forever520 の回答履歴

全2585件中261~280件表示
  • 30代後半の結婚について

    はじめまして。 相談失礼いたします。 私(37歳・長女)、彼(38歳・次男)、職場恋愛で交際2年の今月に入籍を考え、先日両家の顔合わせを行いました。 私は彼のご両親に一度お会いしており、彼も私の母親(父親は離婚しておりません)には何度も会っております。 私達は交際1年で一緒に住んでおります。 彼のご両親が他府県(隣りですが)で緊急事態宣言中の4月に顔合わせ出来ず…何なら彼はお互いの家に結婚の挨拶、両家の顔合わせをすっ飛ばして入籍しようとも思っていそうでしたので6月に私から「そっちのご両親が良くても私の親にはちゃんと結婚の意志を伝えて!私はちゃんとお互いの親に挨拶と両家の顔合わせをしてから入籍したいから入籍延期でもいい!」と言い、彼としては7月に入籍したいようで私の母親に「結婚させて下さい」と言ってくれて、承諾を得てくれて次は私が彼のご実家へご挨拶かと思えばそれは省かれて両家の顔合わせになりました。 両家の顔合わせは彼の実家近くの喫茶店で行い、彼は進行役もせず、私の母が気遣って自分から挨拶したものの、彼のご両親は挨拶を軽くし、いきなり彼の父親(70代前半)から「口出すつもりは無いけど、子どもは作るのか作らないのか?」と私と母に質問がとび、親子で驚き、母(60代前半)は「それは自然の流れなので2人に任せましょ」とフォロー、彼の母親(60代後半)は彼に「お父さんたら、、いやね姪っ子ちゃん(小2)が学校で『できちゃった結婚』を覚えてきてあんたのこと「できちゃった結婚か?」って言ってくるのよー」と喋ってて彼はフォローせず。。 それから私と彼の子どもの頃の話とかは無く、最後にまた父親が 「今、想像してみてるんやけど、その年齢で結婚ってどうなんやろね~、自分が遅めの子どもやったからお母さんなんかおばあちゃんなんか分からんかったわ~(笑)」 と言われ、私はこの言葉で悲しくなったのを耐えていたのですが、肝心の彼は 「そんなん、鍛えるし!」と頓珍漢な答えで顔合わせは終了…… 帰ってから彼が「お疲れさん、おとん何言ってんねんってとこはあったけど」とだけで、「父親が失礼なこと言ってごめん」とは何もなく、私はその夜の入浴中に「若いお嫁さんじゃなくてごめん」と思って彼に分からないように寝るまで泣いてしまい、翌朝も精神的にしんどく(目の腫れを誤魔化すのもあり)、仕事を「夏バテで」と理由で少しだけ遅れて出社、仕事中も涙と鼻水止まらず、少し彼を避けるように仕事をしたら帰りに彼と2人になった時に「何で怒ってんの?」と。 昨日の父親の発言で傷ついたことを言ったら「そんなつもりで言ったんじゃないって」「親父は言葉選びを間違えるから」「あの時(失礼なこと言ってた時)、親父に反論しようとしたけど、そんなんしたら親子喧嘩になると思ってやめた」「お互い普段からなかなか会わへんからどんな性格か分からんやん」とまた頓珍漢なこと言うので「じゃあ何でご両親と別れて私と母と3人で帰った時「父が失礼なこと言ってすみません」の一言も言わへんの?」と怒ったら「ごめん」と謝りだして、私が「婚姻届書かへんし、破談やわ。婚約・結婚指輪のお金返す」と言ったらやっと事の重大さに気付き、「とりあえず時間を置いて落ち着いて話し合おう」とのこと。 私の母も「あの親父、自分の娘を子作りするもんとしか見てへん、下品!」と結婚を反対です。 彼は恋人としてはとてもいい方なのですが、旦那になるには頼りなく、彼の父親からあんなこと言われて嫁ぐ気持ちなんてありません。結婚自体したくなくなりました。 私としては、30代後半で結婚ってそんなに恥ずかしいものなのかと。。。 やっと母親を安心させられる、親孝行出来る、と思っていたのですが……… 長文失礼いたしました。 アドバイス等いただけると幸いです。

  • 彼のモラハラDVから逃げたけど辛い

    酷いモラハラとたまにDVをする彼と別れました。彼は自分が100%正しい!と言っていて無自覚でした。 毎回会うたびいう事が変わり一貫性がなく、責任感もなく、自分が矛盾しているくせに怒鳴り、一度ですが、罰と言って仰向けに倒され私に馬乗りになり、口を押さえて声が出ないようにして額をアザができるくらいはたかれました。 彼がゲームしている間、8時間くらい発言してはいけなかったり…。 ふざけてるだけのつもりでしたが何度も頭突きされ痛くて泣いたら、ノリが悪いと言われたり、私が彼の家で体調崩してちょっと横になったら文句を言われたり、なにかと物を強請られたり、避妊しようとしなかったり(ちゃんと止めました。その後内緒でピル飲みました。)もし子供できたらと聞いたら、堕ろせと言われたり、私が生まれつき子供が育たない子宮で必ず流産しちゃうんで、どうせ産めない体だろとかも言われました。 彼の機嫌が悪く一か月くらいLINE無視されたり、元カノに「今誰とも付き合ってないし寂しいから会いたい」みたいな連絡していたり(LINE開きっぱなしで寝てて見えてしまいました) なんでも言うこと聞かないと怒るけど、聞いてると聞きすぎて居心地悪い!と言われてどうしたらいいかわからなくてずっとパニックでした。 なんとか別れたんですが、LINEで喧嘩別れみたいな感じで、彼の家に私の荷物が多少あり、自分で描いたお気に入りの絵など、どうしても取り返したいものもあって送ってと頼みました。一応送ってはくれますが期間は相手都合で、準備できたら連絡するから待てと言われています。 LINEブロックなど早くしたいけど荷物の連絡待ちなのでまだ切れません… そういうモヤモヤもありますが、モラハラの事など自分が悪かったのではと思ったり…二度と彼と会いたくないし戻りたくはないですが、付き合っていた時は我慢していた恐怖や不満が今更じわじわときています。 なんであんな仕打ち受けなきゃいけなかったの?私の何が悪かったんだろう?もっとああしてれば?とかここを直してたら…とかも考えるし、どうして恋人相手にあそこまでの事ができるのか理解できなったり… どうしたら早く克服できますか? 私だけ苦しんでて悔しい気持ちにもなります。 あいつも苦しめばいいのに…って思って余計に苦しいです。

  • そっとしてほしい。いつまで?

    私は37歳女で、彼は40歳男です。 3年半くらい前に仕事で知り合って仲良くなり、3年前くらいに彼の告白で付き合い始めました。 2年くらい前から彼は仕事関係で悩んでいて、しばらくは耐えていましたが、気分の落ち込みと頭痛、眠れないなどの症状も出てきたため、1ヶ月くらい前から休職しています。 ほとんど連絡が取れていないのと、休職する際にLINEが来て「そっとしてほしい」と言われてしまったため、詳細は聞いてません。 最後に会ったのは1年半くらい前。その次のデートはコロナの影響がではじめていて、落ち着くまでやめようと話して中止、去年の夏に外でデートする約束をしましたが、雨で中止。それ以降はデートの誘いには応じてもらえず。 その頃から連絡が極端に少なくなり、からにこもるという言葉と共に1ヶ月くらい音信不通になったりしたこともありました。その後は2〜3週間くらいに一度くらいのペースで電話には応じてくれていましたが、相変わらず辛い状況らしく、仕事の愚痴とか、いかに辛いかというような話を彼が一方的に話す感じでした。少ないながら続いていた電話は3ヶ月前が最後でした。 LINEは、去年の夏からはほとんど来なくなっており、電話に誘った時に、いいよって連絡をくれるだけ。ただ、私の誕生日を祝うLINEはくれました。 最後に電話した後、聞きたいことがありLINEすると、返事を返してくれました。彼の気分が落ちてほとんどLINEをくれなくなってから、返信の負担をかけないようにLINEは返信不要な内容にしていたので、返信がなかったのは、返信不要な内容だったせいだと思いました。なので、聞きたかったことをいくつか聞きいてみました。 数日かけて何通か返信をくれたあと、急に、休職するという報告と、「話すのもLINEも辛いからそっとして欲しい」というLINEが来ました。そのLINEに対して、私がゆっくり休んでという内容のLINEを返信してから約1ヶ月、こちらからは連絡してません。もちろん彼からも連絡は来ません。 彼は恋愛どころではないというのは承知してます。彼が辛い状況のときに自分勝手なことを言っているのはわかっています。 ただ、私も1年以上ずっと辛い気持ちのまま。 何も手につかない状況が続いています。 もし彼に「待っててほしい」と言ってもらえたら、苦しむこともなく何年でも待ちます。 別れようと直接的には言われてない。だから彼は別れるつもりはなくて、自分を立て直そうとしてるだけ、私は自分磨きをして待とうと思える時もあります。 その一方で「そっとしてほしい」は別れの言葉だったのではないかとか、そもそも別れる云々の前に、1年半も会ってないというのは付き合ってるとは言えないとか、考えてしまいます。 私は彼を諦めたくない。 そっとしてほしいと言われている今、彼から連絡が来るまで連絡をしない方がいいのでしょうか。 それとも、1ヶ月そっとしておいたので、何か連絡をしてもいいでしょうか。 アドバイスいただきたいです。

  • 誕生日プレゼントを貰えなかった

    先日誕生日だったのですが、何欲しい? と聞かれたものの特に私がこれが欲しいとかは言わなかったので結局プレゼントはなしでした。誕生日の数日前に1年記念を兼ねた旅行に行き部屋もいい部屋に泊まったり(彼負担)したので彼的には1年記念と誕生日兼ねての旅行ってことでいいんじゃない?という感じでした。私としては何年も付き合っていればまあそれでもいいのですが、初めての誕生日で私は彼にご飯とは別にプレゼントを渡しているので少し悲しいというか不満があります。そんな盛大に祝って欲しい訳では無いし彼の方が10個近く上なのでプレゼントは欲しかったなぁと思いました。この感覚はおかしいでしょうか?彼としては特に欲しいものがないならまとめてもいいんじゃない?という感じっぽいのですが、これあげたれ喜ぶかなーとかそういうことを考えてくれるのが嬉しいので私的にはものが欲しいと言うよりその気持ちを蔑ろにされたのがちょっと嫌だなぁと思いました。みなさんはどう思いますか?

    • Rrrng
    • 回答数9
  • 主に男性に質問です

    20代後半の女です。 最近、私が精神的に体調を崩し、会社を休みがちになっているのですが、同じ職場の男性(20代半ば)から、僕でよければ、いつでも話し聞きます、と言われました。 しかしその男性とは部署が違うため、週に1〜2回くらい私から仕事の話しをしに行き、一言二言会話する程度の関係です。 プライベートな会話も1度したことがあるだけです。 その男性はとても真面目でどちらかといえば愛想がなく、あまり感情も出さない方なので、私の勝手なイメージですが、社交辞令でも、本当に思っているにしてもそういう事を言ってくれるタイプじゃなさそうだったので、本当にびっくりしました。 そう言ってもらい、本当に心から嬉しいのですが、よくよく考えると連絡先も知らないし、部署も違うからあまり関わりもないし……。 その男性はどういう心理でこの言葉を言ってくれたのだと思いますか?

    • kkmrosr
    • 回答数5
  • そっとしてほしい。いつまで?

    私は37歳女で、彼は40歳男です。 3年半くらい前に仕事で知り合って仲良くなり、3年前くらいに彼の告白で付き合い始めました。 2年くらい前から彼は仕事関係で悩んでいて、しばらくは耐えていましたが、気分の落ち込みと頭痛、眠れないなどの症状も出てきたため、1ヶ月くらい前から休職しています。 ほとんど連絡が取れていないのと、休職する際にLINEが来て「そっとしてほしい」と言われてしまったため、詳細は聞いてません。 最後に会ったのは1年半くらい前。その次のデートはコロナの影響がではじめていて、落ち着くまでやめようと話して中止、去年の夏に外でデートする約束をしましたが、雨で中止。それ以降はデートの誘いには応じてもらえず。 その頃から連絡が極端に少なくなり、からにこもるという言葉と共に1ヶ月くらい音信不通になったりしたこともありました。その後は2〜3週間くらいに一度くらいのペースで電話には応じてくれていましたが、相変わらず辛い状況らしく、仕事の愚痴とか、いかに辛いかというような話を彼が一方的に話す感じでした。少ないながら続いていた電話は3ヶ月前が最後でした。 LINEは、去年の夏からはほとんど来なくなっており、電話に誘った時に、いいよって連絡をくれるだけ。ただ、私の誕生日を祝うLINEはくれました。 最後に電話した後、聞きたいことがありLINEすると、返事を返してくれました。彼の気分が落ちてほとんどLINEをくれなくなってから、返信の負担をかけないようにLINEは返信不要な内容にしていたので、返信がなかったのは、返信不要な内容だったせいだと思いました。なので、聞きたかったことをいくつか聞きいてみました。 数日かけて何通か返信をくれたあと、急に、休職するという報告と、「話すのもLINEも辛いからそっとして欲しい」というLINEが来ました。そのLINEに対して、私がゆっくり休んでという内容のLINEを返信してから約1ヶ月、こちらからは連絡してません。もちろん彼からも連絡は来ません。 彼は恋愛どころではないというのは承知してます。彼が辛い状況のときに自分勝手なことを言っているのはわかっています。 ただ、私も1年以上ずっと辛い気持ちのまま。 何も手につかない状況が続いています。 もし彼に「待っててほしい」と言ってもらえたら、苦しむこともなく何年でも待ちます。 別れようと直接的には言われてない。だから彼は別れるつもりはなくて、自分を立て直そうとしてるだけ、私は自分磨きをして待とうと思える時もあります。 その一方で「そっとしてほしい」は別れの言葉だったのではないかとか、そもそも別れる云々の前に、1年半も会ってないというのは付き合ってるとは言えないとか、考えてしまいます。 私は彼を諦めたくない。 そっとしてほしいと言われている今、彼から連絡が来るまで連絡をしない方がいいのでしょうか。 それとも、1ヶ月そっとしておいたので、何か連絡をしてもいいでしょうか。 アドバイスいただきたいです。

  • 辛いです。

    24歳女です。(彼も同級生) 普通に会話してたのに、いきなり彼に 『1人になりたい、恋愛したくないのかも』などと言われました。5年付き合ってて、仕事で病んだり、疲れて自分のキャパがオーバーすると大体こうなりますが、結局別れる事なく続いてました LINEを既読無視されて1ヶ月です。遠距離なので簡単に会えません。LINEはブロックされてないです 過去は友達に頼んで連絡する様に伝えてもらったり、私がずっと連絡を待ったりでした。 友達に頼むのもしんどいし、遠距離だったり私の性格上、連絡待つのもかなり辛いです。 ですが、それでも好きなのが勝ってしまいます。 自分が苦しい恋愛なのは分かってますが別れたくないです。アプリや紹介で遊ぶなどは罪悪感が出るのでしないと決めてます。 今の状況の場合、このまま待つべきですか? 向こうから確実に連絡が来るのか分からないので余計に不安です。 過去の経験も踏まえて浮気や女絡みは無いと思ってます。

  • 高齢の両親のために地元で転職すべきか悩んでいます。

    【私自身について】 ・35才男性 独身※彼女はいるがお互い結婚の予定は無い ・両親が共に70代前半、1人っ子 ・金融機関に勤務/年収1,000万/貯蓄2,500万※所有不動産は無し 【悩み】 「高齢の両親のために地元で転職すべきか悩んでいます」  現在の会社には新卒入社13年目になりますが、金融機関特有の全国転勤がありこれまで3度の異動を経験しています。 たまたま3場所とも交通機関が発達しており、新幹線で1~2時間以内で帰省できる先だったので、実家には不自由なく帰省できていました。    両親ですが、70代になって以降ここ数年間で体調を壊すことが多く心身ともに今までよりも弱々しくなりました。 二人も大病の経験や持病もないのですが、それでも年齢による衰えが顕著になってきています。 私が長期休暇や連休の際は、できるだけ帰省して外食や遠方の買い物に連れていったりと、できるだけ寄り添ってあげているつもりです。普段もよく電話で世間話をしたりしています。  しかし、今後の両親(特に母親)の将来を考えると、より一層私のサポートが必要になるのではと感じています。 親戚づきあいも濃くなく、私以外に介護が可能な身内もいません。  現在の仕事についての不満は一切ありません。 会社には、親のどちらかが要介護状態に認定されたエビデンスを提出すれば、実家のある地域から通勤可能な配置転換できる規定がありますが、その場合は総合職からエリア限定職になるため待遇は現在よりは下がります。 ただ、実際に介護状態となるのを待ってからでは遅いのではないかと思います。 貯蓄も少なからずあるため現在より年収が大幅に下がっても親元の近くで転職しようかなという気持ちがあります。 また、今後の総合職としてのキャリアプランを考えると早期リタイアに近い状態になるためそこへの未練も少なからずあります。   1年後、2年後を見据えての選択になってきますが、これまで同様の経験がある方がいらっしゃればアドバイスをいただければと思います。

  • 人間関係につかれます。

    人間関係につかれます。 少し前に質問したのですが、詳しく書かせてください 31歳主婦、小学生の子が二人います。 昔から人にどう思われるというのをずっと気にしていたほうです。 それでもそれなりに中学生まではまだ気楽にやれていました。(でも小学生から独占欲が強く、仲がいい子が他の子と遊んでいたら悲しい気持ちになっていました) 高校にはいってからは、いじめとかはないですが 人間関係に疲れて過換気になったりもよくしていました。 そして今はどんどん人と関わるのが億劫になっていっています。 子供が保育園のときに仲良くなった二人のママ友とも 一人とは遊びますが、もうひとりは遊べなくなりました。同じ小学校に通うのに気まずいし、 遊ぶ方のママ友にも、もう一人のママ友とよく遊ぶ話をされると それもなんだか自分といても楽しくないのだろうと考えてしまい、遊んでいても疲れてしまいます。そう思うとどんどん話せなくなり 話の引き出しも少なくなり、会話も続かなくなったりです。 同じ地区のお母さんにあったりしても世間話すらできず スーパーであっても気づいていないふりをしたりするのが とてもしんどくなってきました。 周りでみんなと仲良くできる人がとても羨ましく 自分の子供もかわいそうになってきました。 今は自分の本音を話せる人もいません。 本当に疲れてしまいました。 この先どうしたらいいのかもうわかりません。

    • 124854
    • 回答数5
  • 妊活か転職かどちらを優先すべきか。。

    初めまして。 今人生の岐路に立っているため アドバイスいただければと思い 投稿させていただきます。 年齢 :34歳既婚女性 子ども:なし 現職 :観光業(10年ほど) 昨年より会社の業績が悪く、仕事もなくなり 給料も下がる一方のため転職活動を始めました。 また、並行してタイミング法の妊活も始め、 どちらが先かな〜などと考えていたところでした。 そんな中、憧れの魅力的な企業から とんとん拍子に内定をいただくことができたので 現職場に退職交渉を行なっておりました。 (現在引き留めていただいているので、返事は保留にしています。) いよいよ次のステップだ!と思っていたのですが、 このタイミングで主人の転勤が 今年の12月頃予定と内示(まだ口頭レベルですが)が出たそうです。 さらに1年〜1年半後にはまた違う場所へ 転勤の予定だそうです。 主人は私が働きたいのであれば、 会社には多少転勤の時期を遅らせられないか交渉してみるし、 再度別の場所へ転勤になるまでの間は 別居でも構わないと言ってくれています。 ただ子供は絶対に欲しいと。 気持ちとしては私も同じです。 現職は全国に支店があり、 転勤させてもらある可能性はありますが、 1年後の転勤時に都合を聞いてもらえるかどうかは 現時点では不明です。 こちらに単身で残った場合、 夫とは離れ離れで 暮らすので必然的に 妊活は半年ほど断念。 夫の転勤について行く場合は、 最悪の場合4ヶ月で新しいキャリアを断念、 無職に。 →転勤についていくなら現職ですよね。 夫の会社も状況は日々変わり、 転勤時期は未確定なので 最大の迷う要素です… 入社日まで1ヶ月を切っていることもあり、 明日には双方に結果を伝えなくては…と思っています。。 条件的に見れば現職に残って妊活をし、 産休育休を取得するのが1番ベストだと言うのは わかっていますが、 現職の復活はまだまだ見込めず 尊敬できる上司・同僚はどんどん 転職でいなくなるこの状況の中、 仕事に対してモチベーションを保つ自信がなく、 子どもができないという可能性も考えると 憧れの企業での勤務も諦めきれません。 希望としては新しい仕事につけて 子供さえ できれば育休は諦めていいかなと 思っています。 先のことは何もわからないのだし、 その時その時にベストを尽くしていくのみ。 コントロールできない部分で悩んでも仕方ない、 コントロールできるところをいかに自分が 納得していくかと言うことが重要だと思います。 なので新しい会社に行こうかな…と言う気持ちが大きいのですが、 ただ、そこまで理解してくれる 主人と離れてまで1年と言う期間の限定付きの仕事に しがみつく意味は…?や、 せっかく10年以上働いてきたのに産休育休を 棒に振るのか…?とモヤモヤぐるぐるしてしまっています。 自分で決めた道が正解なのは承知していますが、 あまりに重なってしまい頭が混乱しています… 皆さんならどのようにされますか? おそらく自分が同じ内容を友人に相談されたら 残った方がいいよ!と言うんだろうなぁと思いつつ、 自分のこととなると新しい環境への魅力も 諦めきれずです… 優柔不断で自分でも自分が嫌になってしまいますが 頭を整理したいのでアドバイスいただけると嬉しいです。

    • ueya
    • 回答数4
  • 彼氏について。

    彼氏との喧嘩について。 こんにちは! 彼氏と喧嘩をして対応に悩んでおりアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 わたしは現在付き合って半年の彼氏がいる26歳女性です。 彼氏の性格的に嫌なところがあるのでそこを指摘したのですが彼氏の反応を見てわたしはどう対応したら良いのでしょうか? 指摘した内容なのですが 1回言ったのに後から気が変わって結局しないみたいなことが結構あるので1回言ったことは責任持って最後までして欲しいということを伝えました。 上記指摘内容はたくさんある中の1つで他にもたくさん指摘をしています。 彼氏は先程お伝えした指摘を聞いて俺はほんとダメな人間よね。 情けないわ。 と言われ指摘したことに罪悪感を覚えてきました…。 わたしはこう言われた時にどう対応すれば彼氏に寄り添え、一緒に嫌なところを直していこうと思ってもらえるのでしょうか。 彼氏は指摘しないと気付いてないことが多々あり、そういう風に指摘してくれることが今までなかったのですごくありがたいって最初は言ってくれていたのですがあまりにも指摘する内容が多すぎて彼氏も自信を失くしています。 おそらくわたしの指摘の仕方もいけないのかなと思うのですが指摘するにしてもこうしたらいいよ等アドバイスいただけると大変嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 女性との復縁関係のご相談になります。

    復縁関係のご相談ご質問をさせて頂きます。 皆様、宜しくお願い致します('ω') お付き合いしていた方女性から、愛情表現の言葉を沢山欲しかったといわれました。 お相手の心持ちとしては、誉めたり認めてもらえてる言葉が欲しかったみたいでした。 私はそういう面が上手く出来ていなかったみたいで、寂しい思いをさせてきてしまったんだな、と反省しております。 今までは、「ありがとう」を絶対忘れないという事だけは守ってきていたのですが、それでは事足りないのですね。 私自身の性格は、生真面目でどちらかというと恥ずかしがり屋なタイプでした。 大人な方から見れば、青臭いタイプに映るかもしれません。なので、そういったことも女性からすると物足りなく感じるタイプかもしれません。 一度別れた相手からのそういった言葉は煙たがられるのではないかと、臆病になっている気持ちもあります。誰かに背中を押して欲しいだけなのかもしれませんが。。既に終わった関係で、彼女には言い寄っている男性がいらっしゃるみたいです。そういう事を沢山言える人がとても羨ましいです・・苦笑 私は彼女の事を諦めず、もう一度見てもらえるよう頑張りたいです。 諸先輩方のご助言を頂けるととても励みになります。m(__)m

  • 職場 人付き合い

    職場の人付き合いに悩んでいます。 今年の春に転職して今の職場になりましたが、周りとの接し方に悩みます。 私は物覚えが良い方ではない為、仕事を覚えている最中は余裕があまり無いです。最初は、まず業務が出来るように!だんだん仲良くなればいいと思って深く考えないようにしていたのですが、周りがそれぞれ仲良くしてると、私も自分から話した方がいいのかな?と悩んでいます。 例えば、軽く雑談したりコミュニケーションしよう、とも思いますが「あんまり業務も出来てないのに無関係な話してたら嫌われないかな」と思ってしまって、何となくいつまでも緊張が取れません。 かといって堅くなりすぎてもまわ周りからすれば扱いにくいんじゃ…と思うと、どう振舞っていいか分からなくなります。 仕事である以上、最優先は業務の習得だとわかっていますが、周囲との付き合い方で悩んだ時にどうしていますか? 何かアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 不安を強く感じる性格を何とかしたいです。

    はじめまして 27歳の男です。 詳しくは言えないのですが、私の現在の仕事のことで相談です。 現在の仕事では、私一人のセルフチェックで外部に成果物を 納品することになっております。 この仕事の仕方自体を貶したい訳ではないのですが、 毎晩毎晩、寝る前になって「あの項目、チェック入れたかな?」 や、「あの数値、間違ってる気が…?」という具合に、 失敗したのではないかと、不安に襲われ、眠りがとても浅いです。 前職の際にも、当時は営業職をしており、取引先に渡す資料内容を 渡した後になって、「あの項目逆になってる気がする…」といった 具合に、毎晩の様に不安に襲われ、最初は軽い不眠症になり、そして、 日に日に悪くなり、最終的にうつ病になって辞めた経緯があります。 今回も同じように不眠が始まりつつあるので、とても不安です。 私自身、人間関係もそうですが、人間関係以上にこういった 自分のした仕事に対して思い悩むことが多く、なんとかしたいのですが、どうすれば、不安を和らげることができますか? 友人に相談した際は、「仕事がそもそも向いてないんじゃね?」 と言われましたが、そうなんでしょうか? 同じような体験をされた方、同じような性分の方がおられたら お話を聞きたいです。

    • yu-sya
    • 回答数9
  • 結婚したくないから置いていかれた?

    5年も付き合って転勤する時(遠距離恋愛になる時)にもプロポーズないってことは、自分から言わない限り、もうこれ以上なにも進展する事ないですよね?、4月から遠距離してます。 付いてきてとは言われたけどプロポーズ無しでした。彼氏はいつでも同棲できる準備をしてくれていますが、それだけです。 彼氏の気持ちは推測するに、現状(結婚しないで付き合っていること)に満足ってことですか? 結論から言うと、結婚したくないから置いていかれたんですよね?被害妄想が過ぎますか? お互いアラサーです。いい歳してすみません。

    • noname#248075
    • 回答数8
  • 2人目が欲しいわたしと、望んでいない夫について

    もうすぐ3歳になる子どもがいる、30代中盤の夫婦です。 2人目について夫と1年近く話し合っており、 1度は賛成をしてもらったものの、いざ妊活を始めると「やはり2人目は考えられない」と言われてしまいました。 経済的なことや夫の自由時間については、今までの話し合いでクリアしてきたつもりです。 しかし、わたしがどうしても2人目を望むなら、相手を探して再婚してくれと言っています。 今は夫の「自分1人の時間を大切にしたい」という希望は最大限汲んで、平日の育児については基本わたしのワンオペで、土日は夫に自由に過ごしてもらっていますが、やはり2人目は望んでいないとのこと。 夫が部屋で過ごしているときに、息子が一緒に遊びたがって部屋に行くことも集中が切れて嫌なんだそうです。 息子のことは可愛いと思っているようですが、関わる時間はもっと少なくて良い、週1回くらい会えればいいとどこまでも自分の時間を優先したいようです。 このような状態で、夫と一緒に暮らす意味すらわからなくなっています。 息子にとってはお父さんだから、というのはありますが、 「父親」としての役割を果たしていない(と感じてしまう)夫は必要なのか… それならば、いっそ2人目を作って別居すれば、お互い幸せなのかなとも思ってしまいます。 (生活費&養育費として月12万円払ってくれるようです、わたしは正社員ではありませんが働いており、独身時代の貯金もあるのですごく困窮することは無さそうです) 支離滅裂で申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 わたしが2人目を諦めて、育児をしない夫とこのまま過ごすのが一番幸せなんでしょうか。

    • noname#249006
    • 回答数11
  • 仕事 しんどい

    仕事でミスしてから周りの反応や、どう思われてるのかがとても怖いです。   面と向かって聞いた訳じゃないですし、ミスし続けたら冷たくなるのは当然ですから、これから仕事で挽回しよう!と思うのですが。 挽回する前に心が折れそうです。 ここにいてもちゃんと役に立ててるのか…とか弱気になります。 がんばってもがんばっても、ちゃんと経験値が積み上がってるのか不安です。 職場に行く度にしんどくなります。 こんな風に仕事で辛い時期を乗り越えた方はいますか?また、どうやって乗り越えましたか?

  • 上司に嫌われ、仕事を急に外されたときの対処方法

    はじめまして いまの会社に転職して四年目になります なんとか残業しながらも仕事をしており、 やりくりしていました。 また、私はグループ会社からの出向として赴任しております。 部長が今年から替わり、 急に仕事をアサインされてたことを外され、 つまはじきになることが増えました。 残業していることから、負荷軽減とされたのですが、 チーム員として仲間としてやってきたなかで 疎外感と罪悪感などが拭えずにおります。 仕事を少し外されたため、 情報が私にだけ途中までしか共有されないこともあり、 これまでの仲間という感覚から 部外者という感覚でおります。 そのことから部長には前任の方のように 私にも情報いただけないと他の仕事に支障も…と 穏便に相談してもつまはじきになり、 仲間というより、部外者の人が紛れ込んでいるような感覚で、孤独です… こうしたことから部長さんも私が話しかけると嫌そうな顔や他の人とは会話もしてくれますが 私には無視が多いです。 (はい了解です。など一言はあります。) 止めどもない記述で申し訳ありません。 1、仕事を外されて疎外感とか孤独感、罪悪感を持つことは変でしょうか。またその持ち直し方を教えて欲しいです 2、上司に嫌われた時の対処方法を教えてください。今更、なかよくなるのは難しいにしても、 私自身の心の持ちようなどアドバイス頂けますと幸いです。 当たり前だろ!など思われることあると思いますが、 何卒ご容赦ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • このまま一生独身で子供も産めない人生なのかな

    って不安で辛いです。 気持ちだけめちゃくちゃ焦って辛いです。 出産のタイムリミットに追われて、毎日そのことで頭がいっぱいで何をしても満たされません。 いい歳して、結婚もしないで子供も作らないで、わたしって何やってんだろ・・・って虚しい気持ちでいっぱいです。 子供いたら大変だよ、自分の時間なくなるよ、独身の方が自由で良いよ〜、と励まして(?)もらっても、その大変さを味わいたいというか・・・ いまの自分は、学生時代に自分だけ彼氏が出来なくて悩んでた時に、恋愛に悩んでる人たちに対して「彼氏がいるだけ良いじゃん、恋愛で悩めるだけ幸せじゃん」と思っていた頃によく似ているとおもいます。 こんなに不安なのに彼氏にも打ち明けられなくて。結婚したいのかもよくわからないし。。 焦る気持ちが苦しいです。 どうすればこの焦り無くなりますか? 結婚や子供の諦めがつきますか?

    • noname#248054
    • 回答数11
  • 同棲する意義

    私(26)には4ヶ月付き合っている彼がいます。 以前から一緒に住みたいね〜という話をしていて、この間もアプリで一緒に賃貸物件を見ていたのですが、私は結婚前提でないと、同棲したくないという気持ちがあります。私の親も同意見なので、ケジメをつけてからではないと同棲できないと思います。 そのため、上記の思いを伝えたいのですが、ストレートに聞いたほうが良いですかね? そもそも彼は将来のことをしっかりと考えているのか?そのあたりもはっきりさせたいです ただ、4ヶ月なのに重くないかな、プレッシャーにならないかななどと考えてしまいます。 ですが、将来の話をきっかけに関係が悪化するなら、それまでということですよね。

    • htmtkkn
    • 回答数13