forever520 の回答履歴
- 高校で友達ができない
県立高校に通う男です。 高校に入ってから2ヶ月がたとうとしているのですが、友達ができません。 みんな根はいい人なのですが、他のみんなのようにあんまり仲良くなれません。 例えば挨拶をしたり持ち物を聞いたりなどはできるのですが、休み時間に雑談したり、テスト後に感想を言い合ったりするような友達ができません。 自分から話しかけるのが苦手です。そして話しかけられても、他のひとのようなうまいようなリアクションができません。 話しかけたりはしているのですが、コミュ力が低いためか毎度微妙な雰囲気になってしまい、それを恐れ話しかけられないという悪循環に陥っています。 中学校の時はこうではなかったのですが、一緒に帰る友達がいないとき、休み時間、体育のペアを作るとき、などで惨めな気持ちになります。 毎日朝学校に行くのが辛くなってきています。多分限界に達するのも時間の問題だと思います。 ちなみに極端な陽キャはいませんが陰キャもいないような環境です。 どなたかこういう状況から脱した方や、人間関係に得意な方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けませんか?ご指摘もお願いします。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- desimaru24
- 回答数3
- 彼のことがすきだけど結婚に迷いが出てきました。
結婚を前提に付き合っている彼氏がおりお互い20代後半です。 わたしの手取りは30〜40万円、貯金は100万円程度、奨学金は借りていないのでありません。しかし、彼の手取りが15万円前後であり、貯金がほぼなく、奨学金の返済額も残り400万円程度あります。 一緒に過ごす時間が居心地よくて彼とならどんな苦難も乗り越えていけるだろうと思っていたのですが、現実問題に目を向けたとき金銭面などで彼との結婚に踏み込めない自分がいます。 金銭問題以外にも彼の両親と叔父が障害者(聴覚・視覚・知的)であり、幼少期から苦労した話をよく聞いていました。両親は聴覚障害はあるものの自力での生活が可能なレベルであるにも関わらずネグレクトをしていたり、自身の立場が悪いときにだけ障害があることを隠れ蓑のようにしているひとたちです。そういった環境もあってか価値観のズレを強く感じてしまい、彼自身や彼の家族にとても苛々してしまいます。 わたしに対してはとても優しいのですが彼にはどこか人生への諦めに似た様なものを感じてしまいます。すきなはずなのにどこか受け入れたくなかったり、彼と結婚したいはずなのに結婚したくなかったり、色んな感情が頭の中を巡ってどうしたらいいのかわからなくなりました。 ご助言を頂けると幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- mogunemuchan
- 回答数7
- 不登校で引きこもりの連れ子への接し方
旦那の連れ子のことで悩んでいます。私は30代女です。旦那と連れ子(娘・中学生)、旦那との間に生まれた実子(まだ赤ん坊)との4人暮らしです。タイトルの通り連れ子の娘が不登校で自室からほとんど出て来ず、旦那と結婚してから数年、会話などほぼ出来ていません。 連れ子は私と旦那が出会う前から不登校だったそうですが、私はそれを結婚後に知りました。それまでは、普通に学校に行っているものだと思っていました。もちろん、結婚前にも旦那と連れ子と私の3人で何度か食事に行ったりしたことはありますが、私の知らないところで旦那が連れ子に無理を言って連れ出していたようです。あまり喋らない、大人しい子だな、とは感じてはいたものの、こんな事になるとは思わず・・・ それで悩みというのは、連れ子が引きこもっていて旦那を含む家族とほとんど顔を合わせないので、全く親しくなれないことです。子供がいる人との結婚は苦労するだろうと結婚前から覚悟はしていましたが、私の方は何年かかっても良いから仲の良い家族になろうと意気込んでいたのに、もうずっとまともに喋る機会すらありません。 ただ、いきなり知らない女が母親としてやって来ても簡単に受け入れられないのは当然でしょうし、連れ子も難しい年頃なので、もしかしたらもう普通の親子のような関係になるのは諦めた方が良いかもしれない、とは思い始めています。それならそれで無理に交流するつもりもないのですが、我が子が不登校なのに、旦那が連れ子の不登校に無関心なことがとても気掛かりです。 旦那自身も連れ子とあまり話をしようとしないし、私と話す時も連れ子の話題は避けたがるし、連れ子の将来について、何も考えていないように見えます。旦那はゲームや漫画など連れ子が欲しがる物は買い与えており、スマホやパソコンも持たせているのですが、本人がこれからどうしたいのかとか、勉強や就職などの真面目な話はしようとしません。旦那自身が連れ子について話したがらないので、不登校になった経緯なども詳しくは知りません。(いじめではないらしい) 連れ子からすれば他人である私がそういったことについて本人にあれこれ言っても取り合ってくれるとは思えず、本当は旦那が話をするべきでは、と思っているのですが、旦那は物を買い与えるだけで、それ以外連れ子に関しては話題にもしません。要は旦那は親の都合で一人親家庭にしてしまった負い目があるようで、連れ子に甘いです。その気持ちは分かるけれど、一生このままという訳にも行かないし、本人の為にもどうにか一度話をした方が良いのでは、と思っています。 旦那は「まだ中学生だしもう少し様子見で」としか言いませんが、むしろ引きこもり生活が長くなればなるほど、将来への道も狭まってしまうのではないかと心配です。無理に学校に行けとは言えませんが、せめて家で勉強するとか習い事をするとか、何かしら始めてほしいのが私の本音です。 1人でモヤモヤしながらも継母であるが故に何も出来ない自分と呑気な旦那と、まだ幼い実子にも手が掛かるのとで、疲れてしまいました。旦那の言う通りこのまま放置していて良いのか、鬱陶しいと思われるのを承知で私が何か働き掛けるべきなのか、とても迷っています。私はこのまま見守るだけで良いのでしょうか。
- 仲良しの友達ってどうしたらできるのでしょうか。
春から大学生の女です。 私には仲良しの友達が居ません。挨拶程度の仲、少し立ち話する程度の仲の人は大勢います。しかし仲良しかと言われればそうじゃない、冗談を言い合える仲では無いといった感じです。また、長時間2人っきりだと場が持たないので遊びにも行けません。 しかし周りの人を見ると私のようなひとは少なく、仲良しの友達と遊んだり楽しそうにしていて少し羨ましく思います。 どうしたら仲良しの友達ってできるのでしょうか?
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- noname#247085
- 回答数7
- 田舎の子育てって実際どうですか?
夫とは半年前に結婚し、現在共働きで賃貸アパートで暮らしています。 お互い子供は欲しいと思っているのですが、子育てするにあたって夫が田舎の実家に敷地内同居したいと言ってきています。夫の実家は山の麓にある土地で周りは田んぼだらけという、所謂田舎にあります。今のアパートから実家に住めば家賃もかからないし、夫の通勤時間も短くなる(現在は車で1時間弱かけて通勤しています)し、何より田舎で子育てするのが子供にとって一番良い!と言って譲りません。 夫が言う田舎のメリットとして ・祖父母に見てもらえるから留守の時も安心 ・学校も少人数だから先生によく見てもらえる ・田舎ならではの自然いっぱいの環境で育てられる と、夫自身が田舎育ちのためいろいろメリットを挙げてくるのですが、地方都市育ちの私からすると ・そもそも周りに子育て世帯が少ない ・ずっと6年間同じクラスだから会える友達が限られる&イジメがあった時クラス替えができない ・周りに学校や駅や塾がないため通学が不便 ・ショッピングセンターや病院も遠い などなどデメリットの方に目が行ってしまいます…。 田舎での子育てと、地方都市での子育て、どちらが良いのでしょうか?私の知識不足のため、偏見や思い込みの部分もあるかと思うのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- mariejamjd
- 回答数13
- 40代半ば中年 つまらない人生
40代男。 理学部の修士を出て一般企業に就職。20年になろうとしています。 ふと回りを見渡すと、同期はみな偉くなり、自分だけ社内試験の合格が遅れ、取り残されています。 特に偉くなろう、とか出世欲はないのですが、それでも大学のころの同級生が大学でも准教授や中には教授になっている人もいて、自分はつまらない人生だよな、といつも思います。 何を目標に生きて行ったらいいでしょうか。
- 締切済み
- 人生相談
- 1976toshimasa
- 回答数10
- 初恋?だったかもしれない人を忘れる方法
長文です。 暇つぶし程度に読んでいただけたらと思います。 小学生の頃、6年間同じクラスだった当時の友達が30歳をすぎた今でも忘れられません。 私の友達はみんなその男子のことが好きで、私も男子の友達の中では友人として好きでした。 私は子供の頃から太っていて、小学生の頃は人生で最も太っており、髪型もベリーショート。 そのせいで男勝り、何を言われても傷つかないふりをしていたのですが、その男子には馬鹿にされたり悪口を言われたことがないので、遊んでて気が楽でした。 でも恋愛感情はありませんでした。 恋愛感情なんてよく分からない年頃ですし……。 中学からは別の学校で会うこともなかったのですが、4年くらい前にアルバイトの面接でたまたま同じ会社を開けて再会しました。 合同選考だったのですが、お互い話しかけることもなく、選考を受けて帰宅、それっきりです。 なんとなく、そのとき話しかけなかったことを私は後悔してるみたいなんです。 いまだに思い出してモヤモヤしてしまいます。 もともと仲が良かったせいか、選考で再会する前から今に至るまで、その友達が定期的に夢に出てくることもあって「さすがに気にかけすぎでは??」と自分にツッコミたいくらいです。 小学生の頃仲のよかった女子の友達は一切夢に出てこないのになぁ、などと不思議です。 今朝も夢に出てきて、しかも私からがっつり告白する夢だったので、朝起きてからなんとなく1日モヤモヤしてしまいました。 もう会うこともないだろうし、いい歳をして私だけそんな昔のことを覚えていているのもなんだか恥ずかしくて、いい加減に気にしないようになりたい、忘れてしまいたい、出来れば夢に登場しないようになって欲しいのですが、何かいい方法はありませんか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#249186
- 回答数5
- 結婚報告で友人を怒らせました。仲直りしたいです。
女性です。私にはよく集まる職場つながりの友人4人がいます。 一番仲の良いA、Aの紹介で仲良くなった他部署のB、C。私と同じ部署のD。Bだけ既婚者です。 15年近い付き合いですがA、B、Dは数年前に退職し退職後もよく集まっていました。Bはたまたま近所だった為、家族ぐるみで付き合いが深まりました。 しかしコロナで集合がなくなり約一年AとDに会っていません。LINEのやりとりはあります。 数ヶ月前に私に彼氏が出来、家族ぐるみの付き合いのBには逐一報告と相談をしていました。 Bからは黙ってるから早くみんなにも言うんだよと言われてました。 ここからは完全に私が悪いです。 AにはLINE、Cには会社で会った時に伝え二人ともとても喜んでくれました。Dは一番疎遠気味になってたので彼氏が出来たことは伝えず時たま普通にやりとりしてました。まだ彼と上手く行くかわからないしなという軽い考えからです。 そして入籍が決まりBに報告、彼と一緒にB家族に挨拶にも行きました。Cは会社で会うので入籍予定を伝えてました。 ここからです。 私はもったいつけて話す癖がありよくその事で同僚時代のAからそれでは人を怒らせるよと言われていました。 AにLINEで入籍報告しようと思い突然早朝に 私「県外に引っ越しまーす。遊びに来てね!」 A「どういうこと?ちゃんと説明して。」 私「彼が県外の人だからー」 A「同棲ってこと?」 私「入籍するよー!」 それからは無視です。おめでとう位言ってくれてもいいのにと思い少し不愉快に思ってしまいました。 後日Bから電話があり、Aが怒ってると聞かされました。AはLINEのやりとりをBに見せていて、いい大人が第一声が入籍より引っ越し、聞かなきゃ大切なことも言わない、同じグループ内でどうせ知られるのにDには彼氏が出来たことすら言ってない馬鹿なんじゃない!?と。 Bからは私が全部悪いと言われましたが納得出来ずすぐAに電話してそっちこそいい大人がおめでとうも言えないの?独身だからしょっちゅう報告するの気を使ってた!Bに先に言ったから怒ったんでしょ!大体彼が出来たこと言ってたんだから引っ越すと言えば大体結婚だなとかわからない?と言ったら泣かれてしまいました。完全に私の失言です。興奮してかなり強い口調で言ってしまいました。 Aは、B家族と仲が良いのは知っている、報告も彼の紹介も私を優先しろとは思ってない、コロナだし会えなくなってたしLINEでの報告でもそれも構わない。彼氏が出来たってLINE来た時も私喜んでたでしょ?引っ越しの時点でもしや結婚?とは思ったけどちゃんと聞きたかったからちゃんと説明してという文をいれた。そしたらあんな返事。大体入籍が決まったらちゃんとあの彼と入籍することになりましたという報告が先じゃないの?彼の名前も県外に住んでるのもそもそも何も知らない。私の感覚ではいきなりあんなLINEは友人とはいえ失礼だなと思った、おめでとうと言いたい気持ちが引っ込んだと。あとDだけ何も言わないのもとても意地悪に感じた。そして今の電話で独身だから気を遣われてたとかBに先に言って私が怒ってるとかいうあなたの本音を聞いて驚いた。そんな理由で祝福出来ないみみっちい人間だと思われてたことがもう何よりも無理。もう連絡しないでと。 もう修復は不可能でしょうか。結婚式は今予定してませんがコロナが落ち着いたらしようと思ってました。みんなには来て欲しいです。日が経つにつれ私が悪かったという気持ちが増してきて謝ろうと思ってますが何から謝ったらいいかわかりません。どうしたら許してもらえるでしょうか。 またDには今からなんて連絡したらいいでしょう。 多分AとDはお互い話してると思います。 Bには自分でどうにかしろと言われました。
- 彼氏と別れても仕事さえあれば生きていける?
彼氏と別れても仕事さえあれば生きていける、と思ってしまいます。食うに困らないって意味です。 長年交際しているので、別れたらつまらないし寂しいとは思うけど、付き合う前のひとりの生活に戻るだけですよね。 彼氏が転勤するからプロポーズしてくれて、じゃあ自分は仕事を辞めてハイついて行きます!って、なんじゃそりゃ?って思ってしまいます。 どうしても仕事を辞めたくないわけでも、ついて行きたくないわけでも、ないのですが。 例えば、子供のとき友達が転校することになっても、会えなくなるのが寂しいからって自分も引越したり転校したりしないし、その友達の家の養子にも入らないですよね。 離れたくないから結婚するって、同じことのように感じます。そもそも彼氏は友達じゃないし子供ではなく大人なんですけど… 離れたらいままで毎週のように会えていたのが月1回になるだけじゃん、って。 そんなの寂しいけど仕事の都合なんだから仕方ないじゃない、って。 彼氏は自分にとって大事な人だけど、おなじく自分にとって大事な両親ともずっと離れて暮らしてるわけだし・・・ 彼氏のことは好きですが、恋愛していないと、男がいないと、生きていけない女にはなりたくなくて・・・ 依存して振られたことあるので、自立したいって思ってたら、ひねくれてしまいました。 ごちゃごちゃと屁理屈みたいに書いてしまいすみません。 好きだから、寂しいから、離れたくないから、仕事を辞めて結婚してついて行きまーす! 彼氏と家族になりまーす!!くらい簡単に考えて良いものですか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#247099
- 回答数7
- 結婚式の実現と現実
私は20代後半の男性です。 2年ほど付き合っている彼女がおり、結婚を考えてします。 たいした稼ぎがある訳ではなく、高価なプレゼントを渡したこともなかったのですが、いつもニコニコと優しく接してくれる彼女です。 彼女と結婚をしたいと考えているのですが、1つ懸念していることがあります。結婚式や披露宴です。 私には学生時代その時その時に友人がいたものの、卒業する度に関係性が途絶え、連絡すら取っていません。(連絡先も分からなくなっている)職場は人間関係がドライであり、職場結婚でも無い限り呼び合うことは辞めようという暗黙のルールがあります。 一方彼女には10年以上仲良くしている友達グループがあり、その子たちに私の存在を話しています。また、デート中に結婚式場の近くを通った際には、とても楽しげにしており、ウェディングドレスを着たいと言っています。 家族だけの結婚式や披露宴をして、ウェディングドレスを着た姿を見せられる場を作ることも考えましたが、そうすると彼女の友人が呼べませんし、親族だけで結婚式や披露宴をするなら何処かのご飯屋さんで食事会している方が良いような気がします。また、両家親族と彼女の友人を呼ぶのも、バランスが悪いような気がします。 結婚式や披露宴をやらないという判断をしても、彼女は了承してくれると思いますが何だか情けないというか申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 このように同じような悩みを持っている方、経験した方おりますか? また、何か良いアイデアを持っている方教えて頂けると幸いです。
- 親切にしてくれていた人が、急に手のひら返し
それまでとても親切にしてくれていた人が、急に手のひら返しのような態度をとってきた場合、どうしますか? 何か自分に原因があるとも考えられますが、単に機嫌が悪かっただけのような気もするし、理由がよく分かりません。 これまで、その方にはとても親切にして頂きました。辛い時には励まされ、いつも味方でいてくれ、何度もお世話になりました。こうした事への感謝の気持ちが足りなかったのかと、今は反省しています。 この先、その方とどう接していけばよいのか悩んでいます。これらについて、何かアドバイス頂けないでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
- 報われなかった経験のせいで頑張れない
大学4年のとき、研究がうまくいきませんでした。 周りからもやってるわりには進んでいないと言われていました。 もう4年も経つのに未だにあのときのことを思い出します。 仕事も資格の勉強もあのときのように努力が報われないのではないかと思うとやる気がでません。 心療内科でIQテスト(WAIS4)を受けたことがあるのですが、結果は同世代の上位25%でした。 そのため、頭が悪いわけではないはずです。 大学4年のときは頑張る方向性が間違っていたかもしれません。 研究が向いていなかったのかもしれません。 教授との相性が悪かったのかもしれません。 なんにせよ、この先、過去のトラウマのせいで頑張ってもどうせ報われないんじゃないか、と思うことをやめたいです。 どうしたらいいでしょうか?
- 誰が掃除をしたら良いですか?
会社の社員が掃除をしません。 あるフロアはする人がいますが、掃除を全く誰もしないフロアがあります。毎日何人もが何度も出入りするフロアなのにです。。 トイレには便がこびり付いており、大変不潔です。 誰も掃除をしない事がわかり、週一私が掃除をしています。私は新人なのですが、私が全部このフロアを受け持つのが通常でしょうか? 朝から床に散らばる綿埃を見て一日をスタートするのが嫌で仕方ありません。 他に女性社員もおり、派手なネイルにマツエク、茶髪にアクセサリーと自身は身綺麗にしてますが会社の掃除をしてくれません。
- 彼の気持ちが知りたいです
彼とケンカして、会えなくなって1ヶ月が経ちました。 彼とは付き合って1年です。 ケンカした原因はわたしにあったので、謝罪しました。 彼から喧嘩した3日後に1回だけ「返信が遅くなってごめん。色々と言われたし、今週はというか、しばらく会いたくないです」と連絡が来ました。 それに対して私がその1週間後に、連絡をしましたが未読スルーです。 その後も1週間おきに2回、合計3回送りましたが未読スルーです。 ケンカの原因は、浮気を疑ったことと会う回数が少ないと文句を言ったことです。 私が仕事がうまく行ってなくて、辛くて彼に傍にいて欲しくて束縛しました。彼はできる限り傍にいてくれましたが、私は周りが見えてなくて「もっと傍にいてよ、何でいてくれないの?」といった感じになってました。 そのため、ちょっとしたことで小さなケンカが続いてしまい彼を疲れてしまいました。 彼と最後にあってケンカしたときに、「こんなにケンカばかりだと、一緒にいても幸せになれる気がしない、終わりしよう」と言われましたが、私が別れたくないと言って、その場は「別れたくないなら反省しろ」と言われて帰っていきました。 彼は本当に喧嘩が嫌い(責められることが嫌い)で、浮気を疑われることを嫌います。 別れ話をすると、私が冷静になれないから別れを言ってくれなかったのかな?と思ってます。 私の部屋の合鍵を彼が持っています。 彼の荷物が私の家にあリますが、彼は荷物に執着しないタイプです。 彼は寂しがり屋で心配性です。 次に会う約束をしていないと、3日と空けずに連絡をしてきてました。 周りは本当に嫌なら、「もう無理、別れよう」と言ってLINEブロックして終わりにするよ、まだ考えてるんだよと言ってくれますが、私は、彼は傷つけられるのが人一倍苦手だから、自分が傷つかないように言わないだけなのではないかと思ってます。 彼とは仲直りしたいですが、彼の気持ちが知りたいです。 彼はやっぱり疲れてしまったから、私と別れたくて音信不通にして、自然消滅を狙っているのでしょうか?
- 5年も付き合って不満もないのになぜ?
付き合って5年になる遠距離の彼氏がいます。 高速で1時間ほどの距離で23歳〜現在28歳まで付き合ってきました。彼は1つ年下です。 彼は付き合って長いのに付き合い始めと変わらない気持ちで私のことを大切にしてくれて、優しくて、まるで親のように見返りを求めず尽くしてくれます。遠距離でも安心して付き合ってこれました。 なのになぜ今こんなことになっているのか自分のことなのに自分の気持ちがわかりません。 私は、ずっとこの人と人生を共にしたいと思いながら付き合っていて25歳くらいの時に本気で「私と結婚してください」と逆プロポーズをしました。その答えは「うれしい。ずっとそのつもりで付き合っているよ。プロポーズは僕からするから待っていてほしい」と言われました。当時まだ彼は24歳だったのできっと結婚はいつかしたいけどまだタイミングではなかったのだと思います。それからも変わらず楽しく交際は続いてきました27歳くらいからたまに同棲の話や結婚したらなどの話が出てきたりしましたが、具体的にお互い行動を移すことはなかったです。でも、お互いに別れたりすることは考えることはなくずっとこのまま家族になるんだと当たり前の様に考えていました。 ですが、ここ約半年ほど彼に前ほど会いたいと思わなくなり、会っていても冷たい態度を取るようになったり、LINEの返事も億劫に感じるようにもなりました。 ここ半年の変化で思い当たることは人生で初めて一人暮らしを始めたこと(初期費用/家電なども彼が買ってくれたり協力してくれました)コロナの影響で前ほど出かけることはなくなりお家デートが増えたことくらいです。いつも車持ちの彼が私の住む県まで会いにきてくれて、私のアパートに泊まりにきてくれます。 彼に尽くされたり、大切にされていると実感する度に申し訳なくなり冷たい態度をとってしまうようになりました。そんな自分がとても嫌で嫌気がさしているところ、彼から両親に長年付き合っている彼女と結婚したいと思っていると伝えたとことを聞き、動揺してしまったら「ここ半年くらい気持ちが離れているような気がして怖い。他に好きな人でもいる?どうしたらいい関係になれるか2人で考えたい」と震えながら伝えてきました。こんな関係を続けていたら今までの楽しかったことさえ台無しになりそうな気持ちになり「別れたい」と伝えました。彼は関係を続けていきたいから勇気をだして話してくれましたが、私は一度別れたいと口にだしたらもう止まらなくなり「好きな気持ちはあるけど、前ほどの気持ちにはなれない」と伝えました。理解はできるけど納得はできない。好きでいるには勝手だから好きでいていいか聞かれました。 こんなにいい人で好きでいてくれる人は今後現れないと言い切れてしまうほどですが、よりを戻そうと思う気持ちもなく別れを伝えて気持ちが軽くなりました。 5年も順調に付き合ってきて、優しい人なのになぜ私は急に別れたくなったのでしょうか。こういうことを経験したことや聞いたことありますか?
- 彼氏のことでの自分の感情が面倒です。
私は20代後半の女です。付き合って1年数ヵ月の彼氏がいます。 彼氏に昔の写真を見せてもらったら左手薬指に指輪をしていて、前付き合っていた人とのもので結婚を考えていたとのことでした。私とは指輪もお揃いのものも何もないです。 また、彼氏が家に来ているときに私の姉が迎えに来るとなったら私と一緒に家を出て姉に会うのを嫌がりました。恥ずかしいと。 普段から彼氏は往復2時間かけて会いに来てくれたり私のことを考えて行動してくれて愛情表現もたくさんしてくれるのですが、上記のことがあり、私とは先のことは考えてないのかな、と悲しくなりました。以前も元カノのことで色々あり、不快な感情に振り回される自分が面倒で疲れます。彼氏は悪くないのにイライラしてしまいます。生理前だからかもしれませんが。。自信がなくなって別れたくなります。 どなたか同じようなご経験がおありでしたら、何かご意見いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 見合い結婚のメリットデメリット
20代で見合い結婚(結婚相談所ではなく親族の紹介)で高収入の家柄の良い人と結婚して専業主婦 このパターンのメリットとデメリットを教えてください。 メリットは、結婚が決まれば結婚までスムーズに行ける・自分で相手を探さなくていい・ 紹介してくれる人がいる
- ベストアンサー
- 婚活
- dreamtorip
- 回答数11
- 自分と向き合う
自分と向き合う事が大事と言われますが、自分と向き合うという事がどういう事かよくわかりません。 教えていただけますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- kaito112233
- 回答数4
- 寛大なお考えお願いします
はじめまして 私は30代の者です。 私は自分で悩んで決断ができなくてなさけないです。自分の事なのにどう考えたら良いのか分からないまま過ごしてきました。 これを読んでくださった方の意見を聞きたくて投稿致します。 どうぞよろしくお願いします。 私は、数年前正社員のお仕事を辞め、派遣のお仕事を転々としていました。 が、父の意向で職業訓練校へ行くことになりました。 とある方の助言を頂いてパソコンの仕事を提案され、職業訓練校でパソコンの資格を取れるなら私も良いと思っていましたが、パソコン以外のコースを考えるよう父に言われました。 先日職業訓練校の試験に行ってきたのですが、片道で3時間はかかり都会で道も入り組んでいて危なくてたった1日でハラハラし恐怖しました。 帰った日に、行っても簡単なことしか教わらないと父は言っていました。 パソコンのコースがないと分かり私は、少しでも早く働きたいと思いました。 職業訓練中収入は一切ありません。 派遣の就業期間や個人で働いていた事もあり給付金を得る条件も満たしていません。 そういう風にしてしまった自分に否があるから何も言えないのですが‥‥ アルバイトを探したりもしましたが、扱っている仕事があまりなく、見つけてもコロナの事もあり父にとめられています。 本を読んだり、家事を手伝ったり、ハローワークへ行ったりもしているのですが職業訓練に通うまで時間がありました。 最近、紹介予定派遣のお仕事を見つけました。 必ずではないけど、そこから正社員へあがれる可能性はありますし、誰かの役に立ちたいと思った仕事です。 就業先が私が以前正社員で住んでいた土地であり、結構人気のある仕事で評判や収入、様々条件が充実しています。 私はそこの求人に応募したいと思っています。 先日の試験の合否はまだ出ていません。 父にはこの話をするつもりなのですが、言ったあとの結果(就業先が県外であることや職業訓練を控えているのに)やその際怒られることを想像すると怖気づき、勝手に応募勝手に家を出ようと画策を考えていたりします。 早く仕事をして収入を得たい、職歴を空けたくない。無職で親に生活の面倒を見てもらって申し訳ない。という反面、職業訓練校に行きたくない、それまでの運転での通学が怖い、早く家を出たいという本音が存在します。 後これは、すごく個人的なのですが私は昔から髪が少なくボウズで過ごしていました、伸ばすとハゲが目立ちそれが恥ずかしいです。 仕事をしていたときもそうでした。 が父は髪を伸ばすように言い、薄毛を話しても、尚の事伸ばせ。 と言います、ずっと昔から言われ続けてきて今収入もないのでそうするしかないです。 段々伸びてきて髪のバランスも悪く薄毛が目立ってきました。 早く仕事をして髪をボウズにしたいです。 私の考えは自分で勝手にやるとしても至らない上、甘ったれているものだと思います。 ですが、自分がやってみたいとか気持ちが向かないことをやるといつか逃げて中途半端もいいとこです。 紹介予定派遣のお仕事は来週で応募が締め切ってしまうので一度行動をしたいです。 自分勝手で言い訳を含んで至らない文章を長々と書いて申し訳ないです。 ですが、自分の気持ちは働きに出たいです。 しかしこれを読んでいただいた方の「寛大な意見」が欲しいです。 どうぞよろしくお願い致します
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#247251
- 回答数10