $40000が20年後、$60000になるというもの (約定日2009年10月1日)○購入時$1=100円 4,000,000円 ■ドル建 無配当終身保険(AIG) $20000が20年後、$40000になるというもの (約定日2011年3月25日)○購入時$1=85円 1,700,000円 ■プレミアクルーズ -年金原資保証型変額個人年金保険- 第一フロンティア生命  (約定日2008年2月22日 満期日2018年2月22日)2,000,000円 10年満期で100%の原資保障 ■かんぽ学資保険A 満期2,000,000円 (払い込み計2,400,000円) ■かんぽ学資保険B 満期2,000,000円 (払い込み計2,400,000円) ◎投資信託 14,000,000円 ■プレミアム ハイブリツド 2007 マネックス証券 (約定日2008年1月9日 満期日2018年1月19日)3,000,000円 ■PRU アメリカ中期社債ファンド(ヘッジなし) (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■MHAM 豪ドル債券ファンド(毎月) (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■ストックインデックスファンド225 (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■ピムコ・グローバル・ハイイールド(毎月分配) (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■ピムコ ハイ・インカム毎月分配型ファンド (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■HSBC ブラジル債券オープン(毎月決算型) (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■シュローダー BRICs株式ファンド (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■アムンディ・ロシア東欧株ファンド (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■HSBC 世界資源エネルギー株式F(3カ月) (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■HSBC インド株式ファンド(3カ月決算型) (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■DIAM ワールド・リート・インカム(毎月決算) 『愛称 : 世界家主倶楽部』 (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ◎社債 13,750,000円 ■国際金融公社 2014年5月15日満期 トルコリラ建債券 (約定日2011年5月17日 満期日2014年5月15日)2,750,000円 50,000リラ ■ロイヤルバンク・オブ・スコットランド・ピーエルシー 2014年5月27日満期 豪ドル建社債 (約定日2011年5月27日 満期日2014年5月27日)3,000,000円 ■ラボバンクネダーランド 2013年11月21日満期 豪ドル建社債 年利5.70% 約定日2010年10月15日 3,000,000円 ■スウェーデン地方金融公社2012年 1月31日満期 豪ドル債券  年利4.00% 約定日2010年 1月31日 5,000,000円

  • ネット銀行が売っているブラジル債の落とし穴

    ネット銀行が売っているブラジル債ですが落とし穴を教えてください 証券会社が顧客に伝えないう不利な点とかです 例えば為替手数料が1レアルで1.5円とかかかりますよね 往復で3円ですからレアルが50円だと6%相当になります これだと手数料だけで1年分の金利を使ってしまうことに鳴るでしょうか? またブラジルレアルは取り扱いが難しいということで どの証券会社も円貨決済型になっています 他の通貨なら償還時に円高なら外貨MMFに回せますが ブラジルレアルはそれができないので円高時は損になる可能性 他にはどんなことがあるでしょうか?

  • 目指せ!1億円 効率的な運用方法を教えて♪

    会社経営をしている37歳です。現在の資産総額は約75,000,000円。 年収は1000万円程度です。親所有の家有、子ども小学生2人。 1億円を貯めて、リタイア。以降は年利5%の運用で生計を立てることが夢なのですが、 株は10年以上に渡り、買った株のほとんどが上場廃止となり、負債総額1000万円以上と、良いことがありません。 それで投資信託・債券・FXと手を出してきましたが、モノの見事に赤。 (FXに関しても1,000万円近くの損失を出しています) 運用に関して、全く成功出来ていない人間です。 貯金は年間5,000,000円と仮定しており、現金以外の資産が目減りしない限り、5年後には夢の1億円を達成出来る予定です。 そこで、下記に現在のポートフォリオ(2011年5月現在)を記載しました。 何か効率的なものってないのかなと皆さんのアドバイスを頂ければと思っております。 Q1 1億円を資産に会社をリタイヤ、運用で生計を建てるためには、どういうポートフォリオを組めば良いのか?(1億円で効率的なポートフォリオ Q2 現在のポートフォリオについて、アドバイスがあれば・・・。 Q3 1億円まで5年ですが、それより早く1億円を獲得する方法は? 以上3点についてアドバイスをお願いします。 ■ポートフォリオ■ ◎現金 27,000,000円 ◎株式 1,500,000円 全日空をはじめ、5銘柄所有。時価総額は1,500,000円程度 ◎FX口座 3,000,000円 遊びのために3,000,000円程度保有 ◎保険 16,500,000円 ■ドル建 無配当終身保険(AIG) $40000が20年後、$60000になるというもの (約定日2008年1月19日)○購入時$1=120円 4,800,000円 ■ドル建 無配当終身保険(AIG) $40000が20年後、$60000になるというもの (約定日2009年10月1日)○購入時$1=100円 4,000,000円 ■ドル建 無配当終身保険(AIG) $20000が20年後、$40000になるというもの (約定日2011年3月25日)○購入時$1=85円 1,700,000円 ■プレミアクルーズ -年金原資保証型変額個人年金保険- 第一フロンティア生命  (約定日2008年2月22日 満期日2018年2月22日)2,000,000円 10年満期で100%の原資保障 ■かんぽ学資保険A 満期2,000,000円 (払い込み計2,400,000円) ■かんぽ学資保険B 満期2,000,000円 (払い込み計2,400,000円) ◎投資信託 14,000,000円 ■プレミアム ハイブリツド 2007 マネックス証券 (約定日2008年1月9日 満期日2018年1月19日)3,000,000円 ■PRU アメリカ中期社債ファンド(ヘッジなし) (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■MHAM 豪ドル債券ファンド(毎月) (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■ストックインデックスファンド225 (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■ピムコ・グローバル・ハイイールド(毎月分配) (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■ピムコ ハイ・インカム毎月分配型ファンド (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■HSBC ブラジル債券オープン(毎月決算型) (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■シュローダー BRICs株式ファンド (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■アムンディ・ロシア東欧株ファンド (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■HSBC 世界資源エネルギー株式F(3カ月) (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■HSBC インド株式ファンド(3カ月決算型) (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ■DIAM ワールド・リート・インカム(毎月決算) 『愛称 : 世界家主倶楽部』 (約定日2011年4月11日)1,000,000円 ◎社債 13,750,000円 ■国際金融公社 2014年5月15日満期 トルコリラ建債券 (約定日2011年5月17日 満期日2014年5月15日)2,750,000円 50,000リラ ■ロイヤルバンク・オブ・スコットランド・ピーエルシー 2014年5月27日満期 豪ドル建社債 (約定日2011年5月27日 満期日2014年5月27日)3,000,000円 ■ラボバンクネダーランド 2013年11月21日満期 豪ドル建社債 年利5.70% 約定日2010年10月15日 3,000,000円 ■スウェーデン地方金融公社2012年 1月31日満期 豪ドル債券  年利4.00% 約定日2010年 1月31日 5,000,000円

  • fx初心者です。

    「はじめての人のFX 基本知識&儲けのルール」の本で、経済指標からも相場の予想が可能だと書いてあったのでインターネットでアメリカのFFレートを調べようと思ったのですが、FRBは全部英語なので理解ができませんでした。 トレーダーの方はどのように調べて、判断するのでしょうか?また、どれくらいの情報を調べてから取引を始めるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • インデックス債券ファンド投資(ETF)について

    「シティグループ世界国債インデックスファンド」(ETF)を購入しています。退職後の年金のかわりとして、配当金を毎月受け取るのを期待して購入したのですが、過去の設定時より、価格がだいぶん低下しております。この様な「インデックス債券ファンド投資(ETF)」の、(1)価格・配当は、どの様な要素(為替等)がベースとなって決まるのでしょうか。また、(2)将来的に、設定時の価格を上回ることは期待できるのでしょうか。(3)老後の毎月収入を期待して、今の時点で追加購入をするのは得策でしょうか。等々、定年を迎えた者にとって、当ファンド(ETF)について、今後、どの様な姿勢で望めばよいか、参考となる意見をお教え願います。 http://www.nikkoam.com/products/etf/lineup/wgbi

  • 円安にならないのはなぜ?

    震災が起き、円安が進むと考えられましたが、なぜ逆に円高になったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初心者です。個人年金保険(米ドル建)をしたい

    子供の教育保険が満期になり、190万ほど手元にあります。 このお金は10年以上は使う予定はありません。 保険会社の代理店のFPの方に相談したら・・ アリコのレグルスIV 個人年金保険(米ドル建) (10年で年利率2.65%)を勧められました。 満期までおいた場合、 10年後に約1、3倍になるそうです。 しかも元本割れはなく、円がもし10年後62円になっていても安心。 米ドルのまま受け取り、他の商品に預け直せばいいと言うのです。 話を聞くと、大丈夫かなと思い、 契約申込書まで書いたのですが、まだ印鑑を押印してない状態で 改めて考えてしまいました。 為替手数料と税金の話は聞きましたが、 為替手数料は契約の時と受け取りの時にそれぞれ1%かかり、 大した金額ではないとの事です。 他にかかる手数料はないのでしょうか? 外貨投資未経験の私がが、10年間も外貨投資を続けて大丈夫かなと思いますが、 もし、満期の時に、さらに円高だった場合・・ 先ほど書いたように、ドルで持っていればいいかな・・・とも思います。 こんなに簡単に考えて投資してもいいでしょうか? 少しずつ勉強して挑戦していきたい気持ちもあります。 無知な私にお知恵を貸していただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

    • sihoku
    • 回答数1
  • ショートポジションが少ない理由

    投資信託や年金を運用している運用会社で思ったほど株式のショートが利用されていないように感じるんですがなぜなんでしょうか? 普通に考えると上昇しそうな銘柄が50%あって下落しそうな銘柄が50%あればポートフォリオの半分はショートになるんじゃないかと思うんですがどうしてほとんどのファンドはロングオンリーなんですか? これはショートのコストが高かったりまたはさまざまな規制で実際は自由にショートができなかったりするからなのでしょうか? 年金とかももっとショートを利用すればいいような気がするのですが。。。

  • 資産運用の仕方

    こんにちは。 今までは投資にあまり興味が無く、銀行預金だけでした。 ただあまりにも金利が少ないので、何が良い方法がないかと思い質問させて頂きました。 預金は2億円近くあるのですが、どのような運用方法が一番良いと思われますか? オフショアやプライベートバンクなども考えましたが、語学力が無いので躊躇しています。 やはり投資顧問などに運用をお願いしたほうが良いのでしょうか? 年5%くらいで運用出来るようでしたら、仕事をやめて以前からやろうと思っていたボランティア活動をしたいと考えています。 皆様の意見をお聞かせ頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 教育資金と老後資金運用について

    先日、FPより長期の資金運用であれば、投資信託より定額積立の変額年金保険 (アリコ北斗七星II)が良いと勧められました。 いろいろ聞かされて、その気になったんですが10年以上おきっぱなしにしないと 利益にならないと聞いています。運用期間は15年から25年です。 もちろん、そのつもりです。 私の配分を検討した結果、 期待収益率8.1%、運用コスト2.8%、実質期待収益5.2%、標準偏差±11.5% 私も素人なのである程度、FPや運用会社にコストを払ってでも運用したほうが 安心します。8%の期待収益率に対し、年5%の期待収益が妥当かどうか? 私は、FPに騙されているのでしょうか??丸々鵜呑みにして良いものか解らず 教えてください。 あと、FPから変額年金保険に加入した場合、その会社が倒産したら、私の資金は どうなるんでしょうか??

  • 教育資金と老後資金運用について

    先日、FPより長期の資金運用であれば、投資信託より定額積立の変額年金保険 (アリコ北斗七星II)が良いと勧められました。 いろいろ聞かされて、その気になったんですが10年以上おきっぱなしにしないと 利益にならないと聞いています。運用期間は15年から25年です。 もちろん、そのつもりです。 私の配分を検討した結果、 期待収益率8.1%、運用コスト2.8%、実質期待収益5.2%、標準偏差±11.5% 私も素人なのである程度、FPや運用会社にコストを払ってでも運用したほうが 安心します。8%の期待収益率に対し、年5%の期待収益が妥当かどうか? 私は、FPに騙されているのでしょうか??丸々鵜呑みにして良いものか解らず 教えてください。 あと、FPから変額年金保険に加入した場合、その会社が倒産したら、私の資金は どうなるんでしょうか??

  • 資産運用の仕方

    こんにちは。 今までは投資にあまり興味が無く、銀行預金だけでした。 ただあまりにも金利が少ないので、何が良い方法がないかと思い質問させて頂きました。 預金は2億円近くあるのですが、どのような運用方法が一番良いと思われますか? オフショアやプライベートバンクなども考えましたが、語学力が無いので躊躇しています。 やはり投資顧問などに運用をお願いしたほうが良いのでしょうか? 年5%くらいで運用出来るようでしたら、仕事をやめて以前からやろうと思っていたボランティア活動をしたいと考えています。 皆様の意見をお聞かせ頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 資産運用の仕方

    こんにちは。 今までは投資にあまり興味が無く、銀行預金だけでした。 ただあまりにも金利が少ないので、何が良い方法がないかと思い質問させて頂きました。 預金は2億円近くあるのですが、どのような運用方法が一番良いと思われますか? オフショアやプライベートバンクなども考えましたが、語学力が無いので躊躇しています。 やはり投資顧問などに運用をお願いしたほうが良いのでしょうか? 年5%くらいで運用出来るようでしたら、仕事をやめて以前からやろうと思っていたボランティア活動をしたいと考えています。 皆様の意見をお聞かせ頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 5月5日の円高の要因とは?

    ヤフーニュースを見ていると「円が上昇、一時79円台に突入」のタイトルが目に飛び込んできました。 しかし私には、なぜ今80円を割るような事態になったのかわかりません。 原発の影響からどちらかと言うと、円安になっていくのかなと思っていました。 そこで以下の2つの質問です。 (1)なぜ今円高なのか、順を追って教えてください。 (2)阪神淡路大震災の時も時間差で円高になったと聞きましたが、為替とはそういったものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株・FXの借金について。

    株やFXに興味があります。 しかし、よくネットで「何百万損をした」「何百万借金をした」などと見かけると躊躇してしまいます。 質問なのですが、株やFXは資本金がマイナス(借金)になることはあるのでしょうか? また、あるとしたらそれはどの様な場合でしょうか?? (金融会社に行って借金をして、そのお金でトレードをするということ以外で。) 資本金を投資したらプラス(利益がでた)になったが、後に失敗してしまって資本金が0になった。 0と言うことは資本金+プラス(利益)の分だけ損をした。 ここまではまだ良いのですが、 これが0では止まらずマイナス(借金をしてしまう)になってしまう場合があるとちょっと・・・。 おかしな文章ですみません。 どなたかご教授願います。

  • 資産運用の仕方

    こんにちは。 今までは投資にあまり興味が無く、銀行預金だけでした。 ただあまりにも金利が少ないので、何が良い方法がないかと思い質問させて頂きました。 預金は2億円近くあるのですが、どのような運用方法が一番良いと思われますか? オフショアやプライベートバンクなども考えましたが、語学力が無いので躊躇しています。 やはり投資顧問などに運用をお願いしたほうが良いのでしょうか? 年5%くらいで運用出来るようでしたら、仕事をやめて以前からやろうと思っていたボランティア活動をしたいと考えています。 皆様の意見をお聞かせ頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 投資信託の運用について

    投資信託の数はどれくらいの数になるのでしょうか?また、パソコン が普及する前は人が運用していたと思うのですが、今はどのように 運用しているのでしょうか?投資信託を作る課程は別として、運用 は自動で機械(パソコンのプログラム)任せでしょうか? もうひとつは、投資信託は株とはどちらの方が博打性があるのでし ょうか?今の株式や投資信託は何かどちらともお金と手数料の取 り合い合戦のようで又、誰かが儲ければ別の誰かが同じだけ損す るような気がして!!しょうがないです。 ちなみに私は15歳(中学校3年生)の時にたしか旧さくら銀行の純金 積み立てをして家族に怒られました。そのころの金価格はたしか85 0円位だったでしょうか。今持っていたら凄かったのに思います。 (危ない危ない!深入りはだめですね) 面白みもないしょうもない質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • 投資信託の信託報酬について

    初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、投資信託では元本割れなのに何故信託報酬を払う必要があるのでしょうか。報酬というからには益を出したときにその中の何%を支払うというのが、普通の考え方だと思うのですが。

  • 資産運用について

    例えばの話ですが余裕資産が2億くらいあれば、株や投資信託の運用に回してしっかり管理すれば生活する分には十分な収入になるのでしょうか。

    • tjk1119
    • 回答数3