life2_001 の回答履歴
- 嫁姑問題で嫁の立場です。
嫁姑問題で私は嫁の立場です。 私は都会出身ですが、縁あって数百キロある専業農家の長男と結婚しました。結婚する前は私は年収600万ほどあり、持ち家も購入しました。結婚してから分かったのですが、旦那様は月収が手取りで10万円でした。私は嫁いでからトラクターにも頑張って乗りましたし、慣れない畑仕事にも取り組みましたが、姑が納得できなかったのか、嫌味を言われたり旦那さんや義父がいないのを見はからって走ってきては怒鳴られたりしました。幸い旦那様は理解のある人で別居を同意してくれましたが、当初は同居してからの別居は構わない、やるだけやってみてダメなら別居すれば良いと義父から言われてはいましたが、嫁姑問題が悪化し別居を申し出たら義父は旦那様の手取り10万円の給料を変えられないと言い、実質の同居を強いられました。旦那様に仕事を変えて養って欲しいと言いましたが、実家を捨てることは出来ないと断れました。私はそのうち抑鬱状態になり、姑の言動や行動に我慢ができず旦那様に手を上げるようになりました。我慢の限界まで達し、実家にも一月ほど帰りました。離婚も考えました。でも旦那様の事だけは本当に好きだったので、何とか旦那様の地元で仕事を見つけて、義両親と別居することが出来ました。ただ許せないのが、私たちが出てから、毎週末義妹が旦那様の実家に子供達を連れて帰ってくるのです。旦那様に聞くと、私達が結婚する前は帰って来ても2週か3週に1度だったと。でも、本当に私達が出てから毎週末欠かすことがなく義妹が居ます。私は義妹を家に帰らせるために嫌がらせをされ追い出されたのでしょうか?それも義妹は専業主婦なのに私は就職を強いられてまで別居をしたのに。本当に涙が出そうです。この先義両親が年老いて介護が必要になった時に面倒を診なくてはいけないと思うと泣けてきます。旦那様と縁を切った方が良いのでしょうか?良きアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- mameko-fukusuke
- 回答数8
- 生きている旦那に対して遺産相続の話し合い
旦那が離婚歴を隠していたことが発覚(くわしくは過去質問見てください)、前妻には子供もいるということだったので、ちゃんと話を聞かないと気が済まなかった私は、前の離婚のことは話したくないという旦那に話し合いを申し出ました。 そこで、前妻や子供には会っているのか、結婚、離婚したのはいつのことなのか?子供が何歳まで一緒に暮らしていたのかなどを聞きました。 その流れで、遺産相続の話をしました。ややこしいことに子供が旦那の子ではない可能性もあるらしく(離婚の際も、DNA鑑定など調べていないとのこと)、旦那がもしもの時はその子供にも相続権が発生することを言いました。 私は心の狭い人間で、もし旦那の子供でないのなら遺産を渡したくないと思ったからです。 旦那はこれから先も子供についてDNA鑑定するつもりはなさそうでした。 すると遺産相続の話をいま生きている人間にするのか!!と大激怒。 大きな声で怒鳴り、家具に八つ当たりをし、怒りをあらわに。 そんな姿は今まで一度も見たことがありませんでした。 夫婦であっても言っていいことと悪いことがある!!遺産の話をするなんて、言語同断!! 俺は遺産を残すために一生懸命働いて、結婚生活を送っているのか!! 金づるか!?金が目当てと言ってるようにしか聞こえんぞ!!など他にも色々罵倒されました。 確かに私たちは結婚してまだ一年、二人の共有財産と言える物はないに等しい。 先立つものがないのに、遺産の話をしたのは申し訳なかったと思いますが、 正直、そこまで怒ることだと思っていなかったです。 客観的にみて、やはり私が全面的に悪いでしょうか? 相手が怒り狂うほどひどいことを言ってしまったのでしょうか?
- 離乳食に添加物を1ヶ月程与えてしまいました。
今週1歳の息子を持つ母親です。 11ヶ月になった頃から、ベビーフードを食べさせたら味がしっかり付いてる物しか食べなくなり、醤油より市販の昆布つゆやだしの素の方が塩分が少ないと思い、毎回少量をお粥やうどんに混ぜて食べさせてしまいました。ベビー用の出汁の素ではありません。 今更ですが赤ちゃんの未発達な内蔵にとても負担をかけていたと思うととても自己嫌悪で色々考えると心配で仕方ありません。 これからはベビーだしか、昆布や鰹節で味付けをして行くつもりですが今迄摂取してしまった塩分や添加物でこの先、体調崩す事とかありますか?
- ベストアンサー
- 育児
- fuyukonatu
- 回答数4
- 口唇ヘルペスについて
子供が病院でヘルペスという診断でした。 症状は、歯肉炎が酷く、唇に膿がたまり、舌に口内炎、喉もはれています。 同時に胃腸炎もやってしまって、最初は吐き気もありました。 熱は5日間37.5~38度です。 お聞きしたいのは、ヘルペスは、免疫力が落ちたり、ストレスがたまると 再発するということですが、毎回このひどい症状が出るのでしょうか? それとも初感染だからこの症状でしょうか? もうひとつ、これから先、主人がヘルペス持ちでよく発症していますが、 主人が発症してる時に、または幼稚園などで子供にうつって発症 というのはありますか?すでに感染しているので大丈夫でしょうか? 自分の免疫が落ちた場合にのみ再発ということでしょうか? よろしくお願いします。
- 兄と弟のイベント数の違い
子供が二人以上おられるご家族や長男長女以外のご家族当事者にお伺いしたいのですが、 一人目の子供が生まれると親は喜んで子供を連れ、公園、遊園地、旅行等々数々のイベント事をして写真も沢山写すと思います。二人目の子供にも同じ事をしてあげるのですが、その時長男長女も一緒ですよね。 長男長女は更にイベントをこなすというか… そして、そのうち長男長女はスポーツや部活を始めて、親は送迎などで駆り出され、次男次女も連れていき、長男長女の犠牲。ではないですがイベント体験の機会が減り、長男長女に比べ写真も絶対的に少なくはないですか。長男長女の時は両親、次男次女の時は、夫婦どちらかというのも子供に悪いな。と (衣類も長男長女は新品率が高く、次男次女はお下がりが多く新品率が低いとか、考えると色々あると思いますが) 親の愛情は兄弟姉妹に同じくかけていると思いますが、これは、もう仕方のない事でしょうか? 長男長女以外の当事者の方で、実は「いつも長男長女ばかり、私は辛かった」「気にもならなかった」等々の意見や、ご家庭で工夫しておられる事がありましたら教えて下さい。
- 植皮後の赤みは、どのくらいで落ち着きますか?
12/10に全層植皮の手術をうけました。 15×5くらいの大きさで、お腹の皮膚を切り取り 腕に植えました。 無事に定着して、抜糸も終わったのですが 植えた部分の皮膚が濃い赤黒い色をしていて ぎょっとしました! 肌色?ベージュに近い色になるのはいつ頃でしょうか? 担当医は 2、3ヶ月で肌に近い感じになってきて、段々と落ち着いていくと言っていましたが あまりに赤黒いので、本当に?と心配です…
- 保育園での怪我
1歳の娘がいます。娘は活発で、よく動き回るので、怪我はするとは思うのですが・・・ 昨日保育園に入ってから初めて怪我をして青あざができました。 先生が経緯と謝罪をしてくださったので、特にその時は何も思わなかったのですが。 青あざをみる度に大丈夫かな・・と心配になります。 今回は自分で転んだようでした。保育園に預けておられる親御さん・・・保育園での怪我は 付き物でしょうか。過保護ですが、はじめてのことで心配で。 保育園は通い始めて3ヶ月になります。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- wata44
- 回答数6
- 姉の奨学金返済方法について納得出来ない
みなさん、こんにちは。 私は今、大学4年生(理工学部)で来年の4月から新社会人になります。 私は大学を通うにあたり、奨学金を借りたので私が返済していくことに対しては何の不満もなく、当然だと感じています。 しかし私には2つ上の姉がいます。 姉は大学6年生(薬学部)で私と同じく、来年の4月から新社会人になります。 姉も大学を通うにあたり、奨学金を借りたのですが、返済を両親にやってもらうそうです。 私の家族はみんなで小さなアパートに暮らしており、決して裕福な家庭ではありません(かなり借金もあります)。 しかし父は私達に大学に行ってもらいたかったので、「金は俺が払うから大学にいきなさい」と大学入学前に私達に言っていました。 ですが、やはり我が家にはそんなお金はありそうにありません。 それでも姉はその父の発言を実行させるようで、姉自体は1円も払わないそうです。 母は影で私に「姉は薬学部でお金もかかり(返済は月8万で20年)、両親が何とか支払いするけど、私(質問者)は姉と比べれば少ない(返済は月3万で15年)から、がんばって返済して下さい」と言いました。 最初に述べたように私は自分が払う事には一切の不満はありません。ですが、姉がお金を払わないことに対しては納得できません。 4月からは姉も私も一人暮しで新社会人になっていきますが、姉の初任給(基本給)は月35万、私の初任給(基本給)は月18万です。 どう考えても4月から経済的に余裕はないのは私だと思うんです。 姉は今までずっとわがままで、小さい事なら私が全部我慢してきました。しかし今回の場合、長年に渡り、大金に関係することです。 ここでも私はそれを受け入れなければならないのでしょうか? 結局は姉のようにわがままを言う人が得していくのでしょうか? 私はどういう行動を取るのがいいでしょうか? 皆様の意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。 長文失礼しました。
- ラーメンの湯気で目を火傷する事はある?
今袋に入っているインスタントラーメンを熱湯を入れてすぐに食べようとした時、ラーメンの湯気(ゆげ)が目に入ったのですが、(お湯を入れてすぐなので結構熱いです)、ラーメンの湯気が目に入って目(眼球)を火傷する事ってあるんですか? 目の火傷がひどいと視力が下がったり、失明したりする事ってありますか? 今のところ何も症状は特にないです。なので冷水で目を洗って冷やしてないです。 教えて下さい。お願いしますm(._.)m
- ベストアンサー
- 怪我
- noname#188146
- 回答数3
- スマホで視力低下?
通勤時にスマホを30分も凝視してると視力が落ちる感じがします。 毎日毎日こんなにスマホを使っているとみんな目が悪くなって、ど近眼の人だらけになりそうな気がしますが、大丈夫なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正
- yuu219
- 回答数1
- 片側の太腿の付け根の痛み
こんにちは。 右足の太ももの付け根辺りが ピキーンと痛いです。 前まではたまに感じる程度 でしたが最近になって 常に違和感があります。 付け根といいますか、お尻の 中の様な気もしますし ハッキリとココが痛い!とは 場所が特定できません。 現在妊娠7ヶ月なので 整体にも行けず困っています。 痛みは妊娠前から たまにありましたが 妊娠して頻度が増え、今では ほとんど常に…といった感じです 骨がズレてるのかなーと 思ったのですが 曲げても伸ばしても回しても 何も変わらず、どう動かせば 良いのかも分かりません。 こうすれば良くなるかも、など アドバイスをいただければと 思います… 年齢は20代前半なので 病気では無いと思うのですが… お願いします!
- 松葉杖のときに助かること
友達が膝を骨折し、しばらく松葉杖で生活することになりました。 松葉杖で生活するうえで、してもらって助かることはなんですか? また、逆にして欲しくないことがあれば教えてください。 経験された方だとより参考になります。 学生なので、学校生活でのことだと嬉しいです!!
- 締切済み
- 怪我
- bigdipper810
- 回答数3
- 謝る以外にできること
海外在住で夫は現地の人です。 今朝のことですが、子供を保育園へ送る際、車で行っていたところ、誤って水たまりに入ってしまい、人に水をかけてしまったようです。 運転は私がしていましたが、全く気がつきませんでした。車を停めたところで水をかけられた方がすごい剣幕で怒って来たので初めて気がついたのですが、その方は子供と同じ保育園のお母さんと子供でした。 完全にこちらが悪かったので夫と謝ったのですが、おさまらず、「わざと水たまりに入った、こんな運転見たことない」と怒り続けていました。 その後、お迎えの時にお会いできなかったので、お詫びのお手紙と小さなお菓子を相手のお子さんの箱に入れておきました。 完全にこちらが悪かったので何も言うことはできないのですが、どうしたらおさまってくれるのでしょうか? 現地人の夫に言わせると、手紙までやったら充分、というか必要以上やってる。そもそも、車が通って水たまりに入るのは普通だし、入らないで運転するほうが無理。(こちらは道が悪いので水たまりが多いです)みんなそれを知ってるから水たまりを避けて歩いてる。(確かに避けて歩きますが)向こうも気をつけてなかったのも悪い!と言います。 私としては、子供たちどうしの付き合いもあるし、(お互いの子供たちは相手のお母さんの怒りっぷりを見てました。)なんとか落ち着いてほしいのですが、これ以上どうすればいいのでしょうか?アドバイスください。
- ベストアンサー
- 育児
- yukky_hana
- 回答数3
- 共用の授乳室で母乳はOK?
かなりの小心者です。 出先で子供がお腹をすかせて泣き出してしまい、 初めて授乳室に入りました。 中は、壁沿いにL字にソファーがあり 2組のお母さんと赤ちゃんがいました。 ですが2人ともミルクだったので、 この場で母乳ってアリなんだろうか? 場違いだったらどうしようと不安になり、 そのまま授乳室を出ました。 ひとつ下の階の授乳室に行ってみたら誰もいなかったので そこでおっぱいをあげました。 10分ほどたったとき、他の親子が入ってきたのですが お父さんも一緒でした。 しかもその方もおっぱいではなく哺乳瓶でした。 恥ずかしくなってしまい授乳を切り上げて出ました。 仕方ないので、トイレで授乳したのですが、 トイレでなんてゴメンね…と思うと 涙が出そうでした。 共用の授乳室でおっぱいを出して授乳しても変ではないですか? また、車がない場合、どこで授乳していますか? 授乳ケープはうまく使いこなせず、目隠しになりません。 なるべく外出中にお腹をすかせないようにはしたいのですが、 今後の参考に教えて下さい。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#188926
- 回答数5
- お見舞いの返礼の時期
父が脳梗塞で入院後、脳機能が回復せず、老人保健介護施設に入所しました。そこへ父の友人達がお見舞いに来て下さりました。既に一年が経とうとしていますが、お返しはどの様にしたら良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- arisaya132728
- 回答数4
- 出産前後の里帰り期間でもめ、離婚へ
これは友人の話なのですが、相談されて困っています。 友人(女性)は結婚して、実家から車で2時間程離れた県外に旦那さんと2人暮らしをしていました。結婚して2年程経ったある日、めでたく妊娠。初産という事もあり、安定期過ぎたあたりから旦那さんとの住まいを離れ実家へ戻ってきました。その後無事出産、1か月程実家で過ごした後旦那さんとの住まいに戻りました。しかしそれからまた更に1か月後、急に子供を連れて知人は実家に戻ってきたのです。離婚すると・・ 1週間程経った週末、旦那さんはご両親も含めて話し合いをしたいと来たそうですが、友人のご両親は産後1か月しか経っていない娘に対して、こんな喧嘩(心労)をかけるなんて許さない!と怒っていて、話し合いにならなかったそうです。 友人の旦那さんが主張したい離婚理由は、(1)出産前に半年近くも家を空けた事に対して何も思っていない (2)戻ってきた後、家事・育児をせず仕事を終えて帰宅した自分がやっていた (3)結婚当初からの不満(長くなるので省略します)だそうです。 私は出産した経験が無いのですが、女性が子供を出産するって命がけだと思っています。 なので、旦那さんが家を必要以上に空けすぎだという主張は疑問があります。 (ただ、旦那さんは仕事が忙しい人ですが休みになると友人宅まで逢いに通っていたそうです) (2)に関しては、知人が実家に戻ってきてる時全部両親がやってくれるから楽だとは言っていました。 子供が産まれてから1か月間も、母乳以外は親任せだったようです。 私としては1度きちんと話をした方がいいと思うのですが、もう1年以上も別居状態です。 出産経験の無い私にこの相談をされても、想像の範囲でしか答える事が出来ず困っています。 (1)と(2)に関して皆さんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#193557
- 回答数18
- 一周忌参列者の宿泊代はどちらもち!?
一周忌の参列者の宿泊代は通常どちらで持つのでしょうか!?東京で母の法要をするのですが北海道、新潟と遠方の叔父に参列してもらいます。葬儀の際はこちらでホテルを手配したのでその際に請求をこちらにしてもらいました。今回北海道の叔父は飛行機代とセットのパックで東京観光も兼ねて3泊手配したようです。新潟の叔父は1泊そこに同宿する予定です。 通常宿泊代はこちらで払うものなのでしょうか!?
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- noname#229615
- 回答数8
- 息子だけに誕生日プレゼントを贈る義母
【私の家族構成】 夫40歳 私39歳 娘9歳 主人の母が毎年主人に誕生日プレゼントを贈ってきます。 義母にとってたった1人の孫である私の娘には一度も贈ってきたことがありません。 逆に義母の誕生日に主人が贈り物をしたことはほとんどなく還暦のお祝いをした程度です。 母の日などには、たまに嫁である私が贈り物をすることがありますが毎年ではありません。 つまり、義母から主人に対する誕生日の贈り物だけが毎年欠かさず届くのですが 私の母はこのことについて、おかしいと言って怒っています。 「既婚40歳で離れて暮らしている息子に一方的に毎年贈り物をし、 たった1人の孫のことは頭にないというのは考えられない」というのが母の意見です。 みなさんは、義母の行為をどう思われますか。 ご意見をお待ちしています。よろしくお願い致します。
- 叔父の家族葬への参列はどうしたらいいでしょうか?
叔父が亡くなった知らせを従兄弟(叔父の息子さん)から受けました。 家族葬にするので香典はいりません・・・との事でした。 通夜とお葬式には参列しようと思ってます。 ですが、お通夜の後の会食や精進落としは頂いてもいいものなのでしょうか? 香典を持って行かないので、(言い方悪いですが)タダ飯?みたいな感じになってしまいますよね^^; やはり「香典はいらない」と言われてても持って行くべきでしょうか? または、家族葬なので、香典云々関係なしに姪の立場の私は、参列自体を遠慮したほうがいのでしょうか? そして、主人や子供も参列しない方がいいのでしょうか?