onosuke の回答履歴
- エラーもでませんがメールが相手に届きません
メールの受信は問題ありません。 メールの送信だけが全くできません。 使用しているメールソフト:Outlook Express 6 Mozzilla Thunderbard 使用しているOS:WinXP 使用しているウィルスソフト:AVG FREE 状況: ・プロバイダーのウェブメールを使用すると問題なく送信されます。 ・PC上のOutlook Express to Mozilla Thunderbardを使用して 送信すると相手にメールが届きません。 ・送信する相手先を変更してもダメでした。 ・関係ないかもしれませんが、インターネット一時ファイルやキャッシュの削除後、送信を試しましたがNGでした。 ・プロバイダからOutlookにアカウントの自動設定をダウンロードしてみましたが、それでもNGでした。 こちらからのメールは全く届かない状態です。 数回、AVG for Emailという名前で送信が出来なかったというメールがきました。 そのメールがきたのはメールを送信してから数時間後でした。 そのメールには、再度メールを送信して、送信できない場合は プロバイダーに相談するよう記載されていました。 メールが送信できなくて、とても困っています。 どなたか解決方法をお分かりになる方がいらっしゃいましたら、 是非アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- yobrad
- 回答数3
- 複数条件の検索について
下記のように$_GETで条件を取得して検索しているのですが、 もし取得できなかった場合はすべてのデータを取り出したいと思っています。色々と調べてみたのですが初心者ですのでどうもうまくいきません… どのようにすればうまくいくのか分かる方がいましたら宜しくお願いします。 性別と年齢の検索 この場合は性別が設定されていないという過程で、指定の年齢に該当する男女を抽出する場合です。 $sex = $_GET["sex"]; $age = $_GET["age"]; //性別が設定されていない場合は男女 if($sex == NULL) { $sex = 男、女; } $arr = array(); ・ ・ ・ WHERE t_data.sex = '" .$sex. "' AND t_data.age = '" .$age. "' return $arr;
- ドメインコントローラー
PDC(A端末)とBDC(B端末)があるんですが、これらの端末を停止させた場合、B端末を先に起動させてもA端末がプライマリーとして稼動するのでしょうか?どなたか教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- SUPERH2O
- 回答数3
- i-RAMでLinuxをインストールしようとして、Swapフォーマットで死にます。
i-RAMが手元にあったので、ハードディスクなし、メモリ3GBで、VineやRedHatなどインストールしようとしましたが、swapのフォーマット前に警告エラーでインストールできません。 i-RAMでLinuxをインストール成功された方がいらっしゃいましたら、どのディストリビューションか教えてください。
- IE6.0からのアクセス
こんにちわ。 先日apacheが落ちてしまい、調査のため自分で再起動後サイトにアクセス してみました。IE6.0からそのFlashが組み込んであるサイトへアクセス しましたら、外部textを延々と読み込もうとするログが1秒に10回弱出続け(DoS状態)、apacheがそのうち落ちそうになりました。 Firefox1.5で同様のページにアクセスしてもそのような現象は見られま せん。同じネット内の別のPCのIE6.0で試しても同じ現象がでました。Spywareの除去を行っても現象がでました。 しかし、その2台とは別のPCのIE6.0からのアクセスでは問題があり ませんでした。このような現象は原因は何が考えられますでしょうか? またサーバー側で何かできる対策はあるでしょうか? サーバー環境はfreeBSD 5.4 p8でapache-2.0.55を使用しています。 ちなみにhttpd-access.logは ip - - [02/Dec/2005:23:00:47 -0800] "GET /modules/xxxx/xxxx/photo05.txt HTTP/1.1" 304 - が延々と出続ける状態です。 どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- noname#92745
- 回答数2
- 増設メモリー
富士通のPRIMERGY TX150という機種でメモリーが1GBで稼働しています。事情によりメモリーを増設したいのですが、お勧めメモリーはないでしょうか?純正メモリーが高いので別メーカーでも構わないのですが?できれば実績あるものがいいんですけど。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- hamal
- 回答数2
- 異常なまでに遅い
私はパワードコムの8Mを契約して使っているのですが、 明らかに1M以下しか出ていないような状態です。 gooの速度計測で測ろうとしたところ、10分経っても繋がらず、 挙句の果てには「サーバーが見つかりません」と。 1週間ぐらい前までは5M前後出ていたのですが、昨日辺りからこの有様です。 過去幾度と無く同じような現象が起こっているのですが、 電話で問い合わせても原因が分からず、気づいたら元に戻っていました。 この現象が起きた後、毎回IPが変化しているので恐らくそれに関係しているのかと思います。 何か原因が分かる方、知恵をお貸し下さい。 こんな面倒な事が頻繁に起こるプロパイダなんて見捨てりゃ良いのですが、諸事情により困難です(^^;
- ベストアンサー
- ISP・プロバイダ
- momotetsudon
- 回答数4
- silo overflowとは
SUN SparcStation5でSUN OS 4.1.3_U1を使っています。 時々ですが、/var/adm/messegesに"zs0: silo overflow"のメッセージが残っています。 いまは何も問題なく動いていますが、3ヶ月前くらいから発生しているようです。 原因がまったく分からないので、調査方法などご存知の方は、ご教示願います。
- ベストアンサー
- Solaris系OS
- chichimania
- 回答数1
- 2枚のNICでそれぞれ直結接続する場合
ネットワークの2重化について教えて下さい。 【目的】 2台の計算機を2本のクロスケーブルで接続し、ネットワークマルチパスを用いた2重化を実現したい 【環境】 OS:solaris8 デバイスはceでインスタンス1と3を使います。 計算機Aの/etc/hostname.ce1の内容 172.16.15.1 netmask + broadcast + group tok up addif 172.16.15.2 deprecated -failover n etmask + broadcast + up 計算機Aの/etc/hostname.ce3の内容 172.16.15.3 netmask + broadcast + deprecated group tok -failover standby up 計算機BはIPの第4クォーテッドが上から4,5,6と変更になります。 【問題点】 ce3の方がFAILDになってしまう。 【やってみたこと】 (1)ce1とce3を別のネットワーク帯で設定すれば正常に接続できるので、ケーブルやNICは正常と判断しています。 (2)同一設定で間にルータを介すと正常に動作します。 (3)間にハブを設け、4つのNICをハブとつなげた場合、ハブのランプが赤になってしまい、全く通信できませんでした。 (4)ネットワークマルチパスを外して、/etc/hostname.ce1,3にIPアドレスだけを記述した場合もce3がFAILDEとなってしまいます。 【私なりの結論】 計算機Aが計算機Bのce3にアクセスしようとする場合、ネットワーク帯が同じなので若番のce1からce3に向かってアクセスしようとするので、ce3に到達できずce3と繋がっていないと認識してしまう。 【質問】 (1)私の解釈はあっているでしょうか? (2)こういう場合、どういった構成、設定にするのが一般的、もしくは、安全なのでしょうか(出来ればルータなしで実現したい)? (3)【やってみたこと】の(3)はなぜ駄目だったんでしょうか? インターネットで検索してみるものの、なかなか答えが見つかりません。どうか、皆さんのお力を貸していただけるようお願いします。
- 締切済み
- Solaris系OS
- mpswatanabe
- 回答数1
- ローカルDATからリモートDATに直接コピーする方法
ローカルDATからリモートDATに直接コピーする方法を 教えてください。 一度ディスクに落としてコピーする方法はもしできれば 避けたいのです。 例 ・サーバA:aaa ・サーバB:bbb ・OS:共にsolaris9 ・テープデバイス名:共に/dev/rmt/0 ・相互にrootユーザでrshコマンドが使用できるように 一時的に設定(rshの動作確認はOK) ・コピー元DATの中はtar形式でファイルを格納 サーバAにて # tar cvf - /dev/rmt/0 | rsh bbb dd of=/dev/rmt/0 bs=128k を実行しましたところ サーバAの/dev/rmt/0のシンボリックファイルが サーバBのDATに書かれて失敗しました。^^; もし方法があれば教えてください。
- 締切済み
- Solaris系OS
- esi
- 回答数1
- unixのwindows diskへのバックアップ(コピー)について
Unixサーバのdiskがいっぱいになり、削除プログラム を実行するのですが、もしもの場合に備えてバックアップを取りたいのですが、Unixにはその空きもなく Windowsのdiskへのコピーをしようと思います。 Unixでのバックアップでは、tarなどの圧縮によるバックアップ方法もあるそうですがUnixにはそれだけの空きがありません。Win側からFFFTPでバックアップを試みたのですが、Winでファイル名として扱えない文字があったり、また、データ量の多さ?によりFFFTP自体が死んでしまいます。現状ではWindowへコピーするか、 Unixの別マシンがディレクトリ単位で圧縮できるくらいの容量であれば空いている程度です。 元のUnixサーバは20GB, 30GBのDISK OSは確かSolaris 2.6です。Unixについては全くの素人です。 何かバックアップが可能な方法がありませんか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Solaris系OS
- kiss_me
- 回答数3
- ファイルロックについて
以下のようなプログラムを作り実験しているのですが、よくわからない事態になっています。 まず、ブラウザを2つ用意して、一方のブラウザで実行した後、すぐに2つめのブラウザで実行します。 mkdirの場合、$which=1として、2つ目を実行すると、busyとでます。これは1つ目がロックしているからということは分かります。 しかし、symlinkの場合、2つ目でもbusyという文字はでず、何事もなかったように両方ともOKと表示されます。これは本当にロックできているのでしょうか。また、この場合、lock.cgiが生成されません。 また、サーバーによってはmkdirで試行すると、まだロックしていないにもかかわらず、busyとでるのもあります。これは、mkdir方式が対応していないと考えればよいのでしょうか。 ------------------------ #! /usr/local/bin/perl $lockfile = "./lock.cgi"; $which = 1; filelock(); sleep 10; fileunlock(); error("OK"); sub error{ print <<END; Content-type: text/html <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <HTML><HEAD> </head> <body> $_[0] </body></html> END exit; } sub filelock { if (-e $lockfile) { # 3分以上古いロックは削除する ($mtime) = (stat($lockfile))[9]; if ($mtime < time - 60) { fileunlock(); } } local($retry) = 2; if($which){ #mkdir関数式ロック while (!mkdir($lockfile, 0755)) { if (--$retry <= 0) { &error("busy"); } sleep(1); } }else{ # symlink関数式ロック if ($lockkey == 1) { while (!symlink(".", $lockfile)) { if (--$retry <= 0) { &error("busy"); } sleep(1); } } } } sub fileunlock { if($which){rmdir($lockfile);}else{unlink($lockfile); } }
- PHPについて基本的なこと
ですが PHPはクライアントから呼び出されたときのみサーバはその同じクライアントのみに実行結果を送るものなのでしょうか? 2人オンラインゲームを作るとなると Aさんの呼び出しによる実行結果をAさんとBさんに Bさんの呼び出しによる実行結果をBさんとAさんに 送らないといけません Aさんの呼び出しによる実行結果をAさんに Bさんの呼び出しによる実行結果をBさんに 送ることは通常のPHPの使い方ですから問題ないとして 問題は Aさんの呼び出しによる実行結果をBさんに Bさんの呼び出しによる実行結果をAさんに に送ることができるかと言うことです そのようにPHPはできていないのでしょうか?
- バンドエイドが剥がれない!
傷に貼ったバンドエイドが剥がせません・・・。 (傷口にくっついています。) 傷が大きいので、無理に剥がすしてまた出血すると おおごとになりそうです。 良い剥がし方を教えて下さい・・・。
- htaccessについて
(1)htaccessでの1つのhtmlファイルに対しての制限はかけることはできるのでしょうか? (2)htaccessで特定のホスト以外だけをリダイレクトさせる方法がありましたら教えてください。 どうかよろしくお願いします。
- IO-Socketで…
最初に開かれた1つのソケットで、 サーバーから不定期に送られてくるデータを処理→表示しつつ、 ユーザーから入力があった場合にそのソケットへ送信するといったメッセンジャーを作ろうと思っているのですが、「入力待ちと受信待ちを同時に進める」という事がどうも上手くいってくれません… use threads;を使い、送信用・受信用と分けたのですが、やはりどちらか一方が止まってしまいます…。 どの様に書いたらよいのでしょうか… 何方かご教授下さい…。 use threads; use IO::Socket; ($test_socketを生成) sub send{ while($input = <STDIN>){ chomp($input); print $test_socket "$input"; } sub recv{ while(1){ if($receive = <$test_socket>){ print "$receive\n"; } } } my $sendthread = threads->new(\&send); $sendthread->join(); my $recvthread = threads->new(\&recv); $recvthread->join();
- 締切済み
- Perl
- naochan0001
- 回答数1
- PHPについて基本的なこと
ですが PHPはクライアントから呼び出されたときのみサーバはその同じクライアントのみに実行結果を送るものなのでしょうか? 2人オンラインゲームを作るとなると Aさんの呼び出しによる実行結果をAさんとBさんに Bさんの呼び出しによる実行結果をBさんとAさんに 送らないといけません Aさんの呼び出しによる実行結果をAさんに Bさんの呼び出しによる実行結果をBさんに 送ることは通常のPHPの使い方ですから問題ないとして 問題は Aさんの呼び出しによる実行結果をBさんに Bさんの呼び出しによる実行結果をAさんに に送ることができるかと言うことです そのようにPHPはできていないのでしょうか?
- XPhomeにLANボードを2枚差した場合のネットワークの切り替え設定
1台のPC(XP HOME)にLANボードを2枚取り付けて、それぞれ別のローカルネットワーク(ADSLと光)に接続しています。 ルータも別々に設置しています。 場合によって使用するネットワークを切り替えたいのですが、どうすればよいでしょう? ローカルエリア接続1、ローカルエリア接続2とありまして、再起動ごとに使用されるローカルエリアが違います。 どうも先に接続されたほうが優先になっているようで・・・。 どなたか教えてくださいますよう、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- toshy40
- 回答数2
- ローカル以外からwebminにアクセス出来ません
RedHat9 (192.168.1.1) | (192.168.1.105) vine3.1 としています。 [root@vine3.1]# rpm -qa | grep webmin webmin-1.070-0vl1 [root@vine3.1]# mozilla https://127.0.0.1:10000 としてローカルではwebminにログインできます。 でも Redhat9で [root@redhat9]# mozilla https://192.168.1.105:10000 とすると 「Error Access denied for 192.168.1.1」 となってしまいます。 ファイアウォールを全てスルーにしてみましたが同様の結果でした。 どうすればリモートからvine3.1のwebminにログインできるようになるのでしょうか?
- レプリケーションがうまくいきません!
WINDOWS xp と windows2000 で mysql を起動させて レプリケーションを取りたいと思っています。 バージョンは 4.0.22 同士です。 どうもうまくレプリケーションできません。 my.ini の内容です。 マスター [mysqld] log port=3306 skip-locking default-character-set=sjis max_allowed_packet=16M log-bin server-id=1 binlog_do_db=test set-variable=key_buffer=16M set-variable=thread_stack=128k set-variable=flush_time=1800 basedir=c:/mysql/ datadir=c:/mysql/data/ スレーブ [mysqld] log-bin server-id=101 master-host=10.0.0.1 master-user=rep1 master-password=rep1 replicate-do-db=test master-port=3306 basedir=c:/mysql datadir=c:/mysql/data default-character-set=sjis set-variable=key_buffer=16M ちなみに3306経由のアクセスはできています。 マスター側の show master status; show slave status; では、slave status が Empty set と出ます。 スレーブ側の show master status; show slave status; では、両方出ます。 何がおかしいのでしょうか?
- 締切済み
- MySQL
- takizawa-777
- 回答数1