life2_001 の回答履歴

全2643件中181~200件表示
  • 子猫のケージ飼いについて

    うちは、3DKの賃貸物件です。 基本的にペット禁止です。 五人家族で子供が10歳8歳5歳です。 生後2週間の時に子供が拾ってきました。 ケージから子猫を出すと子供たちがおもちゃの様にめちゃくちゃにします。 それは叱って今はマシになりました。 今は生後1ヶ月の子猫なんですが、まだまだ小さくて 子供たちに踏まれたりしないか心配でケージに入れてます。 出たい時はミャーミャーと鳴くので ケージから出して遊んでいます。 ケージ内にはトイレとエサと水 おもちゃ付きのキャットタワーと寝床のクッションを置いてます。 いつまでもケージで飼おうとは思いません。 いつ頃からケージのドアを開けっ放しにしても大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 義祖父の葬儀に参列するべきでしょうか?

    主人の父方の祖父が亡くなりました。(私にとっては義祖父) 主人は勿論帰省して葬儀に参列しますが いかんせん遠方の為、私も参列すべきか迷っています。 主人の地元まで帰省するのに1人往復10万近くかかります。 迷っている点はそこだけです。 私としては主人だけが参列して香典を納めればいいのでは…と思っています。 正直言って、義祖父には結婚前に一度しか会ってませんし それ以降の交流はありません。 しかし義兄妹はどちらも夫婦で参列するとのこと。(私達夫婦以外はまだ近距離に住んでいるので) 共働きしてる義兄妹夫婦が参列するのに 専業主婦で子供もいない私が参列しないのは流石にどうだろうと思いました。 主人は「(私が)参列してもしなくてもどっちでもいい(=私に任せる)」、 義両親は「金銭面のこともあるし、無理にとは言わない」、 実母は「断る予定もない(専業主婦)んだから行きなさい」と。 余談ですが、来月には夫婦での旅行が控えており もし葬儀に参列しないで旅行へ行ったとなると若干後ろめたいです。 しかし今回夫婦で参列することになれば旅行は厳しくなりそうです。 その旅行は「今」でないと実現しないもので、 前から楽しみにしていた予定だったのでキャンセルとなるとずっと引きずりそうです…。 ちなみに、義家が交通費を少しでも援助してくれる…という事は絶対にあり得ません。 さらに、もし今回、義父片の祖父の葬儀に欠席となると 今後、義母方の祖父母の葬儀に参列しにくくなるし…とも懸念しています。 (主人の地元に住まない限り、どっちみち難しいことですが…) 私の祖父母も遠方住まいですが、私の祖父母と主人は年1で交流があります。 もし私の祖父母が亡くなった場合、主人は参列したがるだろうけど私はきっと断ります。 遠いし、お金も時間もかかるから私だけで行く、と。 実両親も同じことを言うと思います。 今回、義両親は「来なくていい」ではなく、「無理はしなくていい」と言っているので やはり夫婦で行くべきかな…とは思うのですが 諸々の理由からなかなか決断できません。 冷たい人間と思われるかもしれませんが、もし私と同じ状況ならどうしますか?

    • goo4155
    • 回答数3
  • 親が買った車のお金を払うか迷ってます

    私は社会人1年目です。 自分の車(スポーツカー)が欲しいと思い貯金を始めた所です。今のペースで貯金すると来年の夏のボーナスで新車が買えそうです。 寮暮らしで親への仕送りも月3万ほどしているのですが、幸い給料がいいため生活は苦しくありません。 しかし先日親が軽を買いました。 寮から実家まで2時間ほどなので週末は帰ることが多いです。今までは親の軽に乗せて貰っていたのですが親が今買った軽のお金をいくらか払わないと乗せないと言います。 自分の車を買うために残業に耐えお金を貯めてきたのに、ずっと自分の車が欲しいと言っていたのにそんな仕打ちをする親が許せません。 しかし、私は浪人したり私立の理系を奨学金なしで卒業させて貰ったりと親には世話になっていますしとても感謝しています。 家族の関係もとてもよく、家族仲を壊したくもありません。 理不尽な仕打ちをされたと思っても感謝の気持ちがあるなら、自分の望みを差し置いてもお金を払った方がいいのでしょうか

    • xrms
    • 回答数6
  • 生後1ヶ月の子猫の離乳食について

    離乳食はカルカンのペースト状の物をあげてます。 今日からそこにロイヤルカナン(カリカリ)のふやかした物を混ぜたら あまり食べなくなりました。 将来的にはドライフード(カリカリ)で育てたいので今から慣らそうと混ぜたのですが…。 そのうち食べるようになるでしょうか? また今はドライフードをあげずにいきなりドライフードを食べるようになるでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 祖父母の遺言書を確認するには

    弁護士から、祖父母の遺言書を確認してみて下さいと言われ、公証役場に連絡したのですが、「例えお孫さんの貴方の名前が内容に書かれていて関係していたとしても、お孫さんの依頼では遺言書は見る事が出来ません」と言われてしまいました。 祖母からは生前、「お前には関わる」と言われていたので、気になるのですが、、、 私と父とは仲が悪く、父の兄弟たちも仲が悪く、祖母の遺産では調停でしたし、今は祖父の遺産で調停?争っている様子です。 私がもし祖母の遺言書に関わるとなると、父たちにも不利になるので、もみ消されている可能性もあると言われました。良くある事のようです。また、もみ消したとしても何か罪に問われる事もないと聞き驚きました。弁護士挟んだので、弁護士さんが教えてくれるだろうと思ってましたが、例え弁護士を挟んで分割されたとしても、祖母の遺言通りにはならず私が関わっていたとしてももみ消す事は可能と。。。 となると、私は一生、遺言書を確認する事は出来ない気がしてきました。 この様な状況でも祖父母の遺言書を確認する何か方法はありますか?

    • noname#234487
    • 回答数4
  • 草津温泉か伊香保温泉か

    9月末に東北の方から電車で、1泊2日で草津温泉or伊香保温泉に行こうと思っています。 着く時間は午後3時頃。翌日は午後3時半頃までゆっくりできます。 草津温泉に行くとしたら、翌日に温泉街を散歩、湯畑に行ったり湯もみショーを見学したり・・・それくらいでしょうか。けっこう時間を持て余すような気がするのですが近くに何かありますか。 一日目の夜は、夫がホテルでゆっくりしたいと言ってます。 伊香保温泉にいくとしたら、一日目に石段街を散策。翌日は水沢方面に行って、水沢うどんを食べたり水沢観音、おもちゃと自動車の博物館の見学を考えています。 どちらにするか迷っています。二日目はけっこう余裕なのでどちらに行ってどう時間を使うのがいいか、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • kleinn
    • 回答数7
  • 胸椎圧迫骨折について…

    スーパーの床で転倒して背中を強打し、第12胸椎圧迫骨折しました。 尚、手術せず保存療法でお風呂以外は外せず四六時中硬質コルセットを着けて約1ヶ月経ってます。 主治医曰く「後遺症とは、出ないので心配いらないでしょう。」と言われても少し後遺症の事が、心配なので質問しました。

  • 草津温泉か伊香保温泉か

    9月末に東北の方から電車で、1泊2日で草津温泉or伊香保温泉に行こうと思っています。 着く時間は午後3時頃。翌日は午後3時半頃までゆっくりできます。 草津温泉に行くとしたら、翌日に温泉街を散歩、湯畑に行ったり湯もみショーを見学したり・・・それくらいでしょうか。けっこう時間を持て余すような気がするのですが近くに何かありますか。 一日目の夜は、夫がホテルでゆっくりしたいと言ってます。 伊香保温泉にいくとしたら、一日目に石段街を散策。翌日は水沢方面に行って、水沢うどんを食べたり水沢観音、おもちゃと自動車の博物館の見学を考えています。 どちらにするか迷っています。二日目はけっこう余裕なのでどちらに行ってどう時間を使うのがいいか、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • kleinn
    • 回答数7
  • 法的に祖父が孫を奪えるのか?

    私、妻、子供2。隣に両親が住んでいます。 父が私達夫婦にモラルハラスメントを繰り返し、妻が父を見ると過呼吸を起こすようになってしまいました。さすがに住むことが限界になり、転居することになりました。 父は、孫を手放したくないようで、養子にするとか、会わせるように調停を起こすとか騒いでいます。 質問ですが、夫婦の離婚に際には、相手に親権を取られたなどの問題が起きますが、祖父に子供を法的に取られることはあるのでしょうか? 相手は元公務員の暇人で、法的制度を利用するのがうまいため、何をされるのか不安なのです。

  • 相手の親の知らないところでおもちゃを壊された時…

    4歳の息子がおります。 皆さんは、子供のお友達だけが家に遊びに来て、おもちゃを壊されたりした場合、相手の親御さんに伝えますか? うちは子供だけで預けることは滅多にないのですが、義理姉のところの2歳上の息子さんをよく預かります。うちにくる度に何かしらおもちゃを壊されたりするのですが、私の感覚では高価な物だったり、もう手に入らない物だったり、そういう物ばかりたまたまなんでしょうが壊されてしまうので、今までは壊されたことは義理姉には言ったことはありませんが、今日は一気に二つも壊され、「ぼくじゃないよ!」と言い訳してくるのが少しずつ腹立たしくなってきて、こう続くと弁償してもらわないと預かってる上に割に合わないと思い、でも言いにくいし…皆様ならそういう場合どうされてるのかなと質問させて頂きました。 いつもアポなしで突然来られるので、来る前には壊されたくない物は隠しておくなどができずにいます。 壊されたんですけど…なんて伝えたりしたら、やっぱり関係が悪くなりますよね…(~_~;)

  • 離婚して親と住んでいますが、兄嫁と合わない

    御目汚し失礼します。 今年5月に親権が私に決まり離婚が成立しました。幼稚園の娘の親権争いもやったのですが、親と同居したことが最終的に決め手になったそうです。現在パートで、私の両親と兄夫婦と一緒に住んでいます。 私が嫁に行ったあと兄が結婚し両親(70代半ば)と住むようになったのですが、どうしても兄嫁と話が合わずイライラしてしまいます。そうでなくても癇癪持ちの父とただおろおろするだけの母と同じ家に住んでいるだけでもストレスがたまってきます。 私自身、裁判中に婦人科系の病気にかかり、長時間働けず育児手当に養育費月額4万円に加え月収7万円のパートにようやくありつけました。婚姻中はずっと専業主婦、たまに友人の会社を手伝うくらいでした。親との同居なので今は何とかなっていますが、こういう収入なので子供と2人で外に住むことができません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 妻と義母の関係

    妻が私の母と会いたくない、そして息子と会わせない と言って困っています。 1年ほど前までは2,3ヶ月に1度は息子(3才)を連れて 私の実家に遊びに行っていたのですが、もうあなたの 母に会いたくない、息子も会わせたくないと言い出しました。 理由を聞くと母が嬉しがり過ぎて息子をおもちゃの様に 扱い、今後勝手に何をされるか分からないから会わせたくないと、 そして自分も母に嫌みを言われたなどという理由でした。 母も多少はお節介なところはあったとしても常識の範囲ではないかなと 思いますし、孫と会ってまい上るのは多少は仕方ない事なのでは?と 思ってしまいます。 何度も話をして時にその事で喧嘩もしましたが嫁の態度は 変わらず、息子が自分で私の母に会いたいと言い出すまでは 会わせないといいます。 そして息子だけを実家に連れて行こうとすると嫁が ヒステリックになりだすので3才の息子が空気を読み出し 僕行かないと言い出し、かれこれ1年程母に会わせられ ない状態が続いて困っています。 自分の母に孫を会わせて喜ばせてあげたいと思う自分に とってはとてもストレスで、孫に会わせてあげて親孝行したい と思うのですが嫁の態度は頑なで困っています。 良いアドバイスあれば宜しくお願い致します。

  • 消防、警察へ行くための専門学校

    現在高校二年で消防、警察を進路に入れて考えてします。 消防、警察へを目指す場合 大原、日本文化、立志社、国士舘 などに公務員コースがあるようですが それぞれの学校の評判はどうなのでしょうか?学校の雰囲気や合格率など、詳しく わかる方、回答よろしくお願いします。

  • 傷病手当の申請について

    6月、前の会社の有給消化中に今の会社に務め始めました。 3ヶ月は社会保険に入れないと聞いたので、任意継続をしていました。 ところが、8月から社会保険に入れていただくことができ、結局任意継続は1ヶ月のみでした。 今の会社に入って2ヶ月ですが、体調を崩してしまい、しばらく休みをとろうと考えてます。 前の会社から5年ほど社会保険に入っていますが、傷病手当の申請はできるのでしょうか? また、今回持病の悪化で、5年ほど前にも同じ病名で傷病手当金を1年半いただいてました。(前の前の会社のとき) 昨年は違う病気で、1ヶ月だけ傷病手当金をいただきました。 こんなに何度も申請できるのでしょうか? また、同じ病名でも申請できるのでしょうか? いつも病気でまとまって休むという手続きをしたら会社側から傷病手当の手続きをしてくださってました。 今の会社はしてくれないらしいので、もし申請できるようなら自分でやりたいと思ってます。 とにかく今は体調が悪いので、もしかしたら退職するかもしれません。

  • 子供が鉛を含有している金属を舐めました。

    一切になる娘のことですが、なんでも口に入れてしまいます。 先日は、枕のファスナー(金属部分)を舐めていました。 メーカーに確認したところ、中国メーカー製のファスナーで、成分的には アルミ合金。鉛も含んでいるそうです。 塗装部分は無鉛なのだそうですが、一部、歯で削ったらしい跡があり、 地金に歯で強く擦れた形跡(削れた形跡はありません)があります。 また、上の娘が友達から貰ったキーホルダーをしばらくいじり回した後、 口に入れていたこともあります(詳しいことは分かりませんが、作りは 乱雑で、表面に金メッキが施されていました。中国製のようです)。 すぐに取り上げましたが、汗ばんだ手でいじりまわしていたと思います。 汗で鉛が溶け出し、それをそのまま口に入れてしまったのではないかと とても心配しています。 考えすぎかもしれませんが、何かあったらと思うと、とても怖いです。 お詳しい方、どうかアドバイス等をお願い致します。

  • 北軽井沢への旅行

    北軽井沢への旅行を計画していますが、質問が2点あります。 1・宿への到着が仕事の都合で0時ごろの予定でいます。 以前に冬場の夕方~夜間に万座温泉から軽井沢駅方面まで走行したことがあるのですが、途中から街灯もなく怖い思いをした記憶があります。しかし10年以上前の記憶でどの区間の街灯がなかったのか覚えていません。ただ車窓から浅間山とおもわれる山が夕暮れの中に見えていたような記憶があります。 今回は行き先が北軽井沢の浅間牧場さん付近の宿になるのですが、碓氷軽井沢インター付近の通過が23時半ごろの予定でおります。 そのあと国道146号線もしくは白糸ハイランドウェイを利用して宿へといく予定でおります。 夜間の走行はどちらのほうが走りやすいでしょうか。街灯が多い道のほうを利用していきたいとおもっております。 2・旅行にいくのは9月の予定でいますが、軽井沢駅の周辺の観光も考えております。 金曜日か土曜日のどちらかに駅周辺の観光を考えておりますが混雑状況はどの程度でしょうか。 車で駅周辺の駐車場にとめたあと、レンタルサイクルでの散策を考えております。 近隣の方や土地勘のある方の回答お願いします。

    • xxeinxx
    • 回答数1
  • 保育園持ち物への記名 漢字orひらがな

    この度ゼロ歳児を保育園へ預けることになり、持ち物を準備しているところです。 お着替えやタオル等の小物への記名は、ひらがなのお名前スタンプを利用するつもりです。 連絡ノートの表紙と、園指定の登園バッグ(大きめの記名欄あり)への記名は手書きしようかと思うのですが(手持ちのお名前スタンプだとサイズ的に小さい気がするので)、漢字で書くかひらがなで書くか迷っています。 ひらがなで統一とも思うのですが、園備え付けの各園児保護者宛の配布物などを入れる入れ物は漢字で名前が書かれていました。 在園されている方がどうされているのか見られれば良かったのですがその機会もなさそうで。 どっちでもいいよ~という些細なことかとは思いますが、お子様が保育園に通われている方、連絡ノートの表紙や通園バッグの記名は漢字orひらがな、どちらにされているか教えてください!

    • okoyu
    • 回答数3
  • オペ前日の下剤?

    大腿骨骨折の手術前日、全身麻酔ではなく局部麻酔でも下剤を飲まなといけないんでしょうか? オペ当日には、浣腸も強制されますか? 他に、オペ前にさられる事、思いついたら教えてください。

  • 腰椎ヘルニアの治療方法について、

    椎間板ヘルニアになって、約1ヶ月です。 腰椎4-5番ヘルニア。 座骨神経にかなりの激痛があり 今だに歩行できません。 移動時は車椅子です。 横や仰向けになることができない状態です。 ブロック注射を2回しましたが、改善できず、 むしろ術後2日間程 痛みがました気がします。 薬は、トラムセット配合錠 1日3回 痛み止めのみで、 安静にするしかないようです。 医師に相談するのですが、ただ安静にしていると治る場合もある。しかし、 期間が長くなり日常生活に支障出る場合、内視鏡手術 という方法になるそうです。 脊髄の一部骨を取り 靭帯を取って ヘルニアの部分を切除するそうです。 私の場合程度は中ぐらい、でも靭帯のほうに飛び出しているかもしれない、 ともいっておられました。 手術は全身麻酔になるらしく 心配な手術です。 急いで 手術しないほうがいい、、とも言われる反面 支障があるのなら、手術とも言われるし 、、、、 これには判断に困っています。 最近では筋力も落ち始め 気力も萎え始めてます。 毎日が激痛との戦いです。 手術という方法で早く いたみをとりたいのですが、 しかし 温存治療で治るなら 重要な脊椎の手術は しないで済むのなら 手術はしたくはありません。 もちろん 今後も担当医師と相談しながらと思いますが、 今のところ、安静に痛み止め薬で これしかやることがない、とも言われるし。 私の場合、まだ1ヶ月ほどなので もう少し 様子を見たほうがいいのか? 早々に 手術の段取りで 進めたほうがいいのか? 今後 どう考えてゆけばいいのでしょうか? 迷っております。 皆様のご意見と脊椎の専門医の意見を聞きたいと思っています。 ヘルニアの専門で 日本で有名な病院は ご存知でしょうか?

  • 草津温泉宿泊で温泉を楽しむほか、どこを観光するか?

    10月20日に船橋から観光バスで草津温泉に団体で1泊旅行に行きます。紅葉ポイント、観光ポイント、景観ポイント、食事ポイントを教えてください。