forever520 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
- 仕事でミス 辛い
最近転職して、新しい職場で三ヶ月目くらいになります。 でもそこで大きいミスをしてしまって落ち込んでいます。 幸いリカバリは出来ましたが、ミス内容も報告漏れというか、連絡ミスというか、社会人として基礎的な事に関わるものなので余計に自分が情けないです。 もう新卒でもないのに、何でこんな事やらかしてるんだろう…と思います。 上司からは、次に繰り返さない事が大切だからとフォローはいただいて、その通りだと思う反面、全然気持ちが切り替えられません。 ミスした後にチェックリストを作成し、原因と今後の改善策を考えているのですが、心の中では「こんな事しでかしたらもうダメだ…周りからは失望されたに決まってる、もう行きたくない、逃げたい…」みたいにネガティブな気持ちが溢れてきます。 周囲の評価を気にしてしまって、落ち込んだ気持ちをずるずる引きずってばかりです。 努力しても、またミスするんじゃないか、繰り返すんじゃないかと不安でたまらないです。 皆さんは、ミスをしてしまった時など、どうやってまた次の仕事に向けて気持ちを切り替えていますか?
- マイナス思考すぎますか?
彼氏と結婚して転勤先で一緒に暮らすことになりそうなのですが、 いまの会社は13年くらい勤めていて、辞めるってことが想像がつきません。この辺では大きな会社です。 (人間関係はそんなに良くなく毎日憂鬱だったけど仕事内容は楽しく給料も良いため辞めたい程ではなかった。) 社会人になってからずっと働いていて、嫌だけど働くのが自分にとって当たり前のことで、働かない生活なんて暇そうで、いまさら新しい仕事するのも気が進まなく、転職先の求人みてもイマイチで、彼氏との結婚に全く希望が持てずにいます・・・ 料理も家事も好きなので、専業主婦も楽しいかもしれないですが、子供がいないし1日かからない気がする。 私の人生って一体なんなんだろう、って思う結果になりそうなのですが、マイナス思考すぎますか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#247915
- 回答数5
- プロポーズ 待つべきですか?
2年付き合っている遠距離の彼氏がいます。 最初は近距離でしたが彼の転職がきっかけで付き合って1年ほどで遠距離になりました。 彼は付き合った当初から結婚したいと言ってくれており、よくプレゼントなどしてくれてもいました。(お金に余裕があるわけでは全くないです) かなりの遠距離ですが、毎回彼が会いに来てくれます。(交通費は折半してます) ただ、今私の方が熱量が上がってしまっていて相手が安心しきってる状態にあり、相手からも結婚したいねなど言ってくれてますし、プロポーズは沖縄でしたいと言ってくれていますがコロナもありなかなか話が進みません。 連絡を取り合う中で、結婚などの話が出るときに「結婚してくれる?」「プロポーズしてくれる?」と、私から聞いてしまうことがあります。 その時決まって「もちろん」「もちろんするよ」「今すぐにでも」など言われますが、結局コロナが収まらないとな…という感じになります。 なんだか先延ばしにされてるのかな?と思ってしまいます。 私も聞きすぎていたのでとても反省しています。 前向きにプロポーズに動いてくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 また、彼は私と結婚する気はあるのでしょうか。 このまま待っていてもいいのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 アドバイス等いただけますと幸いです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- takosaku25
- 回答数6
- 人生 時々消えたくなる
こんにちは。 人生ってなんでしょう。 長生きしたいと全く思わない30半ば女性です。 徒然に書きます。 中高と優等生で、家庭は父のDVで心が休まらない日々でした。 大学中にうつ病を発症、なんとか卒業。 何年も寝たきりの生活で、体力が戻るまで親に頼り、その後パートをかけ持ちし、うつは8年かけて克服しました。 20代は泣いてるか、寝てるかで、ほとんど出かけた記憶がありません。 32歳で結婚、 その後パートナーの金銭問題が発覚し離婚。 正規雇用がなかなか見つからず、現在フルタイムパート事務職ですが、 日々を暮らしていくにやっとの賃金で、いわゆる貧困女子と呼ばれる層に属すると思います。家賃を引くと手元には5〜6万しか残りません。 職場では身なりに気を遣ってますので、その事は気が付かれていません。 正規雇用を目指し資格などいくつか取りましたが、パワハラを受け、環境を変えたところです。 今まで勉強も仕事も手を抜いたことが一切なく、一生懸命にやってきましたが何も実らず、 子供もおらず、何のために存在しているのかと時々考えてしまいます。 今すぐ死んでも後悔がありません。 死生観を語ると変わっているなと言われます。 人当たりは明るい方なので、心の内でこんな考えを持っている事は、周りからは想像もしないと思います。 いまはとにかく淡々と仕事、節約生活を送っていますが、ふと休日に虚しくなり投稿しました。 何かを楽しいと思う気持ちが10代以降無くなってしまい、楽しいフリで乗り切っています。 女性から少し妬まれやすい(何も妬まれるものを持っていないのに)ので、人間関係も最低限にしてしまうようになりました。 不倫に巻き込まれそうになったこともあり、男性の裏の顔が怖いです。(誘われたことは恥なので墓場まで持っていく覚悟) 両親は自分が自分がというタイプなので、距離を取って関わりを減らしています。 読んでいただきありがとうございました。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- momonga315
- 回答数8
- 育休復帰後の働き方について
10ヶ月の子供がいる母親です。小学校の教員で現在育休中ですが、復帰後の働き方について悩んでおり相談させていただきます。 両実家は車で1時間ほどの距離にあり、保育園送迎、家事などのサポートは得られません。旦那は帰宅が九時近くになることが多いです。フルタイム教員で、家事育児との両立ができるのか、子供に寂しい思いをさせるのではないか、と思いますが、旦那の手取りは20万程度で、共働きしないと貯金等はできない状況です。パートになることも考えてみますが、子供の学費等を考えると教員を諦めて良いのか、という気持ちもあります。毎日悩んでいて、育児の疲れもあり、クタクタです。何かご意見あればいただきたいです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#248128
- 回答数3
- 自分の子供を愛せない
長文失礼します。 4歳の女の子、3歳の男の子を育てていますが、子供を愛してないなと感じたり夫と性格が合わず毎月喧嘩で、最近毎日死にたいと思います。 夫が自営業で週に何日か手伝っていますが、仕事が出来ず怒られます。 夫は家族の時間を大事にしてくれますが、月に4回休みで、土曜はワンオペ、夫が帰宅前に寝かせてるので育児の割合は私が多いと思います。そのせいか土曜は昼間あたりから怒ってばかりです。 姉は反抗期で泣き虫でマイペースで、弟と遊んでて気に入らないと蹴ったり引っ掻いたりするので毎日注意してます。 弟もドンドン足音立てて家中落書きして、危ないし邪魔なのにキッチンの引き出しに足先だけ引っ掛けて見てくるのを朝昼晩注意してます。 夫とは喧嘩ばかりでもう何年も前から嫌いで離婚届も出したことがありますが、ごめんねって謝るので許してます。私が料理中に、夫がチューしてくるので一回応じたら、もっと!ちゅーして!嫌いなの?と言ってくるのがうっとおしいです。私のことを好き?みたいなのでなんとか夫婦でいる感じです。 子供はかわいいんですが、愛おしいって思ったことがないし求められると気持ち悪いと思っちゃうこともあります。 母親失格です。 子供を置いて出ていきたいけど、罪悪感はあるし母親がいないと誰が育てるんだって思い…こんな愛情がないのに子供を連れて出て行くなんて、虐待や心中してしまいそうでできません。 1人になれる時間はあるし、家族思いの夫がいてかわいい子供もいてお金や姑問題などないので幸せなはずなのに、なんて欲深く幸せを大事にできないひどい人間だともう車で山にでも突っ込みたいです。 こんなこと話せる人がいなくてここに相談させていただきました。 他にも、今はマンションに住んでて子供の足音がうるさいと苦情があったから引っ越したいのに夫がいい物件がないと2年くらいそのまま。私が探した物件は即却下。防音マットをしいて苦情はありませんが、足音を注意するのがストレス。 2口コンロと炊飯器しかなくてキッチンが狭くて、料理がしにくい。時短したいのにできない。 綺麗好きの几帳面で、子供が床におもちゃを置いてると、いらないのね?捨てるよ!と…。 子供の行動などは不満ではなく仕方がないと思っています。しかし、嫌いや愛してない、一人で出ていきたいと内心思ってしまうのが母親として最低な自分が嫌になるんです。
- 一緒に暮らしていきたいと思わないと言われました
初めて質問します。 入籍して、1年未満。一緒に暮らし始めて3ヶ月。付き合って、1年と半年ほど。 転勤族なので、主人が先に引っ越しをし、3月から私も引っ越し、異動して一緒に暮らし始めましたた。 コロナもあり、友人家族にもなかなか会えず、職場もリモートのため中々人に会う機会がなく、環境の変化からストレスを感じまた寂しさもありました。そう言うのもあり、相手の態度とかが気になりイライラしてしまうこともありました。 生活リズムの違いで、寝つきが悪くなり、元々電気の灯りを消さないと眠れないタイプでしたので、睡眠不足が続いております。 主人は残業が多く、9時ごろ帰宅して、 平日は趣味のパソコン業務をしてから必ず寝ます。睡眠不足が続き、イライラしてしまい何度か主人に電気を消してほしいことや睡眠不足でつらいことを強く言ってしまいました。 主人は自分のスタイルを我慢しているのに、私なら色々言われることがストレスになっていたのだと思います。 また家事についても、〇〇をしてくれたら嬉しいとお願いをしてしてもらうことが多く、もちろんしてもらったらお礼は必ず言ってましたが、夫婦仲が上手くいっておらず、家事のお願いごとを言ってもめんどくさいと言われるようになりました。 また一緒に住むようになり、レスになりました。理由は、わたしがキレるからと言われました。 わたしはレスなのも辛く、自分の感情をコントロールできるよう努めていましたが、中々改善されませんでした。 そして先日、主人の帰宅後に家事のして欲しいことを言った時に「一緒に暮らしていきたいと思わない。実家も遠いから、今すぐどうこうできないけど。これからはお互い干渉せず暮らしていこう」と言われました。 仕事終わりに言ってしまった私が悪いとは後から自覚しました。 お互い干渉せず暮らしていくなんて耐えられません。 主人のこと、好きなので離婚の意思は今後もありません。自分を変える努力は今以上に努めようと思います。ですが、夫婦仲は改善するのでしょうか。夫婦仲が改善されたという方、きっかけを教えてほしいです。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#248970
- 回答数4
- 母親になれないかもしれない
子供のころから大人になってからも「出産ってどれくらい痛いのかなぁ」「お母さんになるってどんな感じかなぁ」って想像してたし、兄弟や友達の子供とか見る度に自分もいつか子供ができたら・・・とか思ってたし 子供のころから自分は子供を産んで当然だと思っていたのですが 自分は子供が産めないまま人生終わりそうです。 諦めるとかそういうことではなく、年齢的にそういう覚悟もそろそろ必要というか「いつかなんてこないかもしれない、このままだと自分は母親になれないかもしれないんだなぁ」って思うことが増えて そしたらいままで「自分は子供を産んで当然」だと思ってきた過去の自分が可哀想(?)に思えてきて 孫を期待していたであろう両親にも申し訳なくて なんともいえない気持ちになり苦しいです。 どうやって、こういう気持ちとは折り合いをつけていくべきなのでしょうか? 職場には子供がいない歳上の方もおりますがデリケートすぎて身近な人には聞けません。 ただただひとりで苦しいです。
- 締切済み
- 人生相談
- noname#247893
- 回答数5
- すぐイライラしてしんどいです・・・
些細なことにイライラします。 生理前とか関係なくイライラします。 ここ最近ずっと気持ちに余裕が全くないです。 いままでならスルー出来てたことも出来ません。 暑いってだけでもイライラしてきます。 人や物に八つ当たりしたり態度に出したり絶対しないように気を付けてますが (そういう人が本当に嫌いだったのに、このままではそういう人に自分もなりそう・・・) こんなに頻繁にイライラ、カリカリ、してる自分が嫌になります。 昔から短気ではあったけど、 こんなにもイライラしてなかったと思います。 心が狭過ぎて悲しいです。 どうしちゃったんでしょうか・・・ 30代です。どうすればイライラしなくなりますか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#247893
- 回答数4
- 相手との共通点が多いほど良い
という記事などがあって 例えば好きなミュージシャン、趣味などは簡単に変えることができても、生まれた場所や血液型や生年月日が同じなどは変えることができないですし運でしか無いと思うのですが どうなんでしょうか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- isueududhdh
- 回答数10
- 好きすぎて苦しいです。
好きな人とは1ヶ月半の間で5回会いました。 最初はごはんだけ行ってましたがそのうちご飯のあとに家に誘われるようになりました。 体だけの関係にはなりたくなかったので、手を出されそうになったときに止めました。 そのとき彼はわかってくれました。 でもその後も昼から会ってご飯行ってから、この時期なのもあって行くところがなくなって家に呼ばれました。 ついて行ったわたしが軽率だったかもしれませんが、好きだから少しでも一緒にいたいという思いから行ってしまってました。 やはり回数を重ねると彼も誘ってくるようになって断れなくなって、ついに前回初めて関係を持ってしまいました。 周りからはそんな人やめとかとか遊びだとか散々言われてましたが、好きだったから止めれませんでした。 体だけの関係ならもっと雑に扱われるかもしれませんが彼は終始優しかったし、でも関係性がわからないし遊びとしか思ってないのかなと考えるとすごく辛くて、彼の腕の中でもうこのまま消えてしまえばいいのにと思いました。 帰り際には家についたら連絡してと言ってくれるし、見えなくなるまで手を振ってくれます。 そこからまた連絡して毎日続きますが、最初の頃よりだいぶ頻度が減って、それだけでも辛いです。 返事が来ないと何してるのかなとか、わたしのことどうでもよくなったのかなと考えます。 でも彼女でもなんでもないのでそんなこと聞けないし、女の人と会ってたって何も言える立場ではないからただただ返事が来るのを待つしかないです。 いつか彼に好きな人とか恋人ができたら関係終わらせられるのも時間の問題だし、そうなると本当にどうしたらいいのかわかりません、、 こんなに好きだから体の関係でも会えるならそれでもいいと思ってましたが、毎日夜まで考えて寝ても変な夢を見るし、疲れてきました。 もういっそのこと次会うのを最後にして、一度引いてみようかと思っています。 会うのも私から誘わないといけないのですが、、 わたしは好きだという気持ちを伝えたとして、恐らく彼は濁した返事をくれそうです。 それを伝えてもう当分向こうから来るまで連絡とらないとかした方がいいでしょうか、、?
- 前の職場の男性をまだ忘れられない
前の会社(2019年秋〜2020年6月まで勤務) を退職して11ヶ月になります。 その会社で働いていた頃、少し気になる男性Aさん(自分が働いていた支店を管轄している他県の別の支社の総務部の男性)がいました。(私が働いていた支店とその男性の支店は、例えたら名古屋と東京くらいの距離です。)Aさんと会ったのは1回だけです。 入社したばかりの頃、(もう1年半も前になりますが)出張で私の勤務する支店にきて近くの席に座っていて私のほうによく視線を送っていた記憶があります。(単に新人の仕事ぶりを見ていただけかもしれないが) 話はしていませんがAさんに「新しく入ってきた〇〇です。よろしくお願いします。」と挨拶しました。 彼氏とよく似ていたので印象に残っていました。たまにしか会わない彼氏で結婚するかどうかも未定です。 Aさんとは業務上での接点はあまりなく、絡みも少なかったです。入社時に入社書類や手続きのことでやりとりをしたくらいでした。退職前は、退職関係書類や手続きのことでやりとりが多かったです。 私は契約打ち切りになって退職することになりましたが、噂によるとその男性がかばってくれたりしてくれていたようです。退職後もその人と繋がりたくて社内メールで私の連絡先を書いたメールを送りました。下記の内容で送信しました。 「お疲れ様です。(退職手続き関係の伝言を書く)退職関連の書類で未提出のもの、何か不備がありましたら以下の連絡先までお願い致します。(私の電話番号、携帯アドレス、LINEのIDを記載) どの連絡手段でもかまいませんのでお気軽に連絡くださいね。▽様(その男性の名前)のますますのご多幸をお祈り申し上げます」社内メールだし、ストレートに連絡先教えてほしいとは書けないので、オブラートに書きました。返信はありませんでした。 送った直後に同じ島のお局様がこちらを睨んできました。自分が送受信する社内メールは、お局様も見れたことを思い出しました。 Aさんに連絡先を書いたメールを送ってから退職日まで機嫌が悪く私に対して素っ気なかったです。 翌日の最終出勤日に、電話で退職の挨拶をしました。メールのことには触れず事務的な対応でした。何かありましたら連絡くださいと伝えましたが反応はとくになく失礼しますと言って会話を終わらせました。 もちろんAさんから連絡はきていません。 最後だから思い切ってみました笑 退職して数日後にAさんから自宅にボーナスの明細書が届きました。送付状は入っていなくて明細書のみ入っていました。 それっきりです。 数週間前に転職して約1年ぶりに働きました。今の職場は、こじんまりとした営業所で 出会いがないです。Aさんのような人はこの職場ではいないんだなと思いました。 前の会社を辞めて1年近く経つのにまだAさんのことが忘れられません。それくらい印象に残っています。もっと仲良くなりたくて退職で縁が切れたのが寂しくてたまりません。 またどこかで会えたらいいなと思うけど 他県の支社の人だから会うことないし、 可能性があるとしたら前の会社の自分が働いていた支店に異動してくることもなきにしもあらずでそれだとどこかで再会してくることがあるかもしれません。 Aさんのフェイスブックとインスタを見つけてしまいたした。 Aさんは年齢は30歳前後らしく(私より2〜3歳年下のよう)新卒から働いているそうです。 出身地、出身校がわかってしまいました。(同じ地元ではない) フェイスブックのアカウントは2つ持っていて職場用とプライベートの用に分けてるようです。インスタは非公開にしています。 職場用?のアカウントにメッセージを送ってみようと思いますが親しくもない既に退職した人から声をかけるのも変な話だし・・ 1.Aさんは私ことを覚えていると思いますか?(Aさんは新卒から勤務する社歴の長い正社員、私は非正規雇用で雇い止めにあいわずか半年しか在籍しなかった。しかも退職して1年近く経つ。) 2.保険証返却時に添えた送付状兼手紙は今も保管していると思いますか? 3.インスタでフォローしたり、フェイスブックで声をかけるのはありですか? スルーされても虚しい・・ Aさんのプライベートなことは何も知りません。恋人がいたり既婚かもしれません。 人間性もよくわかりません。 別の支社勤務なので普段の様子もよくわかりません。同じ部署の人はAさんのことをクール、賢いと言っていました。 Aさんのことよく知らないのにいいように捉えすぎでしょうか。 雇い止めにあい退職してaさんとは縁が切れてしまい残念で後味の悪い気持ちがここ1年続いてます。 この気持ちを消し去るためにはどうしたらいいですか。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- dreamtorip
- 回答数7
- どちらを優先しますか
就職したいため、とにかく前に進もうと就 職試験を受けていましたが、コロナ流行や私の実力のなさで、結果的になかなか良い流れになりません。メンタルまでも病んできてしまいちょっと自分でもまずいと感じています。 今は安定雇用ではないので、すぐにでも他社に行きたいのですがなかなか叶わず生活も苦しいです。 今の会社で、前から少し気になっている人(男性30代)がいるのですが、好きな面もあればそうでもない面もあり、自分でもこの人のことを本当に愛せるのか自信はありません。 現職があまりに待遇がよくないわりに仕事の中身が重いと感じていたので、その男性に、仕事量が多く感じており調整してもらいたいなどの相談をしたりしていました。 その男性は正社員で、私は契約社員みたいなものです。 その方には転職とか就職とかのキーワードは出していませんが、仕事のことで接していくなかで、その人の優しさを感じたり、かつて占い師さんにお互いに時間が経てば(おそらく年単位で時間が必要)進展もあるかもしれないと示唆され、いっそ、就職がすぐに叶いそうになければもうその人のそばに、居ようと開き直ってしまった方がよいのかな?などと頭をよぎることもあります。 就職活動がなかなか結果を出せないこと、コロナ流行のことなどありますが、次の進路が決まらなくてももう退職してしまおうかとも考えていました。でも、この人の近くにしばらく居る選択をするとしたらそれも間違っていない選択ですか。 就職は本当にしたいですが、そんなに簡単ではないと感じます。
- 因果応報かと思いますがどうしたらいいでしょうか
私は、現在の会社に入社した後、 同じ部署の先輩に嫌がらせをされていました。 辞めようかと思うくらい、数年間悩みましたが、 最近部署の人間が大幅に入れ替わったのもあり、 私に対する嫌がらせはなくなりました。 以前の上司は先輩とプライベートで遊びに行くくらい仲が良かったので、 私への嫌がらせも知っててスルーしていましたが、 今はその上司も異動となり、先輩もすっかり大人しくなりました。 ところが、最近はその先輩が今回異動してきた人(Aさんとします)に 嫌がらせをされるようになりました。 先輩はショックを受けたようでかなり落ち込んでいます。 ここで相談なんですが、先輩と仲のいいBさんから、 Aさんの件で私に色々愚痴を言うようになってきたのです。 (Bさんも私に嫌がらせしてきていました) 私は正直言って、因果応報だと思いましたが、 とりあえず話だけは聞くようにしています。 ただ、Bさんの愚痴を聞くことで仲間認定されるのも困ります。 でも、冷たく突き放すとまた嫌がらせをされるかもしれません。 できれば私は先輩たちに関わりたくないのですが、 どんな態度をとったらいいでしょうか。
- 弱い自分を変えたいです
早めの回答お願いいたします。 47歳男、既婚、子供は成人し働いてます。 仕事は23年勤務した会社を退職して、自分の可能性を試したい気持ちで大阪に転職しましたが、思うように行かずに現在、田舎近くに帰り事務員で勤務してます。 ただ、今の仕事が自分の天職というか、あと残りの仕事人生をかけてやってやろう!と感じる仕事では無いです。 あと残りの仕事人生をかけてやりきる仕事を探しながら勤務している状況です。 ただ、これまで直近の3、4年も同様に感じ転職を繰り返しました。 自分の実力はもっとあると思っていたんですがそうでもない事も承知してます。 性格上、周りが気になりすぎて、人にどう思われてもいるのかばかり気にして生活してます。 このような生き方、仕事の仕方では、腹を据えて仕事も人生も生きていけないです。 こんな精神では今後、転職しても同じ事の繰り返しになるので、この弱い精神や、周りを気にしてしまう性格を変えて、どっしり構えて、周りなんか気にせず図太い人間になりたいです。 図太い人間に変わるために精神を鍛え直す、書籍なり動画、サイト、セミナー(高額でない)、寺修行までは大げさですが、何か自分が変われる媒体を探してます。 真剣に悩んでますのでアドバイスのほどよろしくお願いします。
- 結婚1年、素直に子どもが欲しいと思えません。
そろそろ結婚して1年が経ちます。 夫婦仲はとても良く、旦那は女友達や実家の家族よりも居心地が良く、気が合い、親友のような存在でもあります。 人には言えないことですが、彼はあまり性欲が人より少ないタイプらしく、また最後までできないことがあるので、今まで一度もHをした事がありません。少し前に初めて手を出してくれましたが、最後までできませんでした。私もあまりHは好きではないというか、性欲は薄いほうなのでそれでじれったさを感じたり、虚しさを感じることもありません。今まで付き合ってきた人とは、自分がやりたいからと言うよりも、相手に合わせていました。 そのことをなんかのタイミングで歳上の友達や姉に話したら、別にお互いがそれで仲良くやれてるならいいけど、子どもができないじゃん。と言います。でも私は子どもが欲しいか?というとそうでもないです。大学で保育士資格を取りましたが、実習のときにあまり自分は子どもが好きではないことが判り、資格だけ取って別の仕事に就くことにしました。それと、姉に子どもがいて、初めは可愛いと思っていましたが、姉が第二子出産のため、イヤイヤ期の第一子を連れて数ヶ月、実家に里帰りしてきたことがあって、その相手がめちゃくちゃ大変で、毎日ギャンギャン泣き、お風呂に入れるのも一苦労、とにかくワガママで、あたまに血が上るほどストレスを感じてしまいました。 その時、私はそろそろ結婚する頃で、自分は子育てなんてできるだろうか、毎日こんなストレスで自由もないのは、とても耐えられないかもしれないと不安になりました。 でも世間は結婚=子どもという風潮はあると思いますし、旦那は子どもが欲しいそうです。その割に求めてはきませんが。 旦那のことはすごく好きなので、旦那が欲しいなら、喜ぶならいいかもと思う瞬間もありますが、友達が子育て苦労してる話を聞いたり、デパートとかでワガママを言ったりギャーギャー騒ぐ子を見るとやっぱりまだしばらくいいやと思ってしまいます。Hを全然しないので、旦那にその気持ちは伝えていません。 Hがなくて、あっても頻度は少ないし、これでは自然に妊娠できる可能性は低いです。もしかしたら旦那はうまくできない症状を抱えているかもしれません。ここで私が子どもが欲しいと強く望んでいるなら、頻度を増やすなり診察を受けるなりが必要ですが、私が欲しいと思ってないので、このままでもいい、いや寧ろこのままがいいのではと最低なことを考えてしまうこともあります。 なんだか長文になってしまいましたが、話をまとめると、 ・旦那とは毎日とても仲良く楽しく過ごしていて、今の生活に何も不満ない。 ・旦那はいつか子どもが欲しいと思っていて、私はまだ思っていないけど、その事は旦那に言っていない。 ・旦那はうまくHができない(たたない)ことがあるし、そもそも性欲が薄い。私も。 ・子どもが欲しいなら何か対処が必要だけど、私は欲しいと思えていないので、対処するのも尻込みしている。 という感じです。 まだコロナで結婚式が延期になっているので、具体的に子作りしようなんて話は出ていません。旦那と話し合う必要があるのはわかっていますが、私があまり子どもが好きではないかもしれないなんて言ったら最低な奴だと思うんだろうなと思うと言い出せないし、旦那はうまくHできないことを気にしているので、子作りの話題を出す事はけっこう深刻になりそうなので、避けてしまいます。 子どもが欲しいと強く思ってなくても、できたら嬉しいものとか、自分の子どもは可愛いとよく聞くのですが本当にそうなんでしょうか?生んでから後悔するなんて子どもが可哀想すぎます。人の生命のことなので、チャレンジして失敗してから考えるなんてそんな安易な考えはできません。別に子どもというものを心底嫌っているわけではないですが、どうしても煩わしいと思う瞬間があります。 子どもが欲しいからわからない、もしかしたら欲しくないかもしれないと思ったことがある方おられますか?どうやったら欲しいと思えますか?
- 締切済み
- 人生相談
- noname#249140
- 回答数6
- 忘れられない恋 どうすれば
女性です。 15年ほど片想いをしています。お互い結婚しています。 私は彼のことがずっと好きでした。数年に一度の会う機会(お茶したり食事したりなど)を楽しみにしていましたが、最近はコロナもあり会えていません。 少し前までは気持ちが落ち着いていましたが、先日久しぶりに連絡をしたときから気持ちが落ち着きません。彼からは連絡が返ってきて、私がそれに応えて会話は終了しているのですが、返信を待ってる自分がいます。連絡はしたいですが、今の関係が壊れたり、多忙な彼の迷惑になると思うのでこれ以上は出来ません。 特に不倫をしたいとかではないです。彼とこの関係がずっと続けばいいと思っています。本当はメールのやり取りくらいはしたいですが… もうずっと落ち着かずモヤモヤしているのですが、どうしたら気持ちが落ち着くでしょうか?
- 復縁か次の恋か
元彼と復縁しましたが、私が好きな人?気になる人が出来てしまい、元彼とは曖昧な関係にしてしまいました。 気になる人とは、デートしたり電話もするので告白されたらお付き合いしてもいいかなと思っています。 しかし元彼とは4年付き合った過去があり、元彼と完全に離れ、気になる人と付き合ったとしても長く続くか心配です。また元彼に戻っても私は浮気をしてしまいそうです。でも結婚前提で復縁を提案されているので迷っています。 元彼のことは情というか安心感はあります。好き!という感じでは無いです。 私は結婚願望が強く、この2人を逃したらもう結婚を考えられるような人は出来ないんじゃないかと思ってしまいます。 考えが固いのですが、この2人を逃したらアプリで知り合うしかないと思っていて、なんの共通点もない人と出会って、結婚はできないんじゃないかと思っています。多分それは4年交際した元彼の次に付き合った人に浮気されたことがあり、簡単に男性を信じることが出来ないからだと思います。 しかし、今気になる人は元々は暇つぶしでやっていたアプリで大学が同じで地元も近く、Instagramも繋がり、共通点があったので信じることが出来ている状況です。 現在23歳、今年24になります。
- 結婚一年目、寂しいです
結婚して一年を迎えました。 私は30歳、夫は32歳です。 タイトルの通り、夫婦生活で寂しいと感じています。 皆様のご意見を伺いたいです。 旦那は月に12~14回夜勤しています。 2日連続夜勤で、夜勤→夜勤→明け→休みという勤務がほとんどです。 夫はいつも私が出勤した後に起きるので、お互いに休みじゃない限り、夜勤でも休みでも朝は会いません。 夕方は、夫が出勤した後で私が帰宅します。 夫が明けで、私が帰宅する夕方にようやく再会、という感じです。 2日ぶりに一緒にいられる夕方から寝るまでの時間、私としては夫婦の時間だなぁと感じる時間なのですが、夫はようやくの休み。 ご飯を食べたら友人とオンラインゲームをしたり、好きなサッカーの試合を見たり… 夜勤大変だし、せっかくの自分の好きな時間だから、好きにさせてあげたいと思っています。 ただ、そのオンラインゲームが、夜の2時3時まで続き、夫の壁越しの声が気になって眠れずにいました。 少なくとも3回は「遅くまでゲームしないでほしい」と伝え、夫は分かったと約束してくれました。 3回とも約束を破られ、この間とうとう怒りました。 「遅くまでゲームしないで、2人の時間も私は欲しい」と。 「2時3時までゲーム」はしないと、反省したように約束してくれました。 それが一週間前。 その間も夜勤で会えない日があったりしましたが、一緒にいる時間はオンラインゲームを控えてくれていました。 しかし昨日、夫が好きなサッカーの試合を観戦した後、友人とのオンラインゲームが始まりました。 以前より早く切り上げてくれました。 日付が変わった頃くらいです。 以前に比べれば全然良いです。 しかし、23時を過ぎ、24時を過ぎ、私は不安になりました。 「また約束を破られるのではないか」 結果としてみれば以前より早く切り上げてくれたし、度々私の様子も気にかけてくれていましたが、不安でした。 「そろそろやめて」と言えば良かったのでしょうが、 久しぶりの休みに口を出すこともできず、しかし不安を我慢できず… 結局、夫と喧嘩してしまいました。 一緒のゲームをやってみたり、サッカーの試合も選手を覚えながら見てみたり、隣で自分の時間を楽しんでみたり(YouTube見たり…)耳栓を買ってみたり、お酒の力を借りてみたり… 私なりに色々やってみました。 寝れない事に苛立ってはいましたが、 結局、寂しくて腹を立てていたのだと気づきました。 夫からすれば、せっかくの休みに色々制限されて息苦しいと思いますし、怒るのであれば言ってくれと思っているでしょう。 私自身、「いいよ」「大丈夫だよ」って言った手前、ちゃんと我慢しろよと自分も不甲斐なく思っています。 今までの約束を反故にされたのも重なり、余計に不安で寂しく感じました。自分の情緒不安定さにも呆れてしまいます。 夫からも「器が小さい」「自分勝手」と数回言われており、全くその通りだと感じているのですが、私なりに努力して我慢もしたのですが、「そんなに制限されて犬になった気分」「もう絶対に許さない」などと言われ、どうすれば良いか分からなくなりました。 私のせいとはわかっていますが、結構傷ついてしまい、頭を冷やしたいし、顔を合わせるのも気不味いので、今日はビジネスホテルに行こうと思っています。 夜勤が大変なのはわかっています。 私も以前は夫と同じ職場で同じシフトでした。 だからこそ夫には好きにさせてあげたいと思うのですが、一人で寂しいという感情も捨てきれずにいます。 夫は家事も手伝ってくれています。 以前は自分の好きな料理を作るだけでしたが、何回かお願いしてようやく休みの日(明けは除く)はクイックルワイパーや皿洗いなどもしてくれるようになりました。 夫の好きにさせてあげたい。 でも寂しいと感じてしまう。 私はどのようなにしていけばいいでしょうか。 長文乱文で申し訳ありません。 感情のままに書き綴っていますので、読みにくいかと思いますが、アドバイスやご意見をお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#256376
- 回答数10
- 彼女と喧嘩をしました。どちらが悪いのでしょうか。
彼女と喧嘩をしました。話が平行線で進まないので、客観的なご意見を聞かせていただきたいです。 今朝、遠距離恋愛中の彼女から彼女の家の近所で出た不審者情報のスクショが送られてきました。 (急に老齢女性が見ず知らずの小学生女児のマスクを下ろし、顔を触ってきた、という内容) 彼女:『これ、普通にホラーだよね。😨 』 僕:(冗談のつもりで)「口裂け女かな?🤔」 (中略) 彼女:『第一声のタイミングでそれ(冗談)ってサイコパス感すごいよ💦』『まずは女の子のこととか、私の家の近所だな、とか考えないのかな、と思っちゃう💦』 といった流れですが、僕はサイコパスと言われて傷つき、その旨を伝えたところ喧嘩になりました。 冗談の後に被害者の女の子に関しても、彼女に対しても心配する発言をしたのに、冗談のつもりの第一声に関して、サイコパスと言われたことが気に食わないです。 いまだに冗談のタイミングが悪かったとも思えませんが、彼女も頑固な人なので、『冗談のタイミングが悪い』と言って聞かず、僕が折れて謝りもしました。 しかし、そのことを伝えたら、彼女は『適当に謝ったのね。』『思ってもないのに一応で謝られても困る、考え方が違うようだから、今後付き合っていくのが不安だ』とまで言います。 これは一体どちらが悪いのでしょうか。