onosuke の回答履歴
- DTEケーブルとDCEケーブル
シスコルータ2600でシリアルインタフェースにDTEケーブル(オス)とDCEケーブル(メス)とがあるようです。接続する方のルータ側にDTEケーブル(オス)をつなげるのは、DCEインタフェース(メス)になっていて、そこにclock rate 64000とコマンドでインタフェースを有効にするものなのでしょうか?実機が無いもので・・・よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- noname#46712
- 回答数1
- 文字コードが有効にならない
MySQL4.1、WinXPを使っています。 my.iniの設定に default-character-set=ujis を入れているんですが、 「Variables」のcharacter-set-○○○が変更されません。 latin1などのままなんです。 ini設定を変える前にコマンドからテーブルなどを作った場合、一部だけの文字化けでしたが、設定を変えてからは、完全に文字化けです。 ここ数日悩んでいます。よろしくお願いいたします。
- FedoraCore2はデュアルブートにすると
データを破壊するというバグが有ったとか無かったとか という話がありましたが FedoraCore3はデュアルブートすると何か問題になるといった話はでているのでしょうか?
- Fedora Core1のインストール時にUSBメモリに入ったKS.CFGを指定したい。
こんばんわ。 現在、DELLのサーバーにFedoraCore1のインストールを試みています。 Bootの際に、、、 boot: linux text ks=file:tmp/ks.cfg と、KSファイルを指定します。 自作のKSファイルを用意し、FDドライブがあれば、、、 boot: linux text ks=hd:fd0:/ks.cfg としてやればいいのですが、挑戦中のサーバーにはFDドライブがなく困っています。 そこで、私が持っているIO-DATAのUSBメモリー(EasyDisk)を使ってみようと考えています。 USB機器はSCSI機器を認識されるということまではわかったものの・・・どう指定すればよいか検討がつきませんでした。 マウントのさせ方は多く資料があるのですが・・・。 お手数をお掛け致しますが何卒お願い申し上げます。
- Windows Media形式の動画ファイルをHPで配信するとエラーが・・・
Windows Media エンコーダを使いデジカメで撮った画像avi(Motion JPEG)からwmvへ変換 <A href="○○○.wmv">動画再生はコチラ</A> という感じでやってみたのですが自分のHPで再生すると「このファイルのソース フィルタを読み込めませんでした」とエラーになってしまいます Windows Media エンコーダでの変換のやり方が間違っているのでしょうか? ちなみにWindows Media エンコーダを起動→ファイルの変換→変換元となる動画ファイルを指定→配信方法「Webサーバー」→ビデオ、オーディオの品質を選択→表示情報入力→完了 という手順で行いました。 HPスペースは20MB無料のレンタルサーバーで Windowsxpを使ってます まだまだ勉強不足なんですが少しのヒントでもいいのでいただけるとありがたいです。
- 締切済み
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- kurachica
- 回答数1
- 特定フォルダのみ、自動でhttps(SSL)で接続できますか?
ウェブサイト内の、特定のフォルダのみ、自動でhttps(SSL)で接続させたいのですが、そうゆうことって可能でしょうか? イメージとしては、例えば、直接 http://okwep.jp/friend/top.html http://okwep.jp/friend/list.php というURLにアクセスしたら、それぞれ勝手に https://okwep.jp/friend/top.html https://okwep.jp/friend/list.php SSL接続される、と。 その他のフォルダでは直接 https://okwep.jp/index.html https://okwep.jp/picture/2004.php というURLでアクセスしても、 http://okwep.jp/index.html http://okwep.jp/picture/2004.php という通常接続になってしまうような...。 現在の状況は、すべてのページ・フォルダにて http でも https でも接続できる状況です。 よろしくお願いします。
- Active Directoryを使って、クライアントPC(Windows2000)のローカルフォルダのアクセス権を変更したい
お世話になります。 表題の通りですが、グループポリシーを設定して、(共有フォルダではない)各端末の特定のフォルダのアクセス権を変更することは可能でしょうか。そのクライアントPCの制限ユーザーが、特定のフォルダに対し上位の権限でアクセスできるよう設定したいのです。 あるいはActive Directoryを使わなくとも、一斉にリモートで、設定を変更出来る方法があればお教えください。 ご回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- Xeon501
- 回答数1
- 服部幸應先生の学ランみたいなジャケット。
「愛のエプロン」など、テレビでお馴染みの服部幸應先生がいつも着ている、あの学ランみたいなジャケットはなんと言う名前で、どういう所で売られているのでしょうか? 別に欲しくもなければ、一生着ることもないと思うのですが、テレビで見かける度に少し気になっています。 しょうもない質問でアレですが、お手すきの方いらっしゃいましたら是非教えてください。宜しくお願いします。
- Windows Media(wmv)をNSPlayer4用に作成
こんばんは。 Mediaエンコーダー9を使用してWMVファイルをNSPlayer4でも再生できるように作成することは可能でしょうか? 設定でコーデックを変更すれば良いのでしょうか? それともエンコーダー9ではできなく、その他のバージョンを使用すれば出来るのでしょうか? 現在困っている症状としましては、 wvxメタファイルを使用して動画を配信しようとしています。 XPでWMP9ですとwvxファイルを読みにいき、それからwmvを取りにいっています。 これがNSPlayer4だとwvxファイルを読んだ後、wmvを取りにいきません。 また、NSPlayer4というのはサーバーのログから取った物で、恥ずかしながらWMPのどのバージョンかは解りませんでした。 ご存知の方、お教えくださいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- k_barrel76
- 回答数4
- DBでデータ取得後の画面の再表示方法
こんにちは。 現在PHP+MySQLで検索画面を作成しています。 検索項目にIDを入力し「検索」ボタンを押下すると、該当データがあれば、一覧を検索画面と同画面(検索TextBoxの下)に一覧表示しようと思っています。フレームは使っていません。 検索ボタン押下後、SQL発行しデータ取得までは上手くいっているのですが、画面の再表示が上手くいきません。 調べたところ Header("Location: http://~~~~.php"); や require("http://~~~~.php") で実現出来そうですが駄目でした。 ご存知の方アドバイスお願いします。
- 締切済み
- PHP
- noname#41444
- 回答数1
- 拡張子をphpではなくcgiで実行する方法
添付つき送信フォームを、test.htmlからsend.phpを <form method="post" action="test/send.php"> で定義して実験成功しました。 このphp拡張子をcgiに変更して <form method="post" action="test/send.cgi"> ファイル名も変更しましたが、エラーになります。 ルートディレクトリ - test.html - testフォルダ - send.cgi Apacheのhttpd.confの設定は下記サイトの 「Windows XPでPHPを動作させてみよう!」のCGIの設定です。 http://aki.adam.ne.jp/index.php 拡張子cgiで実行する手段を宜しくお願い致します。
- fedoraにcgi
mkdir でディレクトリを作って vi who cgiを作って 内容は #!/usr/bin/perl print "Content-type: text/html\n\n"; print "<html><body>\n"; print "<pre>"; print 'whoami'; print "</pre>"; print "</body></html>"; なのですが、 ブラウザでテストすると Internal Server Error The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request. Internal Server Error The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request. Please contact the server administrator, ****@hotmail.com and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error. More information about this error may be available in the server error log. Apache/1.3.29 Server at test.modena.com Port 81 Please contact the server administrator, ****@hotmail.com and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error. More information about this error may be available in the server error log. Apache/1.3.29 Server at test.modena.com Port 81 という風に表示されます。 設定が違っているのでしょうか?
- ベストアンサー
- Linux系OS
- ModenaSpeed
- 回答数2
- 起動時にncr53c8xxモジュールの読込みができない。
SCSIカードに I/O DATA の SC-UPCIを使用し外部HDDに 接続しています。 #insmod ncr53c8xxとすると Using /lib/modules/2.4.25/kernel/drivers/scsi/ncr53c8xx.o モジュールのロードができマウントもできるのですが、 起動時に自動的にロードできるように /etc/grub.confへncr53c8xxを追記して rebootしてもlsmodで見るとモジュールが ロードされなくて困っております。 できれば、ncr53c8xxモジュールが起動時に ロードでき/etc/fstab でマウントまでできたらと考えております。 /etc/modules.confを確認 alias parport_lowlevel parport_pc alias eth0 8139too alias scsi_hostadapter ncr53c8xx #cd /boot #rm initrd-2.4.25.img #mkinitrd initrd-2.4.25.img 2.4.25 /etc/grub.conf default=0 timeout=10 splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz title Red Hat Linux (2.4.25) root (hd0,0) kernel /vmlinuz-2.4.25 ro root=/dev/hda6 ncr53c8xx initrd /initrd-2.4.25.img 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。 redhat7.2 kernel2.4.25
- ベストアンサー
- Linux系OS
- orekai2001
- 回答数3
- webminでユーザーを作成するときにコピーするファイルについて
こんにちわ /etc/skelに記述されているファイルが作成されたhomeにコピーされますが、これらのファイルはいったいなんなのでしょうか?当方の環境では”.bash_logout””.bash_profile””.bashrc”のファイルです。
- fedoraにcgi
mkdir でディレクトリを作って vi who cgiを作って 内容は #!/usr/bin/perl print "Content-type: text/html\n\n"; print "<html><body>\n"; print "<pre>"; print 'whoami'; print "</pre>"; print "</body></html>"; なのですが、 ブラウザでテストすると Internal Server Error The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request. Internal Server Error The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request. Please contact the server administrator, ****@hotmail.com and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error. More information about this error may be available in the server error log. Apache/1.3.29 Server at test.modena.com Port 81 Please contact the server administrator, ****@hotmail.com and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error. More information about this error may be available in the server error log. Apache/1.3.29 Server at test.modena.com Port 81 という風に表示されます。 設定が違っているのでしょうか?
- ベストアンサー
- Linux系OS
- ModenaSpeed
- 回答数2
- 起動時にncr53c8xxモジュールの読込みができない。
SCSIカードに I/O DATA の SC-UPCIを使用し外部HDDに 接続しています。 #insmod ncr53c8xxとすると Using /lib/modules/2.4.25/kernel/drivers/scsi/ncr53c8xx.o モジュールのロードができマウントもできるのですが、 起動時に自動的にロードできるように /etc/grub.confへncr53c8xxを追記して rebootしてもlsmodで見るとモジュールが ロードされなくて困っております。 できれば、ncr53c8xxモジュールが起動時に ロードでき/etc/fstab でマウントまでできたらと考えております。 /etc/modules.confを確認 alias parport_lowlevel parport_pc alias eth0 8139too alias scsi_hostadapter ncr53c8xx #cd /boot #rm initrd-2.4.25.img #mkinitrd initrd-2.4.25.img 2.4.25 /etc/grub.conf default=0 timeout=10 splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz title Red Hat Linux (2.4.25) root (hd0,0) kernel /vmlinuz-2.4.25 ro root=/dev/hda6 ncr53c8xx initrd /initrd-2.4.25.img 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。 redhat7.2 kernel2.4.25
- ベストアンサー
- Linux系OS
- orekai2001
- 回答数3
- 起動時にncr53c8xxモジュールの読込みができない。
SCSIカードに I/O DATA の SC-UPCIを使用し外部HDDに 接続しています。 #insmod ncr53c8xxとすると Using /lib/modules/2.4.25/kernel/drivers/scsi/ncr53c8xx.o モジュールのロードができマウントもできるのですが、 起動時に自動的にロードできるように /etc/grub.confへncr53c8xxを追記して rebootしてもlsmodで見るとモジュールが ロードされなくて困っております。 できれば、ncr53c8xxモジュールが起動時に ロードでき/etc/fstab でマウントまでできたらと考えております。 /etc/modules.confを確認 alias parport_lowlevel parport_pc alias eth0 8139too alias scsi_hostadapter ncr53c8xx #cd /boot #rm initrd-2.4.25.img #mkinitrd initrd-2.4.25.img 2.4.25 /etc/grub.conf default=0 timeout=10 splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz title Red Hat Linux (2.4.25) root (hd0,0) kernel /vmlinuz-2.4.25 ro root=/dev/hda6 ncr53c8xx initrd /initrd-2.4.25.img 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。 redhat7.2 kernel2.4.25
- ベストアンサー
- Linux系OS
- orekai2001
- 回答数3
- RADIUSサーバでのMACアドレス認証について
RedHat Linux 9でRADIUSサーバを構築しようと 考えています。 認証には従来のユーザ認証(ID/PW)ではなく、 MACアドレス認証をしたいと考えているのですが ネットにも情報が少なく設定の方法が分かりません。 分かる方教えてください。 またRedHat Linux 9に相性の良いRadiusがあれば 教えていただきたいです。 宜しくお願いします!!
- 締切済み
- Linux系OS
- Sums_naoko
- 回答数1
- dig(domain参照)の対象がすべて外部になっているのをかえるには。
こんにちは, 今webサーバーをたてようとしています。 そのときにpingで $ping mypc.mydomain.ne.jp に飛ばすと, PING mypc.mydomain.ne.jp (192.168.0.2) 56(84) bytes of data. 64 bytes from mypc.mydomain.ne.jp (192.168.0.2): icmp_seq=1 ttl=64 time=0.057 ms と内部アドレスが参照されるのですが,dig(ドメイン参照)を使用して, $dig mypc.mydomain.ne.jp とすると,ANSWERがかえってきません。 おそらく,domainの/etc/resolv.confの設定が悪いのだと思いますが,どうすればよろしいのでしょうか。 ちなみにresolv.confは nameserver 127.0.0.1 nameserver 192.168.0.1 nameserver 192.168.1.1 nameserver XXX.XXX.XXX.XXX <-これはプロバイダーからあたえられたDNSサーバー search mypc です。 よろしくお願いします。